goo blog サービス終了のお知らせ 

gelblog(げるぶろぐ)

クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー

X2 M35i に試乗

2019年04月09日 | BMW

X2に新しくラインナップされたM35i 

ただでさえニッチなX2(日本では?)に、横置きエンジンのMと言う王道を外れた仕様

しかしBMWジャパン X2のテコ入れなのか蛮勇か 日本のカタログに載せてくれました。

SNSでウチのディーラーのグループで試乗車があるのを知り、出かけて来ました。

エンブレムのフォントを変える所が、Mのお約束のようです

BM初の横置きエンジンのM

パッと見て分かる外観上の違いは、エンブレムとドアミラーカバーがセリウムグレーな所くらい

デビューパッケージのみに装備されていたMスポのリアスポイラー

その後オプションとはならずにM35i専用装備となったようです。

フロントバンパーのダクトの形状が違ったり、フェンダーのアーチモールがボディ同色だったりと細かな違いはありますが

MスポX乗りからすると一番羨ましいのは

ブレーキキャリパーでしょう

通常のMパフォーマンスパーツと比べるとピストンの出っ張りが少ないタイプとなっています。

室内はスカッフプレートにM35iのロゴが入るだけで、特にMの加飾は増えていません

青のステッチカラーは専用のようです。

インパネのセンターにM35iのロゴが始動時に一瞬現れますが、その後はタコメーターの下に移ります。

エンジン始動時の音は思っていたより静か、新型Z4のM40iと比べると拍子抜けするほど。

しかし走り出した瞬間に感じるのはトルクの太さ、すごく乗りやすいです。

20iはゼロ発進時のアクセル開度に対する動きが敏感で出足が良いように感じますが、その後の加速の伸びがありません。

その点、M35iは吹け上がりもパワー感も申し分なし。

ドライビングパフォーマンスコントロールでスポーツモードにすると(なぜかスポーツプラスの設定は無い)

アクセルオフでバリバリ、パンパンとクラッキングやポッピング音を聞くことができます。

マフラーは20iと変わっていないらしいので、M35i用にアクティブサウンドデザインとECUをチューニングしているようです。

同じエンジンB48Aでも20Aと20Eでこんなにも違うものかと少し悲しくなってしまいました。

海外の動画でこんなのが上がっていたので

BMW X2 M35i SOUND AND REVS

軽くレーシングさせてもらいましたが、YouTubeみたいにはいきませんでした

海外仕様ではストック状態で、こんな音がするのでしょうか

と、エンジンは良いこと尽くしなのですが

さすがに300馬力オーバー、高トルクなので、フロントタイヤが回っている感がステアリングに伝わってくることがしばしば。

20iは、ともすればFR?と思わせるほど上手にFFらしさを消す演出をしていますが、このあたりはエンジンパワーとのバランスでしょうか。

ブレーキも3ドアミニJCWほどの感動はありませんが、見た目通りに良く効きます。

試乗車は19インチでしたが、装着タイヤがダンロップの硬いスポーツマックスだったので

20インチのピレリPゼロとあまり変らない乗り心地でした。

アダプティブサスペンションが付いていないのが残念。

8速ATのプログラムもMスポXとほぼ同じ感じでした。

Mパフォのカバーが付いたエンジンとMスポのブレーキキャリパー、LSDが付いて現行の20iMスポXより約160万

1年前のデビューパッケージ付きと比べると約130万のエキストラチャージ

ちょっと考えてしまいますが

現状ベストバイなX2には違いありません。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年シーズン総括 | トップ | これで本当にシーズン最後 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

BMW 」カテゴリの最新記事