LUNACY

cygnus' blog

『台北に舞う雪』(台北飄雪)

2010-02-28 16:33:37 | 映画
@シネスイッチ銀座1

陳柏霖(チェン・ボーリン)の陳柏霖による陳柏霖のための映画(笑)。
陳柏霖が好きなので観に行ってしまいました(しかも前売りまで買っていた!(笑))。

ただ、作品論的には、よいか悪いかでいったら、ダメなヘタレ映画です(爆)。
ノンケ男子のうちのモテない君の価値観が異常増殖した感じのテイストです(笑)。

でも、陳柏霖が演じていると、<7年?後の『藍色夏恋(藍色大門)』>みたいな感じもしてきちゃうよね(笑)。

また、この映画の価値観は、アジア人だからわかるんじゃないかな?欧米人でも親アジア・知アジアな人はわかるだろうけれど、一般人には???な展開かもしれない。

でも、音楽とロケ地・美術はよいよね。
聴きたくなった&行きたくなったから、観光映画としては成功していると思います(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カティンの森』

2010-02-28 13:28:28 | 映画
@銀座シネパトス3

岩波ホールでロードショーしているときに観に行けなかった作品。
東京には名画座があってありがたいよ。

アンジェイ・ワイダ監督。
ポーランドへの祖国愛に満ちた映画をとり続ける監督。

今回は第二次大戦中のポーランドが舞台。
カティンの森の将校虐殺事件を題材にした悲劇。

ポーランドは歴史的にいつも東から西から攻められるシンドイ国ですよね。

第二次大戦中は、独ついても地獄、ソ連についても地獄。
この事件もソ連の仕業が、戦後は独の仕業に書き換えられるわけです。モチロン戦時中は独のプロパガンダに、戦後はソ連のプロパガンダに使われるわけです。
支配者がかわると、民衆も翻弄されるし。ひとはどうやって生き延びるべきなのかを考えさせられます。

役者みなさんの演技が鍛えられているのも佳かったです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外山啓介ピアノミニコンサート

2010-02-27 19:30:32 | ピアノとクラシック
@KAWAI表参道コンサートサロンパウゼ

KAWAI竜洋工場創設30周年イベント

ショパン生誕200年記念ってことで、オール・ショパン・プログラムでした。
そういえばKAWAIは日本ショパン協会を運営しているもんな。

弾き慣れた曲が多いってことなんだろうね。
どこかしら<普段よりは>余裕のある感じだったかなぁ?と。

最初のほうは、もはやお約束のw打鍵ミスとかあったけれども、この前のHAKUJUのシューマンより、ボク的に好感度高い演奏でした。

しっとりとした曲では外山クンも眼をつむって弾いているね~。

それにしても、やはりまぁ打鍵の強いこと(笑)。
ただ、サスティン・ペダルの踏みかたは、この前のHAKUJUよりよかったな~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『人間失格』

2010-02-23 00:48:30 | 映画
某シネコンのレイトショー1200円均一

生田斗真クン好きだから観にいってしまいました(笑)。

どうせグダグダのヘタレ映画だろうと思っていたら、ドッコイ。
なかなかやるじゃござんせんか(ちょっと誉め過ぎだとは思うけれど)。
とりあえず、全っ然、期待していなかったので期待以上の作品になってしまいました(笑)。

脇役が手を抜いていないのも好感。
今回もちょいと3カットしか出ていないけれど、森田剛。見直しました(笑)。
三田佳子+津軽弁といえばNHK大河ドラマ『いのち』ですが、あの女医のような良い役じゃないのに凹まずにやってました。

美術とかも結構凝っていて安っぽい感じはあまり受けませんでした。

恐ろしい(笑)のが、斗真クンが津軽弁しゃべっているのに、あんまり違和感ないんだけれど~(笑)。

とりあえず、斗真クン、想定以上にハマってました(だから誉め過ぎだって(笑))。

ボクも、あれだけ堕落できるくらいにモテてみたいもんです(笑)。


あ、それから、エンディングスクロールで、撮影時&オフ時のスチールショットがスライドで流れるんだけれど、佳いショットが多いのよ!
これも、シャッターチャンスを逃さなかった写真家に座布団!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相川七瀬"ROCK or DIE"

2010-02-22 20:00:14 | 音楽
デビュー15周年のベスト盤です☆

ファン投票も反映されているから、しかたないけれど、“DAHLIA”が入っていて欲しかった~><。

とにかく相川七瀬のこの15年の軌跡がよくわかるアルバムです。
デビュー間もない頃って、まだまだ声が若いねぃ~(笑)。
でも、とにかくカッコイイです!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ペット』リマスター・エディション

2010-02-20 20:59:56 | 本・コミック
三宅乱丈センセイの傑作。
『イムリ』と同じところから出ました。

スピリッツ本誌で読んでいて、消化不良というかよくわからないところあったから、単行本で買って読み直した作品。
単行本出版が2003~2004年なので6年後の復活です!

しかも、リマスター。
つまり、改稿&書き下ろし加筆してます!

ストーリーが(さすがにボクが読むの3回目だからというのもあると思うけれどw)わかりやすく整理されているし、第5巻の後ろ半分ちょいが書き加えですよね。

面白かったっす~(o^-')b

かなり、アイロニィ効いていて、風刺になっている(偶然であってもそうとることができる)のもポイント。

ヒロキと司がBLちっくになっているのもこれならアリ(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『抱擁のかけら』

2010-02-19 00:09:17 | 映画
ペドロ・アルモドバル監督。
となれば、当然?(笑)、主役はペネロペ・クルス。

大人の恋愛映画です。
当然、例のようにGayも出てきます(笑)。今回は時代と流行り格好の変化まで考証バッチリでウケました(笑)。

でも、この監督の作品としてはベストではないかなぁ~。
<母性>の描写も、この監督なら「いつものこと」的に感じてしまうようになって、少なくとも新鮮味は薄れてしまいました(汗)。

ラストのラストの横並びコメントのカットはよくない!
わざとらしさが、オレ的にはちょっと下がったなぁ~↓↓


何はともあれ、

◆男の嫉妬も怖い!

◆男は白いミルクが出る限り、性欲に忠実にSEXしたい動物である

ということがよくわかる映画でした(笑)。


それにしても、観客がたったの二人って。。。。。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武百貨店・沼津店

2010-02-14 16:01:46 | 街・散歩・小旅行
沼津西武の閉店が日経に報道されていたので、静岡県へ来たついでというか、高速バスとJRの乗り換えの合間に撮っておきました。
1957年なので、壊されるかもな、と。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あゆみBOOKS

2010-02-13 19:22:01 | 本・コミック
学生時代(1994-2000)かなりお世話になったこの書店。

ブックカバーが変わっていた!

象サンが重なっています。


杜の都仙台にも2店舗あったんだね~。
知らんかったよw(゜o゜)w
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ポー川のひかり』

2010-02-11 20:53:58 | 映画
午後遅くまで家でゆっくりしたあと、名画座でイタリア映画と優雅な夕方。
@飯田橋ギンレイホール(ハッテン場として有名なノンケポルノ映画館はこの地下。間違えちゃダメw)


大学教授(おそらく神学部)の苦悩をストーリーにしてますが。
ビミョー(笑)。
金返せとはいわないけれど、映画館まで出向かなくてもってレヴェル(笑)。

聖書の引用も多いのだけど、なんかビミョー(笑)。

ガエル・ガルシア・ ベルナル主演の映画『アマロ神父の罪』で、破門されて民衆とともに歩む聖職者が主人公の友人として出てくるけれど、そっちのほうが迫力あるしなぁ~。
ロレンス『黙示録論』とかのように強烈批判じゃないし。

キリスト教批判&アカデミズム批判が、なんか紋切り型なのよ(笑)。
オリジナリティ低いというか(笑)。

この映画でもローマ教皇庁(あるいは日本のカトリック中央協議会)は、痛くもかゆくもないんじゃないだろうか?(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユザワヤが渋谷に!

2010-02-08 17:57:25 | 街・散歩・小旅行
ファッションでも自作派が増えているんでしょうか。
手芸品の店・ユザワヤ。

大規模店の吉祥寺の店しか行ったことないんだけれど、まぁアヤシさ満点の(笑)お店。
商品の質も玉石混淆で明らかに値段重視の石が多いしっ(笑)。
センスのいい人の眼鏡に適うものは少ないかも。でも、ないわけじゃないと思うんだけれどね。


んで、最近なりふり構わない新宿高島屋のテナントとして、いつの間にやらドンっと収まっていたりなんかして(笑)。
いくら「ビルのテナント」であって百貨店のスペースでないからとはいえ、もはや高島屋には元呉服屋のプライドにこだわっている余裕すらないってことか(笑)。ユザワヤでは、オーダーシャツ&スーツやっているから、本来なら、かなりミットモナイ話しなんじゃないか?(笑)


んで、こぢんまりしたユザワヤの店が渋谷の宇田川町にできました@先月。

でもさ、東急ハンズの実質的はす向かいって、かなりケンカ売っている気がする~(笑)。近くにはロフトもあるし。
客層重ならないから大丈夫なのかな?
ちなみにQUATTRO&BOOK OFFの南側サイドにはこの看板がなくてわかりにくいので要注意。

紳士服のオーダースーツのコーナー。
当然狭い&品数少ないんだけれど、生地もだけれど、とくにディスプレイされているパターンが、やはり街を意識してかオヤジ臭いダサさが抜けている気がする~(笑)。


というわけで、今夜のテレビ東京に注目(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故・今井兼次先生壁画「フェニックス・モザイク『岩間かくれの菫花』」

2010-02-08 01:37:04 | 街・散歩・小旅行
※クリックで拡大します

東京ドーム&文京区役所近くの東洋学園大学本郷キャンパス新1号館です。旧東洋女子短期大学から建て替えの時も壊されずに、新しい建物に組み込まれました。

昨年春に、先生の『建築創作論』が出版されて、今ごろやっと読んでいるのですが、その中にこれが取り上げられてまして。

観ている可能性も高いんだけれど、その記憶がないのよ(爆&恥)。

というわけで、行って参りました。
サグラダ・ファミリアで有名なアントニ・ガウディの影響を強く受けた先生の作品なので、やはり、どこかそういう雰囲気ありますね。

※クリックで拡大します
交番の前で車道に出て撮影してしまいましたが、怒られませんでした(笑)。
善き市民のみなさんは真似なさらぬように!(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『イムリ』第7巻by三宅乱丈

2010-02-06 00:02:40 | 本・コミック
半年に1回のペースだと、ストーリー展開や背景や登場人物の人間関係とか忘れてしまう~(笑)。

まだまだ展開が続きそうですね。
壮大なストーリーになってます。



『ペット』のリマスター完全版も読まねば(汗)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前のロッテリアが業態転換

2010-02-05 22:45:36 | 冴えない日記
して、バーガーキングになりました。
変わってから、季節ひとつめぐったかな?


スバリ失策(笑)。


ロッテリア時代のほうが、客が入っていたね~。
自分もなんか入る気がおきないんだよね~。
メニューもバリエーションはあるけれど、バラエティがないって感じだし。
味もワンパターンな気が。。。。。(汗)。
いまだにバーガーキングの日本市場での再上陸の位置付けと、ロッテが買収してまで何がしたいのか、がよくわからない感じがする~(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で最初のモノレール

2010-02-04 00:16:26 | 街・散歩・小旅行
上野動物園で東園と西園を結んでいる、この上野動物園モノレールこと東京都交通局・上野懸垂線でございます。

東園駅
西園駅

23区内の鉄道&軌道に全部乗ったと思ったらヒトツ忘れていた!のですが、その見落とし(=最後の乗りツブシ)が、コレでございます~。
0.33kmのプチ旅です(笑)。


切符が軟券なのですが、ちゃんと象サンのイラストが描かれていて、意外と芸が細かいです(笑)。



車両には賑やかに絵が描かれていて、底面にまで描かれてます(笑)。

警笛として?ミュージック・ホーンが鳴りまする。
JR東日本の「スーパービュー踊り子」と同じで、♪タタタ・タタタ・タタ~と(笑)鳴らしながら走ってます(笑)。


室内の椅子こそベンチですが、ワンハンドル・マスコンにインバータ制御で地方私鉄も羨む仕様(爆)になってます(笑)。
しかもプラグドアという、豪華さっす☆(笑)どこぞのJRや大手私鉄も顔負け(違っw)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする