goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

新型コロナ急増! 第6波! オミクロン!!

2022年01月08日 23時35分30秒 | 健康・病気

ホント騒ぐよな〜マスコミも。

まあ、全国各地で感染者数が急増、北海道でも132人が感染したそうで。

自治体もそんだけ騒ぐなら市が主催する会議も中止にしてくれないかな〜。大変だ大変だ! って言いつつ地下鉄やJR乗って会議に来い! ってことだからなあ。

感染だ〜っつても無症状の人もいるって言うじゃないか。それカウントする意味があるのか? いや、無症状の人の数も公表するべきじゃないの?

昨日は友達から土曜日新年会しない? って連絡が来たけれど、コロナどうこうじゃなくて、一人で延々喋りそうな人が来そうだから断った(笑

インフルエンザは厚労省のホームページを見ると…

令和3年第52週の12月20日〜26日は、相変わらず報告数 0! ですよ、ゼロ!

普通の風邪はどうなんだろうな〜。

もっともっと健康管理や風邪などの予防には細心の注意を払って欲しいですよ。そうすれば新型コロナだってもう日本じゃなくなっていたかも。

 

テレビでこの数年図鑑の販売が伸びているって特集があって、見ていると家にもある小学館の図鑑とかも更新されていたりして、一時期落ち込んだ売り上げも2000年辺りからまた盛り返しているという。

我が家には「動物」「昆虫」「科学」の3冊があったが、3人の息子たちはそれほど食いつきが良くなかったな〜。私自身もそれほど興味があった訳じゃないのであまり偉そうなことは言えないけれど。

久しぶりにその中の「科学」の図鑑をめくってみたら、ウイルスのイラストが掲載されていた。

コロナウイルス!

中国武漢から発生したのは新型だけれど、やっぱりコロナウイルスというのは釘のような突起が出ていて、大発見だ〜! って感じで発表されていたけれど、新型と見た目には変わらないんじゃないか。

もう多くの人が忘れてしまったかもしれないけれど、国内での新型コロナウイルスの第1例目は中国武漢に滞在していた人間だった。

HIV(エイズウイルス)もこんな感じで新型コロナと似たような形状だ。

突起が毒キノコみたいで気味が悪いですな。

新型コロナ。

そろそろ薬が出てきて良いんじゃないの? 製薬会社頑張ってくれ〜。

というか、オミクロンになって、もうエスタックとかルルとか、ベンザブロックや葛根湯で治ったりしてなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はオミクロン株だってよ〜

2021年12月14日 23時54分36秒 | 健康・病気

なかなか北海道の感染者数も0人とはならず、今日も札幌市3人、北海道3人の計6人だった。

まあいつになったら感染者0人というのがずっと続くようになるのか、なんだか毎日スッキリはしない。いまだに感染する人って何やってんのよ、とちょっとモヤモヤする。

電気の量販店やスーパーなんかでトイレに入ると未だに手を洗わないで出るヤツがいて、文句の一つでも言ってやりたくなる。お前、その手でお店の商品触る気じゃないよな!? って。

しかし、こんな人数2、3年前のインフルエンザに比べりゃ居ないに等しいんじゃないかな。

友だちがインフルエンザのワクチンを打ちに行く〜なんてLINEでやりとりをした。その人は子供と接する仕事なので、せざるを得ないところもあるのだけれど、今インフルエンザって流行ってんの?

と、厚労省のホームページを見てみると凄いことになってる。

 

これは2018年12月3日からの1週間で882人。まあ、それくらいはあったんだろう。この調子で毎週のようにインフルエンザに罹る人がいて、当然学校は学級閉鎖とかの話題がよくあった。

 

2019年の12月2日から1週間。この年は多かったんだな。北海道だけで5千人。全国の総数だと4万7千人にも達した。

 

これが今年…。報告数ないんだ! 0となかったので何かの間違いか? と思い2018年、2019年のデータ(上)を見たらこんなんだもんな。

今年はこの1週間で報告数が全国でも30。単位が書かれてないが、(人)で間違いないと思うけれど、去年の2020年は46(人)だった。

東京都でもインフルエンザにかかってる人がいないんだよ!(今週だけでなく今年はほとんどこんな感じ) 凄いな〜。こんなこと今まであったのだろうか?

こういうのテレビは全く報じないけれど、凄い良いことなんだよね?

インフルエンザワクチンも在庫が少なくてなかなか打てないと別な友だちが嘆いていたけれど、彼も私のように自宅で仕事をしていてほとんど人と接する機会はない筈なんだけれどその辺は過敏な人だ。自分が鈍感なのか(^^;

けれど北海道に全く患者がいないインフルエンザのワクチン打ってどうすんだ? って私は思ってしまうのですが。

とりあえず、手洗い、うがい、消毒の徹底が100%ではないにしろかなり浸透している証拠なのではないだろうか。

未だに誰も歩いてないような田舎の道でもマスクをして歩いている人がいるくらいだから(^^;

いや、それより海外からの流入がなかったのが一番の要因だったでしょうかね。これから正月にかけては海外との移動が多くなるのでどうだろうな〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接種2日目

2021年09月30日 23時52分31秒 | 健康・病気

丸一日経って少し体温が上がりました。

最高37.8度。

熱が出ただけで特に頭痛があった訳でもなく、だるさや体の痛みもなく済みました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン2回目接種

2021年09月29日 22時48分14秒 | 健康・病気

特に変わったことはないけれど、22:40現在体温36.6度。平熱よりはちょっと高め。

 

先日市の入札に応募するため見積書を持って行ったが、その時に開札の14:30の時刻はちょうどワクチン打ってると思うんで、連絡はちょっとずらしてくれたらありがたいですとお願いをしていたら、3時ちょうどに連絡が来ました。

結果、落とせなかったんだけれど、金額を聞いてあまりの開きに驚いた。

その金額で利益は幾らなんだよ〜と思わずにいられない。

落札業者も知った会社だったけれど、パート・アルバイトに作業をして貰っているのだろうと思うけれど、その金額でやるのか〜と思うと残念とも悔しいとも思えなかった。

まあ会社の規模ややり方で全然金額は変わるだろうから仕方ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデルナワクチン接種

2021年09月01日 22時58分52秒 | 健康・病気

1回目のワクチンを打ってきましたよ。

モデルナ製の。

会場は札幌市東区のつどーむ。平常なら色んなスポーツイベントやフリマのイベントなどでも有名です。

駐車場も広くて待たされる事なく駐車からの〜会場へ。

入り口には警察官が10人前後いて、ヤバい人を警戒してのことでしょうか。

駐車場にもどんどん車が入って、警備員も明らかに初めてバイトでやってるんだろうな〜という女の子も。

受付も待たされることなくすんなり終了し黄色の札をバインダに挟まれて黄色の待合席へ。

ざっと数えたところ15×20列ほどで300席ほどだったのかな、あんまりキョロキョロするのも恥ずかしいんで頭を動かさない程度で数えてみました。

私が座ったのはほぼ真ん中辺り、それから席がどんどん埋まっていき、前の列までいった頃に後ろの列から案内されていき座って15分ほどで私の列の順番に。

それまでは席の正面にあるモニターで注意事項などを聞きましたが、そのモニター! 100インチは軽く超えるほどの大きさ。300席に一つづつで3台。ほぼ1,000席くらいあったんだろうな。モニターも高いでしょう、いや〜お金がもの凄いかかってる。

パイプ椅子はつどーむのものでしたね。

案内されて書類のチェック〜検温…その次はなんだったっけ? アレルギーの有無とかだったかな? それから医師の問診〜でようやく接種の部屋に。

注射は言われていたように刺された痛みもなく、グーっと押されるような感じ? ほんの数秒で終了して、それから15分間は椅子に座って安静に経過観察で最後に接種済みのシールを貼ってもらって終了〜という流れでしたか。

会場に入ってから退場までおおよそ50分というところでしたか。

病院のように数人ずつだともっと早いのでしょうが、なんせ広い会場で一日何千人打つんだろう? というようなところなんで、それくらいで終わるのだから凄いもんです。

見たところみんな30代〜50代、60代前半でしょうかね。

思ったけれど、受付はマイク付きだけれどビニールカーテン越しなんで、相手が何を言ってるか集中して聞かないと、聞き返す事になると係の人も大変だろうと。

これが耳の遠いお年寄りだったり、健康に不安があったりしたら問診で色々聞いたりして、多分時間も掛かっていたんじゃないだろうか? なんて考えたりしました。

今日は本当に整然と、皆さん礼儀正しくスタッフの指示に従っていたように感じました。

きっと警察の出番もなかったんではなかろうか…とまあ私がいたのは1時間ほどなので、今までは何かとトラブルだなんだって起きていたのかもしれないなあ。

あ、注射を打った場所は痛みまではありません、ちょこっと重く感じられるかな。

なんでも段々と痛みや痒みが出てくるぞ〜と脅されたりしてます。

二回目は尚更頭痛や熱が出るとか。

注射は献血で慣れていたけれど、そういう痛みは嫌ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン予約

2021年08月26日 23時40分03秒 | 健康・病気

昨日から広域接種の受付が始まったんで、9時の開始を前にパソコン、タブレット、電話の子機、スマートフォンを机の前に並べてパソコンの受付画面を出してと子機とスマホで交互に電話をかけ続けました。

パソコン画面はそのままお待ちくださいの画面のまま。

子機とスマホはずっと話し中。またはドコモのガイダンス…。

1時間して今日もダメか〜と思って電話もたまにかけていたところ、10時半過ぎにツーツー音じゃない、え? 繋がった?

しかし案内のガイダンス。

そのまま待つこと10分。今度は人の声です!(笑

あとはすんなりと申し込みができ、1日に接種を受けられる事になりました。

とりあえず一安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン予約

2021年08月23日 23時56分58秒 | 健康・病気

まだワクチンを接種できてない私に周りが色々教えてくれます。

病院指定でできるらしいとか電話の方がいいかも。

あの会場は簡単に予約できたよなどなど、自分でもワクチンロスゼロセンターに登録もしてるけれど全然ダメだ〜。

タイミングだけの話なんだろうか?

よく予約できるよな〜。若い人は職域接種なのかな、そう言えばうちの次男はどうして打てたか聞いてなかったな。

でもまあ、飲みに行く訳でもないし、デパートやライブに行くこともないし。せいぜいスーパーに買い物で30分くらいかな。

以前は暇があったらよく本屋に行ってたけれど、もうかれこれ1年半でファイルを買いに行っただけか。

そう考えると前は不要不急で行ってたってことで、ま暇つぶし程度だったと言うことか。

居酒屋の横を通ったりすると友達と飲みに行きたいな〜なんて思いはするけれどどうしてもってほどでもないし。

飲むだけなら家でも飲める。

美味いもの食いたい! っていうほど美食家でもないしな〜。

なのでそんなに焦ってはいないですが、11月に神奈川に行かねばならないのでそれまでに打てれば〜という気持ちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで待つことになるやら

2021年08月16日 23時46分33秒 | 健康・病気

インターネットで電話でとワクチン接種の予約を試みるも…。

その後札幌市のワクチンロスゼロセンターというところに登録してみました。

すると今日の午後に3人分のワクチンが摂取できますとの連絡(LINEの通知)が来ましたが、今日は出る余裕がないな〜と思っていると、本日のワクチンはなくなりましたと通知。

3人分なんてあっという間に埋まるよなあ。

接種を急いでいる訳ではないですが、いつになるやら。

ワクチン接種に反対する人たちもおられるようですが、心配しなくてもアンタ方の分はないよ(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナコロナ…

2021年07月30日 00時58分04秒 | 健康・病気

東京が感染者3,000人を超えた! って。

朝日新聞digitalの街角のインタビューで「東京の人口からすれば『感染者が1千人増えたから、なに?』とも思う」と答えた人も。

まあね、それももっともだと思う。

仕事で通勤〜会社に行かなければならない世代からワクチンを打つべきだったと言うのも分かるな。

病院が逼迫していると医師会や専門家が訴えてるけれど、病院としてはこの一年どんな対策をしてきたんだろう。

病床増やしたの? 感染者受け入れたの?

分かんないことばっかり。

 

この暑いのに外を歩いている人はみんなマスクしている。この辺はみんな我慢強いな〜って気がする反面、専門家や厚労省なんかも熱中症予防のためにも屋外で人と距離を取れる時はマスクを外しましょうと言ってる。

自転車だってほとんどの人がマスクしてるんでほんと驚きます。10人に1人くらいかなしてないのは。

あとこの暑いのにランニングしている人も多いけれど、マスクしちゃってね〜死んじゃうぞ! と思ってしまう。

外を歩いていてウイルスが体内に入るって可能性を考えたら…ほぼないと思うけどな。そういえばコロナが流行り出してから、ゲホン! ゲッホン! って思い切り咳している人がめっきり見なくなった。くしゃみもかな。これはいい傾向な気がする。

しかし結局みんなあまり報道とか見てないのか、メディアが偏った報道をしているのか。

 

私は外に出る機会自体が例年に比べて圧倒的に減っているので、自転車や電車に乗ることも歩いて外出することもほとんどないですが、昨日は昼ごはんに牛丼を食べに行きました。

近くだし暑いので店に入るまではマスクなしで自転車に乗って行きましたが、その間誰ともすれ違うこともなく、この店はいつの間にか注文はタッチパネルになっていたので店員さんと接することもほぼなし。

2時過ぎと言うせいもあり、ちょうどお客さんは一人も居らず貸切状態。ニンニク牛丼でも良かったかなと悩みました。

結局、店に入る前にマスクして、牛丼が来たらマスク外して食べ。食べ終わったらマスクして会計〜。

…正味、店に入ってから3分くらいしかマスクしてなかったんじゃないかな? 牛丼は来るの早いしね。

 

北海道もまた感染者(陽性者)が増え出しておりますが、ほんと知りたいのが陽性者がどのような行動を取っていたのかと。

・トイレで必ず手を洗っていたか?

・施設・店舗などに入るときは消毒していたか?

・飲食店でマスクなしで会食していたか?

・酒を飲んだか?

・普段マスクをしているか?

・感染対策は会社として十分にやっていたか?

・これまで風邪はかかりやすかったか?

まだ他にもあるだろうけれど、保健所とかは聞き取り調査とかしているんだろうか。

人数ばっかり言って騒いでないで、なんかこ〜何かできないもんだろうか。焦ったい。

昨日はある官公庁に行ったら、体温を図られ、問診票なのにチェックを入れ、職員さんも仕事は増えるし紙は余計に増えるし、本当にみんな大変だ。

 

それから、東京の感染増加と若者の外飲みの関係はどうなってるの? 外飲みってコロナ前からやってたらしいけれど、感染どうこうよりみっともないんだよ! ただただ恥ずかしい。

女の子が焼酎をラッパ飲みして回し飲みだもんな。

ゴミは散乱して、泥酔してその辺に寝っ転がって。どうしようもないわあれは。

オリンピックで日本素晴らしいと言われたりするけれど、日本人もピンキリだってことだよね。

 

居酒屋で生ビール飲みたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とげ

2021年06月12日 21時50分07秒 | 健康・病気

雑草を抜いてたら指先に刺さって痛かった〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種始まる

2021年06月03日 01時09分51秒 | 健康・病気

義母もワクチン接種の日が決まったと連絡がありました。

歩いて行けるくらいの病院だったから良かったです。

テレビでは各地でワクチン接種のニュースが。

思えば私の子どもの頃はインフルエンザワクチンを学校で接種したものですよ。

小さ目のホールでクラス毎に並んで注射された覚えがかすかにありますが、あれって…インフルエンザだったよなあ。その昔は注射針の使い回しとかあったんだっけ? B型肝炎とかだっけ。

オレらの時は大丈夫だったんだよなあ。

特に副反応だとか後遺症とかになったという同級生は聞いたことはないが、無事で良かったなあ。ホント今思うとあの頃はなんだか大雑把な時代だよ。

 

今日のニュースで福岡市の画期的なワクチン接種のニュースを紹介していた。

接種をして貰う人が椅子に一列に座っているところに、キャスター付きの椅子に座った医師が助手に椅子を押されて、一人の接種が終わったらまた椅子押されて次の人に。注射して貰う人は座ったままです。

注射をする方が動く!

これだと従来の接種される人が、医師・看護師のところに行って、座って、消毒して、注射されて、消毒して次の人〜って流れの8倍早いという。

8倍ですよ! 8倍!

シャアだって3倍だというのに(分かる人には分かる)。

つまり普通のやり方で1人打っている間に8人打てるってことで。

考えると、あぁ〜なるほどねえ♪ 良く考えたな〜と、実際、他でも実施している自治体もあるのかもしれないけれど、映像で見るとこれは早そう、凄いな〜と思いました。

今回のワクチン接種は何せ早さが肝心。大きな会場こそこれは有効かもしれないですね。

マスコミはなんか粗探しばっかしてないで、良い所を見つけることも考えろよなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トド

2021年05月27日 23時47分53秒 | 健康・病気

新川河口でトドと思われる大きな海獣の死体が。

ちょっと腐敗はしていましたが、大きさとヒレから想像するにトドだろうな〜と思い、このままで良いものか? 水族館なら標本にするかも? なんて考えて、写真をおたる水族館に送って確認して貰ったところトドの成獣のオスでしょうとのこと。

場所から考えると後志振興局の建設管理部か小樽市が管轄になるので、対処してくれるかもと教えていただきました。

また、特に人間の生活には影響のないところなので、そのままかもしれませんがと。

トドも石狩浜にはたまに死体が上がったりするので特別珍しいものではなさそうですが、思えば数年前にもドリームビーチでかなり腐敗が進んでなんだか判らない死体も打ち上げられておりました。

またまたもっと前のこと、上の息子を二人連れて季節外れのドリームビーチに遊びに行った時にはちょっと小型の死体があって、それもおたる水族館に遊びに行った時に、撮った写真を見てもらったらネズミイルカでしょうということでした。

これから海水浴シーズンになりますが、海もやっぱり自粛傾向になるのか分かりませんが、海にあんな死体があったらとても水遊びはしていられないでしょう。

今回はデジカメで撮った写真をメールで送ってみると、直ぐに返事が届きましたが、ネズミイルカの時はフィルムカメラで、わざわざプリントして持って行きました。

時代が変わっているな〜としみじみ思ったりして。

ちょっと…なので(^^; トドの写真も自粛しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血でワクチン! こんなんどーですかー?

2021年05月15日 23時46分58秒 | 健康・病気

献血をしてくれた人はもれなくワクチン接種できます! てね。

血液も増えて一石二鳥♪

 

あと、なんでこういう時にマイナンバーを使わないかな。

ワクチン予約の確認でタブレット型の端末を国から支給されて使うらしいけれど、これがまた! 番号を全然認識しないとかで、1枚の確認に1分かかってしまいます…とか。

そんで7センチだか離すと認識しやすいとかで、段ボールで台を作るをの推奨してます。って

ホント、バカか! と。

そんなの普通に人目視で確認した方が早くないか?

バーコードとか、QRコードではなく番号読み込みって今時なあ。

最近はスマホでQRコード読み取りなんて一瞬だよ! え、嘘でしょ? ってくらい速い。

なんだか訳のわからないベンチャー企業にそのソフト作らせたらしいけど、マスコミは背後に誰か居るか調べた方がいいんじゃないか? どこどこの町長が住民より先にワクチン打ちました! なんて突っついてないでさ。

 

そうそう、こういう時にマイナンバーカードを持っている人からワクチン接種します! ってなったらあっという間にカードの普及が進んだりしてなあ。

クーポンだなんだってくっだらないことしてないで、ここがチャンスじゃないの?

私はもう5年も前から持ってますけどね〜、あのダサくて何の役にも立たないいカードをさ(いや、クーポン貰ったな。笑)

管轄省庁がマイナンバーが総務省で、ワクチン接種は厚生労働省。

これじゃダメだろな…。

 

ワクチン接種予約のためにずっと電話してましたが全然繋がらなくて来てみました〜と言う人たち。

ホント暇なんだね。

そんな暇があったら社会貢献でも考えた方がいいんじゃないか?

 

ああそうだ、あとオリンピックのチケットを購入した人も優先してワクチン接種しますから、オリンピックに来てくださいってさあ。こんなこと言ったら怒る人が居そうだね。

でも当選したとは言え、高い金出してチケット買ったり色々手間がかかってたろうに。

ま〜どうせ私はオリンピックを観戦することもできなかったから、どうでも良いんだけれど。

しかし勇んでオリンピックを「観戦」しに行って、ウイルスに「感染」したらやっぱり嫌だろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市499人感染!

2021年05月13日 23時30分58秒 | 健康・病気

私の妻の実家からわざわざ電話が来た。

大丈夫だって。

500人くらい出たって札幌の人口は200万人なんだぞ。2万人足らずの田舎じゃないんだから。

札幌の感染者数…16,419人。札幌の人口1,973,432人(2020年9月1日現在)。

感染者は0.83%。120人に一人。…え? 120人くらいなら私の知ってる人の中でも一人ぐらいは居そうなものだけれど。

 

この感染者数というのがなかなか、分かりづらい。

陽性者=感染者

という訳でもないらしくて、厚労省のホームページでは陽性者の中には無症状の人も大勢いて、この人たちは厳密に言うと「感染者」ではないという。風邪でもインフルエンザでもウイルスが体内に侵入し増殖してから初めて「感染」ということだそうで。

でも北海道新聞のホームページでも札幌市の発表なのか、堂々と16,419人が感染しましたよって。

それは本当の感染者数でいいの?

3月頃だったか真っ白な防護服を着た人に若い男性がワゴン車に乗せられて連れて行かれるのを見たけれど、若い人は自分で歩いて乗り込んで行って特に具合が悪そうには見えなかった。軽症者はホテルとかで静養するという人もいるというから彼はそのくらいで済んだのだろうか。

 

インドが大変な事になっている。

もう火葬して埋葬する土地もなくって、川にそのまま流して遺体が流れ着いたとか。酸素も無くなって強奪が始まり警察が搬送に立ち合うとか、インドは数学でも大変レベルが高いとかエリートはとてつもなく頭が良いとか嫌いな国ではないけれど、やっぱりもうこういう時に民度というかモラルが露呈してしまうのか。

 

という日本もオリンピックを間近に控えて感染者(陽性者?)が急増して、あちこちで問題が噴出。

水泳の池江選手にオリンピックの中止を訴えるアホがいたり、札幌の急増はオリンピックのマラソンテスト大会をしたからだという意見も出ているとかで驚いた。

あの寒さの中でどのくらい観戦者がいたかは知らないけれど、居たとしてもみんなマスクをしてたろうし、屋外でウイルスに感染するとしたらもう既に感染爆発、パンデミックになってるほどの感染力だろうに。

中国の武漢から新型コロナウイルスが始まって既にもう1年以上が経っているのに、根本的な予防策ってマスクに手洗いうがい〜って最初から言ってる事だし。

1年前はパチンコが槍玉に上がったんだよ〜。あれほど開店しているだけで報道されたり、列に並んでる人にインタビューしたくせに、病院とか高齢者住宅とかには取材に行かないんだよなぁ、マスコミは。なんでだろ?

感染場所を特定しろなんて全く思わないけれど、そういう所ではどういう感染対策をしていたのか聞き取り調査くらいはしているんだろうなあ。高齢者施設なんて、外部からか職員がウイルスを持ち込まない限り入居者が感染する確率はとてつもなく低い筈だろう。

 

さて、ワクチン接種が本格的に始まった。医療関係の友達はようやく連休明けに接種することができた。

実家の方でも来月に接種予定が決まったとか、今日会った人は75歳になってないからまだ通知こないよって言っていたけれど、通知が来るのは75歳以上なんだとその時知った。

高齢者と言うから65歳以上かと思っていたら、札幌市は65歳以上の人が54万人(札幌市の人口の27.4%)いて、一度に接種するのが難しいため、まずは75歳以上の方からという事になったというが、それでも27万人(同13.7%)いるそうだ。

本州ではワクチン接種の予約に行列ができたり電話が繋がらないとか…大人しく順番待ってろと思うが。

ワクチン接種の方法も考え方も様々なんだろうが、高齢者からと言うのはもし感染したら重症化する恐れがあるからという事だと思うが、オリンピックだ、経済活動だと言うならまずは生産人口ていうの? 働いている20代から50代を優先して打つべきでは? と言う意見は私も同感。

加えて20代は重症化しない率が高いから、バリバリ働いて飲みにも行きたい30代40代から優先すれば今年の秋頃には日本が経済回復! 感染者激減! て事にならないか。

また、北海道全体としても感染者数が上昇っていうけれど、根室とか稚内とか札幌から離れている都市はやっぱり少ないんだよね、そういうところはちょっと我慢して貰って、都市部から優先にワクチン接種して、もうコロナになりませんよ〜って人にはどんどん地方の観光に行ってもらうとかね。

地方の誰も歩いてないような場所でおばあちゃんがマスクをしているのも気の毒だよ。

 

まあ高齢者からって決めちゃったからな〜厚労省も世間も。

「私はどこへも行かないんで、若い人が打ってからで良いんです(^^)」なんて謙虚な声が聞きたいよ。

薬品会社の社長の奥さんが裏から手を回して接種に圧力かけたとか、町長がキャンセルを利用して接種したとかす〜ぐマスコミが騒ぐけれど、それくらい貢献している人は打たせてあげればイイじゃん! てならないんだよなあ〜。

 

私はホント最後でも良いんです、仕事も電話・メールなんかがほとんどなので、人と会って話す機会も少ないから自分が気を付けてればかなりリスクは低い。

大した用もない高齢者に限って焦ってワクチン! ワクチン! って言ってる気がしてならない。どうせカラオケ行くとかだろ?

テレビをつけると政府の批判ばっかりして、その直ぐ後にグルメだなんだって美味しいもの食べに行くような番組ばっかり作ってるテレビはもうすっかり見なくなってしまった。

東京大学を出てクイズなんてやってないで、こんな時どうしたら良いか舵取りをする人が居て欲しいな〜。

 

ついでに、とてつもなく頭の良い人には、交通事故をなくすとか、貧困対策や犯罪抑止なんかの凄いアイデアを発表して貰いたいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態の街

2021年05月11日 22時49分01秒 | 健康・病気

ススキノのニッカのおじさんも暗い。でも真っ暗じゃあないんだ。

店舗の清掃・ワックスがけも夜中ではなく、午後11時閉店になったために午前0時には作業終了。

これからもこのくらいで終われればなあ。

しかし、晩御飯を食べていないので、腹が減った〜。これから風呂に入って、遅い夜ご飯に♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする