goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

台湾まぜそば

2025年07月20日 08時25分57秒 | 名古屋
名古屋名物「麺屋はなび」の台湾まぜそばが袋めんに!



やはり、ついつい購入してしまう。昨日の昼に食べてみたところ・・・美味しくない。というか、名古屋で本物の麺屋はなびの台湾まぜそばは何度か食べており、こんな袋めん風情で出来上がったシロモノとは全然違うことを知ってしまっている。ゆえに、あの美味しい台湾まぜそばと比較すること自体おこがましいのだ。

3袋入りのパックを購入してしまったため、また食べなければならない。湯切りをしたりと面倒なので、これなら、寿がきやのみそ煮込みうどんの方が、作るのが簡単で美味しいかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅の名古屋めし

2025年05月05日 14時54分07秒 | 名古屋
東京駅の構内を回っていると、ところどころに名古屋めし。

うなぎもあるし・・・


名古屋コーチンもあるし・・・


串焼き1本300円~は、ちょっとお高め?


いわずと知れた矢場とん様!


店内でも味噌カツが食べられるのですが・・・


テイクアウトも充実。


ただ、私の個人的感想として、鉄板の味噌カツはNG。なんせ、鉄板に掛けた味噌ダレの蒸気で、カラッとしたとんかつの衣がジトっとしてしまうから。というか、矢場とん様の味噌ダレは緩いので、どうしても、カツの衣に影響が出てしまう。なんせ、名古屋味噌カツの味噌ダレはお店の個性が出てくるので、そもそも、串カツ起源の矢場とんの味噌カツは、どうしても、味噌ダレに沈めるパターンだから、串カツ同様、一口で、とんかつを食べ切らないと、ドンドン衣が死んでいく。

だから、味噌カツの是非は1つ店舗を回った程度ではわからない。なんせ、私のように、名古屋単身赴任中、500食以上味噌カツを食べてきた私ですら、まだ、その端っこがわかり始めたくらいだから。そのくらい、味噌カツは奥深く、愛おしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋観光検定合格証!

2025年03月03日 22時16分29秒 | 名古屋
機構の郵便物の他に、封書も届いていました。


「角川アスキー総合研究所」という文字が目に入り「なんやろう?」と思ったのですが、すぐに、名古屋観光検定の郵便物だとわかりました。

開けてみると・・・!


合格証でした!しかもバッチ付き。やっぱり、名古屋好きだな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はだか祭り!

2025年02月10日 22時21分42秒 | 名古屋
今日、愛知県稲沢市で「はだか祭り」が開催されました。

こんなに寒いのにはだか祭り・・・寒さに弱い私は、本当に稲沢市に生まれなくてよかったと思います。

祭りの参加者はふんどし姿ですが、主役の「神男(しんおとこ)」は真っ裸です。

名古屋に単身赴任していた時に、一度だけ見に行くことができた「はだか祭り」。なんせ、はだか祭りは、土日といった観光客増加を全く考慮せず。それが証拠に、今年も平日に開催されています。だから行けなかった・・・

でも、本当に1度だけですが、稲沢市の部下夫婦が案内役を買ってくれたことを忘れることはできません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のとんかつは・・・

2025年02月05日 21時33分21秒 | 名古屋
食べログの「名古屋とんかつランキング」を調べてみました。


1位.すゞ家 赤門店(3.73)
2位.カツレツMATUMURA (3.72)
3位.ぶた いながき(3.72)
4位.ちかさんの手料理 (3.72)
5位.とんかつジョニー(3.71)
6位.矢田かつ(3.70)
7位.焼とんかつ キッチン たいら(3.69)
8位.徳川町 ぶた福(3.68)
9位.とんかつ@(3.67)
10位.百年亭(3.66)
11位.かつ丼 大樹(3.65)
12位.とんかつ 土本(3.62)
13位.とんかつ食房 厚○ (3.59)
14位.厚切りレアとんかつ やまとん 金山本店(3.59)
15位.とんかつ ぶぅたろう(3.58)
16位.みそかつかつみや 鶴舞分店(3.58)
17位.カツレツMATUMURA bis TURUMAI GARDEN(3.57)
18位.とん八 (3.56)
19位.八千代味清(3.56)
20位.覚王山とんかつ わだ福(3.56)

朱書きのお店は行ったことのないお店。20ヶ店中9ヶ店と、約半分が未知のお店となっています。名古屋を去って1,200日以上も経過すると、入れ替わりは激しいです。

ちなみに、2021年6月11日現在のランキングが記録されており、その内容は以下の通りです。無論、すべて行っています。

1位.とんかつあさくら(3.97)
2位.すゞ家 赤門店(3.78)
3位.とんかつ食房 厚○(3.74)
4位.焼とんかつ キッチン たいら(3.73)
5位.矢田かつ(3.73)
6位.味処 叶(3.72)
7位.百年亭(3.72)
8位.ぶた いながき(3.67)
9位.とんかつ家 比呂野(3.66)
10位.ちかさんの手料理 (3.66)
11位.とん八 (3.65)
12位.カツレツMATUMURA (3.65)
13位.八千代味清 (3.64)
14位.MOBU (3.64)
15位.黒豚屋 らむちぃ(3.62)
16位.酒津屋中店(3.60)
17位.泰山(3.59)
18位.御幸亭 (3.57)
19位.とんかつ 井筒 (3.57)
20位.矢場とん 矢場町本店 (3.56)

残念なのは1位のあさくらが閉店したこと。名古屋のとんかつの頂点だったお店がなくなったのは無念です。

名古屋に行ったら未知のお店にも訪れてみたいですが、なかなか行くチャンスがありませんので、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋観光検定【上級】合格!

2025年01月23日 23時19分49秒 | 名古屋
引き続き、上級の合否結果を確認すると・・・合格!

合格といっても、問題は50問で1問2点の100点満点に対し、私の得点は78点、、、やはり上級は難しいです。

とはいえ、合格できてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋観光検定【初級】合格!

2025年01月23日 23時10分43秒 | 名古屋
先般、ネットで受検した名古屋観光検定の合格発表がありました。

「初級」「上級」をダブル受験したのですが、まずは初級の合格を確認。問題数は30問。1問2点で60点満点。以前は合否しかわからなかったと記憶しているのですが、ネットで確認すると58点で合格でした。まさか、初級で1問落とすとは・・・

とはいえ、合格できてよかったです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋発祥・・・

2025年01月14日 23時14分10秒 | 名古屋
小平駅で見つけたポスター。



「名古屋発祥」と銘打っていますが、私の印象では、「世界の山ちゃん」が監修しただけで、どのメニューも名古屋めしっぽくない、、、

私にしてみれば、名古屋めしの筆頭は「味噌カツ」。次席は「ひつまぶし」。そして、続くのは味噌関係の名古屋めし。どて煮とか、味噌おでんとか、味噌田楽とか、味噌煮込みうどんとか。あと、あんかけスパ、鉄板ナポリタン、台湾ラーメン、台湾まぜそば、カレーうどん、きしめんといった麺類。そのあとぐらいに、とんちゃん、天むす、ういろ、えびせんべいに並んで手羽先が来る感じ。

そもそも、手羽先はほとんど食べなかった。名古屋コーチンと同じくらいに低頻度。手羽先は東京でも食べることができるし、そもそも、手羽先唐揚げより、普通の唐揚げの方が美味しい気がするし。

でも、どうして、名古屋発祥の「世界の山ちゃん」がこんなところにでてくるのだろう??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝飯前

2024年12月15日 08時30分12秒 | 名古屋
まだ、日時的な余裕はあるのですが・・・

既に受検期間に突入している名古屋観光検定。初級はあっという間に完了したのですが、残す上級に手こずっている状況・・・

とはいえ、どれだけ学修しても学修しきれないので、意を決して受検することに。

家族がまだ寝静まっている朝飯前の5時台に、45分間の試験をこなします。ネットの試験なので、試験開始と同時に刻一刻と時間は過ぎ去っていきます。

すべて四肢択一ならいいのですが、4つの選択肢から問題に合致する選択肢を複数求めるもの、5つ以上ある選択肢を年代順に並べるもの等々、かなりきつい問題もありました。

やはり初級とは違い、上級の合否は確実とは言えません。前回はダメかと思ったところを合格だったのですが、それよりはできた気がするのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花堂

2024年11月30日 23時39分46秒 | 名古屋
先般、口福堂で「鬼まんじゅう」を購入した記事を書いたのですが・・・

名古屋で最強の「鬼まんじゅう」を販売しているのが「梅花堂」です。



こちらが梅花堂の鬼まんじゅう。


購入できないこともある入手困難な鬼まんじゅう。でも、これこそが、名古屋の銘菓。さすがに梅花堂の鬼まんじゅうは毎日は食べられませんが、色々なところで入手して、シーズンはほぼ毎日鬼まんじゅうを食べていた日々を思い出してしまいます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする