雪香の星月夜日記

山口雪香の歌がたり、ささやき、ひとりごと

百年の眠り覚まして大島のひたと背に添ふ織りの確かさ

2013-02-28 18:14:30 | Weblog


 このごろ、和服で外出が多い。


 和装日記、というわけではないけれど、昨日、未明さんを椿山荘に訪ね、その時にも長くしまわれていた泥染め大島紬を選んだ。

 雨で裾周り足元を気にしなければ、相当な寒中でも、着物はあたたかい。

 なにより背筋がきちんと伸びる、それが心地よい。



 とても地味な大島に、錆朱の織り名古屋帯を合わせ、帯締めはおだやかに渋い紫。


 地味ではあるけれど、地紋のエキゾチックな織りの幾何学模様は、どことなくシルクロードを旅してきたペルシャ、インドのそれを偲ばせる。


 祖母はこれをいちども纏わなかった。



 躾糸がすこし残る。その糸さえ、手触りあたらしい。


 それでいて、古い防虫剤の樟脳や、昔の箪笥の匂いがしみついている。



 いそがしい時間を割いてくださった未明さんの眼に、また、場所柄にふさわしく、自分自身も誇りかに心地よいように、着物を選ぶ心はたのしい。




 髪には、銀の平打ちかんざしを挿した。これはアンティーク。江戸時代のもの。

 すっかり黒紫がかり、それこそを「燻し銀」という、と聞きました。


 




 待ち合わせの場所に御主人と現れた未明さんは、黒地に白梅を大きく絵羽に描き染めた華やかな訪問着、あるいは付け下げだったろうか。若々しい袖の印象は、留袖とも見えなかった。金襴西陣の袋帯に、緒〆も相応に華麗。帯には漆骨のお扇子をきちっと斜めに差し、総模様の刺繍半襟。

 カフェテラスのお客がいっせいに彼女を振り返るような礼装で、御主人もスーツ姿で並ぶ、いったいなにごとか、とわたしは驚いたが、御夫妻で、これから花嫁衣裳の試着とか。



 しばらくお茶をいただいて、初めて親しく言葉を交わしたご主人も丁寧で礼儀正しく、こちらを気遣ってくださる。


 御主人が未明さんをだいじにしておいでの気配は、傍目にはっきりと見えて。

 未明さんも「兄ちゃん」と甘える。





 いろいろな時間、出来事を経て、縁を結んでゆく方の姿を眺め、幸福にと願う。


 この日も、前を向いて、身だしなみ調え、美しい未明さんでした。


 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファポリス