半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

桜ツアー2018(3)

2018-03-31 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 4月・・・の1日早い月イチハーフも、いよいよ終盤。足ガクガクだぞ
25.0km地点。近くの高校の校庭の回りにて。

ここも道沿いに触れることが出来るところに、たっくさん咲いてた。
25.5km地点。高校の向いにあるsの小学校も負けじと満開だった。

これで終わり・・・と思ったけど・・・
真っ暗でスタートしてすぐにあった、(近所では有名な)枝垂桜。暗くて撮影が出来なかったので、一足伸ばして、撮影目的で寄ってみた。
26.0km地点。ちょっと枯れかけてたけど、まだまだ綺麗・・・見事です

やっと自宅到着
3時間14分、26.1km(ウチ2.0kmくらいは桜撮影の徒歩)の距離を稼いで完走
疲れたけど、2018年の桜は、これでもかという位、満喫できました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ツアー2018(2)

2018-03-31 21:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 桜を見る為に、いつもより若干早いタイミングで月イチハーフジョギング
14.0km地点。この辺の河津桜は既に散ってて、やはり主役はソメイヨシノ

16.5地点。「我孫子市 鳥の博物館」。
ここは昨年も期待して来たものの、寒さもあって、全く咲いてなくて残念だったところ。

今年は見事だった。1年越しに成就したぁ
18.5km地点。JR成田線のところで、やっとこさ、日の出を拝めた

19.0km地点。国道6号に出て、ここも有名「電力中央研究所」の桜通り・・・ここもまだ散ってなかった。。。

その後ひたすら、走り慣れた土手沿いを走り、23.0km地点。やっと「あけぼの山」へ。

桜の次の「主役」であるチューリップも、もうすぐ咲く。。。密かに準備中
もちろん、今の「主役」の「さくら山」は、相応しく咲いていた

今はまだ6:00過ぎだから閑散としてるけど、今日日中は、花見客でごった返しになるんだろうなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ツアー2018(1)

2018-03-31 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 いい天気が続きます
毎月の初めの休日に決行している「月イチハーフ(ジョギング)」。
今日はまだ3月なんだけど、キリがいいのと、今日を逃したら桜が散ってしまいそうなので、1日フライングして走ることにした。
昨日は9:30就寝で、0:30起床。映画を1本鑑賞し、3:30に出発した
0.8km地点、近くのK公園の桜。真っ暗だから、照明頼り。

すぐ後、1.1地点、Kが卒業した中学校の前の通り、「T富士見通り」と呼ばれているところ。
ここもまだ満開だね。

その後も至るところで咲いてたけど、暗くて写真が取れず
4.0km地点、「柏ふるさと公園」は、照明が多くて、多数の桜も綺麗だった。


ここからは暗くて退屈な道が続くので、(暗くて逆に怖いけど)音楽を聴きながらひたすら走った。
次の桜は7.8km地点、「道の駅しょうなん」。橋の横のピンクの桜が鮮やか

ここからもしばらく走り、12.5km地点で折り返し。満月も綺麗だったんでパチリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ムーンライト』を観ました。

2018-03-31 03:30:00 | えいがかんしょうの部屋
 名前はシャロン、あだ名はリトル。内気な性格で、学校ではいじめっ子たちから標的にされる日々。自分の居場所を失くしたシャロンにとって、同級生のケヴィンだけが唯一の友達だった。 高校生になっても何も変わらない日常の中で、ある日の夜、月明かりが輝く浜辺で、シャロンとケヴィンは初めてお互いの心に触れることに…
公式サイトより)

 第89回アカデミー賞・作品賞受賞作品です
 彼の名前(呼び名?)をタイトルにした、3部構成の物語でした
1話目は、幼少期の「リトル」。リトルという名の通り、見るからにひ弱に映る少年でした。いじめられちゃってるし・・・
コカインの売人であるフアンがシャロンを見つけたときは「ヤバ」と思いましたが、シャロンに何かを感じたのか、やたら優しく接してくれましたね。
シャロン自身は、家でも母親に愛されていない状況だったけど、唯一、フアンと彼女のテレサ、そして、唯一の友達ケヴィンに心を開ていましたね。
この3人に接している時だけに見られたシャロンの笑顔がとっても印象的でした
2話目は、高校生となった「シャロン」の物語でした。あらぁ、気に入ってた兄貴・フアンはもう居ないんですね
でも、1話目の出会いは良かったようで、いい感じの青年に成長してました。相変わらずケヴィンともいい仲で・・・
あの夜のケヴィンとの「出来事」のシーンは良かったですね・・・綺麗な「愛」のシーンでした
しかし、あのレゲエ野郎がねぇ・・・ああいった奴の前で演じるしかないケヴィンも辛いですが、彼を愛して立ち上がるシャロンも・・・辛い
ケヴィンをあんな気持ちにさせたレゲエ野郎に復讐をするシャロン・・・青春って出来事で片付けられない結末でした・・・
3話目は、すっかり成人(オッサン)となった「ブラック」・・・なんでブラックなんだろうか
見違えるような体つきと顔つき・・・高校の一件から色々あったんでしょうが、あえてその部分には劇中で触れないのがミソなんでしょうね。。。
あの顔と、仕事(コカイン売人)で分かってしまいます。。。
でも、この話の目的は、ケヴィンに久々に会いに行くという「単純」な事でした。
「単純」な行動だけど、二人とも、高校以降にいろいろとあったんでしょう・・・話が弾むという雰囲気もなく、ただ淡々と会話を続けます。
ラストはケヴィンの家でのシーン。静かに語るブラック・・・

幼少、高校生、成人になっても、シャロンは変わらなかった(姿は変わったけど・・・
あくまでも静かに、彼の思いを綴った作品でしたね。
いじめ、とか、セクシャリティとか、コカインとか、色々な問題を映している作品なれど、それを思いっきり主張するワケじゃない、不思議な雰囲気の作品・・・
やはり、高校の時の海辺での二人・・・この思いがずっと流れているのでしょう・・・
ちゅうことで、全編を観て、やっと劇場公開時のポスターの意味が分かった・・・で80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『恋は雨上がりのように(全12話)』を観ました。

2018-03-30 21:30:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 女子高生・橘あきらがバイトしているファミレスの店長は、万年店長の冴えない中年男・近藤正己。
店員に威厳を示せず、客のクレームにはペコペコ頭を下げる・・・そんな、何をしても決まらない近藤を鋭く見据えるあきら。
自分を蔑むようなあきらの表情に密かに凹む近藤。
絶対に交わらない二人の視線が交わった時、17歳と45歳の人生が色鮮やかに変わり始めるーー
公式サイトより)

 2018年1Qのノイタミナ枠の作品です。眉月じゃんさんの同名ヒット漫画のアニメ化だそうです
近藤は冒頭の解説の通りですね・・・平田広明さんの声がピッタシはまっちゃってます
そんな近藤に、なんで(見た目凛々しい)あきらが惚れてしまったのかが、イマイチ伝わりませんでした。
でも、一度射抜かれてしまったら、近藤店長の(若干どん臭い)あらゆる行動・言動が愛おしくて仕方ないんでしょうね・・・アニメでもあきらの表情見ればわかります
あきらには、「ケガで陸上を断念した」という過去がありますが、中盤くらいまでは、その話が出てくるのはほんの少し・・・
話の中心は、もっぱら「あきらの想い」に対する店長の態度、そして、バイト連中の話・・・これがずっと続きます。
バイト連中の話はまあ置いといて、見ている俺(=オッサン)としては、ストレートな想いのあきらと、不器用でなかなか気づかない(気づいても応えられない)店長(俺も不器用なだけに)店長を応援しちゃいますよね
後半に向けて、この二人の距離がだいぶ縮まって、「さあ、いよいよ」というようなラストを思い描いていましたが、ここから急に、鳴りを潜めていた「陸上」の話が復活し、ラストを「かっさらって」行きました
よってもって、店長とあきらの関係は、「雨があがってしまった・・・」ということで終わりあらあら・・・
ちゅうことで、最初から最後まで「もどかしく」を貫いた作品・・・で45点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい、乗っかりました! 『MD/B』

2018-03-29 22:30:00 | おんがくの部屋
 久々の「音楽の部屋」の投稿です
・・・久々に、CD買いました

三浦大知さんのベストです
最初に素直に白状しておきますが、彼の存在を知ったのは、昨年秋の「めちゃイケ」です
2005年に活動再開していますから、ファンの方からしてみれば「遅すぎる」という非難があると思います。スミマセン
何となく名前は聞いたことがあっても、彼の姿とか、今までの経歴を知ったのは、この特番でしたね。
もちろん、岡村サンの頑張りにはビックリしたし、感動すら覚えました
それと同時に、三浦大知って人のキャラクターと、彼の繰り出す「パフォーマンス」が刺さりました
パフォーマンス・・・様々なダンスをこなしてしまうのも見とれましたが、同時にあれだけの歌唱力を見せつけられるとは・・・
で、その後も紅白とか、WOWOWでオンエアされていた過去のライブ映像とかもチェックしました
そして、このBEST版発売を知り、思わずBD同梱版をポチリしちゃった次第です
まずは、CD・・・ではなく、BDのPVを全部チェックしてみましたが・・・大満足でした
「魅せる」というのをとっても意識してましたねーーー。
何曲か知っている曲もあって、逆にビックリしたりしました。
この上で、CDを聞く・・・通勤時間の楽しみが1つ増えましたね
WOWOWの彼のインタビューでもご本人が言ってましたが、「パフォーマンス」を大切にしている・・・
彼がリスペクトしている、M.ジャクソン、うん、ちょっと共通点を感じますね
自ら作詞、作曲もして、振り付けもする。裏声を使ってたり、自らハモりしたり・・・
確かに、日本だけじゃ勿体ない・・・彼には世界にガンガン出てもらいたいですね
M.ジャクソンも、いいプロデューサーとの出会いをキッカケに一気にブレイクしたから、彼が世界を目指す際に、是非、いいプロデューサーに巡り合えるといいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一の春休み2018(3)

2018-03-29 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 お昼前に「茨城県フラワーパーク」を出て、車を30分走らせ、お昼を我慢し、次の目的地「つくばわんわんランド」へ。

わんわんパークでは小型のブルがすり寄ってきてて、思わず笑みがこぼれてた。

その後、わんわんレンタルをしてみたけど、ピーグルの「すだこ」ちゃんは、まあ言う事聞かなかった・・・

最初こそ、粘り強く散歩させてたけど、あまりにシカトされるから、結局、最後はカミさん一人で奮闘していた
ネコとも遊んで、1.5時間くらい滞在した。
その後に温泉を予定していたけど、予定より時間が経過してしまったのと、若干疲れてきたので、帰途に向かうことにした
2時過ぎでお昼も食べて無かったので、帰りがけに「回転ずし」になだれ込み、お腹を満たした
3:00過ぎに無事帰宅
その後はまったり・・・と疲れをとって明日に備えた。

今回行った「フラワーパーク」「わんわんランド」というのは、2014年3月、ちょうど前のマイカー最後のドライブとして行ったコースと全く同一。4年ぶりってところです。
当時のブログ
4年前の写真を見て、子供達の4年間の成長にも、改めてビックリだわ
今日来れなかったY、そして、4月から高校生活になるK、二人はどんどん、こういった場所、イベントの参加が少なくなってくるだろうなぁ
ちょっと寂しいけど、仕方ないことだよね。
そして、久々にじいちゃんばあちゃんと一緒にこういったイベントが出来て良かった良かった。
・・・ということで、2018年の春休みは終わりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一の春休み2018(2)

2018-03-27 21:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 山頂のお花見も大満足し、今度はゆっくりと下った。

で、子供達は、途中にある「花のすべり台」に一目散

空いてたのもあって、結構なスピードで滑ってたみたい。2回チャレンジしてた
もちろん、その横にある「フラワーサイクル」も乗ったよ。桜の絨毯の上を走っているの、爽快じゃない

その後はフラワードーム、そして展示栽培温室と、回った。


最後に、今日来れなかったYのお土産を買って、記念写真をとった。

3月以外にココに来た事ないから、今度来るときは、別の季節、別の花を堪能したいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一の春休み2018(1)

2018-03-27 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 先週末から、いい天気が続いています
で、年度末の慌ただしい中だけど、今日は会社はお休みをとりました。
も卒業し、Yもsも今週から約2Wの春休みになりました。
で、桜も咲き始めました
・・・ということで、何とか家族イベントが出来ないかさぐってて、今日になった
翌日からも会社だから、日帰りで目一杯・・・という体力もないから、近場でちょいと花見でも・・と検討。
どうせだから、実家じいちゃんばあちゃんにも桜を見せてあげよう・・と誘って、いざ決行
寝坊している子供達を起こして、朝食を手短に済ませて、8時前に出発
(Yは残念ながら部活動ということで、6人で行った)
朝の通勤渋滞に思いっきりハマり、最初の目的地「茨城県フラワーパーク」に到着したのは、9:30過ぎ・・。
ココは4年ぶり2回目の来園です。
入園後、前回同様、すぐ横にある池のコイに「餌やり」をした。

このコイの群れは壮絶・・・朝飯食べてないのかなぁ
そのまま山のぼり・・・じいちゃんばあちゃんは、ちょっとキツかったかなぁ・・・ごめんなさい。
途中の桜はあまり咲いてなくて、モクレンと菜の花が咲いてた。

途中、「つくし」も発見したぞ 春だねぇ

山の頂上、展望台に乗ったら・・・山の反対側の桜はほぼ満開だった
白いハクモクレンと、ピンク色のソメイヨシノのコントラストが鮮やかだった

山登りで汗かいたけど、この展望台は風がとっても心地よい。超きもちよかった

ココ、4月から入場料が倍になって、花見混雑するんだろうけど、若干フライングのこの平日チャレンジは、何とか成功
確か4年前は見れなかった(3/21)から、良かった良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『刻刻(全12話)』を観ました。

2018-03-26 22:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 永遠の“6時59分”が始まる―
佑河家に代々伝わる止界術。止界術を使うと、森羅万象が止まった“止界”に入る事が出来る。
ある日、主人公樹里の甥と兄が、誘拐犯にさらわれてしまう。
救出の為にやむを得ず“止界術”を使うが、そこにいるはずのない自分以外の“動く”人間たちに急襲される。
彼らは、止界術を崇める「真純実愛会」。
止界術を使用する際に必要な“石”をめぐり、止界の謎、佑河家の謎が徐々に解明されてゆく…
公式サイトより)

 堀尾省太さんの同名漫画のアニメ化だそうです
1話、インパクトありましたね 
最初こそ、ニートのおっさんが何すんだろ くらいのヌルい入り方でしたが、「止界術」というもので、一気にこの世界に興味を持ちました
世界が止まってて、自分だけが動ける・・・俺だったら・・・という想像をするだけでも楽しいですもん
ただ、話は、そんな「主人公が支配できる」というようなものではありませんでした。あんな敵が出てくるとはね・・・
敵も、人間だけじゃないし・・・これらの存在の背景が分からないので、彼らの行動とか、主人公達のセリフを逃さないように見ている自分がいました。
佐河の七変化はズルいなぁ・・・と思いつつ、彼の存在が後半盛り上げてくれたのは確かですね。
彼らとの戦いを何とか決着をつけた後、最終回は、ガラッと変わった話でしたね。
この止まった世界で、主人公・樹里だけが1人で生きていく・・・
たった15分程度の話だったけど、樹里の行動を観ながらも、「確かにこーなるよなぁ・・・」などと感情移入しちゃいました
呆気なく元の世界に戻れたのは、樹里としては良かったけど、あんな存在を最後に出して終わらせるのは若干強引かと
ちゅうことで、OPとEDの曲も独特で耳に残り続ける・・・これぞ止界術・・・で75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする