LUNACY

cygnus' blog

『ラスト・イニング』(20)

2008-12-27 01:55:02 | 本・コミック
八潮と明石の掛け合いは面白かったけれど。


でも、まだ対安政戦始まんないのかよっ!!(爆)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外山啓介クリスマス・ピアノリサイタル

2008-12-26 21:18:46 | ピアノとクラシック
@HAKUJUホール

曲目(12/17とは別プログラム!)

モーツァルト
 :幻想曲 ニ短調 K.397
 :ピアノ・ソナタ 第9番 ニ長調 K.311
ドビュッシー
 :版画
   パゴダ
   グラナダの夕べ
   雨の庭
 :喜びの島
リスト
 :ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178

<アンコール>
チャイコフスキー
  :「四季」より op.37b
    12月クリスマス
    1月炉端にて
  :ワルツスケルツォ op.7


とにかく、ノイズのないホールだねぇ~(驚)。
ホントに、音がキレイに強く聞こえてきて、細やかな音のヒダまで聞こえてくる感じで。
だから、音酔いした感じがしました(汗)。

外山クンの演奏では、今日は、リストのソナタ。
迫力ありました♪
静と動の部分があるけれど、動のほうが多い曲でした。

つか、クリスマスにちなむ曲ってアンコールのだけ?(笑)


プログラム同梱広告に、HERMESのがあるのは、彼がエルメラ-だから?(爆)


『ピアノの森』第16巻はまた発売延期みたいね(>_<)。
それから、モーツァルトのこと書いて、中山可穂さんの『ケッヘル』を未読なの思いだした(汗)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“BOY A”

2008-12-21 14:44:19 | 映画
@ヒューマントラストシネマ文化村通り
※旧シネ・アミューズ

映画館を変な名前にしおって(泣)。


罪を犯した少年の更正の物語と悲劇。
社会がどう受け入れるべきかの視点。


ただ、被害者遺族の視点が全然なくて、その点からは緩いなぁ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サブカルニッポンの新自由主義―既得権批判が若者を追い込む』by鈴木謙介

2008-12-20 18:59:48 | 本・コミック
このおかたの著作を読むのは「カーニヴァル化する社会」(講談社現代新書)以来かな。
あ、「波状言論S改」も入れておかなきゃかな。

1976年生まれで2歳年下。ってことで、世代感覚&時代感覚は結構近い。

1章で丹念に社会構造の変化を追って、
2章でインターネットのからみ
3章で「んじゃ、どうしようか?」の模索

「―既得権批判が若者を追い込む」ってあるように、告発側の人間の要求が、逆説的に若者を追い込むって構造があるわけで、そこからスタートになってます。
個人的に、ニートフリーター問題についての、年長世代の無知誤解に対していらだつことはあるものの、その一方でいわゆるニート・フリーター論壇の論調についても、ちょちょいと待ってよ、って感じでいたので、頭の整理に丁度時期がよかったかな。

2章終わるまで、このお方、自身の師匠の文献を引用していないのは、すごい!!(笑)

シンクロナイズが大きいのは、3章後半とあとがき(笑)。
3-3節の冒頭。
「なぜこんなにも否定的なのか、と思うことがままある。<中略>、どうしようもなくネガティブな意識が湧いてくるし、生きていることそのものが申し訳なくなってくる。きっと~<中略>だろうと。
 他方で~<中略><中略w>返ってきててしまう。自尊心のかけらを集めても、尊厳は得られないのだ。そうした優劣と劣等感の往復は、もはや私たちの日常の一部となっているのではないか、と感じる」
ハーイハーイ!! コレ、ボクです!! とくに前半。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外山啓介クリスマス・ピアノリサイタル

2008-12-17 21:41:42 | ピアノとクラシック
@東京カテドラル聖マリア大聖堂
(※カトリック関口教会、丹下健三の建築→それゆゑやはりミニ国立代々木体育館w)

今月26日の公演の追加公演となっているけれど、その実、事務所の先輩の及川浩治さんの病気休演の会場穴埋めのためと思われます。
でも、何はともあれ、ファンとしては演奏聴くことできる機会が増えるのはうれC(o^-')b
でも、26日と別プログラムにして大丈夫なのか?
と余計な心配(笑)。


曲目(当初発表と変更アリ)
★モーツァルト★
 :ピアノ・ソナタ第9番 D-Dur K.311
★チャイコフスキー★
 :ワルツスケルツォ op.7
 :瞑想曲 op.72-5
 :「四季」より op.37b
   11月 トロイカ
   12月 クリスマス
   1月 炉端にて
★ドビュッシー★
 :喜びの島
★ショパン★
 :英雄ポロネーズ 第6番 op.53
 :マズルカ op.59
 :幻想ポロネーズ 第7番 op.61

アンコール
1: ドビュッシー・亜麻色の髪の乙女
2: ショパン・革命のエチュード
3: ガーシュウィン・プレリュード第1番
4: フランク・プレリュード、フーガと変奏曲よりプレリュード

使い捨てカイロがサービス☆→チケット等の各種会計にしろココの事務所はマトモ~


ヴァージンロード歩く花嫁よろしく中央の赤絨毯を歩いてくる外山くん。
もう既に、顔が引き攣り気味(笑)。ウケた~(笑)。


前半→雨宮修平モード
後半→一ノ瀬海モード
って感じ(笑)。

英雄ポロネーズや革命エチュードとか、ものすっごく本人もノリノリで、やっぱりこのコは、この路線が似合うと思いました。
クリスマスにショパンって選曲どーよって思っても、許せてしまう(爆)。


外は雨で、ときおり屋根にたたきつけてる音がしました。
まさに、雨音はショパンの調べ(寒~っw)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOST IN TIME『希望』

2008-12-16 22:28:04 | 音楽
一曲め。
いかにも彼ららしい佳曲じゃないかしら?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金聖響×外山啓介×吹奏楽

2008-12-13 16:45:28 | ピアノとクラシック
吹奏楽→シエナ・ウインド・オーケストラ
@東京芸術劇場大ホール

外山クン目的なのは書くまでもないですが(爆)。
よく考えたら、キムさんも初めてだわ~。

曲目は省略(笑)。

外山クン、ガーシュイン早弾きお疲れ様~(笑)。

吹奏楽、ホントに久しぶりだったわ~。

あと、パーカスの森の小人サン(勝手に命名m(._.)m)←シロフォンとグロッケンのヒト・華奢で金髪でピアスがキラキラ
にツボ(はぁと)→なんか小室さんっぽいしw。

あと、ティンパニさん。
マレット交換を何種類も何度もしてる~。
プロってそういうものなのね(汗)。

フルート(曲によりピッコロ)のイケメンの男の子も誰かに似ているんだけれど、思い出せない~(>_<)。


アンコールのラストは、楽器持って来ているひとみんなステージに上がって、星条旗!!
コレ(・∀・)イィ!!
なんか、吹奏楽経験者としては、ウズウズ(笑)。


ふぅ~。

コレを含めて2月1日までの間に、
外山啓介くん4連発
西本智実さん2連発
そのあと、3月に外山くん。
と、クラドル街道一直線(爆)。
一遍死んだほうがいい(爆)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASIAN KANG-FU GENERATION Tour 酔杯 2008―THE FINAL―

2008-12-12 22:30:02 | 音楽
@日本武道館

ハイ、アジカンです☆


この日記によく登場する後輩くんに誘われて、行ってきました。
というか、彼は熱入っていて、カラオケでよく歌っているし、CDの押し付け貸しまで受けてました(笑)。

純ロックバンドですね。

メンバーも客層も若いっ!!(爆)
さすがゼロ年代のアーティストでしたわ(笑)。

客は女子率高いね。

しっぽりしたバラードはなく(笑)、ノリのよい曲で構成されたステージ。

MCは短くてOK(o^-')b。
本人は気にしていたみたいだけれど大丈夫。
ダメダメなのが超長いのはイライラ&ムカムカして最悪だからね→火曜日(爆)。

バンドのメンバーの演奏で、個人的に1番気になった(よい意味で)のは、ドラムくんだな~♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川晃教 ライブツアー2008 ~SKIN~

2008-12-09 22:53:06 | 音楽
×鮫島巧×山崎慶×鈴木歩
@赤坂BLITZ


超久しぶりのアキノリです(爆)。
初期からのコアなファン減ったねぇ~。
あんまり知った顔に会いませんでした(爆)。

あ、でも初期からのファン(ボクは顔も知らない)がいたことは確実です←“Happy?”のところで、かつての“Happiness!!”サインで送り返している人がいたの~☆(嬉)


歌と声だけは、本当にいつ聴いてもスゴイと思うわ。
最後のアメイジング・グレイスなんか、最高だよね~(拍手)。


でも、フタツヒトツとかジャスコ(スーパーではない(爆))とかがないと、なんかアキノリのライヴに来た気がしないなぁ~。


トーク。
以前より大幅退化だな、コリャ。
中学生以下かもってレベル(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタツ

2008-12-08 23:21:47 | 冴えない日記
東急ハンズにて。

日本人が外国人に解説していました。


レッグウォーマー


と。
確かに、そりゃそうだわな(爆)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おしんを嫁に見せたいの」

2008-12-04 12:28:23 | 街・散歩・小旅行
@ハチ公前

なかなかキョーレツ(爆)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『エンドレス・ワールド』

2008-12-04 12:27:20 | 本・コミック
by佐伯紅緒

そういえば、最近、社会系の本か人文系でも歴史モノばかりで、今年はまだ小説を一冊も読んでいなかったな....。
といふわけで、刊行されたのも、もうだいぶ前になるけれど、話題になっていたので読んでみました。


全体として読ませるストーリーになっていると思います。
それなりに面白かったっす。

(現実的じゃなくてあまりに上手く行き過ぎかもだけれどw)IT企業でのクーデター。と、主人公の恋愛。

派遣からみた、超滑稽な正社員の姿が、痛快。
マスコミや政党や活動家がつい陥りがちのスタンスの非正規雇用=不幸・弱者という見方にパンチ浴びせてます(笑)。


ただ、ラストの展開を含めた、溝井玲二のキャラの変貌ぶりがなぁ~。
いくら小説でも、ちょっとやり過ぎの感があるなぁ~。
奇跡を信じる宝塚的なのもよいけれど(笑)。
人間は可塑的な存在だけれど、せっかく嫌な性格のキャラ設定がいいと思ったのに。イヤなやつとして描き切る手もあった気はする。
「偶然性(=奇跡と勘違いできるもの)の支配・訪れ」と「希望・理想」のバランスがちょいとな、ってところでしょうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Suicaペンギングッズ

2008-12-01 22:35:57 | 冴えない日記
今度は、マグネット。

フツーに駅ビルでSuicaで落としたらくれたゾ☆
しかも代金も一割引きだったし♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山雅治

2008-12-01 12:05:58 | 冴えない日記
東芝のレグザの広告(街中や電車のポスター&テレビCM)


老けないよね~。
うらやましい(>_<)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする