半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

ザリガニ獲りは次回かな?

2015-05-31 14:08:04 | 日々をたらたら(日記)
 天気予報外れーーーーっ、今日も晴天なり
今日も朝食後、カミさんが仕事、YとKが部活ということで、相次いで外出。
昨日同様、掃除と洗濯をした後、予定にはなかったけど、走ることにした
今日は強引にsを誘ってみた。・・・といっても、自転車でだけど
長距離はバテそうな暑さだったんで、今日は6kmと短めにしてみた。
途中の水路で休憩をとってたら、sがザリガニを発見したらしく、やたら興奮してた

俺は幼稚園、小学生のころは、しょっちゅうザリガニ釣りをやってたけど、子供達にしっかり体験させてなかったなぁ・・・
じゃあ、次回はアミと釣り糸をもってきて、本格的に教えてあげようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『300 帝国の進撃』を観ました。

2015-05-31 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 テルモピュライの戦いで殲滅した300人のスパルタ兵の魂を受け継いだギリシャ連合軍率いる将軍テミストクレス(サリヴァン・ステイプルトン)は、なおも侵略の手を止めないペルシャ帝国に立ち向かう。荒れ狂う海で対峙する両軍。事態はペルシャ戦争最大の海戦へと向かっていく……。
MovieWalkerより)

 前作「300」の続編だそうで、「サラミス海戦」という有名な闘いを描いているようです。
(勉強不足で、「サラミス海戦」を知りませんでした・・・
前作は、物語そっちのけで、300人10万人という無謀な戦いのシーンのみが印象に残ってますが、今回も同様でしたね
前作の終盤をそのまま延長しているような戦いからスタートです
そうです。この作品の魅力はコレですよ
モノトーン風の映像で、時にはスピーディに、時にはスローモーションで、メリハリをつけて、一人一人の戦いを描く・・・
今回は2D版を観たのですが、明らかに3D映えするシーンが多かったですね。
血しぶきすら、手前にブワッとくるし、生首をわざわざ画面側に投げ捨てたり・・・
エグいシーンも前作以上になったので、その手がダメな人は、3D版は恐怖でしょうね
海戦ということで、その手の戦術とかがあるのかと思っていましたが、そんなシーンは少なかったような気がします。
(これで、人数的に劣勢だったものが覆されるのか
音響も結構凄かったですね。5.1chで見て予想通り満足です
ただ・・・前回もそうでしたが、観てて疲れます。
1時間45分という上映時間だから耐えられますが・・・
ちゅうことで、やはり物語は入ってこない作品・・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏なんじゃない??

2015-05-30 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 全くもっていい天気です
朝食後、カミさんは仕事、Yは部活、そしてKは友達と外出。なのでsと二人。
掃除、洗濯、布団干しをした後、着替えてジョギングに出た
(sは留守番だと・・・)
しっかし暑い・・・走り出しからジリジリしてたけど・・・
13km走ったけど、戻ってきた後の水分補給がハンパ無いんですけど
シャワーあびて一休みした後も、衣類の整理をしてみた。
なんだかんだ言って、家族全員が揃ったのが6時半過ぎ。
お買い物ついでに、外食することにした。

食べ放題、月イチペースになっちゃってるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『渇き。』を観ました。

2015-05-30 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 元刑事のロクデナシ親父・藤島昭和(役所広司)に離婚した元妻から連絡が入った。成績優秀なうえ、容姿端麗、学園のカリスマでもある女子高生の娘・加奈子(小松菜奈)が疾走したという。自分のせいで全てを失った男が、再び「家族」を取り戻すべく、姿を消した娘の行方を追うことに。
「必ず見つけ出してやる!」
娘の交友関係をたどって行く先々で、語られる「知らない加奈子像」に戸惑う藤島。
「お前はどこにいる。お前は誰だ?」
想像を超えて肥大し、踏み入れるほどに見失う娘の正体。
やがて藤島の劇場は、果てしない暴走をはじめる・・・。
「クソガキ、必ずぶっ殺してやる!」
公式サイトより)

第3回「このミステリーがすごい!」大賞に輝いた深町秋生さんの小説の映画化だそうです。この賞自体をつい最近知った俺です
なんか、最初っから、藤島のオヤジは荒れていますね。
そんな藤島が、娘の失踪を追うのですが、娘と関係のある人達は凄い奴らばっかりだし、それらの人たちから聞く娘は、どーも「普通」じゃない
ヒントを与えられるどころか、ますます謎が深まる始末
荒れている藤島が、どんどんと冷静さを失っていってるのだけは、よーく分かります
もともとの人間性も・・・だったようで、もうぐちゃぐちゃな行動ですね
あとは、ひたすら、過去の加奈子のシーンと、(その加奈子が原因らしく)混沌としてる現在のシーンが交互に出るのですが、正直、全く分かりませんでした
一つ一つのシーンはかなり過激であり、その過激たる理由もありそうなんで、急いで途中でネットで、公式サイトの相関図とか解説を見て補完したものの、話がつながる前に、ドタバタして終わってしまいました
その後、ネタバレしている個人サイトさんを確認させてもらって、何とかなりました。
かなーり、原作の展開をスピーディーに、そして過激にしているような感じだったんですね・・・辛かったです
ちゅうことで、殴る、蹴る、(カッターで)切る、(車で)跳ねる・・・そんな印象だけ残った作品・・・で40点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『her 世界でひとつの彼女』を観ました。

2015-05-30 04:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 そう遠くない未来のロサンゼルス。
あの日セオドア(H.フェニックス)が最新型のAI(人工知能)型OSを起動させると、画面の奥から明るい女性の声が聞こえる。彼女の名前はサマンサ(S.ヨハンソン)。AIだけどユーモラスで、純真で、セクシーで、誰より人間らしい。
セオドアとサマンサはすぐに仲良くなり、夜寝る前に話をしたり、デートをしたり、旅行をしたり・・・一緒に過ごす時間はお互いにとっていままでにないくらい新鮮で刺激的。ありえないはずの恋だったが、親友エイミーの後押しもあり、セオドアは恋人としてサマンサと真剣に向き合うことを決意。しかし感情的で繊細な彼女は彼を次第に翻弄するようになり、そして彼女のある計画により恋は予想外な展開へ・・・。
一人(セオドア)と一つ(サマンサ)の恋のゆくえは果たして・・・。
公式サイトより)

 PCのOS、ユーザーインターフェースであるOSは、確かに昔に比べると、各段に進化しているし、使いやすくなってますよね
(とはいえ、Windowsとかは、たまーに「よかれ」と思った進化を外すことがありますが
そして、最近のスマホなんかは、ユーザーと「会話」できちゃうくらいまで進歩してます。
・・・と考えると、この作品のAI型OS(サマンサ)というのは、決して不可能な存在ではないですよね。
このサマンサ、とってもユーモアがあって、セオドアに対して、うまーい具合に会話を盛り上げてくれてる。良いです。
更に、とってもセクシー(S.ヨハンソンの声って、ホントにセクシーです)で、「そっち方面」も癒してくれちゃう・・・
夢中になっちゃうのも分かります
ただ、当然ながら、「実体がない」という点においての葛藤が、幾つか描かれていました。
更に、ネット型OS、そして、常に進化するという点。セオドアにとって「ひとつの彼女」であり、サマンサにとっても「セオドアを愛している」という関係が可能ではありますが、ネットで他にも繋がっている・・・
こりゃ、経験できない、複雑な「恋」ですね
最終的に「別れ」があって、ラストでセオドアは、(同じくAIに去られた)エイミーとともに肩を寄せあう・・・
「ほら、やっぱりバーチャルじゃダメじゃん」
・・・と一言で済ませられない、何とも困った終わり方でした。
ちゅうことで、ローマ国際映画祭で最優秀主演女優賞を受賞したS.ヨハンソン、声だけなんて史上初・・・で80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年第6戦 モナコGP・決勝

2015-05-29 22:00:00 | えふわんの部屋
 78周というのは長い・・・若干退屈しかけていたモナコでしたが、最後にドラマがありましたね
ハミルトン選手はPPから危なげないスタートを決め、序盤の数週でマージンを築きあとは、ここ毎回定番のペースコントロールに入っていました。
しかし、あのクラッシュ、そして初めて導入されたVSC、更にSC導入・・・混乱したのは確かでしょう・・・
その後の関係者のコメントや解説を聞いていると、ハミルトン選手自身も、チームも、ピットインを「普通に」選択したように思えました。
ハミルトン選手も、「タイヤが急激に冷えている」というのをクルーに訴えていましたし・・・
ただ、チーム側が判断してあげないといけない部分に、今回ミスがあったのでしょう
モナコ勝利という「栄誉」を逃したハミルトン選手の心境は、その後の態度に現れていましたね・・・かなりキテました
(何とか表彰台、そしてインタビューを受けたところまでは良かったです
張りつめたインタビューの時間を察して、フォローをしていたヴェッテル選手はさすがです
優勝が「転がり込んだ」ロズベルグ選手・・・彼は3連勝ですか・・・
昨年も予選のイエローフラッグ事件がありましたし、万人に文句を言わせない「モナコ・マイスター」にはなっていないのは仕方ないですね。
ただ、モナコは、「運」も必要です。過去のマイスターもそうでした。
この「運」を「力」に変えて、これからのレース、ハミルトン選手を脅かす存在にならないと・・・です
あとは、リチャルド選手とペレス選手が、あまり映って無かったものの、とっても良い走りをしていました。素晴らしい
事故ってはしまいましたが、若きフェルスタッペン選手は、フリー走行からやたら速かったのは、しっかり目に焼き付けました。彼も何か持っていそうです
あの事故は微妙ですよね。
最近のF1は、ブレーキングによってエネルギーを蓄えますから、ブレーキングポイントって、結構変動するんじゃないですか
となると、接近戦の時は、気を付けないとですよね
最後にマクラーレン・ホンダ。何とかバトン選手が初入賞しました
ココは、エンジンパワーの要素が低いところですし、燃費が悪いのも目立たないので・・・という環境もあったんでしょう。
ただ、それなりにエンジンマッピングは良かったという点は、バトン選手のコメントからもうかがえました。
トラブルが多い(FP1のバトン選手、決勝のアロンソ選手)が改善されないと・・・ですね。
次のカナダは、エンジンパワーも燃費も厳しいところなんで、ちょーっと我慢かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵に備えて

2015-05-24 19:00:37 | 日々をたらたら(日記)
 天気予報大外れ 雨どころか、陽射しが強いんですけど
朝食後、Yは部活、カミさんはお仕事にお出かけ
午前中はお掃除をした程度でのんびりしてた。
お昼からKも部活ということで、11時過ぎに早めの昼食をとった。
残ったsと一緒に、近所のペットショップに行って、「ヤマトヌマエビ」を購入した。
水槽のお掃除に、コイツは欠かせないからね
その後は、岡山で開催されているスーパーフォーミュラのLive観戦
F1参戦がかなわなかった可夢偉選手がココに参戦してるので、やはりチェックしないとね
レース自体はとっても面白かったけど・・・相変わらず客の入りが寂しい・・・なんとかならないかなぁ・・・と
レース終了後、勿体ないので、着替えてジョギングに出かけた
昨日の16kmで足がまだ張ってるから、今日は控えめに6.5km。sにも自転車でついてきてもらった

(前回以上にポピーが見事に広がってた)
さ、今夜は、F1モナコGP、そして、明朝はインディ500があるので、それに備えて、体力と肝臓をスタンバイしとかないと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年第6戦 モナコGP・予選

2015-05-24 07:54:36 | えふわんの部屋
 今年もインディ500と併催ですか・・・
1年の中で、世界三大モータースポーツ(F1モナコ、インディ500、ル・マン)の2つがバッティングしてるのって、どーにかならないモンなんですかね
今回は、スーパーフォーミュラも開催・・・今日明日は忙しいです
Q1
 ここ最近、ズルズルとザウバーチームが順位を下げていますね
今後は資金の問題と、周囲のチームの信頼性向上で厳しくなる一方ですから、開幕戦でGETしたポイントは本当に貴重ですね。
下位チームは、こういった戦い方しか太刀打ちできないかも
今回はウィリアムズチームも苦しんでますねぇ・・・トップチーム移籍の噂が絶えないボッタス選手も残念ながらアウト
Q2
 アロンソ選手のトラブルは超キツイですね・・・
フリー走行でも常にトップテンは確保してましたし、楽々Q3に行けるような感触でしたが・・・抜けないモナコだけに、明日も我慢の戦いですね
Q3
 ロズベルグ選手は、Q2最後のアタックといい、Q3といい、1コーナーのブレーキングでロックアップ
その前までは、かなりいい流れであっただけに・・・タイヤの暖め方に問題なのか、自身がプレッシャーに弱いのか
そんなロズベルグ選手より先にアタックを開始したハミルトン選手・・・やはり昨年の「恨み」はまだ残っているようで
フリー走行でハンドリングに苦しんでいたようですが、相手のミスもあり楽々PP 
エンジン性能の差があまり顕著に表れないココなので、リチャルド選手やペレス選手が上がってきたのには、納得です。
(ペレス選手のココでの限界走行は、ザウバー時代からですもんね。紙一重で危ないのは承知の上って感じで

明日はスタート、そして天候ですね。
これらの要素が入ってこないと、78週の「トレイン状態」が続いてしまいます。
頑張れ、フェラーリ、マクラーレン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のひらさんいじりは痛みを伴う・・・

2015-05-23 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日はいい天気
朝は映画を2本観た後、陽が昇らないうちに外に出て、洗車をした
もう4時くらいから明るくなってるからね・・・こちらの行動も早くなっちゃうね
朝食後、YとKは部活、カミさんは仕事で相次いでお出かけ。
残った俺は、布団干し、洗濯、掃除と一通りこなした後、毎月恒例となっている「ひらさんいじり」
今月も先週買った外装パーツ「リア・リフレクターガーニッシュ」を取り付けることに。
先月同様、既についている両面テープを手持ちの強力なヤツに貼り換えて、フィッティング確認後、貼り付け部分の脱脂をして、ピタリ

左が装着前、右は装着後。
フィッティングを事前にしたものの、強力な両面テープなんで、「一回勝負」みたいな感じで・・・
ちょーっとズレちゃったかな

ちいさなアクセントだけど、キラってみました
その後、表面をワックスがけして終了。
自己満足として、良かった良かった・・・
・・・なんだけど、今回はちと事件が・・・
両面テープをはがす作業を指でコネながらやると綺麗にはがれていたので、力はかかるものの、コネコネしていた。
半分過ぎたころに、強烈な痛みが

利き手(右手)の人差指の皮が、ペロッともってかれてしまった
血は出なかったものの、一番触れる部分なんで、厳しいっす

終了後は、こんないい天気なんで、着替えてジョギングに出た
何とか16km走ったものの、暑さにクラクラ状態だった。
小休止した後は、子供達のお昼(ラーメン)作り。
(俺はクラクラなんで、食欲なし
カミさんが帰宅した後は、いつもの食材買い
晩御飯はあっさりと素麺で済ませた。
・・・しっかし、やはり指が辛い。
箸を持つ、鉛筆を持つ・・・全てに触れるからねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『DEEP SEA 3D』を観ました。

2015-05-23 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 2006年に公開された海洋ドキュメント作品です

俺もあまり詳しくは無いのですが、IMAXフォーマットというのは、「70mmのフィルムを水平方向に送ることにより、1コマのフィルムの面積を通常の映画より広くすることにより、より高精細度の映像が得られるようにしたシステム」との事です。
(「IMAXシアター」たる専用映画館が全国にあるようで、映像以外にも座席とか音響も凝ってて、専用空間って感じだそうで・・・)
そんな高繊細な技術で、深海生物を3Dで撮影したものを、ジョニー・デップ&ケイト・ウィンスレットのナビゲートで堪能するものです。
(といっても、3Dで観る場合は、日本語吹き替えのが楽なので、2人の声は聴けませんでしたが
実はこの作品、2年前に今のテレビを買った時に「せっかくの3D機能を堪能しなきゃ」ってことで、ネットで3D映えする作品を物色し、購入したものでした。
・・・が、子供達には見せて(驚いて)もらったものの、俺は結局見てなくて・・・2年越しの鑑賞となります

 いやあ、前評判通りでしたよ
最初のタイトルからして飛び出してましたし、その後の鮮やかなサンゴが目前に迫ってくるし・・・
小魚の群れって、パッと行先を変えるけど、手前に来た時はドキッとしたし
そんな小魚の中を、中央の彼方から、ゆっくりゆっくり近づいてくるサメの存在感も凄かった
解説は控えめなれど、この手のドキュメンタリー作品らしい、生態の特徴とかはしっかり説明があったし。
約40分という短さですが、3Dが凄い=目が疲れるのは確かですし、丁度良い長さかも
ちゅうことで、IMAXシリーズ、コレクションしちゃいそう・・・で85点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする