LUNACY

cygnus' blog

“LINE”

2010-05-29 22:32:19 | 映画
@ポレポレ東中野

家族がテーマのドキュメンタリー


う~んと、パンフレットに書いてあるのかも=買えばよかったのかもだけれど、なぜコザ吉原?ってのが、よくわからんままだった(汗)。

ちょいと自分探し系のテイストが抜けきれてなくて、そのあたりは苦手かなぁ~。


ただ、ジブンも親のことよく知らないことだらけなんだよね~、ってことを思い出しましたわ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官庁ビルのセキュリティが

2010-05-27 22:04:11 | 冴えない日記
厳しくなってるねぃ~。

今朝も大手町のK庁へ行ったら、建物のなかに改札ができてた!


守衛さんに身分証明書みせて、名前カキコミ(いらないときもあった!(爆))で済んでいたころが懐かしい。。。。


こうやって、警備保障系のセキュリティ会社が、肥え太っていくのよね(毒)。
犯罪も減り続けているのに。。。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「逢いたい理由」&「まなざし」

2010-05-25 23:47:07 | 音楽
今夜はちょいと鬱屈してしまったので、帰りがけヒトカラしてストレス発散。
新曲特訓デー(笑)。


☆Honey L Days『まなざし』
もうね、ドラマ「タンブリング」見てないのに、この曲歌っていると、山本裕典クンほかイケメン軍団が、オレの頭のなかで新体操競技してるシーンが自動で流れてるから(爆)。
着うたフル先行配信でゲットしていたけれど、日付かわって26日にパッケージ盤発売だったはず。
歌詞で「最大に」ってどうよ(笑)→ありったけ、思いっきり、力いっぱい、とか、他になかったのかよ(笑)。音符の数と合わなくても無理くり押し込めば大丈夫だって(笑)←某歌劇団を見習えって(違っw)。
それは、ともかく、高い声域で歌っていたら、ヘバッたヘタレな自分が悔しい(≧д≦)。
でも、気持ち込めて歌い上げようとしたら、それなりに入り込めそうなナンバー。


☆AAA『逢いたい理由』
ご存知、小室哲哉復活第一弾。
“WELCOME BACK 2”が歌詞の貼りあわせなら、これは曲の貼りあわせって感じ。
良いか悪いか、好きか嫌いかは抜きにして、80年代後半~90年代前半に、小室哲哉が「小室的なるもの」を作り上げたことをつくづく思い知られされる一曲。
ノッケからして、TM NETWORK“GIRL”のサビ?みたいなノリ(笑)。
TRFの“BOY MEETS GIRL”や“survival dAnce”ほか初期各曲(笑)、華原朋美“I'm proud”なんかの引用?(笑)みたいに聞こえるところいっぱい。スパイスに渡辺美里『悲しいね』やTM“Love Train”振り掛けた?みたいな感じ(笑)
オレ耳がよくないからわかんないけれど、これでAm→F→G→C(俗に小室コード)なんて進行使っていた日にゃどうするよ(爆)。
歌詞も、西門加里(小室みつ子)ですか?みたいな感じだし(笑)。

小室は関わってないけれど、どこか光GENJI『ガラスの十代』っぽいしさ。
コレは、AAAを30代40代に売り込む戦略か?とすら思えてくるわ(笑)。

ただ、逆にいうと“SelfControl”や“Get Wild”“WILD HEAVEN”的な路線や各バラード路線は使わずに温存したかな?とも言えるか(笑)。
し、あんまり安室奈美恵やglobeの路線は引用していなかった感じがするけれど、勘違い?

とにかく、「この曲からあなたどれだけ過去の小室哲哉ナンバー呼び出せますか?」という、考えようによっちゃスゴイ曲(笑)。


あ、歌は、最初音とりミスッて失敗したけれど、難しくないわ(笑)。すぐに歌えるようになるわ、コレ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「萌え萌えナチス読本」

2010-05-24 21:53:59 | 本・コミック
森瀬繚監修

オビに「諸君!ドイツは萌えているか?」ってヲイw

ドイツとイスラエルでは発禁モノかもしれない(笑)。


萌え系イラスト使ったナチスの解説。
んでも、この解説は中身がマトモで、網羅的ではありながらも、全体としてはコンパクトかつ各項目においては詳細に、うまくまとめているんだ、これが(笑)。
参考文献の多さにも感心。

ベルリンオリンピックの2ページ見開きのイラストは、構図や画力も、ちょいとしたもんでしたわ。


でも、やっぱり萌えと一緒にされると、ちょいと苦しいな(苦笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスカルゴ

2010-05-23 15:48:30 | 街・散歩・小旅行
こと、王子の飛鳥山公園にある、あすかレールパークのゴンドラです。
モノレールのようなやつ。





これって鉄道?
エレベーターの扱い?
よくわからん。

とりあえず、鉄道だとしたら、これに乗っておかないと、23区内乗りツブシ完了に穴があくので、制覇w。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヒストリエ』第6巻

2010-05-22 19:50:17 | 本・コミック
by岩明均

いや~待ちましたね(爆)。
2年以上かしら?(笑)


スキタイ人歴史記述家の目を通した古代史コミック。

やっとマケドニアのアレクサンダー大王が登場です!
まだ大王は少年ですが。
これからが本編だよね(笑)。
岩明センセはライフワークでやっているな(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新井薬師・梅照院御開帳

2010-05-22 18:55:22 | 街・散歩・小旅行
結構、近くに住んでいながらいったことのなかった新井薬師へお参りしてきました。

12年に一度の御開帳。

本当に小さい小さい御本尊さまでした。

薬師瑠璃光如来と如意輪観音が表裏一体になっているそうで。
普段のお勤めには、レプリカを使っているみたい。


眼病に対して御利益あるそうなので、視力がこれ以上落ちませんように!(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川大我サン

2010-05-18 22:40:52 | 冴えない日記
今朝、出勤直前。
テレビつけて、CSのTBS NEWS BIRDのチャンネルでニュースチェックしてました。

「セクシュアルマイノリティ ホットライン」が開設されたことがニュースに。
そして、実際に電話で受け答えしているところがカメラに。

会場のド真ん中に福島瑞穂国務大臣。
そのトナリ。
あれ?このカワユイ顔のヒトに、オレ会ってるよな?みたいな(笑)。

あ゛ぁぁ~~あぁ~!(ポンッ!)

石川大我サンですか、と。
文字にしろ映像にしろ、ニュースで活動を知るのは、前回都知事選挙の浅野陣営でのこと以来かしら?


活躍なさってますねぇ~。
確か学年同じなんだよな(笑)。
アタシはヘタレだねぃ(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHELSEAといえばキャンディー

2010-05-18 22:26:29 | 冴えない日記
ですが、チョコレートがでました。
バタースカッチ味のクリームをサンドイッチのようにというか、餡のように入れましたってもの。

薄くて大きさも小さいめの一枚もの。せめて、不二家のLOOKみたく、個別の12ピースにして欲しかった(涙)。

あじもパンチを欠く感じかな?
塩キャラメルみたいな味の部分がありますって感じで、印象薄いかも(汗)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京堂書店が創業120周年

2010-05-17 21:58:43 | 街・散歩・小旅行
というわけで、期間限定でブックカバーが、120周年記念バージョンになってます☆
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆田端を歩く☆

2010-05-16 20:23:44 | 街・散歩・小旅行
4/19から14日の金曜日まで休んでいませんでした(笑)。
さすがにこの土日は休みました(笑)。
たまった家事をこなして、今日の午後から田端へ出掛けてウォーキングしてきました。
大正~昭和初期にかけて、文壇や藝術家が集まっていたので、【文士村】と呼ばれていたエリアです。

いまとなっては、記録しかのこっていなくて、建てかわっていたりで、想像力で補うしかないのがツライところですね。


この芥川龍之介邸跡のように看板が残っていてくれていればいいほうです(涙)。
室生犀星とか菊池寛とかのも記録だけです~。


宗教空間の場所だけは、変化せずにいてくれてますね。

赤紙仁王と、

大龍寺&八幡神社です。

赤紙仁王は、そのとおりに「阿」と「吽」の像に赤い紙がベターっと貼られています(笑)。
写真の左右一対の門柱のように見えるのがそれです。
仁王サマの表情がわかりませ~ん(笑)。


ただ、今日で、山手線とその内側のすべての駅で、降り立つor乗り込むことを達成しました~(o^-')b
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆空気清浄機を買っちゃいました~☆

2010-05-16 00:08:45 | 冴えない日記
ついに購入してしまいました(笑)。
買い物好きなダメ人間(笑)。
花粉症じゃないけれど、部屋のニオイやホコリ対策に、と。
サンヨーのABC VW26Bです!


まず、小型(~10畳くらいまで用)でなく中型で、空清機能のみ(=加湿/除湿機能ナシ)の中から選ぶことに。
小型だと、フィルター小さいわけで、ホコリやニオイがそこに集中してたまるわけで、かえってそれが原因でニオイになってしまうこともあるようで。
また、中型機以上になると、たいていインバーターモーター搭載になって、小型より空気清浄能力高くても、電力消費と騒音は同じということで、パフォーマンスは良いということになってしまうわけで。
ただ、弱点は、ボディがデカイw。窓はめ込み式エアコン?の一回り小さいくらい。機種によっては、それ並です(笑)。

空清は、シャープとパナソニックが、2強。この2社は多種ラインアップ。
んで、空調専業メーカーのダイキンが、機種絞り込みの上、殴り込み(笑)。エアコンとこれだけはね(笑)。ショッピングサイトの口コミ量はスゴイですよね。
ほか家電メーカーは、機種を絞り込んで勝負。
白物作ってるから、おつきあい程度に(系列代理店通し販売と熱烈ファンへの分だけ)って感じの日立と東芝はあんまりやる気無いね(笑)。

んで、ピンポイント攻撃の極みが、三菱電機。
除菌・殺菌系機能&霧放出系機能ナシ。その代わりに、集塵と空気循環に特化。
スペック表みればわかるんだけれど、圧倒的なモータ能力勝負です(笑)。
あ、モチロン、フィルターはついてます(笑)。

んで、機種絞り組は、ほかにサンヨーがあって、それを購入したってワケです。

ついでに、マイナーなところだと、ペット飼ってるトコロ用にシャープと組んでいるアイリスオーヤマとか。三菱重工空調システム(ビーバーエアコン)も作っていたり(笑)。



んで、SANYO(ABC VW26B-W)にした理由ですが。
1.ボディ
 形も色もシンプルで飽きがこなくて、スリム!
 他社のは、なんかピンと来なかったり、無駄にデカかったり、ダサかったり。
 場所を取るものなので、ココは重要でした。
2.ウィルスウォッシャー機能搭載
 いわゆる放出系なので、ミスト放出します。
 もともと、ワーナーマイカル系のシネコンで映画を見たときに、この映画館にはこのvirus washer機能搭載のエアコンが使われています!と宣伝されていて気になっていたのです(笑)。つか、洗脳された?(爆)
 ただ、他社が、マイナスイオンだことの除菌イオンだことのナノイーだことのアレルオフイオンだことの、実態・実体がサッパリわからないのです。質問にもはぐらかしまくっているわけです(※)。
 しかし、この三洋電機。正直に、化学的に実体のある「OHラジカルと次亜塩素酸を放出します」と宣伝しているのが好感だったってのがあります。新しい親会社に爪の垢を煎じて飲ませたいw。
 ただね。「これだけの数を放出します!」宣伝....普通の人はおぉスゴイたくさんだぁ~って反応するんだろうけれど.....アタシをなめんじゃねぇぞ(笑)。
3.インバーター
 いや、他社製でも、コレはフツーに搭載されているんだけれどね(笑)。
 ここは?も?シッカリとチェックしましたです(笑)。


んで、この週末に届いて、早速、使用開始!

。。。MAXの急速運転だと、結構、うるさいのね(笑)。
それなりのパワーで動かしているときに、いったん、外に出てから部屋へ入り直すと、やっぱりちょっと空気違うね。ちょっとひんやりしている感じ。

ただ、もうちょっと使ってみないとわかんないや(笑)。
これほどまでに、利用効果を実感できない家電ってないもんな(笑)。
たぶん、花粉症のヒトが花粉飛ぶ時季に使うと一番効果がわかるんだと思う。


(※)----東京都の消費者苦情担当も、マイナスイオンというものは、「おそらくこういうものだと想像され、そうであると仮定して」確認実験を行ったとなっている----
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九小学校バス停その後

2010-05-15 21:45:56 | 街・散歩・小旅行
八重桜は散ってしまいましたが、今度は新緑の緑になってます☆



後ろの街路樹は欅かもしれないです。。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゴーガイ!岩手チャグチャグ新聞社』

2010-05-15 20:20:54 | 本・コミック
by飛鳥あると

岩手の観光宣伝コミックです。
だから、読んだのだけれど(笑)。

でも、なんで県南の紹介ばかりなのよ~(笑)。

しかも写真までモノクロ。
これならカラー絵のほうがよかったんじゃないだろうか?(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新・ブラックジャックによろしく』第8巻

2010-05-15 20:14:34 | 本・コミック
もう読むのやめようとか思っていながら、書店で横積みになっていて、つい手に。。。。(爆)。


う~ん。
難しいイシューだね。
移植医療ってのは。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする