南無煩悩大菩薩

今日是好日也

的を得る。

2005-05-16 | 日日是好日。

あれを ごらんと 指差す彼方に~・・。

なにがあろうか なかろうか。


指差した 先。

視線の 先。

行動の 先。

流れの 先。


目標やハートや真意を射抜くための 的があって初めて 得られうるもの。

的を得た能動。


言葉がコミュニケーションに果たす役割は7~17%くらいの役割しかないらしい。

誰が何を言っているのかということは 的を指差す 指の役割でしかないのである。

私たちは 指の先の的を見ないで 指を見て 分かった気になっている間違いをよく起こす。

言葉だけでもないようだ。

飲み屋のお姉ちゃんに食事にでも誘われて
わしも捨てたもんじゃぁ ないなぁ。
なんて鼻の毛を伸ばしていると ケツの毛まで抜かれる。
なんていう 的を見失った人も多いようである。

とかく 人の世は複雑だ。 
仕方がないともいえよう。 複雑な脳みそを持っているのだから。


ただ。本当に得たい的であれば 指を見ずに 的をしっかり捉えようとする 心持がキーとなろう。


・・・・。


でもな。あんさん。

指が一定の方向向いていてくれたら よろしおますけどな。

千手観音はんみたいに あっちゃこっちゃ指されてたら どこに的があるんか判りまへんで。


・・・せやな。千と千尋の かまじぃ にもぎょうさん手がありましたな。

手に気持ち取られるとあかんのちゃいますか?

その手には乗らん あの手この手に目移りせん。 どれが利き腕かちゅうことですなぁ。


レディよりもマダムの方が的を得ることが多いように 多少の経験も必要でっしゃろな。

似てまっしゃろ。
まとをえる と まどもあぜる。

マトヲエル と マドモアゼル。
ほな。かえりましょか? ・・レディごー!・・・。



・・・・・ そのへたくそなんやめまへんか? ギャグの的大きくはずれてます。

・・・。


その先に的が見えたら。
弓を引こう。

その的が目指すものであったら。
弦を離そう。


あとは野となれ山となれ。
南無煩悩大菩薩。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠望地蔵。

2005-05-15 | 日日是好日。

10年や 20年の 月日なんていうものは 物の数じゃない。

一分一秒といえども 永遠なのですよ。


どっちが 正しいか?

わからんなぁ。


近視の人も 遠視の人も 悟っているような目をすることが 珠にありますわな。


見えないから望むのと。

望むところを見ようとするのと。

似て非なるか ならざるか。


いい目をしたお地蔵さん。

何か遠くを見つめております。


心の中を見透かされてしまいました。


見透かされたのは 望むところなのか?

見透かされたのは 望まないところの隠蔽なのか。


本当にしたいと思っていること。ちゃんとやりなはれや。


遠望のお地蔵さんは 一昔前と 一時代先 に望む。

遠いか近いか の話でもなさそうです。



何を語るか おじぞうさん。


日々是好日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップン・ロール!

2005-05-14 | 日日是好日。

いぇーい!  ポップンロール!


なんですの? それ?


意味はないべ! 意味なんかいらねぇ! カモンカモン! ポップンローラー! 
レッツエンジョイ! サムファインカミングフォーユー!だぜィ!


しらんなぁ? タンクローリー や ポンプローラー とはちゃいますなぁ?
もしかして? いかれの プッツンローラーですかいな? 
乗りはロックンローラーでんなぁ。 田舎のプレスリー。


ヘイ! ユー! なんだって? いらかでプレーリードッグ だって?
じゃあ ミーは 屋根でクルミもって遠くを見つめてるのかい?
チ!チッ!チッ! ノー! 


ミー はポップアートにのって 腰フリフリの いかしたフリークよ!


・・・・いかした・・・って。 今時いいまへんで。 そんな室町時代の言葉・・。

それに・・。ミーは・・・って。 ピンクレディの片方みたいでんなぁ・・・。

今日みたいな 日差しの強い日は こんなん でてきますわな。 

直射日光頭に当てすぎちゃいまっか?


・・・・・。


ポップ・アート。 
ウォーホールさんやリキテンシュタインさんジャスパーさん。ほかほか。 一般的 つまりポピュラーなものを題材にした芸術でおます。 

モンローはんや 唯の的や 漫画や スープ缶 なんぞが 題材でありましたなぁ。

リキテンはんの網膜の女は 色っぽうございました。 

ミャーと泣くミー が見て腰を振ってるのは キースへリングさんをパクって書いてみたまがいもの。


ポップアートを見てる猫の虎のような そんな感じを ポップンロール。


・・・・あきまへんか? やっぱり・・。


ちょっと オツムに 陽が当たり過ぎると こんなしょうもないことが 頭をよぎります。


何も考えずに 頭に浮かぶにまかせる・・・浮かんでは消える想念。

端にも棒にもかからない。 薬にも毒にもならない。

けれども なんとのう 浮遊感のある心地よさ。


ま。そんな日があっても ええじゃあ ありませんか。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタマー・サティスファクション。

2005-05-13 | 日日是好日。

信用第一の事。

通常 顧客満足。 と和訳される。

顧客満足とは何か? 

このことに指標がなければ 満足を創り出すことなぞ不可能でござる。

個人個人の職能で考えるべき事であるが 例えば・・

1. 気持ちのいい体験(実感)
2. 効率のいい購入(タイミング)
3. 質の向上(マインド)

と私は考えたい。

もっとシンプルに言えば 
支払った御代以上のサービスだと 実感できるサービス。
の創造。

それ以上でもそれ以下でもない。
フォーカシングを徹底すれば別だろうけれども。

顧客満足を与えるであろうとされる 手法はゴマンとあるだろう。

ただ、手法だけで成功するなら手法を習得すれば済む。
しかし。済んでいないから そこに問題が生じてくるのではないかい?

やめられないのです。時間とともに変化するのです。顧客満足は。
成長しますから。みんな。

旧態依然としていても 競争原理にさらされないのは 行政サービスぐらいなのです。


その道のプロを目指すのであれば その道の顧客満足に値しうるもの ぐらい知っているのが当たり前で その具現化の質において 市場競争は繰り広げられている と 見なければいけない。



さて。顧客とは誰か?

提供される側と捉えると独善的になりやすい。
消費者と捉えると委譲的になりやすい。
帰来があるので注意しませう。


内部顧客 と 外部顧客。

という考え方がある。

何らかの職についている人であれば 必ず提供者と受給者の側面を併せ持っている。

バランスのよい 生活者としての 視点を忘れない事を 出発点とする考え方。

つまり組織メンバーやステークホルダー(利害を共有する人たち)を 内部顧客。
つまり目標を同じくする仲間の事。
外部顧客とは 所謂最終的に その物なりサービスに御代を払ってくれる人達。

仲間にも受け入れられないような サービスやブツで 顧客満足なぞおこがましいし
仲間にも信用を得られないような レベルの集積で 市場競争で生き残るのは困難だろう。

ということ。

信用第一。

最終顧客からの信用。
つまり満足を得ることを期待できるレベルにまで 信用度合いを高められる可能性は よく知り合っている仲間からの信用を勝ち取らずには生まれづらい。と見るべきだろう。

リップ・サービス だけではだめですよ。 簡単に見破られますから。

信用というものに
うかつ にならないように。

迂闊=ちょっとした注意を怠ったために信用を失ったり 大事な時にボーとしていて チャンスを逃してしまう事。

その人を知るためには その人の顧客を見れば分かるといわれる所以です。



・・・・。

職能資格要件書。
カスタマー・サティスファクション。

お客様は敵ではありません。

自分の生活を支えてくれる大切な友人です。

生活者として自分がしてほしい事を

嘘をつかずに正直に 相手にしてあげましょう。

プロであるかぎり 顧客にとっては きっと満足に値する何かがあるはずです。

信用第一。

明日は わが身が 顧客です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

符牒。

2005-05-12 | 日日是好日。

山! といえば 川!

この符牒を用いたのは 確か赤穂浪士四拾七士の皆さん。

我々は様々な符牒を用いる。

赤は危険。黄色は注意。青は大丈夫。といった色の符牒。

Pは駐車場。  は温泉。 SMはサドマゾ博士。 69は合体の形。 はダメよ。 Hなわたし。

・・は 金おくれ。 なのか オーケー なのだろうか。
・・・・は 男が欲しい。 のか グッド なのだろうか。
・・もしかしたら・・ヒッチハイクなのだろうか。

もとい。


色や形や音や言葉における符牒と 逆に ある対象物に自らの考えを投影した符牒がある。

つまり 一般的に理解される符牒と 自分で用いる符牒とがある。

問題は 後者

血液型や人相や体格のようなものを 符牒として信じると 人生不調になります。


神様も キリスト教ではゴッド。ユダヤ教ではエホバ。マホメット教ではアッラー。浄土教ではアミダ仏。真言宗ではビルシャナ仏。華厳宗ではシンニョ。天台宗ではミョウホウ。等等の符牒を用いる。


符牒が指針となる?
指針が符牒を産む?


・・・・。



例えば 私にとって成功というものを表す符牒はなんだ?
金を持つ事?
贅沢をする事?
人に認められる事?
自分らしい事?
失敗しない事?
・・・・えーと。せと。ら。
誰しも符牒がついている。


・・・金や 土地や 物や 愛や 待遇や。 人はよく その符牒の所有の権利について争う。

私のものだ。 あの人には負けたくない。 私であるべきだ。 云々といって。


・・・・・・。


西側の人々と 東側の人々が 一匹の 猫 をめぐって対立していました。

猫 とはなんぞや?

金や 土地や 物や 愛や 待遇 などの符牒が 猫。

南泉和尚さんは その猫を掴みあげて 斬り殺してしまいました。

猫 がいなくなってしまったので 東西両側の人々は 対立する理由もなくなりました。


・・・・・。


猫に罪はありません。

あるのは 自分がつけた符牒を捨てきれないこと。


食べ物で兄弟喧嘩をしている場合。 もったいないと思わずに 食べ物そのものを捨ててみる。

ドロドロの▲関係になった場合。 もったいないと思わずに 問題そのものを捨ててみる。

そこに あるから 囚われるものも多い。


なぁーんだ。 そんなことか! 何やってたんだろうわたし。

と思える確率は高い。


斬られる 猫 もきっと救われるだろう。


悪性の執着にならないように。
符牒の在り処を消してみよう。


自分勝手に符牒をつけると。
相手勝手に符牒をつけられている。


捨ててみて浮かぶ瀬もある不如帰。
南無煩悩大菩薩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百川異流同会海。

2005-05-11 | 日日是好日。

海は広いな大きいな。

全ての川を飲み込むからかな?


大気圏も広いけれども 海はその8倍も10倍もあるらしい。

水分量でいうと地表に存在する量は 8%にも満たないらしい。

正確な数量関係は知りませんが そんな感じなのです。

なんとなく 8 と言う数字は 循環に関わりそうなので。



百川異流同会海。

川であるなら 渓流であれ 濁流であれ 大河であれ 小川であれ 一級河川であれ 二流人生であれ なんであれ 海で会う。 あとは一緒。 見分けようがない。おなじ水分。

また水蒸気になって どっかに水として落ち着くと 以前とは見間違うほど出世するかも しないかも。



ひゃくせんいりゅうどうかいかい!

いまがどうだからってそれがどうかしたかい!

てやんでぇ!べらぼうめ!



本質は水素であることに間違いおまへん。

水素なら水素の働きはできます。



どうくっついてます?
どのへんに今います?
変遷と循環と昇華。



じゃ亦。海で会いましょう。
百川異流同会海。
南無煩悩大菩薩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛を見つける。

2005-05-10 | 日日是好日。

わし 牛です。



モーむす はわしの娘じゃありません。うしの娘じゃありません。
恐いでっしゃろ。牛の娘やったら。


・・・・・。


わし。しっぽでペチペチ蝿おいます。

わし。胃袋ぎょうさん持ってます。それでいつもクチャクチャやってまんねん。

わし。背中掻けません。ほんで鳥やなんやらと仲良うせなぁなりません。

わし。角ありまんねん。 怒ったら角突き合せます。けっこう強うおま。

わし。目うるんでます。

わし。ゆっくり歩きます。どんくさそうでっけど。

わし。耳クルクル回すことできます。

わし。肉うまいらしいですわ。

わし。なんなんでっしゃろ?


・・・・。


ちょっと。尋ねさせてもろうて よろしいか?

ちょっと。教えてもろうても よろしいか?

ちょっと。見つめさせてもろうて よろしいか?

ちょっと。触らせてももろうて よろしいか?

ちょっと。一緒にいさせてもろうて よろしいか?


・・・・・。


見つけよう。


うしがうしを。
わしがわしを。


見つけ辛いのは そのもの。
わし。というもの。


我の外側に行かなければ見間違うもの。

そのもの。見つめる。

円相なりや。





・・・わし。忘れてしまいました。なんやその・・。
・・・やっとみつかりそうですな・・・。




わし。の牛。
牛。のわし。
狂牛病検査しまひょ。
南無煩悩大菩薩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッド・ディールのために。

2005-05-09 | 日日是好日。

よい取引を行うということ。

ビジネスとして。同じ目標を持つ仲間として。


よい取引の積み重ねによってのみ 働くと言う事が面白くなる。存在と言うものが認められるはずだ。


よい関係の為には 悪い関係を是正しなければいけません。
このことを考える為には 関係性に対するフィロソフィ(信じてみる概念)が必要です。

ウィン=ウィン。という考え方があります。
あなたもわたしもハッピー。となるためのひとつの概念です。


以下 概念の抜粋を記してみます。
ちょっと長くなりますが。


ウィン=ウィンの概念は
人生を競争ではなく 協力する舞台と見るパラダイム。
当初それぞれの当事者が持っていた案ではなく、まったく新しい第3の案(存在)を信じることであり、相手や自分の考えに限定される必要はなく、より良い方法があるはずだと確信すること。

しかし通常は対応する状態が勝ち負けの関係になってしまうことが多く見受けられます。

①私がハッピーで相手がアンハッピーの関係性。(ウィン-ルーズ)
例えば、地位・腕力・資格・所有物・個性をつかい、エゴや自分の立場や意見を通そうとする場合です。価値は自分の中にあるのではなく外にあり、価値は他人との比較や期待像に対する達成度合いにおいてしか存在しないというものである。

②私がアンハッピーで相手がハッピーの関係性。(ルーズ-ウィン)
基準・希望・期待・ビジョンなどが欠如している場合で、ウィン-ルーズよりもたちが悪い。
またウィン-ルーズの考え方の人にとっては、都合が良く力のない取り巻きとなる。
相手の欲求に対して折れるのが早く、また相手に好かれたいという欲望が強い。
人に受け入れられること、好かれることに自分の価値を求める。
自分の信念表現する勇気がなく、他の人の我の強さにすぐに怯えることとなる。
しかしこの状態を考える場合は、自分の気持ちを押し隠しているだけで、表現されない本心が、死んでなくなることはなく、それは生き埋めにされ後々になってもっと醜い形で出てくる。(陰口、もっと弱い人間へのいじめ、横領、精神障害、倦怠感、サボタージュなど)。
より高い目標を達成するために自分の感情を乗り越えることはなく、それを抑圧してしまうと、結果的に自尊心の低下やそれによる人間関係の決裂を招く。
このようなケースが横行し、気付かない関係・組織はやがて必ず崩壊を迎える。

③おたがいアンハッピーながら付き合っている関係。(ルーズ-ルーズ)
ウイン-ルーズを考えている者同士、相手に勝つ・自分の個人的な勝ち負けを考える頑固で融通のきかない、我の強い者同士がぶつかるとこうなる。
復讐心に燃える。相手を負かすためならば、自分が負けようと構わないと考える。
生産性・発展性のない状況を認識しない関係性である。
内的な方向性をまったく持たず、深い依存状態にいることから、自分が惨めだから相手も惨めであるべきだという人間の考えに陥る。

④人は人。私は私。の関係。(ウィン)
必ずしも相手に負けてほしいと考えているわけではない。それはその本人に関係のないことで、大切なのは自分のほしい結果を確保することだけを目指す。日ごろ私たちに競争や争いの意識がないときにこのウィンの考え方が最もよく見られる態度でしょう。

グッド・ディール。
よい取引を目指すには ①~④の関係性を是正する努力を必要とします。

それが、ウィン=ウィンの概念です。

もうひとつ大事な事は、どうしてもよい取引が困難である。
と思われる場合には、躊躇せず ノー・ディール。

合意しないことに合意する。 前向きな決裂 をいとわないことでしょう。

お互いが不幸にならないように。


私たちが私たち自身で前向きに努力をするのは 自身を犠牲にしてまで 自分に嘘をついてまで  しなくてはならないようなことを しないようにするためですから。







職能資格要件書。
グッド・ディールのために。


常に変化に対して心を開いておくこと。

変化を歓迎し求めること。

あなたやわたしの意見やアイディアを検討し 再検討することによってのみ 

我々は進歩することができる。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥の院。

2005-05-08 | 日日是好日。

日の本の国 最古の厄神明王。

奉ったのは かの聖徳太子さん。


宝塚は北山深く 菊の御紋の寺。

麓の中山寺から 18丁の山道の先。

約2キロ強の山頂近くに位置する。


中山寺 奥の院。


山鳩と 雲雀と鶯と 
諸所におわす 地蔵に
導かれる。


骨の折れる場所にある 骨のある寺。

奥の院。


てらてらしていないところが また心地良し。


心願成就。悪難退散。


願い事が 叶うかどうかは 当人次第。

実感できる。



ただ。 どうかご加護あらんことを。
日々是好日。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしなべて。

2005-05-07 | 日日是好日。

大体の人生においてのエネルギー量のギブアンドテイクは
プラスマイナス ゼロ であると思っている。

貧富や喜怒や哀楽や愛情の授受。
高揚や落ち込みといった心情的なものと
得られたり失ったりする物量的なことも含めて。

エネルギー量とは 熱量のこと。
こころ にも熱量が存在するとすれば。
ヒエラルキー的に移動する物理の原理そのままに
人の一生の中でも何らかの熱量と呼べるものが移動を繰り返すのではないだろうか。

体内の循環移動しかり。地球内の元素的移動しかり。人間関係上の精神移動しかり。
その姿を変えながらも 転換しうる熱量は同等のレベルを持って移動する。

300グラムの肉を食うと300グラムの運子になるわけではない。
物体とエネルギーに分解されはするが その総量は300グラムとなるはずだ。

拾い集める事は不可能だろうけれども。


通常我々は 失われたものは失われたままだ。
と認識してしまい易いが そうではないと思う。

どこかに形を変えて存在しているものの 現実的認識として測れなくなっただけのこと。
と考えれば喪失感は薄れる。

熱は与えられたほうは熱くなるが与えたほうは冷たくなる。

絶えず与えながらも熱い為には違ったエネルギーを燃焼させなくてはならない。

どこかから持ってこなくてはならない。

生存する為にはエネルギーは不可欠なのであるから。




三角形の法則というものがある。

底辺×高さ÷2で全ての三角形の面積をはじき出せる。

物事のインパクト や 人間の生き様なんかも同じようなもの。

総面積に違いがないのであれば 
底辺を広く取ると高さが反比例に低くなる。
底辺を狭くすると高さは反比例で高くなる。

底辺を時間軸。高さをインパクト。と捉えると分かり易い。

おしなべて 人の一生とはそのようなものである とも言えなくはないのではないか。
と思っている。

要するに形を変えてはいるが 総量に変化はない。ということ。

そうとらえることで 希望と言うものが又違った風に感じられるのではないだろうか。


思うのは個人の勝手なので 勝手にそう思っている。


おしなべて わたしは楽観主義がすぎるのかもしれない。



ただひとつ。
間違いなく 人間はいつか死ぬ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節操。

2005-05-06 | 日日是好日。

ダボハゼ のようになんでも喰らいつくのね。あなた。

わしとめどなく 欲が沸きますのや。


信用なくすわよ。 もう。 しばらく反省ね。 謹慎しなさい!

そんな せっしょうな。 せっそうしますさかいに。許して操。


ダメよ。許せるならとっくに許してるわよ。 節度というものがないんだから。

せやけど 奔放な人が好きや 言うから わし がんばってましたんやで。


なんにでも 節度というものがあるでしょ! 奔放にも程があるのよ。

節度がない 言うたり 節度がある 言うたり。 ややこしゅうてかなわんわ。

結局あれでっか? わしの節操は節操があるとは言えん。ちゅうことでっか?


そうよ。あなたのは 見境なく。 なのよ。

せやけどな。 ええでっか? 見境なく。節操のないわしやから 一緒になれたんちゃうか?


怒るわよ! あんたなんかと別れてもいいのよ! このハゲ坊主!

ほへ!・・・・わし見境なく接してきたつもりやのになぁ・・・。


うまくいくのかいかないのか。この二人。

・・・・難しいでんなぁ。 節度ちゅうもんを操るのも。




人の節度まで操ることはできません。
少なくても自分の節度を守ろうとすることによってのみ、節操は守られていると見るべきでしょう。
良否の前には節操を見直そう。
奔放な世界が見えてくる。かもしれません。



節操の事。奔放の出発点。
南無煩悩大菩薩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チクリンの七思。

2005-05-05 | 日日是好日。

仁・義・礼・知・忠・信・孝。


竹林には七つの賢人が住んでいる。


ちんちくりんのわたし チクリンで七つの教えを請う。



筍を育んだ 竹林は 今が旬。


少し遅れて。 今が旬。
 

もっと遅れて。 やがて旬。


逃がした旬は。 戻して筍。
 

旬旬。しゅんしゅん。 じゅんじゅんと。 七思。


あちこちにできる 陽だまりと。


常緑樹でありながら 次世代に譲って落ちた葉の思い。


死して温度を上げながら 筍を育み。 今が旬。


来年に 続こう。



ひ と ま わ り 。



まっすぐに。

しなやかに。

爽快に。

青々緑々。

天高く。



育て。



思い。思う。 ちくりんちくちく。


かぐわしき ちくりんでちんちくりん。


呑めば ちくりん かぐやひめ。



5月5日は端午の節句。
次世代を思う日であります。
菖蒲湯の日。
日々是好日。
あっぱれ!日本晴れでありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車に乗る。

2005-05-04 | 日日是好日。

山を越え。
谷を渡る。

坂を上りきれば必ず下りがある。

自らの息遣い。

風に乗り風に遮られ。
街を知り街になじむ。
人に会い人と別れる。

自分の力以上には乗りこなせない。

そのもの。
いいですなぁ。自転車。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさっぱら。ひとりきり。

2005-05-03 | 日日是好日。

だれにもあいてにされない。

ということは 

すきかってに のびのび ぐんぐん。

できるということ。


よかよか。


もしかして嫌われているのかもしれない。


が それがどうした。


なにもがんばらなくていい。


両手一杯じゆうであります。


たのしめるのであります。


わたしらしいのであります。


すきなことだけ。できるのであります。





くさっぱらにいると 風のかたちが 見えるのであります。


まっさおなそらも ひとりじめ。しめしめ。


とにもかくにも。


開放。開放。また開放。なのであります。


楽しい場所ならどこへでもいく。


くさっぱら。ひとりきり。


わたしの彼岸なのであります。
わたしの悲願なのであります。





・・・さ。

帰りましょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立場というもの。

2005-05-02 | 日日是好日。

人がチームを作り

人が支え

人が組織を活性化させ

人が目的を達成する。


それぞれの人は、自分の能力に対する自尊心を活力にして働きます。


自尊心亡き者は去れ。

という言葉は 働くと言う事で自尊心を得られない もしくは 得ようとは思わない ならばその職種 もしくは 組織との ミスマッチが起こっていそうだから 考えたほうがいいかもしれませんよ。ということであろう。

つまり本人の未熟さゆえか 成熟なれども受け入れられない方向に 進んでいるケースです。
働くと言う事については 不幸な出来事であります。


自尊心や個人の尊厳まで犠牲にしなければいけない 立場 で働かざるを得ないような状況から逃れられない人はこの日本ではほとんどいないはずです。

働く事。そのものに不平があるのではなく 立場 に対しての不平不満は産まれる。と見るほうが妥当な気がします。



働いていると 自尊心を踏みつけられる状況はよく起こります。
しかし。この場合の 尊さ というものは 相対的なものでしかない場合も多いようです。

それは所謂 立場 というものの評価度合いとも言えそうです。


職業人になる。
職業人となる。

その道のプロになる。
その道のプロとなる。

上司になる。
上司となる。

親になる。
親となる。

・・になる。 ことは動物だろうがなんだろうが なればなれます。
・・となる。 ことはそう簡単な事ではないようです。

・・・となりえる思案と行動を続けないかぎり 目指せないもの。
・・・となる。立場 というものでございましょう。


やればできるかもしれない。やらねば絶対にできない。何事も。


1年生だろうが 7年生だろうが 男だろうが 女だろうが 役就だろうが 役なしだろうが。
・・あんた何物? の立場は同じ事。

立場と言うもの。は その立場に立たないと分からない事でもあります。
むやみに自らの世界だけで考えてはならないことであることも確かでしょう。




武士の条件。

ひとつ。 生産に携わらない階層であること これ 重々承知の事。
ひとつ。 戦闘員であること忘れまじ。死地に赴いて進んで率先すること。
ひとつ。 人道不覚のないこと。潔さを持って服すべし。
ひとつ。 忠義忘れざる事。これ死して己を立つるべし。


農工商の人々によって 命と言うものを支えられた士。が武士であろう。
従って武士の命。つまり 立場 というものは 自然と他に自尊心を見出す必要があった。
苛烈極まりない武士道の精神と言うものは となる ために精神を芸術と呼べるまで 昇華させる方策だったのかもしれない。


封建時代にあっても 立場 を尊重する風土が存在していたという歴史は 現代の我々にも勇気を与えてくれる 示唆に飛んでいるようにもおもえる。

私たちはどのような 立場と言うもの を創り得るんでしょうな。


むむむむむ。 そこでござるよ。


職能資格要件書。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする