生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

500日

2023年02月28日 06時57分52秒 | 名古屋
名古屋への単身赴任が解除され、東京に戻ってきてから、今日でちょうど500日。

「去る者は日々に疎し」とはよく言ったもので、予言の通り、名古屋を離れてしまうと、その想いは右肩下がり。たまにスーパーの味噌コーナーで「八丁味噌」や「つけてみそかけてみそ」を見て名古屋を思いだしいたり、テレビで愛知県・岐阜県の放送を見て「あぁ、あそこ行ったことある!」と叫ぶ程度。

名古屋にいたときは、日々、愛知の情報をインプットしていたが、東京に戻ってくると、東海地方の情報は全く言っていいほどインプットしなくなった。というか気がつかないし、入ってこない。その手の情報がなくても十分幸せに生きていける。ニーズがなければかかわらないし、関与しない。それが人間であり、だからこそ、「去る者は日々に疎し」なのである。

今日が500日だが、気がつけば1000日、2000日となっているだろう。でも、2000日後は、既に定年しているので、その時こそ、名古屋に行けるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違和感

2023年02月27日 07時45分17秒 | その他
電車に乗っていたところ、なんだか違和感のある男性が・・・

「何だろう、この違和感は?」と思ってマジマジと見てしまったが「あっ、マスクをしていないんだ!」と気がつきました。

さて、岸田総理が国民に丸投げしたマスク解禁。我々は3月13日に大きな選択を迫られることとなります。マスクは自由と言われても、世の中がどう判断するかわからないし。

きっと、私はマスクなしで行動すると思いますが、マスク派の方々から襲撃されないかちょっと不安?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出願内容変更

2023年02月27日 07時18分26秒 | 放送大学
キャリアコンサルティングと面接授業は変更せず、放送授業登録を変更しました。

出願期限は明日。ギリギリのところで迷っています。で、登録したの放送授業は以下の5つ。

・睡眠と健康
・死生学のフィールド
・精神疾患とその治療
・健康長寿のためのスポートロジー
・疾病の成立と回復促進

生活と福祉コースなので、自分が生きていく上で必要と思える科目を中心にし、一部登録を見直しました。

もう、これで確定と思います。面接授業が落選するかもしれませんが、今のところ84,000円。全部合格した場合、残り6単位で33,000円。12万円弱で学士の学位が取れるとは、やはりなんだかモヤモヤしたものがあったりして・・・

でも、機構なら32,000円で学位を取得できるし。。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の授業。

2023年02月25日 15時37分22秒 | 放送大学大学院
先ほど、修士論文発表会が終了しました。

13時から15時の予定でしたが、予定時刻をオーバー。今回、ゼミ生3名が発表することとなったのですが、私の発表時間は20分で質疑応答の時間が10分ほど。30分の持ち時間でした。

我がゼミからは博士課程に行かれる方も多く、2名のOB博士課程の修了生も参加。何故か、埼玉大学の博士課程に進学した方が4名?もいるそうで(笑)。

口頭試問と違い、もう、好き勝手、やりたい放題、関西弁丸出しで発表。それが一番楽だから。さすがに、主査・副査を目の前に「こんなんあかん!って思いません?」とか「皆さん、おかしいと思いません?なんでこんな結果になるんやろ?それを追求するのが私のテーマで・・・」って感じのことは言えへんし。

といいながら、武蔵野大学大学院の衆人環視の中の口頭試問では身振り手振りを交えて、好き放題発表したような。。。

準備した資料、発表内容ともに3人の中では最下位かな~最後の最後で失速して、中身そっちのけで文字数を整えていたし。無論、読み返しは通勤電車の中で毎日やっていたけど、そもそも「内容」がね、、、

発表が終わって、「今後の希望」として、同期が博士課程に行きたいと言っていたのですが、もう、私はムリ。博士どころか修士でも、「7回目を目指せ!」と言われたら、即、謝絶するだろうな~若い方々のモチベーションの高さには頭が下がってしまいます。

それはそうと、社会人大学生なんてムリ!って言う人がいますが、「時間面」だけに限定すると、私としては、そうそう大学に行けないくらい忙しい人はいないと思っています。自分がやったからでなく、最近、よくネットで、多忙な芸能人が大学や大学での学修を優秀な成績で終えているのを見るからです。

中丸くんの早稲田e‐スクールや、田村淳の慶應大学院や、相川七瀬の國學院大学とか。田村淳が慶應院を修了したのを聞いた時は、もう、これで忙しいことを理由に大学院に行けないとは言えなくなったな~と実感したものです。彼より忙しく仕事をしていると断言できる人って、そこそこ勇気がいるから。

大学院を6回もいってみると、忙しい人こそ大学院で学ばれています。私の経験からすると、通信とか夜間だと「無職の学生」はほとんどいません。無職の専業学生は、昼間の授業に出席しています。そして、通信とか夜間に参加している学生は忙しい人が多いです。明星の時は現役のプロ野球選手がいたし、産能の時は会社の社長がいたり。同期が日経新聞に載っていたり(笑)。とはいえ、そんなことくらいで怯えていたら、日本を代表する企業の経営者が講師役をしている授業で、講師に質問できません。当日の朝刊の一面に講師の名前が載ってたりするんだから。

毎度言っていますが、寝る時間がないくらいブラック企業に勤めているなら大学よりも睡眠。お金がないのに借金してまで大学院っていうのも、高学歴ワーキングプアそのものだし、キャンパスまで片道2時間っていうのもお勧めできんし。

最後に、大学や大学院へ行くのは苦しいのですが、学位のためだけにイヤイヤ学修するのもどうなんだろう。西洋型の生涯学習は投資型で苦しいものとは知りつつも、「博士やるから理学やれ!」って言われても・・・そこそこ、自分の研究分野や専門性から派生する学問でないとやっても続かんし。結局、指導教官が見つからないと、博士課程はムリだな、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1時間で・・・

2023年02月25日 12時39分59秒 | 放送大学大学院
15時からだと思っていたゼミでの論文発表会。

よくよく確認したところ、13時からでした!急いで準備しないと。でも、気が付いてよかった・・・危うく、失念して発表者不在の発表会になるところでした(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわみち屋の「蕎麦ぼうろ」

2023年02月25日 09時55分53秒 | その他
次男が京都の父母のところに行ってきた。

その際、母が私へのお土産に次男に持たせたのが、總本店丸太町かわみち屋の「蕎麦ぼうろ」。母ナイス!蕎麦ぼうろの包みがオシャレ。


包装を開くと、京都民には馴染みが深い茶色の缶が!



缶の蓋を開けると、蕎麦ぼうろが!



ビニールをはがすと、宝石のごとく、無数の蕎麦ぼうろが出現!



かわみち屋さんの蕎麦ぼうろですが、2種類の形が入っています。


名古屋にいた時も、市販の安い蕎麦ぼうろを買って食べていました。無論、かわみち屋さんの方が本家で美味しいのですが、これで、また、太ってしまうのが確定ですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山!

2023年02月25日 08時33分17秒 | その他
今日も天気!


こんな日は外出でもできればいいのですが、今日は、ゼミの最終発表会・・・

でも人生、多少不便があるくらいがちょうどいいのかも。なんでもかんでも思い通りになるのなら、生きていても何も面白くないだろうし。波乱万丈、人生波があって、先が読めないからこそ、必死にもがくし、必死に足掻いてしまうのだから。それで人生学習するし、ワクワク感があるわけで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日の昼食

2023年02月25日 08時23分03秒 | 多摩・武蔵野
祝日「天皇誕生日」の昼食。


せっかくの祝日でしたが、国分寺にまで出ていくのが精いっぱい。年をとると、どんどんへたっていく・・・国分寺まで行ったのなら、吉祥寺とか、立川に足を伸ばせばいいのに。。。

駅前で買い物をして、てくてく歩いて帰っただけでヘトヘト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は・・・

2023年02月24日 07時18分14秒 | ちょっと立ち止まって・・・
最後のゼミ。

修士論文を書いた3人が発表することとなります。修了生や後輩も参加します。いよいよ、これで本当に放送大学大学院ともお別れ。

無論、まだ3月25日の学位記授与式がありますが、ゼミ生としてもおつとめは終了します。2年間は長かったようで、実はあっという間。

ブログを見ている方にはご理解頂けていると思いますが、成績はさておき、こんなにぐうたらな学生生活を送っていても、2年経過すれば修士です。無能な者に学位を与えることの是非はともかく、今の修士は、時に昔の学士より容易に取得することができます。それを蔑んで見送るか、チャンスと見て学位を取得するか。

現在の修士の学位において、極めて残酷なことは、私のようなレベルの「なんちゃって修士」であったとしても、あくまで修士としかとらえられないこと。アカデミックの世界の住人はさておき、修士は修士ですから。悪いことに、その昔、文系修士は取得しづらかったので、そのイメージを持っている人からすると、B判定修士でも「凄いですね!」と言われることがあります。

まさに「ほめ殺し」・・・辛いです、、、

よく「良心の呵責」を覚えますが、虚偽や騙して学位を取得したわけではないので、大学が認めてくれたのだから・・・と、甘んじて「ほめ殺し」を苦笑いのうちに受け入れています。「後悔するなら、最初から気合い入れて論文書けよ!」とお思いでしょうが、やってみればきっとわかる。「社会人が片手間にどれだけできるか」が(笑)

少々脱線してしまいましたが、明日の発表、頑張りたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学院で取得する単位数は・・・

2023年02月23日 10時58分09秒 | 生涯学習
先般、放送大学から成績通知書が送られてきました。

2022年第2学期に取得した単位は「研究指導」の8単位のみ。評価は「B」。まあ、力量の至らなさが詳らかになったわけですが、それと一緒に同封されていた「単位習得状況一覧(単位認定書)2022年度第2学期」を見てみると、〇A×7単位、A×12単位、B×14単位となっています。GPAではAを切ってしまいましたが、大学院の学修の価値は、概ね修士論文。その修士論文の評価ともいえる「研究指導」は「A」と「B」・・・。違うテーマの論文を「〇A」2本で揃えらえたら、地力あるね!って印象なのに、、、

とはいえ、この記事で言いたいのはそこではありません。7+12+14=33単位で修士の学位を2つ頂けるってこと。「えっ、大学院って、そんなにお手軽に学位が取れるの?」って思えてしまいません??

放送大学大学院の場合、ミニマム30単位で大学院を修了できます。アカデミックスキルズ1単位を取得すると31単位になりますが、確か、必須じゃなかった気がします。

他大学院を修了した者は10単位免除の20単位で修了できます。2つのプログラムを修了する場合、本来なら20単位+20単位=40単位が必要となるはずですが、重複して認定されるケースがあり、私は人間発達科学プログラムを履修している際、意識して社会経営科学プログラムの単位を履修したため、33単位で2つの修士を取得することができました。

大学を卒業するのに多くの大学で124単位必要なのですが、大学院を修了する場合、多くの大学が30単位です。そう考えると、わずか30単位(単位数的には大学の1/4未満)で修士が取れる!なんだかできそうに思えてきませんか?

でも、大学院での学位取得において、ミニマムは30単位ですが、すべての大学院が30単位というわけではありません。武蔵野大学大学院の場合、ミニマム40単位でした。それでも、40単位ならなんとかなりそうです。しかし、例えば「法科大学院」なんて一時ブームになりましたが、京都大学の法科大学院で法学既修者でない者が学位を目指すと、3年間で96単位必要とのこと・・・いただける学位は法務博士(専門職)となりますが。ちなみに、WIKIでは『「法務博士(専門職)」の学位は専門職学位の1つであり、「博士」の語を含むものの、学位請求論文の審査を経て授与される「博士の学位」とは別個のものである』とされています。 ちょっと違うので比較することの是非が問われますが。

ちょっと前にも書きましたが、一度学位を取得すると、単位免除の恩恵を受けることがあります。まあ、放送大学のように、124単位が16単位になるケースは稀ですが。アカデミックの世界って、学んだ者に対して優しい感じがします。今までの努力が報われる世界。その進化形が学位授与機構?多方面で取得した単位を学位に変換してくれる存在。設立の趣旨からすると、私のような利用者を想定していなかったでしょうが、以前は、半年ごとに各分野の学位を取得することができ、一気に専門性を高めましたから。

学位がすべてではないし、学位をたくさん持ってても何の意味もありません。しかし、学位を目標にして学ぶことで、何かしら成長しているはずという自己満足。そんな自己満足にしか過ぎないことですが、学位として形に残ることが、なんとなく安心感を与えてくれるわけで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする