goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

戯れ言

2020年05月05日 22時48分39秒 | 社会・経済

テレビ見ないでどこへも行かず。

これが一番(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜパチンコはバッシングされるか

2020年04月30日 01時00分08秒 | 社会・経済

イメージというか、実際に今までやってきたことがすべてなんだろうな。

 

なんたってパチンコは博打、ギャンブルってことで、これで家族が泣かされ、本人も身を崩し。

私の父もトータルすると幾らパチンコ屋に貢いでいたことか。

それからいつ頃だったろう、主婦がビギナーズラックでパチンコにハマって、サラ金(消費者金融)に手を出して借金を作って地獄に陥った人とかはバブルの前後だったろうかね。

また、パチンコで思い出されるのが北朝鮮とのつながり。脱税も多かったか。

あとパチンコ店の駐車場に停めた車に子どもを置きっぱなしにして、熱中症などにより死なせた事件が多発して尊い命が奪われた。

警察とは天下りの癒着があるとか、国会議員も自分たちにも火の粉が飛ぶのか今も踏み込めない。

パチンコなんて百害あって一利なしって思ってた。

 

一時期…私が社会人になった頃には手打ちからデジタル? というのか、コンピューターの導入とかあって大量に儲けられる方法があったりして、友だちの某工業高校生が大金を儲けたって話も聞いた。

最近は健全化してるらしいが、生活保護を受給しながらパチンコに注ぎ込んでいる人には、多くの人が冷ややかな目で見ているはずだ。

現在パチンコ業者が被害者的に話しているけれど、数年前は税金対策でギラギラのネオンに、毎週のようにチラシをバンバン刷ったりしたものだ。

この国民の多くが苦しい時期になんで自分らだけが大変と思っているんだか。(自粛要請を受けても開店している店の話しですが)

 

私のような広告の製作とか不景気には真っ先に予算を削られ、景気が良くなっても最後にやっと仕事が回り始めるというような業界だと、こういう苦難の時期はこの職種を選んで、続けているのも自分の責任なんだろうと、耐えるしかないんだと思っているし、デジタル化によって製版会社とかは軒並み消えていった。

その前に写植屋さんがなくなり、旧来の版下というのもなくなり、どんな業界だって10年以上も同じ事を続けられるのが難しい時代になっているんだから、パチンコ業界もそろそろ過渡期だと考えた方が良いんじゃないかと思う。

これを気にパチンコを止める人も増えて良いんじゃないかな? こんな時までパチンコしたいというのはもう中毒、依存症だから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風俗嬢にならずに、人手不足の業界で働きましょう。

2020年04月29日 00時36分44秒 | 社会・経済

なんつって行くか?

岡村隆史の発言が大炎上。

時給1,000円前後の所で働くのか、週3日の勤務で月収30万円程度になるような所(Wikipediaより)で働くのか。

一般の多くの人はコンビニ、ファストフード店やスーパーだとか清掃にピッキング、コールセンターなどなど、パート・アルバイトで収入を得ようとする人が圧倒的でしょう。

でも一定数、風俗店で働く人は存在する訳で…。

別にプライドとかどうとか言うわけじゃなく、それができるかできないかの問題だけの話。

岡村の発言が差別だなんて私は思わない。事実そういう場所で働いている人もいるし、それでとても幸せに感じてる客も居るわけだし。

だいたい、風俗と聞いて敏感な人があまりに多すぎじゃないかって思う。

風俗と言っても色々だろうし、岡村の発言で真っ先に思うのがソープランドなんだろうか? その他にもキャバクラとか全く客と接触しない業種もあるのだろう?

岡村が言ってる風俗がどの程度のサービスか分からないけれど、ただの接客だとしての発言なら何の問題があるんだろう?

風俗営業の定義として、Wikipediaをみると主にキャバレー、料亭、クラブ、パチンコ店、ゲームセンターなどが該当する。

料亭? パチンコ? ゲームセンター?

可愛い女の子を期待する岡村がそんなところを指しているとは考えられないので、女性が接客するお店のことを言っているんだろうけれど、実際首都圏ではまだそういうお店が開店していて、休業しているお店も多いことから開店している店はかなり混雑しているそうだ。

こんな時にも風俗に通っている奴は岡村を擁護してやれよなぁ。私は特に岡村のファンではないけれど、なんでもかんでも女性差別だ、女性蔑視だっていう意見がどうも違うんじゃないかって感じている。

そういうことを言う人こそ、風俗で働いている人を差別的な目で見ているんじゃないかって思う。

これから可愛い娘がお店に来るよっていうのは、風俗店に通い詰めた岡村の的確な意見じゃないのかな?

手っ取り早く金を手にできる人はイイんじゃないの? 風俗店も面接なんかがあるだろうから、そういうところで働きたくても働けない人はコツコツ地道に働くしかないだろう。

農業関係は海外からの研修生が頼みの綱だったが、この「武漢ウイルス」のせいで早々に帰国してしまったというニュースを3月にやっていた。

先日はそういう海外の研修生が来られなくなった農家のところに、休業中の男性が働きに来てとても助かっているというニュースもあって、お互いにとてもありがたいという話を聞いて胸が熱くなった。

職を失ったという人も沢山いるが、人手を求めているところも沢山いるというのをもっと報道すべきじゃないだろうか。なんでも海外に頼ったせいでマスクも手に入らないような歪みを作ったのかもしれない。

ただ、週に3日働いたくらいで月収30万も貰えるようなところは、やっぱり風俗業くらいしかないんだろうが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーの使い方

2020年04月27日 00時32分05秒 | 社会・経済

大阪のパチンコ店が休業要請を受けても営業を続けているということで、大阪府がその店名を発表しました。

これによってその開店しているお店数点に客が殺到、何十人、百人以上が詰め掛けたとか。

それの行列がまた、前の人との間隔なんかお構いなしにビッチリ並んじゃって。中には県外…大分、岡山ナンバーの車もあったそうで、そこまでしてパチンコがしたいのか。家にいるとストレスが貯まりまくりなんだそうです。

まあ、こうなったらどうぞやってくださいってもんで、好きなだけやらせばいいよ。

その代わり武漢ウイルスに罹っても病院は診ませんよって。

本人確認をどうするかだな〜と思って、そうだ、こういう時にマイナンバーだ。

入店する時にマイナンバーを持ってなかったり、表示できなかったら許可しないって事にして。

銀行口座と紐付けして、パチンコでごっそり儲かっていたらしっかり課税してやるとか(笑

 

そういえば全然話は変わるけれど、タバコを買う時に自販機にかざさなければいけないという「タスポ」というのもできたはずだけれど、どうなってんだっけ?

タバコも吸わないから分からないんだよな〜。

使っているんだろうか? 持っているんだろうか?

私の周りも電子タバコになった人が結構居て、それでも吸うのは止められないそうで、大変だな〜と思う。

 

妻が今日「キタカ(JR北海道が導入したICカード)」のチャージに駅まで行ってからスーパーに買物に行ったんで疲れたと言っていた。

近所のJR生鮮市場はJRと付くだけあってキタカが使えるんだそうで。なるほどー。

だけれどチャージは出来ないとか?

私の使っている電子マネーはWAONとクレジットカード1枚だけです〜。

WAONはコンサドーレ札幌・キャプテン翼のカードを報酬で頂いたので、気に入って使っています。…絵は好きじゃないけれど。

クレジットは1枚にした方が商品券の還元が大きいので、年会費が必要なカードは解約してしまいました。

キタカはスイカとも連動しているそうなので、旅行に行く時に作ろうと思っておりましたが、『武漢ウイルス』により旅行も行けなくなったので保留中です。

 

パチンコ、競馬、競艇などギャンブルをするには銀行口座紐付けのマイナンバー導入がイイと思うな〜。ギャンブル依存症も防げるんじゃないでしょうか。

自分に関係ないからテキトーな事言っております(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給付金で…

2020年04月20日 22時11分41秒 | 社会・経済

何かこう、悪い奴をあぶり出せないものかなあ。

振り込め詐欺とかしている奴も、給付金の申し込みをする時に身元の確認をさせるとか…。

全然どうしたら良いか分からないけれど、今年は国勢調査の年なんだけれど、これも今まで通りのやり方はできないかもしれませんね。

前回の国勢調査の時も何回か行っても全く会えない世帯が数件。ここにホントに住んでいるんだろうか? なんてところもあって、国勢調査がどれだけ正確なのかと思ったものです。

ホームレスの人もちょっと身を隠したい人だったりするかもしれないし、反社会勢力の人たちがちゃんと住所変更とか税金とか払っているのかって疑問も。

全国民に給付金を配る機会にマイナンバーも登録してもらって〜というか、既に全国民にナンバーは振られているのですが、カードまではみんな作っていないようです。

義母も銀行口座と紐付けされているんでしょう? と勘違いというか間違いを思い込んでいたりして。

マイナンバーも反対の声が多かったようですが、こんな時に活用すべきという人もおりますが、どういう使い方ができるのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ小売店

2020年04月08日 22時30分05秒 | 社会・経済

留萌市でお弁当販売を市の施設かな? 行ったようで、小売店の売上に貢献。

川湯温泉だったと思うけれど、1年間有効のホテルの宿泊券を販売とか、クラウドファイティングで資金を集めるとか。

どちらもしっかり聞けなかったのが残念だけれど、困っているお店が助かるならこういうの応援します!

ただ川湯だと実家から近いんで正直宿泊はしないかなあ。温泉は行きたいけれど(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我の功名

2020年03月21日 23時08分02秒 | 社会・経済

マイナスの面ばかりが報道される中国ウイルスですが、前の北海道東部地震のときもそうでしたが、父親が休みになったせいで子供と遊ぶ姿が多く見られる気がします。

昨日も信号待ちをしている時にまだ雪のある公園で、まだ未就学の女の子を二人と遊んでいるお父さんが。

下の子が歩き出してまだそんなに経っていないと思われ、直ぐに走り出してしまうのでお父さんは慌てて後を追っていました。

上の子は少し高い雪山に居て、お父さんに助けて〜と手を伸ばして、上の子を抱きかかえるお父さん。

やがて二人の手を取って去って行きました。

お母さんは買い物か家でゆっくりしているのか、お父さんだけでしたがこんな光景が結構見かけられ微笑ましく感じます。

また抱っこ紐で子どもと一緒に外出する父親、ベビーカーを押す父、先日は久しぶりにキャッチボールをする親子を見ました。

お父さんも楽しそうですが、一緒に居る子どもの笑顔がとても良いのです。

一方、千葉で起きた10歳の女子児童虐待死事件。

ニュースで伝えられた虐待の様子を聞くと怒りの感情がふつふつと湧き上がる。同じ事を自分がされたらどう思うと聞いて欲しい。

被告の父親(とは言えないような男だが)には懲役16年の判決が出て、この様な事件の量刑としては非常に重いものらしいが、被告は42歳で16年後には58歳か。10歳の子どもの命を奪ったのだから平均寿命80歳として、あと70年の寿命を奪ったということで懲役70年くらいが良いと思う。できれば死刑か島流しで。

この事件に限らず自分の子に手をかけるなんて、一体どういう神経なのか。

一緒に手を繋いで歩くという事があったのだろうか、子どもを車から心配したり道路に飛び出すのを慌てて防ぐ事があったとも思えない。

多分一緒に外で遊ぶ事もなかったのかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外大パニック

2020年03月17日 23時58分09秒 | 社会・経済

日本は…。

マスクとトイレットペーパーに殺到した以外に何かあったろうか。

島国だから逃げ場はないとはいえ、そんなにパニクる人は少ないんだと思われる。

街に観光客は居なくなったけれど、歩いている若者たちは友だちと楽しそうだし。大きなお店には言ってないが…。

あ! 先週の月曜日にイオンショッピングセンターに行ったんだった。その2日後、店員さんが感染していたということで、急遽消毒のために全館(ショッピングモールの方?)が夕方から休館となった。

翌日には営業再開となったそうだが、ここ2、3日は客が激減だとか。私が行った日は椅子でのんびりしていた若者や高齢者がたくさん居たのに。

それにしても外国人観光客がいないとこれほどまで街は静かなのか。

ウイルス発生前は、え?! こんなところまでってほど中国人が居たからなあ。

どんだけウイルス置いてったんだよ。

武漢で発生したこの病気が突然札幌や道内に発生する訳がないんだから。

しかしどんな経路でウイルスが身体に侵入しているんだか。

北海道は今日現在で154人。

全国ニュースで北海道は…と話題になる事が多いが、北海道がどんだけの大きさだと思ってるんだよなあ。

道内各地の市町村で点々と発生しているのに、北海道地図真っ赤に塗られちゃったりしてね。

北海道なんてほとんど人がいないところの方が多いんだからな(笑

これも道内だったと思うけれど、もう早々にバス会社で運転手10人ほどのクビが切られたとか。

2月14日に札幌で2人目の感染者(1人目は1月28日、武漢出身の40代女性)が出て1ヶ月を経たずして、従業員を切るっていうのもちょっとどうかと思う。

1ヶ月分の給料は10人分とすると何百万にもなるのだろうが、休業という形は取れなかったのかとか、会社に1ヶ月を保たせる体力もなかったのかと思うと、なんだか綱渡り状態の経営なのかって考えてしまう。

私なんて一人なんで、ひと月、ふた月くらい仕事がなくてもどうにかなるけれど、大きくなればなるほど会社は厳しいんだろうが。

アメリカのダウ平均株価はだだ下がり。投資家に同情する気はないけれどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

△もう少し頑張りましょう

2020年03月07日 23時09分32秒 | 社会・経済

一昨日、札幌市内某スーパー。

昨日、盛岡市内某スーパー。

札幌市内某スーパー。

イオンを見習ってもちょっと頑張れ!

(イオンはトイレットペーパーがの壁を作って、一人10個までとしたらしい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済余波

2020年03月05日 23時15分29秒 | 社会・経済

新型コロナウイルスの蔓延で恐れていた事がジワジワと。

3月の卒業シーズンで式典が中止になり、お祝い用のお花がキャンセルとなりお花屋さんが悲鳴というニュース。

一年でもこの時期が最も忙しいという事を聞きました。確かに、演壇の横には立派なお花があったり、転勤される先生、会社もそうでしょうが退職される人や異動もあったりで思えば花束も結構使われる。

北海道でも旅館、ホテルの宿泊場所もキャンセルが相次いでいるとか。

 

トイレットペーパーに関しては2日続けて生協に行ったのだけれど、昨日は芯のないコアノンという商品が数点と、シャワートイレ用に水の吸収が良いという商品が数点残っていて、今日はまたそれらが増えていた。

値段がほんの少し高いので、やはり安いものから売れていくのか、こんなときでも。

そのデマを流したとされる男が特定され、その男が勤める職場でお詫びの言葉が出された。

2月27日の午前10時に「今後トイレットペーパー、ティッシュペーパーが品薄になるとツイッターに書き込んだ。

その夕方には熊本でトイレットペーパーがなくなるというニュースを見て、何をやってるんだ熊本〜と思っていたら、翌日の午後6時の西友には長〜い商品棚のトイレットペーパーがものの見事に綺麗サッパリ無くなっていた。

札幌〜。お前も何やってんだ〜と驚いた。

こうも簡単に信じてしまうものなのかな。

 

まあ腐るものではないからあっても困りはしないんだろうが、今頃どんな気持ちで商品を見ているんだか。

ユーチューバーのヒカキンさんが買い占めたせいでトイレットペーパーが無くなった! とのこれまたデマが拡散したというが、これも3年前の動画だったのだけれど、これまた信じた人が居たようでガッカリしたとか云々。

とんだとばっちりかもしれないが、だいたいユーチューバーってこんなどうでも良いことをやってるから、まぁ〜仕方ないんじゃないの? と思ってしまう。

 

「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」

って言葉が好きなのだけれど、調べたら相田みつをの「わけ合えば」という詩の一文だった。

やるな〜みつを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デマに踊らされる人々

2020年03月01日 11時50分33秒 | 社会・経済

まあ〜ホントに、なんでも直ぐに動ける行動力に感心するべきなのか。

これだけデマだ! 〜っつてるのに、買い求めちゃうんだなぁ。

一体どんだけ一回のトイレに使ってるのよ。

日本人は民度が高いなんて言われるが、こういうのを聞くと大したことないじゃないかって感じる。

ニュースを見ていると高齢の女性が「トイレットペーパーがなくなると人の噂ですか、それで訳分からずに走って買いに来た」とか、デマだと分かりつつ「オイルショックや東日本大震災の時に陳列棚から何もなくなったので不安」とか。

しまいには「ストックはあるけどこんな時だから買いに来た」って、ふざけんな! 馬鹿野郎!!

ケツを拭けないのがそんなに大変か!! なんてなぁ。

こういう人たちって地震の時も真っ先にお店に並んじゃうタイプだろうか。詐欺にも騙されちゃう人たちなんだろうか?

通常になくなりそうになったら買いに行くならお店から商品がなくなることはないのよ普通は。

考えると温水洗浄便座…いわゆるウォシュレットなどはかなり普及してるんじゃないの? と調べると2018年3月で2人以上世帯の家庭の普及率は80.2%だって。

我が家は普通便座なので残り20%の方です(^^; んで、あと4ロールはあるので、まだ数日間は十分に保つが、それ以降に買いに行ってそれでもなかったら怒るよホント。

ということは、とりあえず紙がなくてもお尻を綺麗にできるのは8割いるってことじゃない?

何をそんなに焦って買う必要があるのか。その内、温風機能があるのはどのくらいかわからないが、温水が出るなら濡れたら古布ででもさっと拭いて捨てりゃあいいだろうと思うのだけれど。

1日に何回もする訳でもないし。不思議だよな〜ほんと。頭使えよ〜。

俺一人なら1ロールで1ヶ月以上は保つんじゃないだろうか(笑

それにしてもマスコミとかもっとハッキリ在庫はたっぷりあるので大丈夫です! って報道したらどんなもんか。新聞もテレビもあんまり役に立たないよな〜。

逆にSNSとかはデマを拡散するようなもんだし、正確な情報を出してもそういうのは信用しないってどうなってるの?

ドラッグストアとか小売店は連日客に怒鳴られるとかで気の毒だし、店頭で客同士が喧嘩沙汰になるとかもうアホとかしか…。

マスクも多くの人がしているけれど、予防の効果はそれほどないって専門家が言ってるし、医療関係以外で外出したり外を歩いてる人がマスクする必要はそれほどないと思うのだが。外の新鮮な空気を吸ってて感染の心配なんかする必要ないでしょ。

そういう人たちがトイレ行っても手を洗わなかったら怒るぞホント。実際結構手を洗わない人がいるんだよな〜。それも”大”の方でも。それでお店の商品とか絶対に触るなよな。

一人で車の中でマスクしてる人って、家の中でもマスクしてるのかな?

医療関係の人が家の中も換気を良くしろって言ってたなあ。

今後はもしかしたら店頭にトイレットペーパーが陳列されても、上の人たちがその都度買いに来て、また品切れになるのかもしれないねえ(--;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はトイレットペーパーが

2020年02月28日 11時39分33秒 | 社会・経済

不足するという話が広まって、スーパー、ドラッグストアのトイレットペーパーが品切れに。

こんなくだらないデマを信じるなんて。

朝からマスクを買うために開店前から店頭に行列になって、それでいて買えないっちゅうんだから。

知人の話だと手作りしようと手芸屋さんに行ったらガーゼもゴムも品切れになっていたという。

そんなあちこちに買い出しに行けるほど暇なら黙って家にいた方が絶対に安心だと思うのだが。

在宅で仕事をしている人が小学校が休校になって、子どもが家にずっといるから集中して仕事ができなくなるかもって。そんなの子どもを預けられるか心配している人に比べりゃ贅沢な話だっての。

よくまあテレビ局も色んな人を見つけてくるものだよ。

少し前にはこのウイルスは26〜27度でなくなるから、お湯などを摂った方が良いというデマもSNSに出回っていたというし。

ちょっと考えりゃ体温より低いなら発症しないだろ! って思わないのが不思議だ。

ツイッターとかは東日本大震災の時は、救助を求める人の発信などもあって良い面もあるのかもしれないけれど、概ねバカ発見器と言われるほどしょうもない方が多いんじゃないだろか。

ウソを発信する方が最も悪けれどまんまとそれに乗っかる方もどうかしている。

テレビもSNSも見ないで大人しく家にいるのが一番か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステルスインフレ

2020年01月30日 10時08分56秒 | 社会・経済

スペースが空いてる分は、私が食べた訳ではありません。

アーモンドも一個まるごとじゃないし。

悲しいねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人としてグレタさんに言うべき

2019年12月18日 23時53分45秒 | 社会・経済

と言うか、グレタさんの後ろにいる大人にってことだろうな。中国にも言え! って。

で、今度は香港のデモを支持するような発信をしたところ、中国メディアがこれに噛み付いたという。グレタさんも自分のスポンサーを良く考えた方がいいな。その辺が子供だっちゅ〜の。グレタさんをプロデュースする大人が悪いんだろうな。

 

札幌は積雪深ゼロ! 降雪は昨年並みなんだけれど、降っては溶け、降っては溶けなんで、まだ根雪になっていない。灯油タンクの目盛りを見たら12月の初めからそんなに減ってない。温暖化で大変というけれど雪が降らないで助かるな〜と思っている。

左手がまだ手袋を履けないので、雪かきをしないでいられるのは本当に助かる。

灯油や石油も北海道全体を考えたら莫大な量の燃料が節約されているんじゃないだろうか。

スウェーデンも寒いから温暖化になって嬉しくないか? なんてな。冬はちょっと嫌だけれど、あの春が来るワクワク感が楽しめるというのは北海道、北国ならではのような気もする。

 

ジャパンライフに騙された人は桜の会の話を持ち出すなよ、あんなバカみたいな会社に騙されるんだから桜は関係ないだろ。

磁気ウエスト改善ベルトっちゅーやつが、Mサイズで280万円! なんだよ。それをレンタルさせてその収益一部を貰えるって…それで儲かる訳ねーだろ! ちょこっと計算すりゃ分かるだろ。これは騙される方も悪い…愚かだわ。

そのジャパンライフの社長が健康を理由に債権者集会を欠席したって。あれだけ健康器具を売っといて病気ってどういうことよ! 仮病に決まってんだろ。

も〜今年のクソッタレの一人ですわ。

 

iPhone 11 Pro Maxのディスプレイを製造するLGディスプレイの製品に重大な問題が発生して、8月下旬から9月に生産された100万台以上のパネルの品質に問題があり廃棄された。

これまで日本から韓国に輸出していたフッ化水素が規制がかかったため供給できず、韓国内で生産することになったが、その純度がやはり日本のものとは劣っていたようだ。

日本が生産するフッ化水素はトゥエルブナインと言われる99.9999999999%で限りなく100%に近い純度だそうで、対して韓国製は99.99%と、そんなに違うか? と素人は思ってしまうが、ナノ単位ではそれが大変な違いとなり、ディスプレイの製品にもラインはできてしまうなどアップルの要求には応えられないものだったのだろう。

今後iPhoneは不足するのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市西区民生委員・児童委員委嘱状伝達式

2019年12月02日 23時35分07秒 | 社会・経済

西区の民生委員・児童委員の委嘱状伝達式がホテルヤマチで行われました。

今回も発寒北はほぼ中央♫

気がつけば地区の中で私より先輩は29人中4人になってしまった…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする