半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2017年第20戦 アブダビGP・決勝

2017-11-28 22:00:00 | えふわんの部屋
 最終戦がアブダビの地に移ってからというもの、天気という心配要素が無くなってますよね。気が付いたら
まず、優勝したボッタス選手、完璧でしたね。
同僚ハミルトン選手が微妙な間隔でプレッシャーかけてましたが、突っぱねた点、来季に繋がるし、彼(ハミルトン選手)に意思表示が出来たのではないでしょうか
メルセデス1-2、今年は本当に強かった。
マシントラブルも皆無だし、内部波乱も無くなって・・・
序盤戦こそ、このチームに「刃向かう」フェラーリでしたが、今回は全く付いていけないペースでしたね。
ライコネン選手のほうは、更に燃費走行に終始するしかなかったという話ですよね・・・残念です
以降は、今年ずっと光っていたルノー・ヒュルケンベルグ選手と、フォース・インディアの2人。
彼らの確実なポイントが、しっかりコンストラクターズ順位に貢献していますもんね。手ごわいチームです。
そんな「セカンドグループ」でトップをとりたかったマクラーレンですが、負けは負けです。
マクラーレン・ホンダとしての3年間の集大成は、アロンソ選手の9位でしたね。
マッサ選手をストレートでオーパーテイクしたのはビックリしましたし、終盤、ファステストラップを狙った彼のスピリットは少しうれしかったです

この後、この場所でタイヤテストがあるそうで、早くも来季を睨んだ開発がスタートしています。
ま、その前に、毎年買っている「総集編」を予約して、今季をゆっくり振り返りたいですね
F1チーム、ドライバー、スタッフの皆さん、1年間お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要なカードを売ると・・・

2017-11-26 19:16:07 | 日々をたらたら(日記)
 今日もいい天気
朝は映画を1本観て、ジョギングに出かけた
今日は6kmと少な目だけど、意図的にハイペースで走ってみた。結構しんどい
洗濯、布団干しをして、朝食をとった後、部活のYを除き、家族4人で出かけた。
とsが集めているカード、不要になっているものが多いので、売ってみようという事になったらしい。
俺はスルーするつもりだったけど、売るときに親のサイン(同意)が必要ということで・・・
最初に行ったところは、受付はしたものの、自分で、レアカード何枚、ノーマル何枚とか、調べなければダメらしくて、嫌気さして断念
で、別の場所に行って(店員に)査定も含めてお願いしたところ、1時間近くかかった。。。枚数も結構あったからね。
子供達は、その間、売っているカードとかを興味津々で見て回っていたけど、親は何もすることなく、暇で暇で・・・
途中、車に戻って、寝ちゃったよ
査定完了し、Kに買い取り金額を聞いたら・・・1.3万円にもなったそうだ
何でも、レアカードが結構な価格で買い取りしてもらえたらしくて・・・興奮していた
こりゃあ、ガソリン代と、お昼ご飯代くらい、せびらないとね

結局、これで半日潰れてしまって、午後は(くたびれたのもあって)うだうだしちゃってた。
ちょっとゲームをした程度で、気が付いたらもう夜。
なんだか今日は早かった・・・残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニファミコンレビュー(6/30)「アイスクライマー」

2017-11-26 19:00:00 | げーむの部屋
 ミニファミコンに収録している30本のゲームを「かじる」企画。6本目は任天堂の「アイスクライマー」です

(この頃の任天堂のパッケージは同じような単調なイラストだよね
コイツは、ゲーセンてはなく、1985年にファミコンオリジナル作品として発売されたそうです。
・・・ですが、前作「バルーンファイト」同様に、この作品も当時スルーしちゃってました。
ただ、CMとかはやたら観ましたね。「マリオブラザーズ」同様、2人でやったら面白そう

今回は残念ながら、1人で、30分間チャレンジです
「マリオブラザーズ」以上に、上にあがる(ジャンプ)が独特な間で、なかなか浮上できません
上の叩いた氷の隙間より、明らかにキャラのが大きいのに、ジャンプできちゃったり・・・コツが掴めません。
かつ、足元も(氷で)滑るので、いわゆる「強制スクロール」のゲームでは、落ちたら命とり・・・何度も死亡しました

ステージセレクトが出来たので、最終らしい32面をやってみたものの、早すぎて何もできなかった
2人用でやったら、これは強力というより、落ちまくってハナシにならないかも。
30分で、2ステージくらいしかクリアできず。BONUSステージもほぼ何もできなかった。

当時やったことはなし
自身ハマリ度
クリア未クリア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニファミコンレビュー(5/30)「バルーンファイト」

2017-11-26 18:00:00 | げーむの部屋
 ミニファミコンの30本の収録ゲームを「かじる」。第4本目は任天堂の「バルーンファイト」です。

1984年にゲーセンでリリースされ、1985年にファミコンに移植された作品です。
・・・が、このゲームは、(知ってはいたものの)ゲーセンでもやってないし、ファミコンでもスルーしちゃってました。
なので、30年以上も経って、初体験っす。30分チャレンジ

ゲームは2通りあるのね。下のほうにある「BALLOON TRIP」って、ひたすら障害物を避けながら風船割るという、一番苦手な「微妙な操作」「忍耐」が要求される奴だった
で、メインのほうをやってみたけど、こちらも昔ながらの、「永久ステージミッション型」のゲームだったね。

ルール自体は説明書なくてもすぐに分かる、「風船割りバトル」だね。相手の「上方」をとらねばいけないんだけど、とにかく操作が難しくて・・・
1匹1匹、集中してスコアを稼ぐんだけど、複数の敵に目が回らなくて激突、落下・・・この繰り返し。
ボーナスステージでは、ひたすら上にあがってくる風船を割るんだけど、これ、パーフェクト出せると思えない
昔ながらの「ちょっとした時間、楽しめる」ゲームだった。

当時やったことはない
自身ハマリ度
クリア未クリア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ある天文学者の恋文』を観ました。

2017-11-26 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 著名な天文学者エドと彼の教え子エイミーは、皆には秘密の恋を謳歌していた。しかし、そんなエイミーの元に突然届いたエドの訃報。現実を受け入れられないエイミーだが、彼女の元にはその後もエドからの優しさとユーモアにあふれた手紙やメールや贈り物が届き続ける。エドの遺した謎を解き明かそうと、エイミーは彼が暮らしていたエディンバラや、かつて二人で時間を過ごしたイタリア湖水地方のサン・ジュリオ島などを辿りはじめ、そこで彼女が誰にも言えずに封印していた過去を、エドが密かに調べていたことを知るが―。
公式サイトより)

 エドとエイミーの「ラブシーン」で始まり、二人だけの密かだけと、濃そうな「恋愛」が分かりましたが、実は劇中、この2人が接触しているのはこれだけでしたね・・・
エドが出張で、エイミーのところから離れる・・・こんな普通のシーンなのに、その直後に、エイミーは、エドの訃報を知ってしまいました
しかし、エイミーの元には、直電やメール応答は無いとはいえ、変わらずに定期的に手紙が来るし、ビデオレターも届く・・・
本当にエドは死んだの エイミー同様、俺もなんだか信じられないです
そこからエイミーは、必死に、エドの行方を辿ります・・・
手紙の出どこ、思い出の地での知人の話や行動・・・これらを知っていくうちに、エドの「死」という現実が分かってきちゃいましたね。
ある時のビデオレターで、エドの(エイミーに対する)核心をつく話をしてしまったのをキッカケに、エイミーは、エドの「通信」を自ら断ってしまいます。
・・・が、パタっと止んでしまった「エド通信」がやはり必要であったエイミーは、今まで以上に「エド通信」探しの行動に出ます。
結果的にエイミーは、過去の「事件」にたいするわだかまりを解くことが出来て、そして、「エド通信」の再開も成功しちゃいました
エドのラストレターは、見ているこちらもしんみりと・・・
しっかし、この「エド通信」たるもの、エイミーの行動、気持ちを先読みするようなもので、物凄いです。
エイミーはエドを愛し、忘れられないから良いものの、第三者がこれを見ると、ちょっと怖い気持ちもありますね。エドのエイミーに対する「執着」もあるのでは
しかし、良く考えると、エイミーが通信を「絶つ」と判断した場合は身を引くような方針を立ててたし、あのビデオレターを見る限り、いずれ別れていく状況ではあったんでしょうね。
・・・それだけに、エドのあの後ろ姿は哀しいですね。
ラストで、仕事仲間の男性と、食事の約束をするエイミー・・・エイミーも「これから」をしっかり生きていかないと
ちゅうことで、エンニオ・モリコーネの音楽がホント、染みわたります・・・で80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年第20戦 アブダビGP・予選

2017-11-26 03:00:00 | えふわんの部屋
 2017年のF1も、いよいよ最終戦となってしまいました
ここまで、今年のモータースポーツも、次々とシーズンを終えてしまいましたね。
WECは、最終戦・上海もトヨタが獲って、チャンピオンはポルシェに獲られてしまったものの、勝利数は上回る「意地」を見せてくれました
・・・とはいえ、やはり、チャンピオン、そして、ル・マンという視点では、昨年撤退したアウディ、そして今年撤退してしまうポルシェには勝てませんでした
来年、ライバルが不在、性能調整によって(今の性能を)下げられてしまう上での参戦って、どうなんでしょうかね
それでも、WECのチャンピオン、そしてル・マンを獲りにいくんですかね
来季のレギュレーションがまだ分からないので、迂闊な意見は言いづらいと思いつつ、何だか釈然としないなぁ。このまま続けても
MotoGPは、マルケス選手&ホンダが見事に連続チャンピオンに輝きました
最終戦は、結構ヒヤヒヤしましたが、ライバルであるドビチオーゾ選手も素晴らしかったし、潔かったですよね
シーズンを通して、とってもエキサイティングだったし、F1には無い「人気」を思い知らされた感じがあります

 アブダビの予選に戻りましょう。
Q1について気になったのは、来季からホンダエンジンを積むトロロッソですかね。
ここんところ、ルノーエンジンの信頼性の問題もあったとはいえ、なんだかズルズルと下位に落ちて行っている気がします。
ザウバーとタイム差がほとんど無いというのは厳しいかも
ハース勢は、なんだかいつも「浮き沈み」が激しいですね。
Q2については、やはりマクラーレンですね。
フリー走行でかなり好調だったんで期待していたものの、「予選モード」が他に合って、ココ(ホンダ)に無いというアロンソ選手のコメントの通り、ここで脱落しちゃいました。
確かにコメント通りなんでしょうけど、どーも最近のマクラーレン側と、アロンソ選手らのコメントが、全くもって「ホンダをシカト」しているようで、いい気持にはなれませんね
Q3については、マッサ選手とボッタス選手ですね。
本当のF1ラストレースになるマッサ選手は、しっかりストロール選手と1秒も差をつけて、いい予選の走りでした。
明日はぜひポイントを獲って、有終の美を飾って欲しいです
また、ボッタス選手も、ブラジルに引き続き、PP獲得です。
来季、ハミルトン選手に「牙を剥く」ためにも、ここはポールtoフィニッシュを狙いたいところでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライング気味の仲間?

2017-11-25 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今週はまたもや寒さが増してます・・・天気は良いけど
朝は映画を1本観たけど、殆ど寝てて批評も出来ないです。。。ダメだなぁ
まだ暗いけど、気合い入れて着替えてジョギングに出かけた

日の出がだいぶ遅いね・・・(かなりピンボケ
朝は、久々に家族5人全員で、お買い物&マック
BLACK FRIDAYセールとかやってて、(もう土曜日だけど)何だか色々と寄り道して物色しちゃった。
帰りがけにも、もう1店回って、お昼前に帰宅した
午後は少し用事を済ませて、あとはのんびりとしてた。
あ、そうそう、思わずポチリシリーズ。

12/15に、いよいよ「スターウォーズ 最後のジェダイ」が劇場公開されるけど、そこに初登場する「BB-9E」というドロイドのメタコレっす。
前作「フォースの覚醒」で出てきたBB-8が、かなり可愛くて人気になり、メタコレが品薄になってたのを思い出して、今回は発売前に予約してました
フライング気味で我が家の仲間になったコイツ、劇中でどんな活躍をするのやら・・・早く映画が観たいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017勤労感謝の日は・・・sおめでとう!!

2017-11-23 21:26:13 | 日々をたらたら(日記)
 2017年勤労感謝の日です・・・昨晩から雨が降り続いています
早めに布団に入って、起きたのが12時半
コーヒー&お菓子を片手に、久々に3本連続映画鑑賞してみた 
昔なら当たり前って感じなんだけど、最近はすぐに寝てしまうからねぇ・・・今回は3本とも邦画だったんで、楽勝だった
小休止の後、そのままゲームに移行・・・ソファーに根っこを生やしているね
今日、バスケットをやってるsが試合があるとの事で、カミさんが同行して行ってしまった
俺はというと、雨が降ってる間は、とにかくリビングで「根っこ」を更に生やしていた
午後になって、晴れ間が出てきたので、(やっと)着替えてジョギングに出た
路面はビショビショだったけど、風も止んでて、9km、いい汗かいた
戻ってシャワー浴びたら、カミさんから試合結果の連絡が来てた。
・・・優勝したそうだ
sのチームの面子は揃わず、他のチームに「入れて」もらったらしいんだけど、そのチームがやたら上手だったそうだ。
・・・ということで、sは、正直、めぐまれたチームに編入してもらったそうだ
ただ、こういった経験、貴重だったんじゃないかな

何はともあれ、s、優勝おめでとう!!
これを機に、ますますバスケットが好きになって、向上してくれれば・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニファミコンレビュー(4/30)「エキサイトバイク」

2017-11-23 20:46:43 | げーむの部屋
 ミニファミコン収録の30種類のゲームを「かじる」。4本目は、「エキサイトバイク」です

パッケージも、なんだか妙にリアルですよね。
パッケージにも大々的に書いてある通り、コーズを自分でデザインできるというのも斬新だったなぁ
1984年のこの作品。モトクロスをモチーフにしている作品だけあって、「自分でマシン(の挙動を)」操作するって感覚がしっかりありましたよね。
数々のコブ(山)についても、しっかり加速して登って、下りに合わせて前傾姿勢になる・・・
登りも、ただ単純に「かっ飛ばせば」良いワケではなくて、次のコブの場所によって、速度を調整しないと、理想的な走りが出来ない。。。

理想的な走りができないと、すっころんで、バイクから(体が)飛ばされてしまい、バイクまで戻るのに、ボタン連打する。。。
加速についても、ブーストを使えるけど、エンジンの温度に気を付けないとオーバーヒートしてしまい、タイムを失う・・・

十字とABボタンだけなのに、モータースポーツらしく、考えて操作する必要があり、ハマりましたなぁ。
今回、30分だけやりましたが、操作を思い出すのが20分かかってしまいましたね
やっと慣れてきたものの、30分では、ステージを4つ進めるくらいまでが限界だった。。。
モトクロスのこういったゲームの進化版って、あんま出てないですよね・・・

当時やったことはある
自身ハマリ度
クリア未クリア(昔はクリアしたかも?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニファミコンレビュー(3/30)「パックマン」

2017-11-23 19:48:55 | げーむの部屋
 ミニファミコンの30種類のゲームを「かじる」。3本目は、ナムコの名作アクション「パックマン」です

1980年にゲーセンでリリースされ、ファミコンには1984年に移植されました
この頃のナムコのゲームの移植ラッシュは涙モノでしたね

ボタンを使わず、レバー操作だけで、面クリを目指す・・・ルールも単純。
当時は、主人公よか、敵のキャラ達がなかなか可愛くて、グッズとかも売ってましたよね

主人公を追ってくるこの4匹のモンスターは、それぞれ特徴があるので、いわゆる「攻略ルート」さえ編み出せば、楽勝のゲームだった。
・・・が、俺はその特徴も理解していない、「行き当たりばったり」でやってたので、ど下手でした

今回は、苦手というのもあり、20分間という時間でやってみたけど、やはり何度やっても、3面か4面くらいでGAMEOVERでした
一つ苦情を言うと、今回のこの小さいコントローラーでは、どうしても上下左右の素早い切り替えが反応してくれなくて、何度もコースミスしちゃったのも要因だよ
一定時間で出てくるフルーツ、これが沢山とれる(=ステージを沢山クリアできる)人が羨ましかったなぁ。
(確かギャラクシャンとかも出るんだよね・・・自分で出したことない
25140点・・・低いですわな。苦手を克服できず終了

当時やったことはある
自身ハマリ度
クリア未クリア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする