生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

「物は考えよう」

2024年09月13日 07時39分29秒 | ちょっと立ち止まって・・・
今日の日めくりカレンダーの金言メイクは「物は考えよう」でした。

確かに、すべてにおいて「者は考えよう」。「塞翁が馬」とも近い考え方かもしれません。すべてが自分に対してフェイバーだと思っていたことが、実は、「アゲインスト」だったりすることは世の常。そう考えると、概ね、「中庸」あるいは「中道」を目指す方が、あれこれ考えることが減って、総合的に負担が少ないのかもしれません。

「出る杭は打たれる」のことわざもあるし、ネット社会は、目立ちすぎると叩かれやすい時代。無論、誹謗中傷はダメですが、意見具申など、アドバイスといわれると、その線引きは難しい・・・

私の仏教学の恩師の言葉によれば「人生凸凹道」。良いこともあれば、悪いこともあります。「すべて良し」ではなく、プラマイゼロぐらいが、ちょうど良い塩梅と思っている方が、精神衛生的に無難なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八正道

2024年09月12日 05時28分50秒 | ちょっと立ち止まって・・・
とあるお寺で見つけた「八正道」の貼紙。


「八正道」は、私が武蔵野大学大学院で仏教学を専攻していた時に、最終成果物のテーマとして選んだもの。

最近、悩むこと、不安になることなど多いのですが、「八正道」に沿って行動していれば、すべて正しいと思うこととしています。自分の軸がブレると、自分にかかわるものが、すべてブレてしまいます。

また、「八正道」に則して生活していても、自分の力ではどうにもならない「不幸」や「不運」に遭遇することもあるでしょう。そんなことにまで自責の念を感じていては、外部要因で自分の軸がブレてしまいます。

人生は「一切皆苦」。苦しいことだらけだし、「諸行無常」「諸法無我」なのですが、「涅槃寂静」を求めて「八正道」に勤めていきたいと願っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文系修士

2024年08月24日 08時39分40秒 | ちょっと立ち止まって・・・
兵庫県知事の暴君ニュースを見ていたところ、ちょっと気になってゴソゴソと資料をあさっていたら、思いがけなく、大学の「卒業者名簿」がでてきた!

平成元年度の卒業者名簿。平成2年3月経済学部卒業者は224名。平成元年10月の卒業者は2名。経済学部だけで卒業者は1年間で226名となる。

まず驚いたのは、卒業者名簿の記載内容。「学籍番号」「氏名」「ゼミ」はわかるが、「会社所在地」「会社名」「住所(自宅)」「住所(連絡先)」「電話番号(自宅)」「電話番号(連絡先)」「出身校」と個人情報が満載!

経済学部では9名が同じ会社に就職している。ただし、法学部等他の学部からも採用されていたので、確か17名が同窓同期だったような・・・しかし、メガバンクは統合したので、同期は増えているものの、もうほとんど退職・出向しているはずだ。当時、都市銀行は13行あったが、採用がなかったのは「北海道拓殖銀行」「埼玉銀行」「協和銀行」の3行のみ。当時はバブルということもあり、都銀、信託、長信銀などへの就職が目立つ。

個人情報とともに驚愕なのが、大学院の修了者数。修士11名、博士2名となっている。あと、博士課程での単位修得者(博士論文にOKのでなかった者)は5名。

修士の出身大学も掲載されていて、他大学は11名中7名。といいつつも、中国の大学出身が3名だ。11名のうち9名が本学博士課程に進学。2名の内1名の就職先が日銀、もう1名は家業とのこと。

博士2名はともに出身大学は他大学。そのうち1名の先輩はゼミで指導をしてくださったやさしい先輩。今は本学で教授をされている。単位修得者は3名が外国人。台湾2名にブラジル1名。

以上を見てきて驚愕なのが院生の少なさ。あと、院生の進路も博士課程と、当時の文系修士のストイックさが伝わってくる。もし、当時、私が「修士6つ持ってます」って言っても信じてもらえなかっただろうし、詐欺師扱いか、ディプロマミル扱いだったことだろう。

当時は通信制大学院はなかった。通学オンリーだったので、仕事をしながら複数修士を持つことは時間的・経済的・物理的にも困難だった。というか、夜間大学院ですら、平成元年に制度がスタートされたばかりで、そもそも、社会人が大学院って発想が希薄。院生は、すべからく、研究者を目指して頑張っておられたわけで・・・今は、幸せな時代となったものだ。ただ、院生の市場価値が暴落したため、学位取得後も就職先がないということも起こっているのだが、、、

最後に、学籍番号があるので留年した年数も一目瞭然。昭和61年4月1日に入学したのは240名。そして卒業生226名中、4留1名、3留1名、2留5名、1留18名となっています。ストレートでの卒業生は201名なので、240名が201名になった計算。ただ、単位不足以外にも「留学」など訳あり留年もあるので、ストレート=正義とは思っていません。

どんなに時間がかかっても、卒業できれば十分。人生において14回、卒業・修了することで、ようやく「そんなに急がなくても・・・」と思えるようになれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年まで・・・

2024年08月19日 04時57分56秒 | ちょっと立ち止まって・・・
今日で定年まで1200日を切りました・・・

あと、残すところ1199日。営業日数でいうと、年休を考慮せず801営業日。なんだか、人生の短さを感じてしまいます。

とはいえ、定年まで働き続けられるか確証はないので、こんな残り日数をカウントしても仕方ないのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年経過・・・

2024年07月02日 03時55分49秒 | ちょっと立ち止まって・・・
6月が終わったので、今年も残すところ半年・・・

何も完了していないようで、キャリアコンサルタントの資格更新も終わったし、放送大学の卒業も確定しました。今までの学修スピードからすると、少々物足りない気もするのですが、年相応に学んでいるのだと、自分自身を納得させています。

それはそうと、残りの半年、何を、どうするべきか?特にやりたいことがないのが一番の課題なのかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得した気分!

2024年06月02日 07時55分49秒 | ちょっと立ち止まって・・・
出社しようと準備を始めたところ、つけたテレビがいつもの番組じゃない・・・

地上波じゃなくてBSか何かに切り替えていたか?と訝しく思っていると、そうだ、今日は日曜日だった!と気づく有り様。

一日、得した気分!とはいえ、ボケが確実に進行しているのも事実。更に、よくよく考えてみると定年退職すれば毎日が日曜日。

そして、6月を迎えたので、2027年11月末日の定年の日まで3年半となりました。日数的には1277日、営業日ベースでは有給休暇抜きで856日。銀行員人生で言えば、もう1/10も残っていません。

体力的にも精神的にも、今まで通り働くのがきついので、早く定年がこないかな~と思うこともあるのですが、まあ、日々過ごすということは、日々命を削っているわけで、一歩一歩死に近づいているわけで。

なら、得したと思ったこの一日、何か有意義に使えたら・・・と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから30年・・・

2024年04月23日 22時12分02秒 | ちょっと立ち止まって・・・
30年前の1994年4月23日(土)の出来事。

まあ、このブログの読者の中には、過去、幾度と聞かされたお話を想起される方もおられるやも。

わたくし事で申し訳ないのだが・・・埼玉は東武東上線の鶴瀬駅改札前で1994年4月23日の9時10分ごろ、偶然に家内とバッタリ出会わなかったら、きっと私は独身か、あるいは別の女性と結婚していたと思われる。

家内は大宮の手話の講習に行くために友人と待ち合わせをしていた。日にちを間違えた上に、8時の待ち合わせ時間から、ず~っと1時間以上も友人を待っていたそうな・・・当時はスマホも携帯もなかったし。

私はというと、当時東京に住んでいたが、前にいた鶴瀬の独身寮で同期とマージャンをして、鶴瀬の理髪店で髪を切って、東京に帰る途中であった。

お互い、偶然の出来事。しかし、それは、振り返ると計画されていたかの出来事に思えて仕方がない、、、

あれからもう30年。30年は長いようで、意外とあっという間の出来事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑怯者で・・・

2024年04月10日 07時09分16秒 | ちょっと立ち止まって・・・
大阪の名門私立高校の「清風高校」。

私が高校受験の時、併願しようと思った私立高校の一つ。結局、明星高校を受験したので、清風高校とは一切の縁はありません。その清風高校が、自殺者が出てしまい1億円の賠償を求められています・・・

ことの詳細がわからないので不用意なことはいえませんが、カンニングをした生徒が人格否定をされて、無理なペナルティをおわされ、カンニングをした2日後に自殺しそうです。

ネットを情報を鵜呑みにはできないのですが、教師5人に囲まれて、母親同伴で叱責された模様。カンニングについての処分は以下の通り。

・全科目0点
・家庭謹慎8日
・写経80巻
・反省文作成
・反省日誌
・心得書写
・学校推薦は行わない

う~ん、、、これで、どうして自殺するのでしょう?先生に叱責されたとしても親同伴。それほど酷い内容なら親が反論すればいいし、死ぬほどの内容なら、何も監禁されている訳じゃないんだから「失礼します!」と部屋から撤退すればいいだろうに。

全科目0点が厳しいのなら、放送大学も訴えられます。本学も、不正をすれば全科目0点となるので。カンニングという校則違反をしたのだから謹慎処分も納得できます。写経80巻と聞いたときは、阿弥陀経80巻はムリ!と思ったのですが、わずか270文字程度の般若心経だそうで。カンニングするような生徒は推薦できないのは当然。

そもそも、清風高校は仏教精神に準拠し、厳しい教育をしていることは周知の事実。停学すれば写経は必須。ネットではイジメで200枚とか、中には1000枚という情報もありました。80巻=2万字強なら、謹慎8日で十分完成できるし。

で、処分の内容は妥当なところと思っているのですが、問題は「卑怯者」というワード。

生徒の遺書には「死ぬという恐怖よりも、このまま周りから卑怯者と思われながら生きていく方が怖くなってしまいました」などと書かれていたとのこと。卑怯者とはインパクトがあるように思えますが、清風高校では朝礼で『カンニングは卑怯者がすることだ』という訓話を常日頃していたそうで。なら、卑怯者といわれても仕方がないと思えるのですが・・・

逆に、カンニングをする人をどう呼べばいいの?悪いことをしている人を、ルールを破った人を、マイナスイメージを想起させる言葉以外で、どう呼べばいいのでしょう?どんな言葉であったとしても、叱責する言葉なら自殺を誘発するし、かといって、悪いことをした生徒を指導しなければ学校教育は成り立ちません。

昔の科挙ならカンニングは死罪。もちろん、今そんなことを言えば時代錯誤はなはだしいと言われるでしょう。しかし、カンニングがまかり通れば、真っ当に学習している人が損をし、結果、その正直者の人生を狂わせることがあるのを見逃してはなりません。カンニング程度で・・・という風潮が、カンニングしている人の内申点を嵩上げして、正直者が指定校推薦の枠を逃すなんてことがあれば教育の崩壊です。

なんだか、「清風高校叩き」の中で、カンニングが正当化されているような気がしてなりません。「努力は必ず報われる」というストーリーが守られないと、まともに学習することが担保されないので、この風潮は首肯できない訳で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから10年・・・

2024年03月21日 23時01分17秒 | ちょっと立ち止まって・・・
10年前の2014年3月21日といえば、私が「修士」「学士」「短期大学士」と、1日で3つの学位が授与された日です。

そうか・・・あれから、もう10年も経つのですね。本当光陰矢の如し。人生の消化が加速されていきます。

当時の記事で学位が18と書かれているので、10年間で更に8つの学位を増やしたこととなります。最近は全然生涯学習に取り組めていない感じですが、10年で8学位って、考えようによっては凄いかも。平均すると1年3ヶ月で学位を1つ授与されていることになりますから。

今日なんかも、昼食が食べられないくらい忙しいし。なにゆえ、56歳にもなってこんなにハードに働かねばならないのかと訝しく思うものの、生涯学習と同じで、楽になればなるほど、自堕落になってしまうんだろうな~と感じております。

時に血反吐を吐くくらい学習するのも良し、地獄を見るくらい働くのも限界を知るうえで必要かもしれません。逆に、その限界を知っているからこそ、そこそこ頑張っているにもかかわらず、手を抜いているな~と思ってしまうのかも。

年相応に、そこそこ頑張って、生涯学習に勤しめればと願っております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から13年・・・

2024年03月11日 18時45分14秒 | ちょっと立ち止まって・・・
もう13年経過するのですね・・・

月日が過ぎ去るのは、本当に早いもので。都心の支店から武蔵関まで歩いて帰ったことを思い出します。今日に至るまでに、都心のお店、名古屋のお店、現在のお店と3つの職場を渡り歩きました。思い返すとあっと言う間だけれど、13年間は、それなりに大変だった、、、

ただ、そんな13年を経ても、未だ苦しみから解放されない方々もおられます。自然による「無差別な仕打ち」から立ち直れない。「何も悪いことをしていないのにどうして私が・・・」という、全くもって納得できない悲劇。

ただ、生き残った我々が、精一杯生きていかないことには、命を失った方々に申し訳がたちません。生きることが叶わなかった方々を悼み、真摯に生きていくことしか、残された我々にはできないのですから。

いずれ、誰しもが西方浄土に召されます。その点を思いつつ、無念にも犠牲になられた方々の分まで、生かされた方々は生きなければなりません。

そんなことを、毎年3月11日に考えてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする