LUNACY

cygnus' blog

『きみは愛されるために生まれた』

2009-07-30 21:48:45 | 音楽
という歌があります。
翻訳なので、
「きみ」→「君」「あなた」とか、
「生まれた」→「生まれてきた」「生まれた人」とか
バリエーションあります。
統一しろよ~(爆)。


韓国で生まれたゴスペル・ソング.
(ということになっているけれど、ゴスペルなのか?(笑)←オイラのイメージとはちょいと違和感)

韓国ではキリスト教の信仰率が6割を越えていて、エリアによっては8割近くなんじゃないか?というところもあるようで。
だから、韓国では、それこそ誰もが知っているに近い歌のようで、誕生日パーティーなどにはよく歌われるそうです。
ペ・ヨンジュンもお気に入りでホームページで使ったりもしている模様。
東方神起なんかもサクサク歌えるらしい。

んで、韓国系キリスト教団体が、布教に使ってると。さらに!アメリカ系教団までも使いはじめてるっぽい。


韓国同様に日本でも何人もの歌手が歌っていて、松本優香のが1番ポピュラーみたい。
この曲、YouTubeで引っ掛けると、いくつも引っ掛かかります(笑)。
ハングルや日本語が多いのですが、英語や中国語のものまでありました。
ほか、着うたフルでも複数!(爆)


んで、まぁ、この前、参加して逃げ出した(爆)、怪しく危ない韓国系プロテスタントのミーティングでも、この曲を歌いました。
ただ、そのなかで、1番マトモに思えた曲が、コレ。
そんくらいにヒドイ曲ばかりだったのよ(笑)。


まぁショボイ感じもしなくもないけれど、上手い歌い手が歌ったら、それなりにいい歌にきこえると思うのよ(爆)、コレ。

とりあえず、素直に人畜無害なやり方で、みんなで合唱するような日韓交流ソングとして使えることは確かだな、と(笑)。



でも、とにかく、プロテスタントのなかでも福音派と韓国系は、怪しいor危ないのが多いので、皆さん注意してくらはいm(__)m。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅乱丈『イムリ』第6巻

2009-07-28 23:55:32 | 本・コミック
月刊誌連載で6ヶ月に1回の発刊なので、ストーリー忘れちゃいますね(汗)。
思い出しながら読みました☆

やはり、おもしろいと思います。
今後の展開もたのしみ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Angelo@渋谷C.C.Lemonホール

2009-07-26 20:57:10 | 音楽
ハイ。また渋谷公会堂ですw。
mixiマイミクさんに誘われてライブ行ってきました☆


新譜を引っ提げてのツアーの千穐楽!
盛り上がりました☆
ニコニコ動画でもインターネット生中継だったそうで。まさか映ってないよね?(σ∀僕)みたいなw。


超久しぶり、何年ぶり?(笑)で、ヘドバンしまくり。
ヘドバン体操[※]していなかったので(爆)、明日の筋肉痛が心配です。
もちろん右肩もだけれど(笑)。


ふぅ~汗かきました(o^-')b


この路線のアーティストのライヴって、会場内の一体感とお祭り感が強くてよいですね☆
男子超少ないけれど(爆)。ヅカやジャニより少ないかと(笑)。



爆音でまだ耳が変です(笑)。


ちなみにツアーグッズショップのレシートもButterfly。芸が細かいです(笑)。



※往年の音楽番組“BreakOut!”による。いわゆるV系アーティストにシフトかかっていた。テレビ朝日の火曜深夜枠で放映。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェ2部作@早稲田松竹

2009-07-25 17:17:34 | 映画

『28歳の革命』と『39歳別れの手紙』
スティーブン・ソダーバーグ監督。
ベニチオ・デル・トロが、2008年カンヌ国際映画祭主演男優賞。

立て続けに見ました。5時間近く暗闇の中。狂ってます(爆)。
時系列にこの順で見た方がいいでしょう。

タイトルの通り、チェ・ゲバラの生涯を描いた映画。

革命のための武力闘争・ゲリラ戦は、カリスマというか信頼を集める人なくしては成り立たないことを、当たり前なんだけれど認識させられる映画でした。

そして、かつ、今なお中南米で人気が高いってのも、考えればスゴイはなしなワケで。
また、ゲバラの演説の中身でもあるえけれど、アメリカに搾取されている中南米という構図は今なお変わらず。


んでも、武装闘争による革命ってキューバでは成功したけれど。
古今東西、この手の闘争って成功した方が少ないような気はする。
今回もキューバ編で描かれているように、国の内部が腐りきっていて他国も援助しないときには成功するってコトなんだと思う。

ゲリラ戦しながらでも、トロツキーなどの理論武装の本を読み続けるのもスゴイ。
また、一方で、ゲバラの日記が処刑の時に没収されたり処分されなかったのもある意味スゴイ話だよね。

また、今回は少しだけしか出てこなかったけれど、革命闘士が「この戦いは何のため?」モードになっちゃうこと。
普通の戦争でも多いんだろうけれど、それでもなお自分を納得させるモノって、こういう時に精神面で必要なんでしょうね。
揺らいでばかりいたら、集中力とかも切れて、命が危なくなりますよね。


あと、手持ちカメラ時の視線の基点・目線に注意!!ですね。この映画は。
外からの横からの視線じゃないことが何回もあります。

それにしても、銃撃戦ってどうやって撮影しているんだべ?
石を飛ばしているんかな? CGだけ?
テクニカルな部分よく知らないんだよね(汗笑)。

あと、大規模な山岳ロケ。
『いのちの戦場―アルジェリア1959―』なんかもそうだけれど、スゴイね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外山啓介@サントリーホール

2009-07-21 22:11:39 | ピアノとクラシック
今日はショパン(前半)とラフマニノフ(後半)というプログラムでした。
黒鍵のエチュードとか、ヴォカリーズとか。
ゆったり聴かせる曲が多かったかな?

そのせいか、以前よりも、やわらかく優しく弾いている感じでした。


スビャトスラフ・リヒテル的な演奏から、ユーリ・エゴロフ的な演奏ってところかな?
トランペットが鳴っているような感じから、木管楽器的な音を奏でるようになった感じ。


ラフマニノフについては、ラフマニノフ得意な鈴木弘尚くんともっと聞き較べしてみたい感じ。


アンコールの英雄ポロネーズ。
「メチャ速っ!!!!!」(爆)。
彼らしいっちゃ彼らしいけれど、アリエナイ~(笑)。
緊張が解けて開放感でいっぱいだったんだろうね(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハァ~仕事、仕事....。

2009-07-20 17:30:12 | 冴えない日記
昨日も葛西の真蔵院行ったあとは、職場へ。
今日も職場へ(笑)。

そうしたら、仕事の先輩も休日出勤していた!

働いても働いても、明るい未来はない感じだけれど、それでも、もっと働かなきゃってオブセッションが作用してます....(汗)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷不動真蔵院(東葛西)

2009-07-19 17:26:08 | 街・散歩・小旅行

東京にある不動サマとしては、地名の由来となっている目黒や目白が有名ですが。
三多摩地域のひとには、高幡不動でしょうか。

この江戸川べりにある(=川を越えたら千葉!)の、雷(いかづち)不動。
ボクも最近知ったのですが、『雷の大般若』という男子が女装する奇祭が有名なようで。

「雷」が地名になってしまい、一文字のバス停【雷】まであります(笑)。

一之江駅行き停留所、文字拡大、葛西駅行き停留所。


で、お参りしてきたのですが....。
なんとまぁ小さいこと(汗)。
しかも、本尊の不動明王サマがよく見えないし(泣)。
木像らしいんだけれど。
まぁ文化財としては区指定レベルなんだけれど、ちょいと残念。
真言宗のお寺で由緒もありそうなのにねぇ。


ちなみに、地下鉄東西線・葛西駅から徒歩またはバス。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOWER RECORDSの【タワレコイン】

2009-07-18 21:55:43 | 冴えない日記
毎月10日20日30日にゲットできるタワレコイン。
※獲得&還元ともに実店舗のみのサービス。


財布の小銭入れを膨らましてくれて、なにげに邪魔というか存在感の主張激しいです(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマリのないエレベーター

2009-07-18 17:43:34 | 冴えない日記
まったく、だらしないですね(爆)。

@JR東日本渋谷駅
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入野自由“Soleil”

2009-07-16 20:25:12 | 音楽
業界で活躍中の声優さんが(俳優もしているみたいだけれど)、出したミニアルバム

『千と千尋の神隠し』の、ハク役ですね。


癒し系の歌声がいい感じ。
宮野真守クンに近いかな?


あ、自由は「みゆ」と読むそうです♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKドラマ『翼をください』

2009-07-15 21:27:36 | 冴えない日記
福岡県直方市が原作の舞台ですよね。


この前、VHS→DVD変換したものうち、唯一のドラマ録画がコレ。

画質悪いけれど(笑)。


もうね、江口洋介が若い若い!!(爆)
→高校生役ですから(爆)


片岡鶴太郎も若いわ。

このドラマは、僕が中学生の頃に制作&放映(1988年1月)されて、何回か再放送されているんだよね。

でも、DVDは発売されてないんです←VHS録画をダビングした理由。
まぁYouTubeやニコ動にはアップされているんだろうけれどね。


イマドキの中学生高校生には、どう読み取りされるのかわからないドラマかも。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第45回日伊声楽コンコルソ2009本選・特別コンサート・表彰式

2009-07-12 22:58:02 | ピアノとクラシック
テノールの山本耕平クンの応援に(笑)行ってきました!!
@東京文化会館小ホール

観客席も満員。当日券で見に来た人も多かったみたいで、プログラムが足りなくなって、遅く来た人はただのコピーになっていた模様(笑)。

先月の2次予選突破した歌い手さんが10人。歌を競いました。
でも、本当にレベルが高い争いなのではないでしょうか?

素人なのでよくわからないのですが...。
とにかく、ただ歌っているだけの歌い手さんなんていなくて、
みなさん「どう歌うか?」を消化?昇華?して歌ってらっしゃったんじゃないかと。

以前、東欧歌劇団の巡回公演で「トスカ」と「椿姫」を見たことがあるのだけれど、今日の10人でキャスト組んでやってくれた方が、よっぽどいい歌が聴けたんじゃないかと?
....というか、あのアルフレートは論外だったということを再認識。やっぱり、「乾杯の歌」でズッコケたくないです(笑)。

何よりビックリしたのが、歌い手さんの声が耳に圧迫してくる感じなんですよ。
右耳には壁からの反射も強く入ってきて、耳の中で別な共鳴も起きている感じ(汗)。
いや、小ホールってこともあるのでしょうが。スゴイ。

んで、晴れた天気のいい日なのに、ホールに4時間もこもっているなんて狂っているよ!って(笑)、思っちゃったのです。
しか~し、審査結果発表のときになったら、なんだかドキドキ(笑)。その感覚はどこへやら(笑)。


んで、応援していた山本耕平クン。
見事、歌曲賞&第一位!!


歌曲賞ってことがまさにそうなんだろうけれど、
山本クンは、曲と声の表情というか表現力の部分が優れていたんじゃないかな?
と素人目には思いました。
微妙な揺れ動きが伝わってくる感じ。「情」が感染してくるというか。
声量だけならもっと大きい人もいたと思うんだけれどね。
一瞬、いや、二瞬かな? こっちが息苦しくなっちゃいそうな感覚にも襲われました。

いやぁ、でも、歌っているときも、こっちも指を組んじゃったし(笑)。
表彰式でも、なんでか、こっちも、手に汗握っているし(笑)。
よかったよかった。


表彰台での漫才(もどきw)も面白かった。
コミュニケーション能力高いね(o^-')b
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を血迷ったかゴスペル(笑)

2009-07-12 18:52:12 | 音楽
某SNSで、某沿線住民&男子&ピアノがいじれる っていう条件で僕がひっかかったらしく。
テンション高いお誘いメールに、まぁ行ってみるか? と。

しかし、ゴスペルって、神を讃える歌ってことを忘れている僕(笑)。
プロテスタント(と言っていたけれどホンマかいな(笑)?)の礼拝とゴスペル練習が一体化したものでした(汗)。

声を出して歌うのはそれなりに楽しかったけれど。
ゴスペルってこんな音楽だったかいな?、と。
もっと、ソウルフルな音楽だと思ってました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀うれしの【釜炒り緑茶】

2009-07-11 20:03:49 | 冴えない日記
嬉野茶の缶ドリンク。
茶畑限定だそうで。
東京ではかなりのレアモノじゃないかしら?

まろやかな味がマル。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集英社のナツイチ

2009-07-08 19:27:08 | 街・散歩・小旅行
岡田将生クンだ。

売れてるねぇ~。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする