LUNACY

cygnus' blog

“men's egg Drummers-メンズエッグ・ドラマーズ-”

2011-07-31 12:40:43 | 映画
先週金曜日に、渋谷で観てきました~。

なお、本文中、敬称略させてもらいますm(__)m。

あらかじめ他愛もないB級映画だろうとは予測はしていて、作品批評的な面ではあまり期待していなかった映画(汗)。
申し訳ないのだけれど(笑)。ゴメン!
ただ、それでこの映画を切り捨てたくなかったのですよ。

もともと僕は、RECYCLAGEブランドの服を持っていて(ぇ?年齢考えろって?w)、その主宰の佐藤歩が出ているし。他のギャル男・お兄系ブランドの服も、わずかだけれど持っていてファッションに取り入れている(さすがに実店舗購入でなく通販購入だけれど(笑))人間です。
そういうこともあるし、ギャル男くんたちに興味があるというか、仲良くしたい・話をしてみたい願望が僕にはあったから。
アラフォーでブサキモなオヤジで、年齢的にも見た目的にも無理があるから叶わぬ話しなのだけれど、彼らのようになりたい・振る舞いたいという変身願望的なものもあったりします(ぇ?。つまり、高部あい演じる未来がギャル・ファッションをして別な自分も確保しているとの同じ。

前置きはこのくらいにして(笑)。←長っ!

ストーリーは、神社の宮司の跡継ぎ大学生の啓太(古川雄輝)が、祭りの奉納太鼓の太鼓演奏メンバーを集めなきゃならない。
果たして集められたのは、同じ小学校だった塁(前田公輝(ごうき))と塁を尊敬するギャル男クンたち。
祭りを乗っ取ろうとする僧侶が絡んできて、はてさて。ってオハナシ。

以下、ストーリー順でコメント。

悪役・坊主役の永島敏行の俗物っぷりにウケる(笑)。
んで、メンバー自己紹介コーナー。田中大地の並べられた釘の連打でウケる(笑)。
啓太が、太鼓の由来を教えようとしてメンバーに見せる、(映画中)映画で、「太鼓」と「太古」のダジャレにウケる(笑)。
TAIKO:Technic, Aggressive, Innocent, Kind, Over (だっけ?)。とりあえず、その無理クリこじつけにウケる(笑)。
「殴られたら、帰る!」の連発もウケた。

ウケたのは、そんなところかな?

塁が啓太に親しみこめて「便所の神様」っていうけれど、そのきっかけのエピソード×2をみながら、コミック『ピアノの森』の“便所姫”こと丸山誉子と一ノ瀬海のエピソードを思い出した(笑)。でも、立場が逆か(笑)。
でも、便所って、特別な空間だよね。現実に、世の中で、個人個人で、いろんなエピソードを生んでいると思う(笑)。
そして、便所のシーンで欠かせないのが、子役たち。あの子らの、年齢の割にこなれた演技は買うよ。

それから、要所要所というか、齋藤千尋が、おいしいところを持って行くことが多かったよね(笑)。
キャラ設定・演出的に、この齋藤千尋の使い方は、うまいと思った(笑)。

塁を演じる前田公輝も、メンエグモデルかと思ったら、職業俳優さんでしたか。
どこまで素でやれたかはわからないけれど、よくギャル男になりきった!w
というか、メンエグモデル陣のセリフを減らしてお芝居のトーシロぶりが出ないように工夫していたよね(笑)。
でも、モデル陣も、撮られ慣れはしているとは思った(笑)。

それから、啓太と未来の通う大学として、東京海洋大学・越中島キャンパス(旧・東京商船大学)がロケで使われていましたね。


さて。コレ↑で終わろうかと思ったのだけれど、若者の味方する偽善者(笑)として、
年長世代への解説モードで、もうちょっと書いておこうかな。


啓太の父親役(板尾創路)と悪役僧侶。かつて「竹の子族」だったという設定。
思わず、うなってしまいました(笑)。年齢的には合うのかな?(笑)
ここについては、ギャル男クンたち(のビジュアルに)眼をひそめる年長世代対して、(人を見た目で判断するな!中身がないと決めつけるな!という主張の裏返しとして)「現代版・竹の子族」という解釈でいかが?という、制作側の提案・弁護ないしは監督の解釈のメッセージを感じたんですが。。。。本当のところは、どうなんだろう?

彼らの、「殴られたら、帰る!」も、みんながみんなそうだとは思わないけれど(笑)、結構、象徴的に彼らの感覚をうまく抽出しているとは思います。
惣領冬実“THREE”でも、殴られても反抗しないでる圭なんかと同じだよね。こんなに細いオレが殴り返せるわけないじゃん、と。ネタ古くてゴメン(笑)。

塁が、小学校の頃にイジメられていたという設定だけれど。コレも、そんなに違和感ないかな、と。
もちろん、ギャル男クンの少数派ではあると思うのだけれど。
あるカリスマモデル・デザイナーは、過去の中学高校時代の壮絶ないじめ体験を本にしていたし。
また、別なあるモデル・デザイナーのblogを読んだら、たまたま、その日は、中学時代に体育の授業のときに持久走で周回遅れで冷やかされた思い出を(笑い飛ばしモードで)書いていたし。

最後に、年長世代に贈る(笑)、ボク的な、彼ら(とその世代)の感覚の受け入れポイント。

1.語彙としての「カワイイ」に慣れる
ファッション買い物をして接客受けたりするときに、フツーに「かわいい」を使います。
大丈夫。慣れてくれば、こっちも、「あ、コレ、カワイイよね」って使えるようになりますから(笑)。
「オシャレ」=「カッコイイ」だけじゃないってこと。

2.優男を最高の価値として受け入れる
ギャル男クンたちは、ホントに華奢で線が細いです(今回出演男子全員そうでしょ?wあんな細い腕で和太鼓を叩いていたんです!(笑))
今どきの服の買い物するときも、絶体に型紙からして違うはず(笑)。細い=価値です(笑)。
ちょっとピチピチかな?くらいを標準に考えましょう(笑)。
年長世代が細身ファッションの服がハマっていると試着時に店員くんが絶賛してくれます(笑)。

こんなところかなw。


それにしても観客ガラガラ。
渋谷では公開2週でおしまいって、興行的にはコケたな~。

あと、衣装のメンバー揃いのベストが欲しいかも(笑)。


こんなところで。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松から北関東を縦断旅行

2011-07-28 17:42:22 | 街・散歩・小旅行

高速バスでとにかく会津若松へ(笑)。高速道路料金のこともあってか、ネット割引含めて2430円とお得。

AIZUマウントエクスプレス

会津鉄道→車掌乗務で検札あり
車掌が会津弁丸出し(笑)。(・∀・)イィ!!

野岩鉄道→トンネル多っ!
トンネル内駅?半地下駅?いくつかありました。

鬼怒川の温泉街(途中下車)→マジでヤバイ。
日本人の団体旅行の激減に、足利銀行の破綻、ほか社会&経済的な事情はあるにせよ、ね。
車窓から眺められる範囲ですら、もはや廃墟然とした建物も多くて、電気のついているビルを見るだけで感動できるレベル。
九州における西鉄の役割を東武が果たせていないんじゃ? というか、もう東武の力じゃどうしようもないのか。。。。。
再生は簡単じゃないだろうな、とつくづく感じました。


んで、時間もなかったので、駅から近い市営の浴場「鬼怒川公園岩風呂」へ~。
無色透明のお湯なので、ホントに温泉かな?とも思いましたが、足の角質層が柔らかくなってきたり、湯上がりの感覚もやっぱり違って、ちゃんと温泉でした(笑)。
雨じゃなかったら露天風呂をもっと楽しめたのに(ぐっすん)。


そして、鬼怒川からそのまま東京へ帰らずに、下今市で乗り換えて東武日光へ。

単なる乗りツブシのため(笑)。
しかし!
これで、会津鉄道&野岩鉄道のみならず、東武日光線と東武鬼怒川線を乗りツブシました。
東武鉄道全線完乗です!
=大手私鉄のうち首都圏の会社線はコンプリート!
ふぅw。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

w-inds.が10周年

2011-07-24 22:49:08 | 音楽
というわけで、
10TH ANNVERSARY BEST ALBUM
"WE DANCE FOR EVERYONE"
"WE SING FOR YOU"
の2枚組×2を買いました&聴きました。
ボーナストラックが欲しかったり、DVDまではゲップが出そうだったので通常版を買ったけれど。
10周年記念なので、昨今のいろんなアーティストのベスト盤の濫発とは、別に考えたいかな(笑)。

この子たち、実はキライじゃない(笑)。ビジュアルまで含めて(笑)。
今までのアルバムもシングルも何枚かあるし。
とりあえず、10年って、速かったのか遅かったのか自分でもちょっとわかんない。
カラオケで歌う曲もあるけれど、意外と運良く僕自身の思い出と結びついている曲が少ないせいもあるのかも。

んで、聴いてみて(聴き返してみて?)、ホントに曲に恵まれているなぁと、思います。
個人的には、"WE SING FOR YOU"のDISK 2が知っている曲が多くてなじみやすかったってのはあるけれど。
それにしても、初期の頃の慶太の声が、若い若い(笑)。声変わりしてなかったのだっけ?ってか、今なお高音なのはボイトレ訓練の賜物か?先日も、慶太がtwitterで、「声高い」って自分でつぶやいていてウケタw。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブラック・スワン』

2011-07-22 23:12:32 | 映画
SNSで推薦されていたので観に行ってきました!

白鳥の湖のプリマの、正気と狂気の狭間の揺れを描いてます。
いやぁ久しぶりにドキドキというかコワイ映画観ましたわ。
ちょっとだけホラーも入ってますよね。
夜に観るのは、あまりオススメしません(笑)。

カメラワークとかもスゴいし、音響の良いシアターで観るのがオススメ。
実は新宿武蔵野館、秘かにプチ爆音上映かも(笑)。

文句は、男子ダンサーのキャスティングが手抜きすぎ(笑)。
ジークフリート王子で、なんか冷めるとこあり(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電の事故収束工程表7/19改訂版を読んだ

2011-07-22 20:01:06 | 冴えない日記
(ら小一時間かかったw)。
略語解説一覧希望~。

ツッコミたいところもある&全部を完全に把握・理解するのは無理であるけれども、現場の方々の頑張りには感謝せねば。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『空海と密教美術展』

2011-07-22 18:03:55 | 美術展・博物館
東京国立博物館

1点除いて、すべての展示物が、国宝か重文というパワフルな企画。

空海(=弘法さま)は《三筆》のおひとり。
つまり、文書や経文やらも、重文やら国宝になってしまうわけでして。それもかなりの数にのぼります。

高野山は行ってないのですが、東寺や醍醐寺や仁和寺には行っているのに、ハテ?あれ見たっけな?っていうのは、ちと自分が情けない。

あと、感性でなく論理や知識で解釈しようとする自分もイヤなもんですね。
観ながら、あれが大日如来で、これが弥勒菩薩、文殊菩薩。。。。って、だから、なんやねん!みたいな(爆)。


これから観に行く人へ>
小さい彫刻や、やたら大きい曼荼羅があったりするので、双眼鏡や単眼鏡があったほうがいいかもとも思いました。
それから、展示品入れ換えがチョー激しいのでご注意。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷺ノ宮駅

2011-07-22 14:40:33 | 街・散歩・小旅行
西武にしちゃ随分と落ち着いたカラーリングだこと(笑)。
いつのまにか掛け替わってたw
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京の交通100年博」

2011-07-18 16:38:13 | 美術展・博物館
@江戸東京博物館

夏休み子ども向けで、行ってもつまらんだろうと思ってたけれども(笑)。

やっぱり楽しめてしまったアタシはヲタってことですね(笑)。
路面電車の画像をドウゾ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマダ電機LABI・新宿西口

2011-07-17 22:19:48 | 街・散歩・小旅行
そこ、フツー、南口っていうだろ(笑)。

ヨドバシ頑張れ
\(*⌒0⌒)b♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の仕方がまずくなってるジブン

2011-07-17 21:01:23 | 冴えない日記
最近、ジブンの旅行のしかたがマズイなぁと思うことあって。。。。

窓側を陣取っても車窓を見ないし、本を読んだり勉強したり寝たりと、仕事人間的過ぎるんだ。

寄り道・途中下車も減ってるし(ただしコレは昔と違って各鉄道会社が乗換駅での接続を非常に良くしていることの裏返しの部分も大きい)。

もうちょっと楽しまないとつまらんよね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢崎線系統コンプリート!

2011-07-17 20:54:16 | 冴えない日記
赤城駅、葛生駅、西小泉駅の写真を立て続けにblogにアップしましたが、この前の10日と今日17日の2回に分けて制覇してきました。ちかれた~。
しばらく、東武って聞くとゲップが出そうです(笑)。日光線新栃木以北と鬼怒川線全線がまだ未乗ですが(汗)。

やはり、東武動物公園以北は、見知らぬ領域でしたよね(笑)。
いや、北千住以北か(笑)。

よく考えたら、動物公園はまだ埼玉県だしっ(笑)。
加須と羽生の位置関係や、館林と佐野と足利と太田の位置関係とか。
埼玉、栃木、群馬にいかに疎かったかを思い知らされました。

あらっ、単線になってるわ~
とか、
あっ、利根川どころか渡良瀬川も渡っちゃった~
う゛ぇっ、ガチで駅前に何もないっ!(此所でPASMO使えるなんて!w)

って感じで(笑)。

なんか、ヤンキーっぽい風貌のヤツが乗ってきたり、タバコの灰が車内に転がっていたり、高校生の言葉が訛っていたり。
んで、大企業の工場銀座でもあるから、そこの労働者のブラジル人とおぼしき人や、おそらくその子ども(ハーフも?)とかも見かけました。
いやぁ普段は触れられない世界でしたわ(笑)。


乗りおさめ、最後は、太田駅で降りて終了の予定だったのですが。
今夜は、街のお祭りですごい人出。
熊谷までバスで抜けるつもりでしたが、こらヤバイと、予定変更して伊勢崎線で戻ることに。
両毛フリーパスを使ったほうが安かったという、ちょっとアンラッキー。


それにしても、東武鉄道は末端のほうまで有人駅だったり、乗務員宿泊所があって、人件費ハンパなさそう(汗)。
貨物やってた名残も多い感じですね~。
んで、8000系だけでなく850系まで乗ることになるとは思わなんだ(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小泉駅

2011-07-17 20:15:02 | 街・散歩・小旅行
ふぅ。
自転車の少年よ、写ってしまっているが、許してくれ(笑)。

今日で、小泉線も乗り終わりました。

伊勢崎線系統も完乗です!

ちかれた(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛生駅

2011-07-17 17:33:37 | 街・散歩・小旅行
東武鉄道乗りツブシつづき。

今日も両毛エリアをノンビリ走ってます(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『コクリコ坂から』

2011-07-16 23:36:55 | 映画
公開初日の今日、観てきました。

ジブリ作品で言うと、『耳をすませば』が近いかな~。
『ラピュタ』っぽいところもあったけれどね(笑)。
あと、翔ぶシーンはありません(笑)。
それから、非モテ男子的に「こうあって欲しい」女子像が強いのは、僕がジブリ作品の中で数少ない苦手なポイントかな。やっぱり。
いや、ジブリの作品は嫌いじゃないんだけれど。


あとは、ネタバレになるのでこの辺で。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『100,000年後の安全』

2011-07-12 23:02:59 | 映画
@下高井戸シネマ

単調&短調で暗い映画だけれど、内容から目を背けてはならないドキュメンタリー映画。

放射性廃棄物処分はとてつもない年数かかるし、処分場の運営はどうすんの?(そもそも安全のために何万年も人を遠ざけることは可能なのか?)という問い。

原発を進めた&容認したわれわれとそれ以上の世代は、もっと責任を持つべきなんだよな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする