goo blog サービス終了のお知らせ 

gelblog(げるぶろぐ)

クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー

BMWキッズバイク再び

2015年05月11日 | BMW

予定よりだいぶ遅れてBMのキッズバイクが復活

今でこそペダルとチェーンが取り外せるラーニングバイクは色々なメーカーから出ていますが

当時はBM含めてヨーロッパ車しか無かった気がします。

これのおかげでチビッ子は補助輪なんて物を使わずにスムーズにペダル付きに移行できました。

2号ちゃん、兄貴よりちょっと遅いスタートとなりましたが追いつけるかな

キッズバイクの色に合わせる予定で先物買いしていたPOCのヘルメットも、まだ使えそうなのでほっとしました。

ペダルが付いて父ちゃんのクルーズバイクと3台並ぶ日がくるか

最初はヨロヨロしていましたが、1時間もすると少し両足を上げるような動作をするようになってきたので

目標は夏休み中にペダルへの移行です

そして来月我が家にディーゼルターボがやって来ることになりました

さらば VR6

同じ狭角V6を積んだゴルフが、R32という名前を付けてもらったのに

A3 3.2クワトロと言う(本来S3を名乗ってもおかしく無かったなずなのに)極めて事務的なネーミングを与えられ

マイチェンで姿を消した、今後出てくることはないであろう車でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i8とi3

2014年09月07日 | BMW

BMWグループスタジオに(超)期間限定で展示されているi8を見に行ってきました

i8コンセプトから、又(ドア周り)デザインは普通になってしまいました

それでも異形さは相変わらずです

 

今ならi3に試乗するとミニカーがプレゼントされると言うので、大して興味の無いクルマに乗ってみることにしました

ガソリンが手に入る限り、大排気量、マルチシリンダーでブイブイ走るぞというのが僕の信条なので

電気自動車はアウトオブ眼中なのですが、もらえるミニカーがビジョンなので仕方ありません。

試乗車は、ガソリンエンジンでジェネレーターを回すレンジエクステンダー

このエンジンはBMWモトラッド製と言う話でしたが

どうせ2気筒なら伝統のフラットツインの方がストーリーがあっておもしろかったのに、と思うのはボクだけでしょうか。

なかなか未来的な室内です

電気自動車は初の試乗でしたが、感想は「静かに速い」音も振動も無く加速する感じは独特

特にゼロ発進からの加速が強烈です。

駆動方式はFFだと思い込んでいたら、リアモーターリアドライブでした。

重いバッテリーがフロア下にあることで低重心になっているのか、アイポイントが高い割に非常に軽快感があります。

ちょっと走っただけなのでよく分かりませんが、クルマがロールするというより自分の体が傾く感じ

車高が立駐に入る高さに抑えられているところに、BMジャパンのやる気を感じます。

日本仕様は足回りが低いスポーツセッティングなのは、このためかもしれません。

ルーフやフレームにカーボン地を見る事が出来、ちょっと所有欲をそそられます。

通常電源用 余談ですが両側に広がるワイパーはi8とお揃いの動きです

 

ガソリン用

急速充電用と、チャージする所が3カ所あります

電気自動車、タイヤは同じ4つだけど、乗ってみてあまりにエンジン車との違いに驚きました。

アクセルを踏むと加速、離すとブレーキを踏まなくていいほど減速するメリハリのあるところが、今までに無い新鮮さです。

あまりアクセルワークに幅がない感じなので、雪道などの低μ路でどんな動きをするのか、高速での加速の伸びとかも興味があるところです。

車両価格の半分ほどするバッテリーの価格、リセール、200ボルト電源の確保など、未知のことが多いものの

正直、電気自動車ボクはおもしろいと思ってしまいました。

Mが付いたi3とかクーペとか派生モデルが出ると、もっとおもしろくなりそう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズバイク ステッカーチューン

2013年04月14日 | BMW

花粉が飛びまくっているこの時期、自転車はオフシーズンです

ルノーV6のイリアッドブルーが似た色合いだったので、石はねをタッチアップ

M Performanceのステッカーが手に入ったので

 それほど目立たず、ちょっとしたアクセントになって

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビッ子用BMW2号機 クルーズバイクジュニア

2012年09月22日 | BMW

6歳の誕生日も過ぎて、キッズバイクがかなり小さくなってきたチビッ子のために

ストックしていた2号機をロールアウト

クルーズバイクジュニアは09モデルを最後にカタログから姿を消していました。

キッズバイクにしてから一応毎年チェックして、ディーラーにも問い合わせていたのですが再登場する気配が無く

一時期あきらめていましたが、ネットでようやく確保した1台。

そこまでしたのには、チビッ子がコースターブレーキにかなり慣れてしまったことがあります。

日本の子供自転車にコースターブレーキは存在しませんが、瞬時にリアがフルロック出来るシステムは

握力の弱い子供用においてボクはかなり有効と考えています。

最近になって本国で2012モデルが出たようですが

大きな違いはリアの6速化で、ブレーキはVブレーキとしか書いていないため

コースターのハブでは無くなったかもしれません。

nexusインター3を装備した09モデルと比べると、よりお兄さん向けになった感じです。

さてチビッ子のバイクですが、見える所では

バッジでMスポ化

ブレーキレバーのアジャストボルトが赤だったので

シートクランプも赤への変更。

まだ足付きが悪いので(股下56cm以上が乗車条件)シートポストを1cmカットして6mm程の低床化を計りました。

安全面ではジェネレーター内蔵のLEDペダルが面白い装備です

3世代並べると

デザインに統一性があるのが分かります。

最初のうちは取り回しに苦労していたようですが、そのうちギアも操作し始めました

nexusはチェーンが外れる心配も無く、停車時にもシフト出来るので

このくらいの子供用にはピッタリでしょう。

初号機は整備、清掃して1年後に復活かな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズバイク プチ弄り

2012年09月14日 | BMW

もともとモディファイするつもりが無かったBMバイクですが(やるつもりならバイクメーカーのを買っています

ボトルケージをカーボンにしたら

シートポストもカーボンにしたくなるし

チビッ子用に買ったPIAAのフェリスミニが一つ余っていたので

付けてみたりしたら、けっこうイイ感じ

グリップが滑るような感じだったので、ネットで見つけたプロパームとかいうものに交換

SPARCOだのゲッコーだのパクりまくりですね

もともと60cmのフラットバーなのですが、バーエンド付きのグリップで横に長くなるので

1cmづつ切り詰めました。

カッティングディスクを使ったのですが、アルミと言えども肉厚なので

ちょっと大変

かなり見た目はイイかも(自己満足の世界です)

ただし、このバーエンドは外側に開いているので、ひっかかります

次はハンドルバーのカーボン化か

サンツアーのフォークも替えたいのですが、ディスクブレーキじゃないのが仇になっています

ディスクブレーキに、マニトゥのフォークのMバイクが羨ましい

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMWクルーズバイクとBSアンジェリーノアシスタ

2012年08月21日 | BMW

98から乗っているMARTINI BIANCHI

3年前に一度整備したものの、初期の感じに戻るはずも無く

下駄履き代わりだからと諦めていました。

ここのところチビッ子の乗るキッズバイクの速度が速くなってきて、

ジョギングで追いつかなくなってきたこともあり、伴走用に新車の購入を検討することに。

ストローラーと同じに、イタ車からドイツ車への変更です

トップチューブが青黒に塗り分けられていて、ビコローレ風なトコがお気に入りです。

同価格帯で街乗り用なら、他にもっと良い自転車がある気がしますが

(同じ値段出すんだったら、バッドボーイソロ ヘッドショックでしょう)

単に、こんな風に並べてみたかったというだけだったりして

一方

以前より「前カゴに子供を乗せて自転車に乗りたい」と言う

嫁さんの願いをかなえるべく(ボクだけ新車と言うのも気が引けるので)

こちらも機種の選考です

ボク的には、旧SANYOの流れを汲む、AWD(オールホイールドライブ)のパナがお勧めなのですが

 フロントにチャイルドシート(ハンドルの間に挟まるタイプ)が付かないので、泣く泣く却下

それ以外はどれも似たようなモノばかりなので

 Powerd by YAMAHA 

 ボディワークはBS

ツインバルブに見えますが、TPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステム)の「見張る君」

が付いた

アンジェリーノアシスタになりました

ワイヤー類がフレームにビルトインされたクルーズバイクと違い

各種コード(太いものから細いものまで)が剥き出しになっている様は

安全上どうなのか?と思いますが、どこのメーカーもこんな感じなので仕方ありません。

しかし、このハンドル、チャイルドシートをはずすとチョッパーママチャリに早変わりですね

車に乗せるとすぐに眠くなる2号ちゃんは、チャリに乗っても

あっという間にです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW キッズバイクでタンデム

2012年04月03日 | BMW

年度末の週末は家族がオーダーしてくれた

トルーパーのケーキなど、いただきながらのんびり

通常この時期は山以外に出かけたく無いのですが

今年は花粉の飛びが少ないので、散歩する気にもなります

近所のおもてなしハウス を見に行く事にしました

桜も、もうすぐ

歩きたい盛りの2号ちゃんなのでストローラーを出さなかったのですが

いつのまにか二人でタンデム走行をしていました

BMW Kids bike Tandem 1

BMW Kids bike Tandem 2

トップチューブにパッドが付いているキッズバイクならではなのですが

5歳児が1歳児を乗っけてチャリンコをこいでいるとは、我が子ながら

おもてなしハウス

ソーラーパネル一体型の瓦と言うのが目新しいです

海外に持って行くそうですが

長い軒に縁側という組み合わせが、ちょっと懐かしさを感じさせます

(何かしら高機能の)障子と雨戸もあれば、より外人受けしそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMWキッズバイク その後

2010年11月05日 | BMW

この夏のあまりの暑さに、一時中断していたバイクトレーニング
涼しくなってきたので、先月から再開しました。



「4歳だから、ペダルで出来る」と言うチビッ子のために
ついにキッズバイクが本来の姿にトランスフォーム

平地だと、ペダルを踏むことでバランスがくずれてしまうので
最初は緩い坂道を下りながら、こぐ練習をしてみました

00005

こんなクラッシュもありましたが

00008 1

2回も坂を下ると、すっかり出来るようになっていました

正直、補助輪無しで自転車がこげる様になるのか
BMWのシステムには半信半疑だったのですが
足蹴り自転車からペダル付きに、かなりスムーズに移行することが出来ました

補助輪は、転ばない、スピードが出ない、と親にとっては都合がよくても
自転車はバランスをとりながら乗るという、一番大事なことを感じさせないままに
乗れてしまう点が、子供にとっては弊害になっているような気がします。

まだペダルをこいで発進出来るほど脚力が無いので、少し足でけってからペダリングしていますが
体軸を傾けると曲がるというのは、身体で理解しているようです

CIMG0036

問題は後輪のコースターブレーキ
思い切りやるとフルロックするほど効きのいいブレーキですが、ペダルを逆回転させるのは
慣れないようです。

でも慣れたら慣れたで、次のバイクの選択に困りそうです
コースターブレーキが付いてるバイクってそうは無いんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Knog LED ライト

2010年06月15日 | BMW

父ちゃんの予想に反し、転倒する事も無く、それなりに乗れるようになってきたBMバイク
BMW Kids Biker


チビッ子の要望でヘッドライトを付けたのですが、昔ボクが使っていたものなので(LEDランプでも)大きくてスタイリッシュと言える代物では無い。 せっかくのBMWのスタイリングを崩す事無く、コンパクトなモノが無いかと思っていたら
ココにありました

かなり久しぶりに行ったら、ずいぶんお店が変わってる



パッケージからしてデザインコンシャス
大きさも、ちょうどイイ感じ


驚くべきは、その光量

(実際はありませんが)夜間走行も可能な感じ
点滅する4パターンの発光モードがあるので
流行のDRL(Daytime Running Light)として使ってもイイかも
なんと言っても、乗り手がまだまだ小さいもんで






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日 BMWキッズバイク

2010年05月05日 | BMW

子供の日と言うことで、今年もベーダー卿にお出ましいただき



鯉のぼりを揚げて



ちびっ子に、爺ちゃんの形見となったBMのバイクを組み立ててあげました


ヘルメットは、ボディカラーにマッチしたBM純正が付属していたのですが
若干きつめなのと、通気性が悪いので
軽量で穴がたくさん開いていて、しかもカッコいい
METのメットに



Bugaboo Beeとも、しばしのお別れ



バルコニーでちょっと練習した後
近所のキャンパスに出発



現状はペダルの無いトレーニングバイクですが
そのうちペダルとチェーン付きにVer.up出来るかな

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然ですが

2007年07月07日 | BMW

99年にTTロードスターに出会って以来、ドイツ車はAudi一筋でしたが

さらば4リングス

こんにちはバイエルンのプロペラくん

と言うわけで、BMWに乗り換えします

 

タンカラーのシートに合わせた色は、TTのステッペグラスパールエフェクトと似たグリーンメタリック

 

オープン、シングルシーターです

LEDヘッドライトが眩しい(イカリングじゃないのが残念)

ウインカーもLEDだ

ロー&ワイドフォルムがカッコいい

BMW ベビーレーサー2 Editionです

 Audiに比べ扁平タイヤを採用している分、シート素材はソフトにしてあるので乗り心地は抜群

座面が低いので、足付きもイイです

さっそくプレクサスでコーティング

駆けぬける歓び

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする