南無煩悩大菩薩

今日是好日也

収穫。

2005-01-31 | 日日是好日。
甘美な言葉である。

収穫の喜び。成果の楽しみ。

農家と漁家。海彦と山彦。

耕し、植えて、育む、収穫。
探し、戦い、享受する、収穫。

2種類の収穫に2種類の厳しさ。
己の、勇気と経験と意志の持続を試されながら。寒さと、暑さと、日照りと、雨と。不確定というものに翻弄されながらも、土と波と格闘し、成し遂げられた喜びの果実。


収穫への厳しさを通り抜けたものだけが知り得るもの。自尊心の結晶。


おれが~ 網をひくの~はよ~
 かわいいにょうぼうと~ こども~によ~
   腹いっぱい めし~を~ くわすため~なんだよ~
      ぼんの岬に 野の花咲くこ~ろ~
        ことしも ことしも 鰹が~く~るぞ~
             きばらんかい! はまらんかい!
   沖は荒海~ 男の~お~ 海よ~



収穫祭の喜びを考えるだけで、乗り越えるられるものは多いに違いない。


田を耕し米が作れるようになったら、米わらで、海老を釣る。
海老が釣れたら、その海老で鯛が釣れる。鯛が釣れたら田んぼを買おう。
収穫の輪廻転生。がんばることの意味。

南無煩悩大菩薩。

愛別離苦。

2005-01-29 | 日日是好日。
金太郎のお母さんは鬼子母神。

他人の子供を食べていた鬼子母神は、ある日神に自分の子の一人を隠される。
愛するものを奪われ、嘆き苦しむうちに、他人の苦しみにも気付く。

不良母さんは、愛に目覚め一転して、子供達の守り神となる。

不良中年は何に目覚めると、改心するのだろう。

もとい。

人の持つ苦しみには四苦八苦があるという。
人生は四苦八苦だから、 しく(4×9=36) + はっく(8×9=72)で、
108の煩悩があるなんて言われたりもする。

生・病・老・死 で四苦。
愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦 で八苦。
愛別離苦はその中の一つで、愛するものと離れなければならない事の苦しみ。
母と子の別れはその象徴でも在る。


愛別離苦と深い関係にあるのは「追う」という意識ではないかしらん。
追うということは、自分にとって大事だと思っているから。大事なものは守ろうとする。守ろうとすれば愛情が生まれる。愛情が生まれると、離したくなくなる。でもいつまでもそのままということはあり得ない。そこに苦渋が生まれる。

追う楽しみ。追う辛さ。

女性の尻ばかりおいかけてないで、本でも読みなさい!
閉じこもってばかりいないで、外で遊んできたら!
仕事仕事仕事!なんでも仕事仕事で面白くない人ねあなた!
酒ばっかり食らってないで、たまには真面目に帰りなさい!
人に言われたくらいで、本当に止めちゃっていいの!あなたの夢。

追う楽しみ。追う辛さ。
追われる楽しみ。追われる辛さ。

追って追われての人間模様。

ちなみに、八苦の一つ「怨憎会苦」とは、嫌でたまらないものと引き合わされる苦しさ。

愛する人と離される。嫌な人とくっつけられる。
愛情と憎悪における苦しみ。
どっちもどっちですなぁ。


ひとのこころの すききらい
きまりがないのは ひどいもの
すきになったら くびったけ
きらいになったら あらさがし
は~ よいよい。


煩悩無尽誓願断。
南無煩悩大菩薩。

うすっぺらの魂。

2005-01-28 | 日日是好日。
電話一本で成り立つ犯罪。

涙のしょっぱさを知らない恋愛。

ハートを置き忘れた仕事。

携帯の電池切れを心配するだけの約束。

人の目に気がつかない不幸せ。

言い訳を先に考えた結末。

それでいいわけ?

信用を無視する商売人。
仁義を忘れた任侠人。
パクリを恥じない芸人。
金の重さと天秤にかける魂。

歌を忘れたカナリヤ。

思い省みることのない人生には、生きる価値がない。とソクラテスは厳しかった。

うすっぺらなの魂が、うすっぺらの人生が、うすっぺらな道を歩いてる。

オブラート1枚ぶんの魂が、苦さを包んでいる。

ぼくらの時代。ぼくらの道。

思い省みる僕らの歩いてきた道。

思い描く僕らの歩いていく道。

魂は2頭立ての馬車のようだという。
1頭は、美しくて善良で気高い。
もう1頭はその逆だ。

うすっぺらの信仰心。
南無煩悩大菩薩。

童心菩薩。

2005-01-26 | 日日是好日。
ほんまあのおっちゃん腹立つわぁ。
・・どないしました?

だいっ嫌いなおっちゃんがおるんや。存在そのものが許されへん!
・・えらいけんまくですな。

無愛想やし、えらそうやし、自分勝手やし、責任とらへんくせにガタガタぬかしよるし、ほんでなんかあったらすぐ人のせいにして逃げよる。酒癖悪いし、人の胸は触るし、私に尻むけて平気で屁するんやで。おまけに坊主やねん。あんなん生かしといたらいかんわ。
・・むちゃくちゃ言うなぁ。せやかて、なんかええとこあるでしょう?

ないない!最低。
でもなぁ。こないだ電車でばったり会ってん。なんや飲み会の帰りみたいで寝てる人いてな。あ。あいつや!思うてムカムカして見たらな。家へのやろね、お土産抱いて、ちょこんと座ってスヤスヤ寝てるんや。なんか私ようわからんけど、母性本能くすぐられたことは覚えてるわ。
・・ふ~ん。やっぱりな。それほんまに嫌いとちゃう思います。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い言うて、そんな気も起こらんのとちゃいますか?怒りながらも許してる。
・・・・・。


そんなことは、幻想です。現実はもっと厳しい。
ただ。無防備で、素直で、さらけ出した状態や、はにかんで、自信なさげで、一生懸命な姿勢に対して、人は菩薩を見、菩薩となる。そんな瞬間はあるようですな。

童心菩薩。
南無煩悩大菩薩。

未知なるもの。

2005-01-25 | 日日是好日。

ゲームには あがり がある。
人生に 攻略本 は存在しない。

こうしたらいいよ。
なんてことを鵜呑み丸呑みにすると、自分が自分で無くなるから注意が必要だ。

他の人を知ることは智恵である。自分自身を知ることは啓発である。といったのは老子。

42歳から作曲を始めたダンテ。
31歳で死んだシューベルト。どちらが作曲家として偉大であるか甲乙は付けられない。

我々の脳みそには、ホムンクルスという小人が住んでいる。
といわれた昔から、脳の働きは謎に包まれている。ましてや心の働きは闇の中だ。

未知なる物に対処する力。
管理することなぞおぼつかないが、育てたり殺したりすることはやっていそうだ。

知のフロンティア(未開の地)は4つあるという。
心 脳 遺伝子 進化

未知なるもののほとんどは 我々の内側にある。

あなたは他人に何かを教えることはできない。
その人が内部に持つものを発見する手助けができるだけである。-ガリレオ・ガリレイ-

旅。

2005-01-24 | 日日是好日。
境を越えていくこと。

此処と彼方の境を越えて 異なる世界に行くこと。

超えたところに在る 物語への夢に向かうこと。


旅に出る。旅をする。
準備万端整える人。ふらりと行き当たりばったりに楽しむ人。
どこで。どのように。何を楽しむのか。個人の嗜好が表れてくるから面白い。

一つだけ言えるとしたら、
なにがあっても楽しんでやる!
という心構えがあれば旅として成立するものだとおもう。
一線を越えてみる。ということは理解不能なことを経験することでもある。
わくわく。を実感する事である。
何かが起こっても なにも無くても それでも旅は旅。と楽しむことだ。
このような心構えを
後悔旅にたたず
という。

人の生き様なんていうのも 同じようなものだろう。

日日是好日。

無茶な顔。

2005-01-22 | 日日是好日。
牛は水を飲んで乳を出し、蛇は水を飲んで毒を出す。
同じ水を飲んでも、出てくるものは違う。

同じような人生を生きれば、同じような経験は積む。
しかし、出来上がる顔は千差万別。

老若男女それぞれのそれぞれ。



いったいこの顔は、どういう顔なんだろうか?どれ。

ぷっ! 鳩が豆鉄砲くらったらこんな顔かもしれんなぁ。
吾ながら、おもろい顔やなぁ。

40過ぎれば自分の顔に責任を持ちなさい。といったのは孔子。

持たざるを得ないでしょうな。
この顔。無茶な顔。



迷惑かけてありがとう。
といって、亡くなったのはタコ八郎さん。

しゃぁない。この顔で生きていく。
迷惑かけたらごめんなさい。


 
散る桜 残る桜も 散る桜。



じっくりあらためて。たまには。自分の顔も見てみるものであります。
日日是好日。

やさしさと強さ。

2005-01-21 | 日日是好日。
もう一杯だけ~ 呑ましてくれろ~ ヘロへ~ろ~
あきまへん! 今日は。もう酔うてます! 明日も仕事でっしゃろ。帰りなはれ!
ほ~れ~ はぁ~れ~ んじゃまぁ おあいそ たのんむますぅ~
大丈夫でっか! しっかり帰んなはれや! お~きに!
ひっく。はい~。お~~きに~。


やさしさと強さの1風景。



ちゃんとやっている人にはやさしく接し。
ちゃんとやってない人には強く対処する。

ちゃんとが、できていなければ 人のちゃんと もわからない。

やさしいつもりの甘やかし。
強いつもりの身勝手さ。
つもりつもりで、なんにもできず。


やさしい。ということは、自分に強い戒めを持っていなければいけない。
強いということは、気遣いを回すやさしさがなければならない。


やさしさと強さのわからない関係は悲しい。
本質からお互い逃げようとする。
分かりきった結末を見ようとしなくなる。
人への迷惑に気付かない。
みんなが無責任になっ行く。
アホ面提げて、生きていく。


やさしさと強さは、切っても切れない表裏一体。
双子の菩薩。
わたしがしなければ誰がする?
あなたが出来ないときは私がする。
相身互いの相乗関係。

少しづつでも、気にしていけば。
きっとご利益が生まれるはずだ。

南無煩悩大菩薩。

存在理由。

2005-01-20 | 日日是好日。
どうだった?

なにが。

あれよ。

ああ。まあまあ。

だめだったの?

いや。まあまあ。

まあまあって?どういうこと?

なっとくはしてない。

そう。じゃもういちどやるの?

そういうことになる。

ふーん。こんどは納得できるといいわね。

・・・納得か。あすなろやね。


ヒノキに似たあすなろの木。檜に明日なろう。明日なろう。の あすなろ。
存在理由。存在している事の理由。
そこに居ることによって、周りに影響を与えるなにかの訳。
食物を、時間を、金を、隣人を、浪費しながら生きながらえることの意味。
あー。居てくれてよかった。と言われることの何故。
明日なろう。明日なろう。あすなろの存在理由。


反省した?

なにを?

あのことよ。

ああ。かなり。

で。どうするの?

もういちどやってみる。

そう。でもあんがい元気そうじゃない。

ああ。反省は弱者の唯一の武器やとおもう。

そう。じゃあ逃げないのね。

逃げへん。ここに在る。

文化というものについて。

2005-01-19 | 日日是好日。
一杯の ハイボール を飲んでいて思う。

居心地のいい店には、よき文化がかおる。借り物ではない何かがある。
それは決して創ろうとして出来上がるものではないようにおもう。

目の前にある何か。
それが大事なものならばそっと育む。そんな毎日の積み重ねが徐々に受け入れられ伝播し、芳香を漂わせ始める。
文化というようなものの、生い立ちはそんなものではありゃしませんかね。

・・・・・・・

ちょいとした心遣い。着眼点。止められない好奇心。
いつしかそれが自然増殖を始める。

人として。国として。会社として。組織として。店として。
よりよい文化を形創ることが出来れば、かなりしたたかに生存できるはずだ。

文化というもの。

これ。といって捕らえることは難しいけれども、感覚的に理解できるもの。嗅覚的なもの。
関係するもの存在するものをすべて 闇鍋にしたような。
具そのものの特定は定かではないものの、確かに実在する食べ物のようなもの。
どこが素晴らしいかを、言ってしまえば間違いを侵しそうな何か。

オープンな文化。クローズドな文化。慎重な文化。軽やかな文化。重厚な文化。ポップな文化。トラッドな文化。増殖する文化。女性的。男性的。お鍋的。エトセトラ。エトセトラ。ケセラセラ。

・・・・・・・・


文化というもの。と 文化的なるものも違うんだろう。
健康で文化的な生活とは、全くかけ離れた生活をしていても、文化らしきものは感じますし。

文化教室にいっても、文化というものは教えてくれません。

あるところにはある。出来るところには出来る。としかいいようがない。

ある種、ある時期の生存競争に勝ち残ったのであれば、たぶんそこには多かれ少なかれ、文化的なるものが存在していることは確かなんでしょうな。

文化的になるぞー!文化を創ろう!
なんて言ってるうちは、カルチャーショックを受けるのが関の山でしょう。
意気込めば意気込むほど、困難になっていく文化性。

文化大革命!なんてやると、あとで色々噴出しますわな。


どちらにしても、文化というものを意識することの意味は大きい。
この種の乗りは、より多くの真実を語るものだから。
頭の良し悪しや、経験のあるなし、など無関係に、誰にでも受け取れるものでなければ文化的とはならないであろうから。
得心できない言葉や指導によって形創られたものは、変化対応力は脆弱だと決まっていますもの。

よりよい文化を取り込み、よりよい文化を花開かせる。

え。え?
儲かってきましたか。
カルチャーが認められ、ファンが増えたってことですなぁ。

え?
文化同士が殴り合ってる?
そりゃ。カウンターカルチャーでんなぁ。・・・。



・・・・・・・・
ありゃこりゃ。
収集のつかんことになりました。

文化というものは、やはり 一筋縄ではいきませんなぁ。

まあ。よしとしますか。

一杯の ハイボール を飲んでもう一回思ってみましょ。

日々是好日。

ダンス。

2005-01-18 | 日日是好日。

ラッタッター ラッタッター 思い出ワルツ。


シャル ウィ ダンス?

い、いえ。 見てるだけで楽しいですから。

教えて差し上げますから おどってくださらない?
踊ったことがないもので。照れくさいです。

誰でも最初はそうなのよ。でもね。簡単な基本さえ知れば、後はリズムに合わせて。ね。
自然に体が動いてくるの。同じリズムをパートナーと共有するの。決まりはないのよ。

では。ちょっとだけ。
よかった。じゃ踊りましょう。

ワルツを踊りましょう。足並みそろえて。
今は涙をふいて 思いでワルツ。



踊る阿呆に。見る阿呆。
おなじアホならおどらにゃそんそん。
ほれ!えらやっちゃ えらやっちゃ えらやっちゃ。
えらいこっちゃ えらいこっちゃ。




人体の行動美・形式美においては、さまざまな警句が隠されている。
日々の挨拶や態度や行動も、美に昇華されていない原始的な人生ダンスかもしれませんな。
アホではなくて、アフォー・ダンス。踊らされないように。


ダンスはうまくおどれない?

おめでとう。について。

2005-01-17 | 日日是好日。
お。芽出とう。
今までがんばった甲斐があったね。
のおめでとう。

お。眼出とう。
いよいよだね。立派になったものだ。
のおめでとう。

お。愛でとう。
いいないいな。かわいいなあ。かっこいいなあ。
のおめでとう。

お目出度い。
何かに着目し、その時を祝って表現する言葉。
おめでとう。

めでたぁめ~で~た~の~ ときに~は~よ~ っと。
祝杯あ~げ~て~ な~に~か きも~ち~を ささ~げ~た~い~ってかぁ!っとこりゃこりゃ。

おめでとうの一言が似合うのは、やっぱりおめでたい自分を持っていなければいけない。
おめでとう!ありがとう!
のやりとりを、素直に楽しめる人をいっぱいつくろう。

おめでたいから祝杯をあげるのか?祝杯を挙げたいからおめでたいのか?
ややこしいことは、置いといて、とりあえずめでたいことじゃありませんか。
おめでとう。は。