goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

「即位礼正殿の儀」

2019年10月22日 22時16分53秒 | 社会・経済

一緒に万歳三唱しましたよ(^^

 

「饗宴の儀」

料理美味しいんだろうなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から10%

2019年09月30日 23時38分16秒 | 社会・経済

いよいよ消費税アップ。

テレビでは連日この関連の報道。

税率アップの前に買物をする人を取材していた。何を買われました? と記者がインタビュー。

ある男性はトイレットペーパーと水とetc. 記者は水は軽減税率で8%のままですよと話すと男性「え〜〜〜」とか。

まだ若そうな奥様。「長持ちする冷凍食品を買いだめしました」食品は軽減税率で8%のままですよ。「え〜そうなんですか!? 軽減税率ってなんですか?」

んも〜ひっくり返りますよ。税率アップの前に買いに来ているんだからそれくらい知っとけよ〜(^^;

キャッシュレス決済なら5%とか安くなりますよ♫ 〜かあ。うまくカードを使ったら消費税8%の時より安くなる場合もあるっていうんだから、やっぱり混乱するかあ。

 

インタビューされた人がややこしくて訳がわかりません。〜って言うけれど、計算は消費者がする訳ではないので、それほど気にすることもないだろうになあ。

食品を持ち帰ると8%でイートインなどで食べると10%ってこれが面倒なんだろう。

ファストフードやレストランなど外食のお店は10%にして、スーパーなどで売ってるものは生活に直結しているのだから8%据え置きでも5%でも良いんじゃないかな。

あと1,000円以上のものは10%とかもっと単純にできるような気がするんだけれど。

 

銀座で買物をしていた母と娘。といっても母は70歳台だったが2人で百万円の買物をしたと話していた。ブランド物の高級バッグとスカーフの3点で百万円。金持ちには見えなく、ブランドが似合わない2人だったが金持ちだったんだろう。

そんなお金を持ってる人が消費税が2%アップ分の2万円上がるからって前日に買物するなよな〜って。金持ちなんだろうけれどなんかセコい気がする。

増税分より頑張って沢山仕事しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KING OF KUZU

2019年08月19日 23時45分42秒 | 社会・経済

ま、ダントツで文在寅韓国大統領と韓国政府+一部の国民かな。1位というより特別賞、殿堂入りくらい、最近の韓国は常軌を逸している。

1位 京都アニメーション放火事件の犯人・青葉真司容疑者(41)て、まだ容疑者なんだ。

   亡くなった人が35人という、何回死刑になってもおかしくないほどの酷い事件だった。

2位 常磐道あおり運転・暴行事件 宮崎文夫容疑者(43)と、

   ガラケー女こと喜本奈津子容疑者(51)。

   人が死んでる訳ではないが、これはもうクズ中のクズですね。二度と車に乗せるな。

   〜ちゅうかこんな奴に車を売るな! しかし金を持ってたら売るんだろうなぁディーラーは。

3位 札幌市2才児虐待衰弱死事件 池田莉菜(21)、藤原一弥(24)。

   恥ずかしい事に札幌市。

4位 「あいちトリエンナーレ2019」芸術監督・津田大介(45)。犯罪者じゃないけど、

   こいつのこれまでの行動がなんせどうしょうもない。

   新聞やニュースでは紹介されない事がネットでは続々と。マスコミももう終わってるか。

5位 高齢者ドライバー 一人や二人じゃないことが恐ろしい。

   年齢は関係なしにしっかり取り締まって。意地はってないで免許返上して欲しいよ。

   池袋で妻と娘を亡くした男性の話を聞くと涙が出る。

6位 吉本興業&ジャニーズ事務所

   兎に角どっちも出過ぎだわ。テレビ離れの原因じゃないのか? 違うか!(笑)。

   それからマスコミはどさくさに紛れて島田紳助になんて話を聞きに行くなや。

   ヤクザに話聞くのと一緒だろ

7位 張本勲 ダメだわ。も〜生理的にダメ。

   野村克也氏の意見が面白い。

   張本に『お前、人のこと言う権利があるか!』って〜、これ意見じゃないか(笑

8位 香港デモに対する中国政府。

   香港に近い深圳ではデモを鎮圧するための訓練が実施中らしく、

   天安門のようにならないか心配だ。

   トランプ大統領はもし武力でデモを抑えるなら貿易がやばいことになると示唆している。

   これに対してりっけんや国民民主、共産党はどう考えているのか。

9位 韓国に対する【輸出規制撤回要求署名運動】をしている自称? 知識人の77人。

   そのうち和田春樹東大名誉教授を筆頭に、

   東京大学関係6名、立命館大学関係6名、弁護士6名で4分の1を占める。

   京都大学は一人もなし。ん〜この辺が東京大学が批判される原因でもあるのかな。

   ノーベル賞受賞者でも京大に負けてるし。

10位 アンパンチ論争 〜は色んな人のコメントしかネットで見られないので、

   最初どのように始まったのかよく分からないのだけれど、

   子育てサロンに来る子どもたちも皆んなアンパンマンが好きなのだけれど、

   これまで何年も通っていてアンパンチをされたことはありません。

   子どもが暴力的に育っているとしたら、それは親の育て方の問題でしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第72回民生委員児童委員大会

2019年08月08日 22時01分27秒 | 社会・経済

コンベンションセンターにて。

西区は後ろの方でした。

大会終了後は地区で会場を移し、今回表彰された方々のお祝いの会を行いました。

ゲームの当番はいつも盛り上げてくれる2分区で、壁にボールを当てて新聞紙に書かれた的の数字で順位を競いました。

25人中で番号のある所で止まったのはなんと二人。そのうち一人は私で、運良く1点獲得で2位になりました。

賞品は嬉しいココアでした♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激論&激食

2019年07月10日 23時22分11秒 | 社会・経済

たっぷり3時間の会議後に美味しい台湾料理♬

デザートに蒸しパンとはなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは約束を守れる国になって

2019年07月08日 22時30分56秒 | 社会・経済

ここに来てまで韓国に味方する野党とマスコミは一体なんなのだろうか。

これムンの後には大統領って書いてあるのに、安倍総理の後にはなんもないって事は呼び捨てにならんか?

TBSのことだからわざとな気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社明運動

2019年07月03日 23時42分40秒 | 社会・経済

区民ホールにて

更生ペンギン ホゴちゃん。

右は始まるまで座って休んでるホゴちゃん。

3段ほどの階段を降りるのが大変そうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民児協研修旅行

2019年06月29日 23時17分05秒 | 社会・経済

当別の万葉の湯へ。

出発前にビンゴの用紙を作るのをすっかり忘れていて、慌てて20分で作った。危なかったな〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会役員会

2019年05月18日 23時17分05秒 | 社会・経済

ようやくホッとできた。


朝は7時30分から町内清掃。

役員を中心に15人で30分ほどの清掃活動。やはり多いのはタバコの吸殻。空き缶も全員が集まって分別したら袋ひとつ分になった。

たまに寒い日もあるのだけれど、今日は暖かくて一回りする頃にはちょっと汗ばむくらい。


町内会の役員会が終わり、その直前でなかなか決まっていなかった班長も全班が決定してやっと仕事にも集中できそう。

また、役員会では部長が決まっていない部があって、最近親御さんの近くに越して来た方が引き受けてくださって、こちらも会長ともども役員は胸を撫で下ろしたという感じでした。

代替わりというか若い世帯も増えて来たりしており、この地区の事を知らなくて初めて班長をやってくれる方も居られますが、引き受けてくださる方は皆さん快く応えてくださり、分からない事があったらお尋ねしますと言ってくださり、有り難いです。

逆に昔から居る方で高齢になって来た方は階段を登るのが辛くてなど、班長をできない方も増えてきています。またやり方を変えてもなかなか分かってくれない人もいたりして、どう説明すればスムーズにいくのかと日々頭を抱える次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金持ち色々

2019年03月16日 23時53分30秒 | 社会・経済

ま〜毎日色んなニュースがあるもんだ。

アメリカの宝くじは高額で知られているが、今度は300億円の当選だ。

しかしその当選者、これまで働いた事がなく長年奥さんに養われていたが、愛想を尽かされた奥さんに捨てられ、その後も生活費を出して貰っていた。その金で宝くじを買ったらそれが300億円の当たりクジ。

この男がホントにクズで、これだけのお金が懐に入るのに、これまで世話になった元奥さんにお金を全く渡そうとしないらしい。当然これからも働くことはしないらしいが、なんでこんな男に宝くじが当たるのよ。

最低でも奥さんに6割は渡すべきじゃないか。んまあコイツには1億でも多いくらいだ。

全く神も仏もないよな〜。


ピエール瀧の薬物に関しては、なんだかあまり驚きはなく、なんかそういうことやってそうな雰囲気はある気がしていて。

電気グルーブはシャングリラくらいしか聞いたことはないけれど、今回の事件でCDなどはお店から撤去される方向だとか。

何もそこまでという声が多く、私もそうすることはしなくても、印税をピエールにやらなきゃいい事じゃないかと思う。薬物なんかやったような人間には余計なお金はもう渡さないのが良いんじゃないだろうか。

金があるから0.3グラムで6万円もするコカインなんか買えるわけで。

真面目に働け! って。

しかし麻薬は一向に無くならないなぁ。薬物の売買には今じゃ電話は必須だろうから、ピエール瀧から押収した携帯電話に登録している電話番号をかたっぱしから使えなくするとかできないものかなあ。

当然通話など使えなくなったら電話会社に普通の人は来るだろうけれど、ヤバイ事をやっているやつはどうしょうもなくなるとか。オレオレ詐欺もそうだけれど、もっと電話会社が犯罪者に対して厳しくして欲しいですよ。

今の犯罪はまず携帯電話からって気がするから、電話から犯罪を防止できるような気がするんだけれど。

 


詐欺と言えば、また投資を誘って馬鹿な金持ちが引っかかりましたよ。

ネットの広告だとかで180億円荒稼ぎ。

今時必ず儲かるなんて有り得ないと、思わないとは本当にめでたい人が多い。

いまだに会員を集めたら、その子、孫とポイントが貯まりますよ〜って、こんなのを信じるなんてホント馬鹿馬鹿馬鹿。

もうこういうものに騙された人は同情の余地はないです。しかし、こういう人たちは今までどうやって金を貯めたんだろう。不思議でたまらない。

金を増やすことしか頭になかったのだろうか。お金を有効に、世のため、人のためにって概念はかけらもないのかもしれない。


それにしても一人で税引き後180億円ほどになる当選金を手にするクズ男には腹が立つ(--

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実録コンビニ24時

2019年03月08日 23時59分00秒 | 社会・経済

どうなんだろうなー、コンビニの24時間営業。

街でアンケートを取ったら8〜9割の人が24時間営業する事はないという回答。

反面物流などを考えると、例えば午後11時から7時まで店を閉めるとしたら効率が悪いらしい。

それにしたってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PM2.5

2019年03月03日 23時01分35秒 | 社会・経済

天気予報では快晴マーク♫ と思ったらなんだかパッとしない日が続く。

PM2.5の影響だそうで。今日は午後から外での作業を考えていたので、こりゃマスクが必要かなと思い一応持っては出たのだけれど、結局使わずに作業終了。ちょっと面倒くさいと思ったのと、思ったより粉塵を感じなかったせい。でも目には見えないのだからやっぱり予防は必要かな。

大陸から何が飛んでくるのか分からないからね。ま、ミサイルよりはマシか? いや、ジワジワとこっちのほうが怖かったりして。

ネットの天気予報を見たらPM2.5の状況なんかも見られ、2日前くらいが酷かったのかな? 札幌は0ではないけれどまだ低い方だった。

大陸や朝鮮半島は表示が真っ赤っ赤だもの。汚染が酷いって事で、大丈夫かな健康は。

毎年中国の大気汚染状況と対策がニュースになるけれど、また巨大な空気清浄機なんか作ってるかも。

韓国、北朝鮮は日本にちょっかい出してないで自国の国民の心配をした方が良いんじゃないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲かりまっか?

2019年02月27日 23時28分51秒 | 社会・経済

しばらく通っていない場所なんかに行くと突然建物がなくなり更地になっていたり、知らないビルが建ってたりして、以前は何があったかすっかり覚えていないもの。

近くを走る幹線道路の下手稲通。ここにもいつの間にかauショップができていて、もうすぐオープンの様子。

au、docomo、softbank。これらキャリアは最近また単独のショップを新しく開店しているような気がする。

店の中は商品がコンビニほど沢山あるわけでもなく、それほど凝った作りでもないので建物を作るお金は大したことはないのかもしれない。

それにしても携帯電話会社というのは儲かってるんだろうな〜という印象。

docomoの札幌のビルは立派だ〜。昔々、まだドコモではなかった時、NTTのいち事業所に過ぎなくて、リストラ先だと言われたそうだが、数年のうちに本体と逆転してしまった。

いまでも月々何千円も携帯料金を支払っている人がいるんだろうから、そりゃ儲かるだろうなあ。

小学生でもスマホを持ってるんだから驚くよ。まともに家族4人で持っていたら料金は3万円くらいになるんだろうか。

政府が携帯料金を下げろって言っていたのに、全然是正されないと思っていたら、携帯などに関する審議会の委員が3大キャリアなどから研究費だかの名目で寄付金を貰っていたそうで。

そりゃ全然料金が下がらない訳だよ。

立派な人たちだと思われるからそういう審議会の委員に選ばれているはずなのに、金でどうにでもなるんだな。

ソフトバンクは上場したと思ったら、全然予想した株価にならなくて孫さんが苛立っていたなあ。

ZOZOの社長もだんだんと派手な事を控えるようになっているようで、あれだけあからさまに金持ちアピールすると反感買うのかな?

なんだかな〜恥ずかしい人たちだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の値段

2019年01月13日 23時55分57秒 | 社会・経済

またまたZOZOタウンの前澤氏。

100人に100万円で総額1億円のお年玉の次は、臓器移植が必要な3歳の子どもの手術費用 を作るために動き出した。

と言っても前澤氏のツイッターにリツイート(誰かがつぶやいた事をそのままツイッターに表示させること〜でいいのかな(汗))すると、その一件につき10円を付け加え寄付しますという事はとです。(この10円に付く加えるという表現もちょっと分からないけれど。

サンデージャポンの特集でそれを見た人から支援を呼びかけられ、急いで調べたらこれは大変だと感じ直ぐに行動に移したそうで。

急いで調べた〜ってこの人の歳で、この子の様に臓器移植が必要な子がいるって、知らない訳はないよね。

しかしその行動力には脱帽するところで、なかなかできることではありません。

多分前澤氏のフォロワーが支援をお願いしたって認識なのだけれど、日本はキリスト教圏に比べて寄付が少ないという話だけれど、前澤氏だけでなく、孫さんや柳井さんにもお願いしたらどんな反応をするのだろう。

その前に臓器移植、特に子どもの移植に関する問題は、日本でも既に2010年の改正臓器移植法によって、本人の意思が不明な場合、家族の承諾で移植が可能になりました。

それでも提供できるドナーが圧倒的に少ない状況です。

これは日本人の死生観にも通じるものなのかな。私の母は死んでからの臓器移植も嫌だと言っていたことがあり、例えば角膜移植などでもしたらあの世(死後の世界?)で目が見えなくなるかもしらないから嫌だと、戦前生まれの人が考えそうな事かなって思います。

お坊さんがそんな事を言うわけもなく、おそらく母が想像で考えていることで、死後の世界だってだ〜れも知らないわけで。私は本当に自分勝手な考えですが、どんな病気をしていたり角膜とか臓器の移植をしたとしても元気で苦しみのない世界が待ってる…なんて思っているのですが。

自分が死んでも私の事をほとんど知らないような坊さんから、お経を上げて貰うことも遠慮したいし、できるなら骨は生まれ故郷が見える藻琴山のてっぺんにでも埋めて欲しいなと思っているのだけれど、今のところそれは無理そう。

お墓でもなんでそんな形にこだわるんだろうな〜と思います。父母はお墓や先祖を大事にしていますが、それを否定するわけではありませんが、現在の仏教やお坊さんをちょっと信じられないわけで。

あっと、この話で死の話はいけなかった。しかし、自分の子がこのような状況になったとしたら…自分や家族でも支払えないほどの費用がかかってしまうと知ったら、冷たいのかもしれないけれど私は諦めてしまうのではないかと思ってしまう。

できることなら助けてあげたい、救ってあげたいと思うけれど、少し前の時代なら完全に死を待つばかりだったろうし、日本では子どもの移植さえできなかったし、海外で移植をするという事は、同じような病気で苦しむ子どもの順番をお金で割り込むのではという考えもありますし、私も命の順番がお金次第というのは腑に落ちないところです。

未熟児でも高齢者でも医療の発達によって命が救われ、永らえる事ができるようになりました。私のすぐ近くの人でも小さい子どもが心臓の手術をして、現在は定期的に検診は必要とのことですが、元気に成長しているという話を聞くと医療って素晴らしいとは思うのですが、海外での臓器移植は色々悩ましい問題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土返還を

2018年11月26日 23時28分06秒 | 社会・経済

またまたプーチンは期待持たせて…いや期待はしなかったか、返還はいつになるやら。

ちょうどニュースで日露首脳会談だっけ、安倍総理とプーチンが話し合った少し前にお母さんが択捉島の出身だという方の話を聞いた。

戦争前の択捉島はとても活気があり、景気も良くて島外から色んなものを販売に来ていて、島民の暮らしも豊かだった。

墓参団で行った択捉島の話や、ネットでも公開している島民の方の体験談も読んでみた。国後、択捉にソ連軍が侵攻してきて、しばらくは軍人と共に島にいたが、着の身着のまま島を追い出され、樺太に連れていかれたそうで、村長は村民の戸籍は隠して持ち出したという。

北海道に上陸してからはそれぞれ道内で暮らす事になり、国後、択捉にいつかは戻れると信じて島に近い根室などに居を構える人が多かったようだ。

毎年墓参団などのニュースは聞くが、テレビではあまり島民の生の声を聞くことは無かった気がする。新聞は? 特集記事とかあったのかもしれないが、記憶にはなくて島民の人の本当の気持ちはどうなのだろうと気になっていた。

子供の頃からテレビでは北方領土の日(2月7日)にはコマーシャルが流れていたが、ここ最近はそれもみていない様な気がするが、昔も多分道内限定の放送だったのだろう。

子供の頃は何も知らず、戦争を起こしたのも日本のせいで、戦争に負けたのも北方領土を取られたのも、日本が悪いから仕方なないのだろうくらいに考えていたし、そんなものソ連にくれてやれと思っていた。

本州よりは北方領土の事を知らなければならなかったはずなのに、島に日本人が住んでた事もよく知らず本当に無知だったが、学校では教えられることもなくそれも北教組のせいであろう。

鈴木宗男が色々動いていたが、どれだけ成果があったか? さっぱり分からないが、墓参できる様になったのは誰かの働きかけか?

今はロシアの実効支配で住んでいるロシア人もいる国後、択捉島。墓参に行っても自由に島を歩き回れる訳ではなく、撮影も制限されている場所もある。

返還より先に島民の方々だけでも島を自由に行けて、昔住んでいた場所を訪れる事ができる様にさせてあげられなかったのかと思う。

二、三ヶ月前の新聞で、北方領土返還運動はもっと進めた方が良いかというアンケートが掲載されていたが、全道平均より根室の人たちの意識が低い事に驚いた。

この理由は返還活動には、あまり大っぴらに話せない事もあるという事が原因なのかと考えてしまう。本当に利権とか面倒な問題もあるようで。

もっと北海道内でも議論が活発にできていて、国民が北方領土、ソ連(ロシア)の事をちゃんと理解していれば、もしかしたら、もう少し早く解決できたのかもと思わずにいられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする