今年は周年行事が多かった~。でも多分これで最後だろう。
八軒西小学校は発寒川を挟んで向こう側の小学校。農試公園は発寒小学校と共用しているといっても過言ではない(かな(^^)?)サッカーの応援で何度かグランドに行った事はあったが、校舎に入るのは初めて。
10時から記念式典と祝う会が行われた。祝う会では現在市内の校長先生が開校当時の話をしてくださった。30年前、昭和52年当時はまだ周辺の公務員宿舎もマンションもなく手稲山が麓まで見る事ができたとか、下手稲通りが校区の途中までしか通っていなかったり、農試公園もまだできていなかったことなど、発寒地区とも共通する事があり興味深く聞かせていただいた。
この学校は大部分の子供が公務員宿舎から通っているということが、式辞や祝辞、学校の歩みからも聞き取れる。下町と思っている発寒地区よりちょっと教育意識が高いとか…(というのは噂かな?)ちょっとお上品?なのでしょうか。ただ年間に何十人も親の転勤で転出する子供がいるというのはPTA活動も大変そうだし、転校など縁のなかった私には別れがいっぱいあって可哀相かな?と思ってしまう。
子供たちが2学年毎に分かれて歌や踊りの表現を発表して、1、2年生は腰をフリフリして学校の誕生日を歌ったのは可愛かった。5、6年生は女の子の太鼓と楽器演奏。これも迫力があってしっかり練習したな~と感心。う~ん教育というのは、勉強だけじゃなくてこういった団体で一つのものを完成させるというのもあるよなあ(--)と思っていました。
八軒西小学校は発寒川を挟んで向こう側の小学校。農試公園は発寒小学校と共用しているといっても過言ではない(かな(^^)?)サッカーの応援で何度かグランドに行った事はあったが、校舎に入るのは初めて。
10時から記念式典と祝う会が行われた。祝う会では現在市内の校長先生が開校当時の話をしてくださった。30年前、昭和52年当時はまだ周辺の公務員宿舎もマンションもなく手稲山が麓まで見る事ができたとか、下手稲通りが校区の途中までしか通っていなかったり、農試公園もまだできていなかったことなど、発寒地区とも共通する事があり興味深く聞かせていただいた。
この学校は大部分の子供が公務員宿舎から通っているということが、式辞や祝辞、学校の歩みからも聞き取れる。下町と思っている発寒地区よりちょっと教育意識が高いとか…(というのは噂かな?)ちょっとお上品?なのでしょうか。ただ年間に何十人も親の転勤で転出する子供がいるというのはPTA活動も大変そうだし、転校など縁のなかった私には別れがいっぱいあって可哀相かな?と思ってしまう。
子供たちが2学年毎に分かれて歌や踊りの表現を発表して、1、2年生は腰をフリフリして学校の誕生日を歌ったのは可愛かった。5、6年生は女の子の太鼓と楽器演奏。これも迫力があってしっかり練習したな~と感心。う~ん教育というのは、勉強だけじゃなくてこういった団体で一つのものを完成させるというのもあるよなあ(--)と思っていました。