生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

いっそのこと・・・

2006年11月30日 22時58分16秒 | その他
PCを初期化してしまおうか・・・という誘惑に駆られる。でも、いままで蓄えたものも少なからず、失ってしまうのが怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学評価・学位授与機構の試験の案内が来た!

2006年11月30日 22時36分50秒 | 大学評価・学位授与機構
パソコンが全くダメ・・・

でも、ちょっと調子がいいこの機会に書き込む!

学士(経営学)をとるための試験の受験票が来た。今回は1078番・・・前回は3番だたのにね。

小論文、がんばって書いてきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン壊れる寸前!

2006年11月29日 22時39分17秒 | その他
勝手にダウンしてしまいます・・・

ひょっとしたら、当分、更新できないかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金なもので・・・

2006年11月28日 23時31分02秒 | 資格
認定心理士の認定証がきた。あれだけボロクソに言っていたにもかかわらず、いざ、学位記と同じような形で認定証が来ると、意外にもうれしくなってしまうのは、私だけだろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年の手帳!

2006年11月27日 23時01分39秒 | ちょっと立ち止まって・・・
早いもので、もう来年の手帳がきました。12月からの予定を入れて、来年の決まっている予定も書き込みました。

修士論文の発表日も大体目星がついているので、入れておきました・・・

なんとなく、人生が早く過ぎているように感じるのは気のせいかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不運!

2006年11月26日 22時34分35秒 | 産業能率大学
産能大学のゼミOBの会合の通知が来た。来年の3月4日だそうだ・・・って、「ビジネス・キャリア制度」の修了認定試験の日ではないか!

会合は「ランチ」なので、もろ、試験とバッティングする。今まで初回から出席しているので、参加を継続したいが、「ビジネス・キャリア」は私のライフワークだし、しかも、現行制度最後の試験だし・・・今回は譲れない。

来年3月の飲み会の出欠が、この時点で確定してしまうなんて・・・

お目にかかりたい人がいるので、ぜひとも参加したかったが、無念である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のことだが・・・

2006年11月26日 16時27分01秒 | 日本福祉大学
ワインを飲むことができました。基本的に「ワインの味はわからない」のですが、なぜか、苦労した上に、「タダ」でゲットしたので、非常においしく頂戴しました。

家内が今年最後のネット試験(障害者福祉論20:00~21:00)だったので、それが終わってから食事とワインをいただきました。

値段を見たら2,500円程度ということでしたが、ワインって以外と高いものなんですね。昔、独身寮にいたときは、1,000円もしない黒猫とかミルヒとかを買ってきて、ボトル一本ラッパ飲みでワインを頂戴していたので、一般のワインは「安い飲み物」っていう先入観がありました。特に酒屋の店頭に山積みになっている輸入ワインは500円も出せば買えるし、味がわからないから、アルコール分が高ければそれで十分だった。

思えば、土曜はワインを食らって、グーグー昼間っから寝ていたな・・・

今となっては、なんと贅沢な時間の過ごし方をしていたかと反省するけど、当時は、精神的にも、肉体的にも、キチガイみたいに働いていたから、学習しようなんて思わなかったんだろうな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学の授業が終わった!

2006年11月26日 16時15分49秒 | 放送大学
今日の授業は2コマ(1コマ=2時間15分)です。

1コマ目は、中国映画「秋菊打官司」というのを見ました。110分間映画漬けです。こんなにゆっくりと中国映画を見たことはなかったので、非常にありがたいことです。

2コマ目は、映画を観た内容について、レポートを作成しました。最後に先生の解説があったのですが、大きくははずしていないので問題ないでしょう。

このように放送大学は5コマの授業で、面接授業1単位となります。コツコツ積み重ねていて、そろそろ、入学即卒業確定というレベルにまで単位は取得できているんじゃないかな?(少なくとも、大学院に行っている間は2重学籍の禁止で放送大学の正科生にはなれませんが・・・)


それはそうと、今回の先生は元産能大学教授であったそうです。思えば、通教時代、「産能大学教授」という肩書きの先生には、ついには当たらなかったような・・・

本当に、「産能大学教授」の先生はいなかった・・・かもしれない。

そういう意味では、「元」であれ、「大学」で「産能大学教授」から教えを請うた初めてのケースかしら?

面識のある教授は「たくさん?」いるのに、SCでは、全くかかわっていなかったんだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば・・・

2006年11月25日 18時46分12秒 | 産業能率大学大学院
やっとワインをゲットすることができました。ワインを貰いに行ったところ、間のわるいことに、試験をやっていた・・・

教務係はかなりバタバタしていたのに、「ワインを・・・」と申し出て、グラス2個とともに頂戴してきました。

休日なので、家内の試験が終わったら、ワインでも飲むこととしよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学の面接授業!

2006年11月25日 18時32分47秒 | 放送大学
今日は10:00から17:55まで放送大学の面接授業でした。元産能大学の先生だそうで・・・。

ひょんなことから、「北京語をじゃべれる人」という質問があり、手を上げて答えたところ、「大誤答」で、恥をかいてしまった・・・

そういうこともあるものだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする