ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
生き甲斐の心理学
自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。
<鬱>は<最大の幸福感>に変換出来る!
2008年08月25日
|
第5章:暗い感情の領域
人間が暗い感情への道を歩み出す第一感情が<不安感>である事を再三述べてきました。どんな人間でも憂鬱な感情を持つものですが、憂鬱な感情の深い人は、それだけ<幸福感>に敏感なので、森羅万象の解釈を明るい方向へ、楽天的に解釈する訓練さえすれば人一倍幸福感を味わう能力のある人です。どんな解釈をしてしまうと自分が暗くなるか、自己分析しながら<明るい感情生活を願い>努力すると、必ず幸福な自分を発見します。:<鬱と幸福感:191-5>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
五感に響く愛に生きている男女の幸福感
2008年08月24日
|
第5章:暗い感情の領域
入院してくる患者さんを分析していくと一概には言えませんが<思い込み>の強い人が多いようです。五感(視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚)を無視する人が心を病みやすい傾向にあります。身体や心で感じている事と意識、口に出す言葉があべこべの場合、とかく偽善に繋がり、身体症状になりやすい。意識、言葉、身体、心が統合されていると、内容がどうあれ、実に清々しい健康的な精神状態が保持されます。更に言えば、いつも、出来るだけ、心の中では隠し事も無く、<真善美>を楽しむ思索をしていると一段と平安感が保持されます。心から愛しあっている男女の世界には表と裏はありません。:<鬱と幸福感:191-4>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
俳優の墓
2008年08月23日
|
第5章:暗い感情の領域
面白いホームページ:俳優の墓 :
http://kajipon.sakura.ne.jp/haka/h-haiyuu.htm
を偶然知りました。私の大好きなオードリーヘップバーン、グレースケリー、その他大好きだった俳優さんのお墓を訪問出来ました。このHPの作者に感謝いたします。日々憂鬱なことに遭遇したとき大好きだった俳優さんのお墓を訪問し<メメント・モリ:自分の死を想え>と言う言葉を味わううちに元気が出てくるのです。今の悩みなどは自分の死の前に空しい、さあ、元気で生き抜いていこう、と幸福感と勇気が出てくるのはなぜでしょう?祈りの効果かなあ。<鬱と幸福感:191-3>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
生きる意味
2008年08月22日
|
第5章:暗い感情の領域
大学病院のトイレは色々危険な病原菌が存在しています。その掃除をして下さる方にこんなおばちゃんがいました。嫌な仕事だと心底思っていますが、それでも自分の考え方を明るく修正しようと<この仕事は誰かがしなければならない、どうせやるなら徹底して綺麗にして人々が気持よく過ごせるように>と考えていました。<生きる意味を真善美に解釈>しようと努力された人でした。表情は明るく爽やかなおばさんでした。人々に愛され、おばちゃん、おばちゃんと学会の帰路、お土産を買ってくるスタッフも沢山いました。どんな環境でも働く意味を探究しつつ生き抜いていきたいものです。このおばちゃんの沢山の子供の一人は今、有名なお医者さんです。:<鬱と幸福感:191-2>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
明日では遅すぎる?
2008年08月21日
|
第5章:暗い感情の領域
躁鬱病の原因のうち、心因性病理の場合の対応の話です。時間はかかりますが、必ず治りますから希望をもって根気よく対応する必要があります。種から芽が出て大木となるように不安感(種)を放置しておくと、怒りの段階になり、それを放置しておくと身体症状、そして鬱、最終は錯乱(大木)となります。人生のどの段階にいようとも、また、ストレス曲線(不安、怒り、身体症状、鬱、錯乱の5段階)の鬱の段階にいようと、明日では遅すぎる、と言う事はありません。まずは自分を支配している最初の段階である<不安>がどんな理想と現実のギャップから生まれているのか、その不安感を掴むま事が大事です。:<鬱と幸福感:191-1>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
心許した人
2008年08月20日
|
第5章:暗い感情の領域
人には、どうしても好き嫌いが生まれてしまいます。この好き嫌いの傾向について色々批判はありますが、互いの成長の為にも必要な現象かもしれません。人類全員が互いに大好き、の関係になると、どんなことになるでしょうか?光と影、陰と陽、表と裏の無い人生はつまらないような気がします。しかし心許した人のおかげで、人は魂と心と身体が解放され、癒され、元気を貰えます。何を話しても厳しく批判されず、安心して存在出来る友人、恋人、親族を持てた人は最高に幸せ。そこには爆発も暴走もありません。:<爆発と暴走:190-5>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
解釈いかんで発病していく!
2008年08月19日
|
第5章:暗い感情の領域
森羅万象をどう解釈していくかは、人の自由ですが、解釈を間違えると他者を攻撃したり、被害妄想に陥ったり、色々です。自由意思を持つ人間は、この点、苦労する人も出てきます。特に学生時代も終わり、いよいよ社会に突入した場合、職場、色々の人間関係の中で、どう解釈すべきか、悩むところです。人は非常に弱い存在なので、自分を不安、怒り、身体症状、鬱、錯乱に追い込むような解釈をしないように気をつけて生きていきましょう。自分の解釈の問題ではなく、何か具体的な他者からの嫌がらせが明確にある場合は親友や知人と相談し、それでもうまくいかないときは気楽に警察と相談する習慣をつけた方がいいでしょう。身近には意外とカルト的人物がいて怖いものです。<爆発と暴走:190-4>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
<怒りを昇華する方法>を意識すると!
2008年08月18日
|
第5章:暗い感情の領域
身近には、ただただ怒りまくる人もいれば、怒りのエネルギーを別なものに転換させている知恵者もいます。怒りを昇華する方法を知らない人々を見ると切なくなります。<怒りのエネルギー>を<愛のエネルギー>に昇華した天才がマザーテレサですがインドでの貧困政治への怒りを政治運動に昇華せず道端で死にゆく人々の救済と愛に昇華していったあの知恵は多くの人々を幸せにしてくれています。自然に湧いてくる怒りのエネルギーは生き抜く力とも言われています。:<爆発と暴走:190-3>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アメリカの某死刑囚の話
2008年08月17日
|
第5章:暗い感情の領域
サンフランシスコ湾に浮かぶ刑務所で最後を迎えた某死刑囚(100人以上を殺害した人)が絞首台に向かう時<世の中の為に生きたのに、なぜ、自分が絞首台にむかうのか?>と話した記録があります。心理療法を学ぶ学徒は生涯この事例を考えさせられます。人間が魂、心、身体で構成されている場合、魂は愛そのものだとして、心と身体が何らかの理由で暴走したのでしょう。案外、死ぬ瞬間は魂が心と身体に打ち勝ち、愛の想いが勝ち、別な優しい思いと反省のうちに神様のもとに召されたかもしれません。マザーテレサのような人も居れば、この死刑囚もいる人類社会、改めて愛に生き抜くことを真剣に考えたい:<爆発と暴走:190-2>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
善人の爆発、悪人の爆発
2008年08月16日
|
第5章:暗い感情の領域
何が善人で、何が悪人か、区別は難しいところですが、大学病院での治療で感じた人間の欲求不満について思索していきます。その不満の遠因が恨みつらみ、逆恨み、勘違い、誤解、独断と偏見からにしても、爆発させておかないと心の病になるなあ、と診断することが沢山ありました。我慢の限界を超えると人は病気になります。爆発させれば身体症状は解消していきます。善人の爆発、悪人の爆発、極端な表現になりますが、今回は、この爆発と治療について思索していきます。:<爆発と暴走:190-1>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
愛の力と魂の力
2008年08月15日
|
第5章:暗い感情の領域
ハーヴァード大学のリポートに祈りの効果、と言う面白い論文がありました。同じような症状の15名の患者さんをAとBの二つのグループに分けました。Aのグループの回復の為に病院のスタッフが祈りながら治療に当たるグループと祈らないグループ、その結果、祈るグループの治癒率が遥かに高かったという論文。私達のNPO法人の仲間にもそういう傾向があり真剣に互いを大切にし、互いの魂を想い、人生をかけて支えあうエネルギーを想うと改めて愛の力と魂の力を感じます。
愛の源は何処からくるのか、色々の説がありますが、やはり自分が持つ魂をどう解釈しているかに源があるようです。人類それぞれが持つ魂は愛そのもので、心と身体は憎しみの状態にあっても、互いの魂だけは愛し合っていると信じられる人と、そうでない人との愛情関係は相当の隔たりが出てしまうのは当然のことでしょう。
人間関係でいろいろあつても魂を信じ合えることで深い愛の関係が醸し出されます。<病と気:189-5>:
人気blogランキング <クリック有難うございます>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
対人恐怖症と言われて!
2008年08月14日
|
第5章:暗い感情の領域
日本社会での心理学の学位保持者の某団体の会食中、いきなり余り知らない人に<あなたは対人恐怖症ですね>と言われ、驚きました。欧米で教育を受けた私は、食事中は政治、宗教の話題はしてはいけない、長い沈黙の続く席の場合は、同じテーブルの人々が心地よく会話をしながら楽しく食事が出来るよう話題を提供すべし、という教育を受けていた私への言葉だったのです。色々と考えさせられました。食事後、その人以外は、お陰様で珍しく楽しい会食でした、と感謝されましたが、更に4日も続くその会合での一日3度の食事では私はその人の居ない席に意識して座っていました。自分の人物の小ささを痛感しましたし、日本社会での対人恐怖症とは何だろう、沈黙は金なりという日本社会での治療を改めて考えさせられました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
美しい解釈をする人に天はチャンスを与える!
2008年08月13日
|
第5章:暗い感情の領域
身近に、いろいろの哀しい事件が起こります。世間が悪い、これはあいつのせいだ、と簡単に処理すれば何となく早く精神衛生がよくなりますが、自己実現への道を明確に持っている人の場合は、世間や相手のせいにして処理するよりは、ここで学べることはないか、事件を起こした人の立場にたって解釈をしなおしてみると、面白い事に気づきます。他者否定は簡単ですが、他者肯定的な解釈をしていくと、自分自身が明るくなり、その明るい解釈を語ると自分に好意を持つ人が増えてくるばかりでなく、良い仕事が舞い込んでくるようです。他者と世間のせいにしないで、人の振り見てわが身を正す生き方は友人に恵まれて、楽しく人生を生き抜く知恵があたえられるようです。:<病と気:189-3>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
心が原因で身体に症状がでる遠因とは?
2008年08月12日
|
第5章:暗い感情の領域
これでも私は随分と遠慮して書いています。世界の学会の常識なので誰も書かないものを書いてみますと、心が原因で身体に症状が出る遠因は6つあります。下記に書いてみます。(*1)現代の地球人口66億の人間は、それぞれ生まれてきた尊い使命を持って生まれてきました。さてあなたの使命(自己実現への道)とは何でしょう?(*2)楽しく生き抜いていく上での考え方に整合性がないと、人は心の病気になりやすい。整合性とは何でしょう?(*3)心に異常な緊張を持つと発病する。異常な緊張とは何ですか?(*4)現実吟味力の無い人は発病する。さて現実吟味力とは何ですか?(*5)暗い感情と明るい感情のバランスを知らない。バランスとは何ですか?(*6)心の健康度を測定するメンタルスケールの知識がない。メンタルスケールとは何ですか?以上の6点が世界の常識ですが、いかがです?<病と気:189-2>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
思った瞬間に心地が良くなる精神現象
2008年08月11日
|
第5章:暗い感情の領域
思った瞬間に心地が良くなった、という経験をお持ちだろうと思います。思う内容が綺麗なガールフレンドであったり、神仏の愛、薔薇の花、森の中の透明な池であったり、いろいろです。香り(嗅覚)、感触(触覚)、心地よい音楽(聴覚)を伴う思いは、もっと人を幸せにしていきます。厳しい夏はまだまだ続きそうですし、人生はまだまだ厳しい試練を与え続けますから時々、この思った瞬間に自分を心地よくする思い出を繰り返し楽しむ習慣をつけると、生き抜く大きなエネルギーが簡単に湧きだします。持病があればある程、この回想習慣は明るく元気な気を与え続けます。<病と気:189-1>:
人気blogランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カテゴリー
第15章自分は何処へ旅してるのか?
(4341)
第1章:愛の領域
(300)
第2章:心理療法の基本
(212)
第3章:心を健全にする目のつけどころ
(200)
第4章:人の心を上手に傾聴する方法
(175)
第5章:暗い感情の領域
(150)
第6章:明るい感情の領域
(150)
第7章:自分を知る方法
(175)
第8章:心をのびやかにする方法
(375)
第9章:人は何故、心を病むのか
(225)
第10章:どうして心を癒すか
(126)
第11章:これからの勉強の方向は?
(226)
第12章 応用篇 心の世界を飛び回る
(273)
第13章 比較宗教学の視点からの心の旅
(107)
第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
(108)
第16章ホモサピエンスの愛
(11)
私の著作
(1)
Weblog
(1)
講座生徒のみの質問箱
(1)
編集中YOU TUBE
(0)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
中央大学法学部政治学科卒業。1987年ユースフルライフ研究所(生き甲斐心理学講座)2005年NPO法人(カリタスカウンセリング学会)を設立。楊名時太極拳師範。ラジオ心のともしびの執筆者の一人.
ログイン
編集画面にログイン
最新記事
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
>> もっと見る
最新コメント
めも/
自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
生き甲斐の心理学/
自分は何処へ旅しているのだろう?:無意識の世界:その10:幸福な日々の為の自問自答集
Unknown/
自分は何処へ旅しているのだろう?:無意識の世界:その10:幸福な日々の為の自問自答集
生き甲斐の心理学/
自分は何処へ旅しているのだろう?:心を見つめる視点:その21:幸福な日々の為の自問自答集
まくまく/
自分は何処へ旅しているのだろう?:心を見つめる視点:その21:幸福な日々の為の自問自答集
生き甲斐の心理学/
感じ方は考え方を変えると自動的に激変する!
Unknown/
感じ方は考え方を変えると自動的に激変する!
Unknown/
「感情の明確化」が出来た後の「嫌いなもの」を、どう乗り越えるか?
生き甲斐の心理学/
意思あるところに道あり!明るく生き抜こう!
まくまく/
意思あるところに道あり!明るく生き抜こう!
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
文字サイズ変更
小
標準
大
ブックマーク
you tube 生き甲斐の心理学
楽しい動画を見ながら自分の生き甲斐を思索しつつ元気に生き抜く知恵を模索する。
ラジオ番組:心のともしび
ラジオでは女優・坪井木の実さんが私の原稿を朗読、テレビでは私の出演を楽しんで下さい。
University of Oxford
オックスフォード大学に留学しませんか。楽しく素敵な大学です。
五感で見る
NPO CULL副代表
イキイキと生きる
NPO CULL 理事・講師
こころの羅針盤
NPO CULL 講師
ひだまり
NPO CULL講師
威風堂々
NPO CULL講師
michaela's diary
npocull講師
NPO日本健康太極拳協会
私に師範を授与して下さった楊名時先生創建の太極拳全国組織です。近所のクラスにおはいり下さい。
(社)長寿社会文化協会(WAC)
1988年設立の長寿社会の幸せを願う福祉支援団体
生き甲斐に貢献する楽しいこよみのページ
古代から日本人が愛した暦の素晴らしいホームページです。是非、楽しんで下さい。
アクセス状況
アクセス
閲覧
159
PV
訪問者
97
IP
トータル
閲覧
4,293,593
PV
訪問者
1,337,803
IP
ランキング
日別
14,528
位
週別
27,941
位
天気予報
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
世界遺産を楽しんで下さい
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について