大学の研究は私のライフワークの1つとなりつつある。
資格の研究から派生して、そう、学位も資格の1つ(職業資格ではなく、教育資格なのだが・・・)なのだと結論付けたところから、学位を授与できる「大学」というものの研究が本格的にスタートした。
で、この本。いろいろ面白いのだが、最後の246ページが考えさせられる内容だった。
「新聞の逮捕者報道で名前のあがった大学(2002年1月~07年10月)」
1位:東京大 15件
2位:京都大 12件
3位:広島大 9件
早稲田大
大阪大
6位:香川大 8件
同志社大
北海道大
明治大
10位:信州大 7件
ダントツで東大、そして、東西のトップ大学が1位・2位を分け合う構図。また、旧帝大が10位中に4校も入っている・・・
何かがおかしいって気持ちになるが、これは学校の責任ではなく、個人の責任であると信じたい。ただ、最高学府で学ぶ以前に、人として大切なものを学ぶべきではないかと思ってしまうのは私だけだろうか?
残念である。
資格の研究から派生して、そう、学位も資格の1つ(職業資格ではなく、教育資格なのだが・・・)なのだと結論付けたところから、学位を授与できる「大学」というものの研究が本格的にスタートした。
で、この本。いろいろ面白いのだが、最後の246ページが考えさせられる内容だった。
「新聞の逮捕者報道で名前のあがった大学(2002年1月~07年10月)」
1位:東京大 15件
2位:京都大 12件
3位:広島大 9件
早稲田大
大阪大
6位:香川大 8件
同志社大
北海道大
明治大
10位:信州大 7件
ダントツで東大、そして、東西のトップ大学が1位・2位を分け合う構図。また、旧帝大が10位中に4校も入っている・・・
何かがおかしいって気持ちになるが、これは学校の責任ではなく、個人の責任であると信じたい。ただ、最高学府で学ぶ以前に、人として大切なものを学ぶべきではないかと思ってしまうのは私だけだろうか?
残念である。