キュヴェ タカ/cuvee taka 「酔哲湘南日記」

新鮮な山海の恵みを肴に酒を吞み、読書、映画・音楽鑑賞、散歩と湘南スローライフを愉しんでいる。 

読書の後のマティーニ

2024年06月22日 | Weblog
「世界史の原理」やっぱり凄く面白い、読書の快楽ってやつだね。
今、中国の歴史についてだが「支那」についてその来歴が良く分かった。
中華がインチキであることも分かったが、流石茂木さん、国名なんて自分たちが好きなように決めればいいんじゃない、といたって寛容だ。
保守の人たちは、主要統一王朝は秦から清まで9つ続くうち、漢民族の王朝は4つだけで後の5つは異民族の王朝であり、現在も調子に乗ってモンゴル、ウイグル、チベットなどの漢民族に関係ないところを中華人民共和国としていて中華に実態が無いと批判する。
まあそんなことだとか疑問に思っていたことについて明確に解説してあるんで、ついつい夕方の散歩に行くのを忘れそうになった。

自転車で西友にジンと乾きもののつまみ、蚊が出てきたので蚊取りの液体カートリッジとシャービングクリームを買った。
髭剃りはあまりしないから2本買っておくと多分1年以上もつし、髭剃りの替え刃も1年ほど前に1ダース買ったけどまだ2個しか使ってない。
それに引き換え酒とつまみの消費の早いこと、今日はジンを買って白のベルモットでいい加減なマティーニを作って飲もうと思っている。
ベルモッとはディエゴのがあるけど、オリーブが無いから梅酒に入ってる梅でも齧ろうかね。
正確にはマティーニの水割りを飲むことになるんだけど、折角だから1杯目ぐらいはきちんとステアして氷を分離してカクテルグラスで飲んでみるか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜・シャワー・イシモチ | トップ | カンパリとジン »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事