goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

今となっては・・・

2025年08月27日 21時53分38秒 | ちょっと立ち止まって・・・
2007年2月18日に書いた「私の考えるキャリアを示すと・・・」という記事で使った図表。


そう、キャリア研究に影響する「教育学」「心理学」「経済学」「経営学」「社会学」という5つの学域。私は機構の学位だけで、この5つの分野における学位を授与されている。

そもそも最初の大学は「経済学」。産能は大学も大学院も「経営情報学」。明星大学院は「教育学」だし、武蔵野大学院は「人格心理学」と「仏教心理学」である。放送大学院は「人間発達科学」に「社会経営科学」。

総合的に考えても、このキャリア研究という周辺学問を複雑に潰しこんできた。ある意味に、ここまで複合的に学修してきたサラリーマンはいないだろう。

といいつつも・・・こんだけ頑張ってきても、全く仕事でかすりもしないんだから、、、人生って皮相的である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総蛋白(TP)が・・・

2025年08月26日 05時29分02秒 | その他
70回目の献血結果を見ると総蛋白(TP)が低い・・・

TPはTOTAL PROTEINの略。トータルプロテイン・・・まさに総蛋白だ。唯一の赤字項目(基準値を外れた項目)だったのだが、今回、さらに数値が下がってしまった・・・

献血の際の医師との面談でも、「フラ夫さん、総蛋白が低いね。」と言われており、「豆腐、納豆、肉を食べなさい!」と言われてしまった。

豆腐、納豆、肉ね・・・食べているつもりなんだが、、、その話を家内にしたところ、食事に、豆腐、納豆、肉が増えた。

次回の献血にちょっと期待できるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学教養学部(人間と文化コース)出願完了~♪

2025年08月24日 21時50分17秒 | 放送大学
機構の学位を取得することができたので、来期から放送大学の全科履修生に復帰します。

5つめのコースとなる「人間と文化コース」に出願。2年後卒業した後、再び放送大学から離れ、機構の学士(学芸/比較文化分野)を狙うこととなります。

登録した科目は以下の通り。

1740083:総合人類学としてのヒト学(’18)
1740164:人文地理学からみる世界(’22) 
1740229:多文化共生のコミュニケーション(’24) 
1559419:フィールドワークと民族誌(’24) 
1529480:司法・犯罪心理学(’20) 
1555120:「人新世」時代の文化人類学(’20)

「司法・犯罪心理学(’20) 」は卒業単位としては無意味の単位となります。次の次に狙う、機構の学士(法学)を狙うときに有益かな~と思って履修することとしました。

故に、上記全科目合格しても、2単位×5科目=10単位分しか充足されず、16単位-10単位=6単位足りないこととなります。この6単位分は、2026年度第1学期以降に履修します。

入学金が18,000円、学費が72,000円で、合計90,000円が半年間の学費となります。でも、その次の半年は36,000円なので、うまくいけば126,000円で学位が取得できます。

とはいえ、機構の学位は申請費用32,000円。積上げ単位の費用はかかるものの、わたし的には、他の学位を取得するために取らなければならなかった単位。なら、やはり32,000円で学士が取得できたといえるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機構からの郵便物は・・・

2025年08月24日 18時50分36秒 | 大学評価・学位授与機構
佐川急便から郵送された機構の学位記。



これ以外に同封されたいたものがあります。




合格の通知もあります。


学位授与証明書も1枚入っています。



あと、アンケートのお願い。



そして、パンフレット。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学歴更新

2025年08月24日 18時33分04秒 | 生涯学習
機構から学位を授与されたので、学位取得の履歴は以下の通りとなりました。

【学歴】(学校)
2006年3月 産能大学経営情報学部経営情報学科(通信教育課程)産業心理コース卒業
2008年3月 産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻(MBAコース)修了
2010年3月 明星大学大学院人文学研究科教育学専攻(通信教育課程)修了
2012年3月 武蔵野大学大学院通信教育部人間学研究科人間学専攻修了
2014年3月 放送大学大学院人文科学研究科人間発達科学プログラム修了
2014年3月 放送大学教養学部心理と教育コース卒業
2014年3月 自由が丘産能短期大学能率科(通信教育課程)ビジネス・コミュニケーションコース卒業
2016年3月 武蔵野大学大学院通信教育部人間学研究科仏教学専攻修了
2017年3月 日本福祉大学福祉経営学部福祉経営学科(通信教育課程) 卒業
2019年9月 放送大学教養学部自然と環境コース卒業
2020年3月 自由が丘産能短期大学能率科(通信教育課程)経営管理コース卒業
2023年3月 放送大学大学院人文科学研究科社会経営科学プログラム修了
2023年3月 放送大学教養学部情報コース卒業
2025年3月 放送大学教養学部生活と福祉コース卒業

【学歴】(大学評価・学位授与機構)
2006年8月 大学評価・学位授与機構 学士(文学/心理学分野)取得
2007年2月 大学評価・学位授与機構 学士(経営学)取得
2007年8月 大学評価・学位授与機構 学士(教育学)取得
2008年2月 大学評価・学位授与機構 学士(商学)取得
2008年8月 大学評価・学位授与機構 学士(社会科学)取得
2009年2月 大学評価・学位授与機構 学士(社会学/社会学分野)取得
2009年8月 大学評価・学位授与機構 学士(学芸/科学技術研究分野)取得
2010年2月 大学評価・学位授与機構 学士(教養/地域研究分野)取得
2010年8月 大学評価・学位授与機構 学士(経済学)取得
2012年2月 大学評価・学位授与機構 学士(文学/歴史学分野)取得
2014年8月 大学評価・学位授与機構 学士(学芸/国際関係分野)取得
2015年2月 大学評価・学位授与機構 学士(工学/社会システム工学分野)取得
2025年8月 大学改革支援・学位授与機構 学士(社会学/社会福祉学分野)取得

6つの修士、20の学士、2つの短期大学士の28学位保有者となりました。30学位を目指して、今後とも頑張っていく所存です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学位記来た~♪

2025年08月24日 18時23分01秒 | 大学評価・学位授与機構
諦めていた学位記が佐川急便の配達員様から手渡されました!


まさか、指定日配達で8月24日になっていたとは!加えて、なぜ、同じ小平市内の機構からなのに、夕方の日の沈みそうなタイミングに届けられるのか・・・

もう、絶体不合格と思って、悲嘆に暮れてしまっていたではないか、、、で、開封すると学位記!


そして、学位記を開くと、学士(社会学)が授与されておりました。


どん底からの復活劇!学位記を両手で抱えて「喜びの舞」を踊っていたところ、家内から「バカじゃないの?」と蔑まれてしまいました。

ついつい、「合格祝いで外食でも行くか!」と言ってしまったのですが、あまりに学位記の到着が遅かったので米を炊き始めており、自宅で食事をすることに。。。

でも、本当、うれしい~なんせ、もう、諦めており、放送大学に入学してしまおうと思ったくらいですから。そう、学士狙いで正科生になると機構の受験資格を失いますので。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年8月24日17時32分に!

2025年08月24日 17時42分19秒 | 大学評価・学位授与機構
インターホンが鳴って、なんと「佐川急便で~す!」とのこと。

ひょっとして!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学入学を検討中・・・

2025年08月24日 16時38分37秒 | 放送大学
10月から放送大学の学生を始めるなら、インターネット出願の期限は8月29日(金)となっています。

現時点で機構の学位記が届かない以上、不合格は確実。「修得単位の審査が不可」の場合、きっと福祉関連なので放送大学では充足できず、来年度の日本福祉大学再入学までまたなければならない。「学修成果・試験の審査不可」の場合、新たなテーマを選んだうえで、2万字ほどのレポートを10月3日までに完成させなければならない・・・いずれも半年では難しく1年かかりそうだ。

なら、やはり2025年第2期より放送大学に入学し、とりあえず「人間と文化コース」の卒業を目指す方がよいのではないか・・・と思った次第。

というか、日本福祉大学を卒業しているため、単位不足の可能性が限りなく低いはずなので、レポートの水準が低いことが不合格と想定される。なら、放送大学に入学しておかないと、参考文献となる専門書を入手することができないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落としたか、、、

2025年08月24日 12時24分01秒 | 大学評価・学位授与機構

お知らせには以下の通り書かれています。

令和7年度4月期の学士の学位授与申請に係る判定結果の通知を令和7年8月22日(金)に発送しました。合格された方には、「判定結果」と併せて「学位記及び付随資料」を発送(佐川急便による配送)しております。

機構のお膝元に住んでいるので、今までも翌日には届いいました。また、佐川急便からメールも届いておりません・・・

結果として導かれるのが「不合格」・・・まあ、仕方ないです。

不合格の場合、一般郵便で内容が送られているので確認しないと。単位不足は、まず無いと思っているので、まずかったのが成果物と思われます。テーマを変えて作成するには、日数的にきついかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで22年目に突入!

2025年08月24日 11時56分36秒 | ちょっと立ち止まって・・・
このブログを開設したのが2004年8月21日。

うっかりしていのですが、3日前に22年目に突入しておりました。今日の段階でブログを開設してから7673日。残念ながら、7777日を迎えることなく、gooブログがサービスを終了してしまいます。

現在、並行して「はてなブログ」と「アメーバブログ」を開始しましたが、ほとんどアクセスもなく、開店休業状態・・・

まあ、人気ブログになりたいわけでもなく、自分の生涯学習の履歴を残しておきたいだけ。忙しい銀行員、有給休暇も完全消化することなく、適度に余暇を楽しみながら、資格を取りつつ、どれくらい極限的に生涯学習ができるものかを例示したもの。

自分の備忘録でもあるのですが、まあ、誰かの生涯学習のご参考になれば・・・と、徒手空拳の手探り状況の学びを晒しています。

まあ、このブログは、寿命3ヵ月を切りましたが、新規投稿ができなくなるまで続けていこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする