LUNACY

cygnus' blog

「軌道回廊」徳川弘樹

2015-06-28 23:13:41 | 美術展・博物館
ニコンサロンbis新宿
http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2015/06_bis.html

地下鉄とトンネル内駅の写真展。

鉄ヲタだから当然萌えるワケで(笑)。
キャプションに駅名が書かれているのだけれど、全てどこの路線のどのあたりにあるかわかってしまう自分に自己嫌悪w。

銀座線の新橋や表参道、半蔵門線の青山一丁目、
横浜のブルーラインの関内(コレはちと違うか...)、
東急田園都市線の桜新町、
京阪淀屋橋&阪急河原町、
ってあたりのネタ駅の作品がなかったのが残念かな(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『海街diary』(映画)

2015-06-28 00:28:16 | 映画
是枝裕和監督・吉田秋生原作

原作既刊6巻全巻とっくに読破済みなので(笑)、たのしみにしてました。
実写だとこうなるんだなぁって感じ。もちろんすべてのエピソードを映画版がコンプリートはしてませんでしたが。
鎌倉・江ノ島ロケが、やっぱり、ココじゃないと再現できない感あったと思います。
あの桜のトンネルは知らなかった(恥)。というか、原作読んでいたけれど記憶になくて、抜かったな、と。

一にも二にもキャスティングがほぼ全員ハマっていて、コレはすごいな、と。
とくに、すず役の広瀬すず。
あと幸役の綾瀬はるかって、そこまでお芝居が上手くないと思うのだけれど、でもやっぱり、何かもっているって感じはちょっとしたなぁ。
風太役。お芝居ガンバっ(笑)。
願わくは、せっかくなのだから、同じく吉田秋生原作『ラヴァーズ・キス』映画版にあわせて、藤井朋章役を成宮寛貴でやれば完璧だったかと。

あと、映像がキレイで、20年くらい前の岩井俊二監督作品群を観ている錯覚に陥りそうだったかな。

というわけで、この反動で、もっと、ドロッとしたというか、そんなにこの世がキレイなわけないだろ!と
ヒトのアタマに揺さぶりかけてくるような映画が観てみたくなってたりするのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サンドラの休日』

2015-06-23 23:20:29 | 映画
ダルデンヌ兄弟監督

労働者階級の斗争を、この兄弟らしく描いた作品。
ストーリーは、ケン・ローチ監督の路線に近いかな。
家族や友人や同僚との絆の有る無しって、大きいのだろうな、と。泣き寝入りしない意義とかを考えさせられました。

撮影技法として、手持ちカメラが多く、サンドラの不安の表現効果に寄与していたのかな、と。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『エレファント・ソング』

2015-06-22 23:49:26 | 映画
新宿武蔵野館

グザヴィエ・ドラン×ブルース・グリーンウッド主演
ドランは、今作は、監督ではありません(笑)。

サスペンスっぽい感じのある、青年マイケル(ドラン)と精神科医(グリーンウッド)の会話劇。
心理劇と書いている映画案内もありました。
だから、終盤にさしかかっても、ドラン演じるマイケルって噓を言っている?とか考えながら観てしまいました。
戯曲が原作なそうです。逆に、日本の戯曲でこういうのってあるのかしら?

マイケルと翻弄される精神科医というキーになる関係がちゃんと描かれている感じ。両者の表情や視線の表現が巧み。
最初の段階でマイケルが提示する条件も、ラストの伏線になっていました。
僕がストーリーについていこうとして、ほかのフォローが少しおろそかになってたかも(汗)。

あとは、光の使い方も意識的でした。
グレーっぽい感じを活かしていて、つまり色彩論でいう明度による濃淡が効いていた感じです。
両者の抱える光と闇を象徴しているというのかな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「火山入門」島村英紀(NHK出版新書)

2015-06-21 20:37:27 | 本・コミック
とりあえず、この100年が異常なほど日本列島の火山活動が小康状態にある・沈静化していて、通常ならばもっと活発に噴火していておかしくない、ということですな。
私の地元の岩手山についても詳細な記述があって、1997-2004の活動期には大規模噴火がおきておかしくなかったそうです...(汗)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァチカン教皇庁図書館展II 書物がひらくルネサンス

2015-06-21 18:07:58 | 美術展・博物館
印刷博物館(by凸版印刷)

ヴァチカンはキリスト教以外の価値ある書物(多神教のものとか)も所蔵しているんですね。当たり前か。

とりあえず、書物好き・印刷物好き、図書館好きはツボにはまるところある展示だったかと。
ラテン語が読めたら、もっと深く楽しめただろうな...。

常設の総合展示も面白く。とくに錦絵の作り方の、葛飾北斎の富嶽三十六景の8つの版の組み合わせ体験とか楽しかった。

かれこれ2時間近くいてしまいました(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀の匙-Silver Spoon-」(13)

2015-06-18 22:43:57 | 本・コミック
第12巻読み終わったとき、この第13巻で完結かと思っていたら、まだ続くんだ(驚)。

依田先輩が久しぶりにチラっと出てきてますね(笑)。

ストーリー中、またピザ大会があるのだけれど、ジャガイモの品種が知らないものばかり。さすが十勝。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「速水御舟とその周辺 大正期日本画の俊英たち」展

2015-06-14 16:34:02 | 美術展・博物館
世田谷美術館

速水御舟の直弟子の吉田善彦が世田谷区ゆかりで、速水御舟の没後80年にちなむ企画展。

前後期で、結構大掛かりな展示替えがあったようで、目的の絵が観られず...orz。

しっかし、本職の画家さんたちって、構図の決め方や、差し色の入れ方(箇所と彩りと)が、メチャクチャ絶妙な所を攻め取るよね。スゴいもんです。オレにはムリ(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河瀬直美『あん』

2015-06-13 21:52:12 | 映画
シネスイッチ銀座

第68回カンヌ映画祭ある視点部門オープニング作品
ドリアン助川原作

いつも通りの若いコの姿を通した生命讃歌でもあるのだけれど、本作は差別問題の不条理に取り組んでいるのが新しい試みかな。
樹木希林の「わたしは大丈夫だから」の台詞に泣かせられます。

永瀬正敏の演技も渋いかな。
市原悦子と樹木希林が初共演とは意外ですよね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢真理『銀のスプーン』(12)

2015-06-12 23:59:18 | 本・コミック
タツみたいなキャラはほっておくとして(笑)。

コレ、ドラマ化されているのか~。んで、律役が高杉真宙かぁ~。
ヴィジュアル的にハマりすぎててコワイな(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根彫刻の森美術館

2015-06-09 23:45:38 | 美術展・博物館
とにかく観たかったのが、

幸せを呼ぶシンフォニー彫刻
の内部のステンドグラス。

ステンドグラス塔になっているのです。
こんな風に。
写真バカ撮りしてしまったので、アルバムでどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/photo/339955
カブッっていたり、梯やランプが写ってしまって構図ミスってたりしますが、それは気にしない方向で(笑)。


美術館全体としては、可もなく不可もなくというか。ちょっと、大味の作品が多い感じで、どうなんだろ?といったところ。あくまで、個人的感想ですが。
フジサンケイグループであるゆゑ、その路線の水準というか。
ピカソ館もあって、そこはそれなりのコレクションなのは確かかな。

そんな中でも、高校の大先輩・舟越保武さんの作品や、
岩手県出身として高村光太郎の作品はやはり目にとまるのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤの青いケシ

2015-06-09 13:33:35 | 冴えない日記
「青いケシ」展へ行ってきました。
箱根湿生花園@箱根仙石原

入り口に鉢植え


ほか、



でも、宣伝の通りに千株もあったかな??

とにかく、盛りを過ぎていたのが惜しい。というか、やっぱり、その時季に来なきゃダメですね(涙)。


勿忘草の群生もありました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花2015

2015-06-02 20:12:53 | 冴えない日記
職場にて
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする