生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

間に合った!

2008年12月31日 15時54分27秒 | 読書
やっと、年間500冊に到達~♪

これから親族が集まるので、魚や肉など食材を買いに行っていたため、この時間に達成ということになりました。

公式にデータを集計してから6年間連続500冊オーバーということとなります。ただ、残念なのが、5年間連続100万円分超の書籍を読むという目標は今年で潰えてしまいました・・・

私にとって読書は日常生活の一部(ここ数日はノルマを意識してしまい、大変でしたが・・・)。読んで知識をひけらかすわけでもない。なんせ、読んでもタイトルや内容なんぞ直ぐ忘れる。覚えるために読んでいるのではないから、精読ではなく乱読なのである。

今でも思い出すのが、入社の際の役員面接。履歴書に「読書1日1冊、年365冊以上」な~んて書いてしまったものだから、さあ、大変!役員から「最近、読んだ本の名前を言ってみて」と言われたが答えられない。仕方なく、正直に、「本の名前を覚えるために読書をしているのではありません。内容を話せというのであれば、いくらでも話せますが・・・」と返答。入社前から、偉いさんの失笑を買うような受け答えをしていたものだ。

ノウハウを覚えるための本ならいざ知らず、基本的に本は心で読むもの。どれだけ感動したか、どれだけ驚いたか。それによって、自分の感受性を養うこともできるし、経験していない事象への想定問答みたいな訓練もできる。

私に質問した役員は、きっと、自分の読んだ本の名前が出てくると信じ、そう、あたかも、「坂の上の雲」とか、就職必勝マニュアルに載っているような本の名前を期待したのだろう。だが、当時の私は基本的にタイトルを見ない読書。本屋の右から8番目の本とか、最初に触った本っていった感じの読書スタイルだったからどうしようもない・・・

とはいえ、中学校時代は読書部にも所属しており、図書館の本はほとんど読んだ。この時点で、世に名だたる本は全てよんでいる(はず?である)。社会人になってからも、単行本、新書本、文庫本に限定しても、毎年300冊以上は読んでいたと思うし、意識して冊数をつけ始めてからは500~800冊程度は読んでいる。

視力は悪くなるが、先達が思い、考え、発見したことを記した、いわば「知」の集大成である本を読むことは、彼らが投じた人生を、わずかな時間で頂戴することのできる手段である。こういった「知の伝承」こそが、人が人たる所以である。

だから、私は来年も可能な限り多くの本を読んでいきたいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとすると・・・

2008年12月31日 14時04分07秒 | 大学評価・学位授与機構
いよいよあと1冊読めば年間読書冊数500冊の大台を突破する。

こんな、ノルマみたいな読み方は好きじゃないが、一応の目標を達成することにも少しは意味があろう・・・

で、話変わって・・・前の記事で学位授与機構のデータを述べたが、基礎資格で大学卒業者は11名しかいない。そう、一度、学位をとってしまえば、複数学位を持とうなんて思うのは、余程の「変わった人(変人?)」しかいないはずだ!

ということは、既に、学位授与機構から5つの学位を授与されている最多ホルダーになっているやもしれぬ!

もし、社会学の学位が取れていたら、一度、機構に問い合わせてみよう~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機構ニュース!

2008年12月31日 09時49分44秒 | 大学評価・学位授与機構
読書も残すところあと2冊となった。

なんだか、1冊読むごとに更新しているような気がする・・・

さて、今回取り上げたいのが、大学評価・学位授与機構の機構ニュース第67号

このニュースによれば、10月の試験を受験したのは2,498人である。看護学が多いかな~と漠然と思っていたが、意外や意外、たったの161人しかいなかった。電気電子工学の1/3、教育学や美術の方がよっぽど多いということに気がついた。

松本先生の「ナースが簡単に看護大学卒になれる本」が第二版ということを聞いていたので、もっと、多くの方が受験していると思っていた。されど、161人と言え、このように、学士の学位を目指す方がいること自体、生涯学習を求めるものとしては胸が熱くなってしまう。

一方、私が受験した社会学は・・・たったの3人!Kさんが受験した歴史学は7名ですね!心理学の1名はともかく、経済学も1名なんですね・・・なら、一丁、私が経済学で受験してみようかしら?

大学時代の卒論は「国債」だったので、今度もやはり、「赤字国債が経済に与える影響」ってテーマで書いてみようかしら?それとも、ちょっと、経営(あるいは商学)っぽいけど、「日本銀行史・・・第一国立銀行から3大メガバンク・6大銀行グループの時代を振り返る」ってテーマも捨てがたい。。。

それより、まず、社会学合格を確定させるほうが先だよな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます!

2008年12月31日 06時52分00秒 | 読書
結局、4時半に寝て6時15分ごろ目が覚めた。

起きたところで、とりあえず1冊読んだ。これで、残り3冊だ。

昔の銀行は12月31日まで働いていたから、本日がお休みというのは有難く感じる。一方で、多くの銀行員は、昨日、休日ダイヤの電車に乗りながら、「どうして、12月30日は休みじゃないんだ!」と怒っているはずである。

私は、労働基準法に準拠した「休む権利」をないがしろにするわけじゃないが、会社に行くのは好きである。「会社に行くか」or「大学に行くか」で、概ね1年の「営業日」は消化されてしまう。

週休2日制なのだから、家族とのコミュニケーションはそこでとれればいいと言う考え方。でも、一度は、家族揃って海外旅行にでも行きたいと思っている。

きっと韓国か中国になるだろう。できれば韓国の方がいいな~♪韓国に行ったら、民謡のCDと書籍を買い込んで、もう一度、韓国のすばらしさを学習したい。なんせ、日本では高価だし、品揃えもいまいちだし。

こんなことを書くと、新婚旅行とその後3カ国を回ったときのことを思い出す。観光もしたが、シンガポールでも韓国でも、本屋に行って書籍を買いまくった。エコノミーだと1人荷物は20キロまで無料で飛行機に乗せれたので、家内の持ち分まで転用して、自分の買った本の山を「輸入」したものだ。

もし自分の夫が、新婚旅行や、海外旅行で本屋に入りびたりの人間だったらどうでしょう?きっと、嫌だよね。でもね、家内=HN:フラワーさんは、嫌がりもせず一緒についてきてくれました。読めない本がならぶ本屋さんで1時間も2時間も待っててくれたんですね・・・

しかも、韓国の場合は、最大の教保文庫から始まって、鐘路に並ぶ本屋さんもめぐりましたから。普通、海外旅行に行って、実際に動ける時間の何分の1かを本屋めぐりに使うやつは「変人」だと思うのに、変人についてきてくれるのが、さすが、フラワーさんである。

今でも、私が国分寺の紀伊国屋書店で本を探していると、同じフロアーの小物ショップを見ていつまでも待っててくれる。

いい奥さんである。

※何度も書くが、私のHNのフラ夫は、フラワーさんの夫=フラワーの夫=フラ夫と言う意味である。ちなみに、奥さんには頭が上がらない。そのため、恐妻家という風評被害にあっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足前の小学生みたいに・・・

2008年12月31日 04時05分58秒 | その他
5連休に突入して、なんだか、遠足前の小学生みたいに寝付けない・・・

でも、そろそろ寝るか!

※読書はあと4冊まできました!でも、ムリして読んでると「読書」じゃなくて、「毒書」になりそうだな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに読書!

2008年12月31日 02時59分25秒 | 読書
年間500冊の読書に、あと6冊にまでとなりました。

今、読んだ本に「勉強をはじめると若くなる!」って一文がありました。

そう、若くなるのです、本当に!

社内に何人か同期がいるのですが、私が、「俺、××さんの同期なんだよ」って言うと、多くの場合「えっー、信じられない!」っていう回答が返って来ます。

店頭のお客さまと、とあるきっかけで年齢の話なんかになると「うそでしょう、そんな年には見えませんが・・・」というお言葉を賜ります。

無論、私の言動が「稚拙」という面もありますが、また、「チビ、デブ、ハゲの三拍子そろい踏み」とはいえ、最近、痩せたし、ハゲってのも、頭頂部が薄いだけなので、パッと見、わからない。チビに至っては、逆に、若く見られる要因かもしれぬ・・・

それらの要因に加え、やはり、学生さんが身近にいる環境が影響していると思います。明星大学に行くと、ほんとうに、下手すると自分の子どもといってもおかしくないような年齢の学生さんで一杯ですから!

頭の老化も防げるし、最新の話題を仕入れることもできる。やっぱり、若返りに寄与すると思うのは私だけかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因果関係・・・

2008年12月31日 02時35分29秒 | 読書
今、必死に読書をしている。

なんせ、年間、読書500冊にするためには、今日中に8冊読まねばならぬ。こんなことがノルマになるようじゃ、わたしも焼きが回ったとしかいいようがない・・・

でも、読書は時に考えるきっかけを与えてくれる。

「離婚をしないためにはどうすればいいか」って書いてあった。

・奥さんを大事にする
・奥さんを愛し続ける
・浮気をしない
・時には食事に連れて行く
・プレゼントをする
・奥さんの話を誠意を持って聞く   等々

色々考えつくかもしれぬ。しかし、完璧な方法としては、

・結婚しない

ということらしい。

最初は「なめとんのか、ボケ!」と思ったが一理ある。

だが、その一理を通してしまうと、人生、凄く、つまらないものとなる。

・事故したくないから車に乗らない
・振られたくないから「好き」といわない
・失業したくないから今の会社を辞めて転職しない
・火事にあって家を失いたくないから家を買わない  等々

こんな消極的人生を送ってしまうことになる。つまならい人生を送りたくないから、私は、積極的にアクションを起こす。

失敗してもいいじゃん。すっきりするし、わだかまりがない。そして、きっと、そのほうが楽しい人生だと思う。

やらないエクスキューズを考えるより、とりあえず、新年を迎えることだし、やってみようよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境。

2008年12月31日 02時19分13秒 | ちょっと立ち止まって・・・
もう既に昨日か・・・

そう、昨日、とあるミュージシャンの方と話をする機会を得た。その中で、「どうしてミュージシャンになれたのか?」という質問をしてみた。

答えとして、「環境だよ」ということとなった。

彼(といっても、わたしより2回りも上)も私と同じく経済学部出身であった。

私と違ったのは「作曲クラブ」に所属していたことだ。それが人生のターニングポイントといえるのかもしれない。

彼のすばらしいところは「ミュージシャン」として生きただけでなく、経営者に転身したことである。「ミュージシャン」という言葉に、社会からの偏見やさげすみ、嘲笑を感じた彼は、社会的認知を求めて会社を興し、経営の道に身を投じる。

そして、最終的には、誰もが知っている上場会社の社長となった。


環境。なんと含蓄の深い言葉なんだろうか?私も、通信制大学という「環境」に身を投じた結果、多くの友人を得た上に、人生を通じての研究テーマを発見することができた。

そして、単に銀行員を続けていただけでは知りえなかった人と知己を得、また、知りえなかった分野の学問を知ることができた。

一つの環境に特化することも一理あるが、できれば複数の環境に身を投じることが効果的であろう。

先の社長も、経済学部を卒業しただけでは当然知りえなかった音楽の道に、作曲クラブを通じて踏み込むこととなる。そして、音楽関係の会社の社長となったとき、逆に、経済学部で学んだことが活きてくる。

ぶれない軸をもつことと、複数路線で対応することが、あるいは人生を大きく左右するのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は飲み会!

2008年12月30日 05時50分24秒 | その他
昨日は昔のプロジェクトチーム(PT)のメンバーで飲み会であった。

当時のPTでは「一番の末席」であり、厳しく、厳しく鍛えていただいた。それが、一部、トラウマになっていたのであるが、やはり、一同、顔を合わせると、そういったわだかまりが氷解していくのがわかった。

PT時代は非常に忙しく、色々、忘れ去っていたことが多かったが、みんなで「あんなことがあった」「そんな人がいた」等々話していくにつれ、当時の記憶が少しずつ戻っていくことがわかった。

メンバーと顔を合わせるのは実に6年ぶり!本当に感慨深い夜であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘弁してくれ!

2008年12月28日 23時37分01秒 | ちょっと立ち止まって・・・
「めいせい」の2009年1月号にこんなのが急告としてあった。

評価済のレポートなんか、ネットオークションに出すなよ!

「学生の本分を逸脱」っていうより、社会人として逸脱している・・・出すほうも出すほうだが、買う人がいたら、その人の人間性も疑ったしまいそう。。。

レポート書かないんだったら、大学辞めなよ!ムリして卒業することもないでしょうに・・・

学習は自分のため。学習しなけりゃ、学位記もただの紙切れ!

きれいごとを言っているみたいだけど、ネットオークションはお願いだから、勘弁してくれ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする