一週間ほど?前に、般若院の枝垂れ桜は28日に満開と書いた責任上、本日の午後確認に行って来ました。
やはり、このところの冷え込みで、満開には至っておりませんでした。五分咲き程度。

こんな感じに、

咲いています。

写真で見るよりも、もっと寂しい感じ。

このアングルでは、それなりに見えるのですが、

このアングルが一番実態に近いかも。

折角来たので、大統寺の様子も見て来ようと向かったのです。そして、大統寺前の交差点にある石屋さんで、可愛い彫刻を見つけました。
この感じ、あの“龍ヶ崎観音”の境内にある石仏と似ています。同じ町内ですから、この石屋さんの作品かもしれません。

ガラス戸の中に猫ちゃんが、

近づいてレンズを向けて、ミャーゴと声を掛けていたら、信号待ちのお年寄りから、怪しい視線を送られてしまいました。

大統寺の染井吉野は、

こんな感じです。開花まで一週間? 満開まで二週間?

兎に角、そんな感じでした。
これで、桜の開花状況の報告を終わります。
やはり、このところの冷え込みで、満開には至っておりませんでした。五分咲き程度。

こんな感じに、

咲いています。

写真で見るよりも、もっと寂しい感じ。

このアングルでは、それなりに見えるのですが、

このアングルが一番実態に近いかも。

折角来たので、大統寺の様子も見て来ようと向かったのです。そして、大統寺前の交差点にある石屋さんで、可愛い彫刻を見つけました。
この感じ、あの“龍ヶ崎観音”の境内にある石仏と似ています。同じ町内ですから、この石屋さんの作品かもしれません。

ガラス戸の中に猫ちゃんが、

近づいてレンズを向けて、ミャーゴと声を掛けていたら、信号待ちのお年寄りから、怪しい視線を送られてしまいました。

大統寺の染井吉野は、

こんな感じです。開花まで一週間? 満開まで二週間?

兎に角、そんな感じでした。
これで、桜の開花状況の報告を終わります。