生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

夏越神事

2021年06月26日 23時40分51秒 | 名古屋
しば福やを後にし、ブラブラと四間道界隈を歩いていると「夏越神事」の告知が!


そう「茅の輪くぐり」です。去年、私の近所の神社では、コロナの影響で中止となってしまいました・・・今年はどうなんだろう?

ちなみに、赤丸神事とも呼ばれていて、おでこに赤いしるしをつけていただきます。もし、開催されるなら、夜遅くまでやっていたはずなので、会社の帰りにでも寄ってこようと思います。いや、家にある「笹」を返却しないといけないから、一旦、家に帰って、着替えて、笹を持って行かないといけないか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ家 しば福や

2021年06月26日 22時54分13秒 | 名古屋
『大学改革支援・学位授与機構で学士の学位取得 をめざす方へのオンライン説明会』を中座して行ったのが「うなぎ家 しば福や」。



2019年2月の「あつた蓬莱軒神宮店」訪問以来、毎月、ひつまぶしを食べるのが「自分へのご褒美」であり、「名古屋めし普及ブログ」の使命と認識しています。そもそも、2019年2月は、2016年1月に転勤の辞令が出てから3年2ヶ月。そう、ユニコーンの「大迷惑」という曲で、「3年2ヶ月の過酷な一人旅」と歌われている単身赴任も、そろそろ解除だろうと思って食べ始めたのがきっかけ。まさか、その後、32回もひつまぶしを食べることになろうとは・・・

ちなみに、この曲を、転勤の送別会で、私は上司や部下や同僚が居並ぶ前で絶叫したのでした(笑)。

それはそうと、11時半の開店直前に到着したところ、店の前は予約を含めたお客様が集合しておられました。


私が通されたのは5席あるカウンター席の真ん中。感染予防のためか、お客様がいなかったからか、一つ開けての着席。左端は開店直後は空席でした。


こちらがメニュー。


開くとこんな感じ。



ひつまぶしが掲載されているのはこちらのページ。



で、お値段を見ると・・・5,100円!店主が修行をした「うな富士」より高いです。



吸い物を「肝吸い」に変更したので+250円。まあ、月に1度のひつまぶしの日。ここはケチケチするところではありませんので。

で、やってきたひつまぶしですが、お櫃がでかい!これは名古屋最大級の印象。ご飯を「普通」にしておいてよかった!


蓋を開けると絶景~♪


うなぎに隠れて、米粒が見えません!!



吸い物も湯葉に「福」と書かれています。


食べて感動~♪さすが、5,100円取るだけの価値はあります。最初、タレがもう少し欲しいかなと思ったのも束の間、食べ進めると、ちょうどいい感じになりました。強いて言えば、わさびがもう少し欲しいところ(何故か、ひつまぶしの時だけ、わさびを食べることができるようになりました)。さすが、名古屋で上位3店に入る店だけあって、本当、美味しいな~

お会計はこちら・・・安い味噌カツ丼なら10杯食べれるな、、、でも、この至福感は半端ないし、メンタルが消耗していたので、いいカウンセリングを受けたと同じくらい満たされれいるからいいか!



レジにミシュランくん?がいました。そう、2018年に出来たばかりのお店で食べログの百名店選出は次を待たなければならないのですが、早々に、ミシュランガイドには掲載されているお店なのです。



愛知のトップ10のうなぎ店で唯一行けていなかった「うなぎ家 しば福や」。行けてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大学改革支援・学位授与機構で学士の学位取得 をめざす方へのオンライン説明会』

2021年06月26日 22時18分08秒 | 大学評価・学位授与機構
今日は、大学改革支援・学位授与機構で学士の学位取得 をめざす方へのオンライン説明会。

本説明会はYouTubeのライブ配信形式にて実施。最初の部分だけ視聴し、昼食に行くため、残りは録音して帰宅後聴くこととしました。

1991年7月に機構は設立されたのですが、目的は「生涯学習の推進」だったのですね。大学以外で学位を授与する「唯一の機関」です。そして、設立から現在に至るまで名前が変遷するのですが、必ず、「学位授与機構」というキーワードは機構の名前に存続して使われています。



単位積み上げ型による、機構の学位取得者は延べ56,221人(2019年度まで)。このうち12人が私です。10の分野で学位を授与されています。


ちなみに、このスライドは機構が作成したもので、後日、機構のHPにアップされるそうです。

帰宅後、雑用をしながら説明会の内容を聞き流していましたが、概ね、「新しい学士への途」の説明に終始していた感じ。最後の最後で、事前に届けがあった質問のうち、8つがセレクトされて回答されていました。「放送大学と機構の両方で学位を取得できますか」とか、「放送大学と機構の学位の違いは何ですか」とか、「小論文試験はどのようなものですか」とか、「不合格となった場合、再度申請はできますか」とか・・・私にとっては、常識中の常識の内容。

特段、得るものはなかったですが、機構と放送大学がコラボし、このようなイベントが開催されたこと自体が嬉しく思うわけで。あと、今一度、機構が生涯学習に関連し、設置されたことが確認できたのも、このブログの初志を思い出す上で有益だったかも。そうだよな・・・今は、名古屋グルメのB級ブログに成り下がってしまいましたが、本来は、生涯学習の一助となるべく、開設したはずなのに。。。

まあ、食べようによっては、グルメも生涯学習と言えんことないのだが、、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする