ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
生き甲斐の心理学
自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。
私の祖父母達に感謝
2008年08月10日
|
第5章:暗い感情の領域
直系の父からのみ伝わるY染色体、直系の母からのみ伝わるミトコンドリア、こうして今、私が生きているのは、その父母たちが生き抜いてきた賜物です。日本列島に移住して以来、あらゆる時代を生き抜いてきた父母たちのエネルギーを想うと、その生命力が私に厳然として存在しているのを感じます。どんな苦労と喜びを感じながら生き抜いてきたのだろう?それを想うと思わず感謝と勇気が湧き出します。子孫に託した愛の想いを感じてしまいます。<家系の特色:188-5>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
神仏の系図
2008年08月09日
|
第5章:暗い感情の領域
日本人は祖先伝来のお墓を大切にしています。とても良い習慣で、お盆になると、心が祖先の魂の慰霊に向かうので、墓参りする親族は互いの心が霊的に満たされているのを感じます。現代社会でカルトなどの集団自殺などの悲劇が時々報道されますが、祖先伝来の慰霊方法はそれなりの幸せを安定してもたらします。従来の家の伝統を、それなりに尊重しつつも、比較宗教学として祖先が信じてきた一族の神様の系図を学問として勉強するのも、とても楽しいものです。祟りからの解放、人を愛するとは、どんなこと、人間の死の意味、本当に魂はあるのか、どの神様が本物なのだろう?、神様は本当に存在するのか?、世界の神様の系図を一度研究するのも意味があります。:<家系の特色:188-4>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
恋人の家系
2008年08月08日
|
第5章:暗い感情の領域
愛している人の家系を気にしだすと段々と複雑な心境になります。親が自殺をしている、叔父さんが精神病棟に居る、交通事故を起こしやすい一族、と、まあ、こんな具合に次から次へと気になりだします。そのような方は最近世界的に愛読されている<5万年前:このとき人類の壮大な旅が始まった:ニコラス・ウエイド著>という本を読むとDNAを中心とした歴史を知るうちに、恋人の家系のことなど、小さな問題だと気づくでしょう。それよりも大切なことですが、二人の男女が誠実に愛し合う、この神聖な世界を、どんな現実があろうとも短い人生を愛に生き抜くことが重要です。:<家系の特色:188-3>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
自分の家系
2008年08月07日
|
第5章:暗い感情の領域
心と身体の病は6つの条件で発病していきます。遺伝、環境、老化、自律神経、免疫、分泌の6つです。どこに発病していくかは、その折々の環境で決まります。難しいことは考えずにシンプルに対処する方法で一番良い心がけは、朝目が覚めて、夜、寝るまでの一日、出来るだけ<平安感>を意識することが最大の手法です。森羅万象を暗い方向に解釈せず、明るい方向に解釈する習慣が必要なようです。特に太極拳は昔、仙人が長生きしたい為に色々と思索した結果、生まれた経過があり、自律神経にはとても良い効果が散見されます。自分の家系にどんな遺伝があろうとも、気にせずに、日常生活で心の環境を整えて元気に生き抜いていきましょう。:<家系の特色:188-2>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
篤姫の家系
2008年08月06日
|
第5章:暗い感情の領域
NHKの大河ドラマ篤姫は私の大好きな番組です。篤姫は明治16年に49歳で帰天してしまいますが、あの激動の中で逞しく生き抜いた女性は色々の事を教えてくれます。それぞれの家系図を見ますと、どんな時代でも長生きの家系、短命な家系が見て取れます。さて遺伝、環境、老化の3つの組み合わせでそれぞれの人の身体症状が決まりますが、心の環境を整え意識する事で遺伝と老化の劣性遺伝子を抑え込み、充実した素晴らしい人生を生き抜くことが可能なようです。数回にわたり家系を気にして羽ばたけないと悩む人々のために、心の環境が遺伝と老化を抑え込める力を有していて、自由意思と意欲がいかに重要かを述べていきます。:<家系の特色:188-1>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
美しい青春のスポーツ選手の汗
2008年08月05日
|
第5章:暗い感情の領域
久し振りで青春の美しさに感動しました。バスケットの試合の後の女子高校生と一言二言会話したのですが、その礼儀正しい会話もさることながら、綺麗なお顔と首筋に流れる爽やかな汗に青春の生命の躍動を感じ、大きなエネルギーをいただきました。二度と帰らない青春を勉強とスポーツに精励している健康そのものの高校二年生の姿は何と美しいものでしょう。これからどんな人生を彼女は送っていくのでしょう?人は考えた通りの人生を送る、と言います。彼女が何を望み、考え、感じているか、その内容で人生は決まります。<花と美人:187-5>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
美を感じる人、感じない人
2008年08月04日
|
第5章:暗い感情の領域
さりげなく日々、美を感じて、人生を楽しんでいる自分を意識すると五感と体感が開発されていき、生き甲斐を感じだします。美を意識しないと、何となくぎすぎすした人間になり、潤いのない男女になつていきます。美の他に真理とは何か、善とは何か、という世界を意識すれば、さらに豊かな人生に恵まれるのですが、この心の仕組を知らないと、本当の生き甲斐はありません。低次元のものに固執している青年男女が増えるに従い自殺、犯罪も激増してきます。まずは日常生活の中で美を意識し楽しむと色々の真実が見えてきます。誰もが持つ魂はいつも、誰にでも、真善美に生きることを望んでいるようです。:<花と美人:187-4>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
愛の喜びだって!
2008年08月03日
|
第5章:暗い感情の領域
愛の喜び、と言う言葉を口にすると、大体の日本人老若男女は、うひやーとか笑います。これが自殺者世界一の日本の精神年齢です。魂は愛そのものなので愛の研究は子供の頃から、げーとか、うひやーとか言ったら駄目です。愛の孤独感が日本人を駄目にしている事に何故気付かないのでしよう?あかちやんから老人まで愛の喜びが一番好きなのです。:〈花と美人:187ー3〉:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
失恋大好き人間
2008年08月02日
|
第5章:暗い感情の領域
辛い話しですが恋が実る可能性が無い人がいます。異性とみると自分を失い相手に合わせてしまう人です。恋は妄想的な所がありますが人生そのものが夢のまた夢的なものなので、どんなに素敵な異性が現れても自分の好き嫌い、考え方は明確に伝達しましよう。自然体の交わりから永遠の愛が生まれてきます。致命的なのは自分がせっかく勇気を出して個性を丸出ししたのに相手がこちらの解釈をいつも暗くする相手ですと無駄になります。ですから事前に相手が明るい解釈が出来る人かを確認した上で自然体になる必要があります。誠実で正直な暴露の上に永遠の愛が成立します。:〈花と美人:187ー2〉:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
花と美人に興味がなくなるとき
2008年08月01日
|
第5章:暗い感情の領域
女性でも男性でも素敵な異性や森や野原の綺麗なお花に興味がなくなる時は心と人生の危機だ、と思って間違いありません。どの程度興味があるかが、人生の大きな分かれ道ですが、ここでの興味とは<ああ、素敵な人>と軽く思う程度です。無理に興味を持つ必要はもうとうありませんが、見て見ない振り程度の関心は心が健全な証拠。邪眼ではない澄んだ眼差しを異性から向けられたら、澄んだ慈眼で微笑みながら見返すくらいの余裕は必用かもしれません。爽やかな返答の後はイキイキした感情が自動的に湧き出しますが、邪眼で見返すと暗い感情が湧いてくるのが不思議です。<花と美人:187-1>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
座右の銘の内容が健康の目安
2008年07月31日
|
第5章:暗い感情の領域
人それぞれ座右の銘を持っています。私の例でいえば<いつも希望と情熱で生き抜く>ですが、この言葉は20歳のころ、尊敬する先輩からいただいたものですが、心と身体の日々のあり様を測定するのに非常に役立ちました。仕事上関係した或る政治家は子供のころから母親に<人をみれば泥棒と思え>と教えられたそうです。環境によって可愛い息子にそう教えねばならなかったお母さんの気持ちを思うと胸が痛みました。身体症状を出すくらいのストレス曲線(不安、怒り、鬱、錯乱が遠因)に生きてはならず、幸福曲線(平安感、友好的感情、健康感、幸福感、統御感)で生き抜ける内容を持つ座右の銘を大切にしましょう。:<身体症状:186-5>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
異性への関心度で人生が変わる!
2008年07月30日
|
第5章:暗い感情の領域
異性問題で入院してくる患者さんを二つに分けると(1)関心がありすぎる人、(2)関心がなさすぎる人、の2種類です。セルフコントロールに自信がない人は異性を無視し抑圧気味の身体症状、ありすぎる人はもう解説不要でしょう。どんな立場でも、男女互いに健全な関心があって、初めて幸福になります。性を美しいと思う人、性を汚いものと思う人、いろいろですが、本来、性は生命と神に直結していて美しいものです。性を美しいと思えない人の思想は哀しい歴史がありますので批難はできませんが、私の著作<人の身体は神の神殿>を読んでいただきたいものです。この本は30年間、すこしづつ読まれていますが人間が本能として持つデジデリウム(見神欲)について書いています。<身体症状:186-4>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
あれ、変だなあー
2008年07月29日
|
第5章:暗い感情の領域
日常生活で、あれ、変だなあ、と思いながら、相手が上司だったり、平素尊敬する人だったり、好きな人だった時は、そのまま受容したり、承認したり、実行したりしているうちに、欲求不満となり身体症状が出たりする現象があります。自信がない人、優しい人、意見がない人、自分を大切にしない人に起きがちな身体症状です。小さな不満の蓄積が身体症状(食欲不振、睡眠不足、異性への健康的な関心の低下など)の原因で、これから大きな病気の遠因になります。変だなあ、と思い、きちんと対処する習慣が自分と周囲を幸せにしていきます。:<身体症状:186-3>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
美しい、と感じることを大切にしよう!
2008年07月28日
|
第5章:暗い感情の領域
何と美しい、と感じたり、そう思える人は幸せです。悪いところ、嫌なところだけを見ている人は、本当に不幸な人です。森羅万象の解釈を、どうしてあのように暗い方へ、暗い方へと解釈するのでしょうか?暗く解釈する人を観察していると過去の心の傷を解決していない場合が大半で、恨み、つらみ、劣等感、挫折感から希望、生きる喜びを探究する前に、復讐、やつあたりに専念しているかのような事例が大半です。無意識に過去に執着しているようです。心は自由なので、過去の固執以上の夢、希望への情熱を燃え立たせる手法を生き甲斐の心理学から学んで下さい。:<身体症状:186-2>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
心ひかれる美しい人
2008年07月27日
|
第5章:暗い感情の領域
身近でふと、心ひかれる美しい人に出会えた方はまだまだ健康な証拠です。当たり前だと思う人も健康な人です。精神病棟に勤務していた頃、若くても全然身近に心ひかれる美しい人、の話は一切出てきませんでした。何故かというと心と身体が健康でないからです。心ひかれすぎて、あちこちに関わりすぎて病気になった人も、どこか心が健康ではないからです。あーあ、なんて素敵な人、と淡々と思いながら、<美の世界>を健康に探求し明るく爽やかに生き抜く為の心について思索していきます。:<身体症状:186-1>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カテゴリー
第15章自分は何処へ旅してるのか?
(4341)
第1章:愛の領域
(300)
第2章:心理療法の基本
(212)
第3章:心を健全にする目のつけどころ
(200)
第4章:人の心を上手に傾聴する方法
(175)
第5章:暗い感情の領域
(150)
第6章:明るい感情の領域
(150)
第7章:自分を知る方法
(175)
第8章:心をのびやかにする方法
(375)
第9章:人は何故、心を病むのか
(225)
第10章:どうして心を癒すか
(126)
第11章:これからの勉強の方向は?
(226)
第12章 応用篇 心の世界を飛び回る
(273)
第13章 比較宗教学の視点からの心の旅
(107)
第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
(108)
第16章ホモサピエンスの愛
(11)
私の著作
(1)
Weblog
(1)
講座生徒のみの質問箱
(1)
編集中YOU TUBE
(0)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
中央大学法学部政治学科卒業。1987年ユースフルライフ研究所(生き甲斐心理学講座)2005年NPO法人(カリタスカウンセリング学会)を設立。楊名時太極拳師範。ラジオ心のともしびの執筆者の一人.
ログイン
編集画面にログイン
最新記事
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
>> もっと見る
最新コメント
めも/
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
生き甲斐の心理学/
自分は何処へ旅しているのだろう?:無意識の世界:その10:幸福な日々の為の自問自答集
Unknown/
自分は何処へ旅しているのだろう?:無意識の世界:その10:幸福な日々の為の自問自答集
生き甲斐の心理学/
自分は何処へ旅しているのだろう?:心を見つめる視点:その21:幸福な日々の為の自問自答集
まくまく/
自分は何処へ旅しているのだろう?:心を見つめる視点:その21:幸福な日々の為の自問自答集
生き甲斐の心理学/
感じ方は考え方を変えると自動的に激変する!
Unknown/
感じ方は考え方を変えると自動的に激変する!
Unknown/
「感情の明確化」が出来た後の「嫌いなもの」を、どう乗り越えるか?
生き甲斐の心理学/
意思あるところに道あり!明るく生き抜こう!
まくまく/
意思あるところに道あり!明るく生き抜こう!
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
文字サイズ変更
小
標準
大
ブックマーク
you tube 生き甲斐の心理学
楽しい動画を見ながら自分の生き甲斐を思索しつつ元気に生き抜く知恵を模索する。
ラジオ番組:心のともしび
ラジオでは女優・坪井木の実さんが私の原稿を朗読、テレビでは私の出演を楽しんで下さい。
University of Oxford
オックスフォード大学に留学しませんか。楽しく素敵な大学です。
五感で見る
NPO CULL副代表
イキイキと生きる
NPO CULL 理事・講師
こころの羅針盤
NPO CULL 講師
ひだまり
NPO CULL講師
威風堂々
NPO CULL講師
michaela's diary
npocull講師
NPO日本健康太極拳協会
私に師範を授与して下さった楊名時先生創建の太極拳全国組織です。近所のクラスにおはいり下さい。
(社)長寿社会文化協会(WAC)
1988年設立の長寿社会の幸せを願う福祉支援団体
生き甲斐に貢献する楽しいこよみのページ
古代から日本人が愛した暦の素晴らしいホームページです。是非、楽しんで下さい。
アクセス状況
アクセス
閲覧
159
PV
訪問者
97
IP
トータル
閲覧
4,293,593
PV
訪問者
1,337,803
IP
ランキング
日別
14,528
位
週別
27,941
位
天気予報
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
世界遺産を楽しんで下さい
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について