本日晴天なり。
寒くもなく、暑くもなく。ちょーどいい気温です。
このくらいが好きだな〜。
信号無視をする自転車もいなかったので笛を吹くこともなかった。
そういえば、春先はこの新道交差点で前方の下手稲通で詰まってしまい、よくこの交差点の真ん中で停止してしまう車があった。見ているとどうも女性が多かった様に思う。前方が詰まり気味というのを見えていないのか予め予想できないのか、その辺が運転下手って言われるところじゃないかなあとも思う。
それから今朝、道ゆく車を見ていて感じたのは、高齢者が少ない! ってこと。
朝の8時前後だから圧倒的に通勤、仕事へ向かう営業車などが多くて、たまに明らかにパークゴルフへ行くなこりゃ…ってウエアを着ている高齢者が何人か乗っていたりする乗用車を見たけれど、概ね若い人…が多い。(週に数回パークだボーリングだカラオケだ、旅行だ〜って遊んでりゃあ年金の他に2,000万円はいるだろうな)
昨今高齢者ドライバーのアクセルの踏み違え事故が多く、ホントどうなっているんだ? と思うほど多発していて、先日区民センターであった衛生推進協議会の会議後に駐車場から出る時は、周りの車がみんな高齢者って感じで、いつどこから突っ込んでくるかとちょっと気がきでなくって、いつもより安全確認は入念にしたから。
早朝は高齢者ってパークゴルフ以外で外出するのか? って思うほど車に乗っていなくって、昼前後から買い物に出掛ける人が多くなるのではないかなって思う。
地方では病院に行くとか、農作業に行くとかで車は必需品、なくてはならないものだと、運転免許返上なんてとんでもない! って意見があるけれど、確かに農家に行くと一人一台車を持ってるの? ってくらい車が置いてあったが、地方でブレーキとアクセルの踏み間違えってあまり聞かないが、実際はYouTubeでも高齢者ドライバーが低速でフラフラと国道を走っていたり、突然飛び出してきたりする映像などもアップされていたりして、人をはねたり人身事故にならないまでも結構事故は起きているのかもしれない。
一律年齢で区切るな! っていう意見もあるけれど、自動車運転免許を取れるのは18歳からと決まっているのは、それより下は未熟だからという判断だろうか。だとしたらまともに運転ができなくなった人は免許の取り消しもやむを得ないではないかと考えざるを得ない。
健康も一年で急激に変化するだろうから、70歳を過ぎたら免許の更新は実技有りの1年毎って事にするべきでは。いや、して欲しい。