半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

やや遅い我が家プール開幕

2012-07-30 22:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 7/29(日)
 もー暑いねー 
昨日のお酒については、昨日中に頭痛がひどかったので、今朝は若干重たいくらいで、なんとか生きてた
朝はいつものお買い物&朝マック
やっぱ重いかも・・・100円というこで釣られたLサイズのジュースがこたえたなぁ・・・
今日はどこかに行くという気力もなかったけど、子供達は相変わらず元気なんで、プールを出すことにした。
物置からせっせこ出して、広げて、さあ、空気を入れよう・・・と思ったら・・・
空気入れが無い・・・
こっから、家族総出で、汗だくで30分ほど探しまくったけど、見当たらない・・・
仕方なく、近所のホームセンターに行って、購入した。痛い出費
空気を入れ、水を入れたら、待ってましたとばかり、子供達はドボン

俺も入るつもりだったけど、ここまででHPを使ってしまったらしく、昼寝してもうた
夕方になってジョギングをしたけど、やっぱり何だか体が重い・・・
 7/30(月)
 今日は会社お休みーっ。やってられるかーって
子供達と遊ぼうと思ったけど、YもKも学校で練習(器楽部)だと。
残ったsとカミさんと3人で、ぷらっとお買いものに出かけた
あ、そうそう、sは歯が抜けただと。

(とにかく違和感があるようで、本人はいつもしかめっ面)
午後になって、YもKも帰ってきてから、昨日に引き続き、プールにドボン
今日は俺も入れた。あーきもちー
このまま明日以降もずっと遊んでいたいけどねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年第11戦 ハンガリーGP・決勝

2012-07-30 22:00:00 | えふわんの部屋
 ハンガロリンクは晴れ・・・ということは、暑いサバイバルレースです
スタートから波乱でしたね・・シューマッハ選手は位置を間違えたの
さらにピットレーンのスピード違反・・・一体どーしちゃったの
どーしちゃったのという言葉は、ザウバーチームにも言えますね。
前戦ホッケンハイムと同じマシンとは到底思えないほどの不調ぶり
なんでも、ブレーキング時にダウンフォースが抜けるとか・・・どういった構造だかわかりませんが、致命的ってのだけは伝わりました
後味が悪い終わり方でしたが、原因究明をして、夏休み明けに頑張ってもらいたいところです
優勝したハミルトン選手は、文句のない走りでしたね。ミスも無かったですし
彼を追い立てたロータス勢は盛り上げてくれました。
序盤のグロージャン選手しかり、後半のライコネン選手しかり、ハミルトン選手をオーバーテイクしそうな勢いでしたが、いつもながら、あと一歩ですよね
その「あと一歩」が運だけなのかは、微妙のような気がしますが・・・
アロンソ選手は、今回あまり映りませんでしたが、悪いなりにしっかりとポイントを稼いでいる点はさすがです
2位のウェバー選手とのポイント差40で夏休み・・・ウィンターテストや開幕戦などの不調ぶりから、ホントに良く立ちなおしましたね
あ、あと、一応、セナ選手もいい走りだったと思います。今までどーしてもマルドナド選手が目立っていましたが、気が付いたら、彼と5ポイント差なんですね。

オリンピックも影響してF1サーカスは1か月間の夏休みに入ります。
次は9/2のベルギー、スパ・フランコルシャン
この1か月でどう勢力図が変わるか、見ものですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT5(2012/7/29)

2012-07-29 21:30:00 | げーむの部屋
 今週もあまり時間がないので、とにかくやってみよう。
「第41回ドリフト・トライアル」にチャレンジです
まずは、「4WD/ノーマルカー グランバレー・スピードウェイ ドリフトトライアル」。
4WDのノーマル車限定ということで、今回は、スバル・レガシィで統一してみよう
選んだ車は、「レガシィ ツーリングワゴンGT-B(’96)」。

ツーリングワゴン・・・「速いワゴン」という印象を持つこの車、結構な人気でしたよね
いつもの通り、4WDだけど、駆動配分をリア90%にして、ドリドリしてみた。
でも、どーも勝手がつかめず、ポイントが出ない

ゴールドは出たものの、人に言えるオンラインランキングではない・・・情けないけど、時間無いから次

次は、「富士スピードウェイGT ドリフトトライアル」。
こちらで選んだのは、「レガシィ ツーリングワゴン 2.0GT SPEC.B(’03)」。

さっきのGT-Bのフルモデルチェンジ版ですよね。さらに精悍な顔つきになりました。
何がSPEC.Bなのかがわかりませんが
富士のドリフトも結構苦戦しました
最初のコーナーは鋭角なんで、入り方を覚えるのに時間がかかるし、次のコーナーはとにかく超ロングコーナーなんで、ドリフトを維持するのが大変
維持できれば、ものすごく大きなポイントになるんですが・・・

こちらも何とかゴールド取ったって感じ。世界順位は20000台で・・・
もうちょっと練習すれば何とかなりそうな気配だし、楽しく滑らせられるようになったんだけど、もう時間がない・・・残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年第11戦 ハンガリーGP・予選

2012-07-29 08:00:00 | えふわんの部屋
 ハンガロリンクは、金曜日から晴れたり、雨降ったりと、めまぐるしかったですね
1か月の夏休み前のレースですから、どのチームもいい形で終わりたいという気持ちがあるでしょうね
Q1
 ピック選手、最近頑張ってますよね。
ナンバー1ドライバーのグロック選手より速く走ることもしばしば・・・
あとは、コヴァライネン選手もさすがですね。ペトロフ選手は・・・
Q2
 メルセデスAMGと、ザウバーチームが、今回やたら苦戦しています
可夢偉選手も、ペレス選手も、同じように、マシンとタイヤのマッチングの悪さをコメントしている点・・・しかも、フリー走行から好転できていない点・・・かなり苦しいようです。
明日は雨などの波乱が無い限り、ポイント獲得も厳しいかも・・・
Q3
 「ドライだとマクラーレン」というのは、前戦同様でした。速いです
また、熱いとルノー勢もいい感じです。いよいよ初優勝も見えてるのではないでしょうか
そして、意外だったのが、ウィリアムズチームですね。
何故か速いです。しかも、フリー走行から、ロングランもよさげですし

 晴れでも、雨でも、とにかく過酷なここハンガロリンクなんで、何とかサバイバルに生き残れば・・・
個人的には、中盤に雨が降ってくれれば・・・などと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お邪魔しましたぁ

2012-07-28 23:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 ココ最近暑くてバテ気味っす。今日もピーカン
とはいえ、貴重なお休み・・・溜まった映画を見るべく、涼しい深夜2:00から鑑賞開始
朝食後、ちょっとお片付けをしたのち、10:00過ぎに出発
そう、今日は元会社友人のK村家に遊びに行く日なのだ
お気に入りのケーキ屋さんでお土産を購入し、駅で友人を拾って、いざ、千葉方面へ
案の定だけど、国道はかなりの渋滞で、2時間ちょっとかかって、K村宅に到着
前々から企画してもらってて、やっとこさ、たどり着けて感動
しかも、周囲はとっても閑静だし、リビングも天井高くて素敵だった
で、K村家のお子さん、MちゃんもNちゃんも前に遊んでた時から数年たってるんで、まあ大きくなったなぁ・・・と
Mちゃんは、ウチのYと同い年だけど、背丈が全然違っててビックリ
Nちゃんも大きくなったけど、昔からの愛想の良さ・・・ニコニコしているのがホントに可愛いねー
そう、そして、一緒にご招待してもらった、S家も久々で・・・
以前、なかなかみんなに溶け込めなかったKタくんもすっかり大きく、そして活発になってて。
ウチのsと波長が合ったようで、終始、2人で遊んでた。
そんな子供達を眺めながら、お酒片手に、大人はいっぱい談笑した
結局22時すぎまでワイワイと楽しく過ごさせてもらいました。
ありがとうK村さん&奥様
また凝りずに遊びましょう

たらふく飲んでしまったので、帰りの車は、カミさんに運転お任せ
若干、頭痛がしつつあるのにも関わらず、俺から、「飲もう」と言い出して、帰りの道中もずっと酒を飲んでた
我ながら良くやるわぁ・・・楽しかったけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ピラニア3D』を観ました。

2012-07-28 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 アメリカ南西部のビクトリア湖畔の町は、今年も春休みシーズン恒例の一大イベントで盛り上がっていた。近隣の大学生が一堂に会した船着き場では、「ウエット・Tシャツ・コンテスト」に出場する女の子たちが派手なビキニ姿で踊りまくり、ビールを煽りながらその艶姿を拝む男子たちはすっかり発情状態。ところが、この世の楽園を地獄へと一変させる惨劇が勃発する。折しも湖底で大規模な地割れが発生し、裂け目から数千匹ものピラニアが湧き出したのだ。
公式サイトより)

 ピラニアって存在も、昔からパニック映画として活躍していましたねぇ
今回は3Dだとか・・・
俺は3DTVではないので、2Dでしか見れませんでしたが、こりゃ、3Dにしちゃっていいのかなぁ・・・という感じ。
とにかくグロいの一言
ピラニアが3Dで迫るのはヨシとして、肉片とかがガンガンと飛んできてます。
よほどのグロ好きな人でない限り、これは好印象にとられるってコトは無いのでは
物語も期待していませんでしたが、その通りですね。おバカな奴らから餌食になってて、最後は助かった・・・と思いきや・・・
こんな作品に、クリストファー・ロイドが出ていること自体が不思議でしたね
ちゅうことで、続編ができるそうで・・・どうせ同じ展開なんだろうなぁ・・・で25点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ライフ 命をつなぐ物語』を観ました。

2012-07-28 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 ミズダコは一生に一度だけ産卵し、付きっきりで卵を守り、孵化する様子を見届けて一生を終える。ハネジネズミは自分より動きの速い敵から身を守るために、縄張り内のあらゆる道を記憶する。単独で狩りをする習性のチーターだが、この作品で見られる三兄弟は力を合わせたチームプレーで大型動物を仕留める。エチオピアの山地に住むヒゲワシは、好物である骨髄の中の脂肪を食べるため、骨を岩場に落として割る方法を思いついた…。
goo映画より)(公式サイト

 制作期間が6年、撮影日数3000日、製作費35億円だそうです
BBC制作のドキュメンタリー映画は、過去に「アース」だの「オーシャンズ」だの、評判良かったですし、大好きなシリーズでした。
この作品も、過去と同様、いや、それ以上に生き物の「生」というものを色々と見せてくれます
 自分の子供(オタマジャクシ)を背負って、木の上の安全な場所で育てる(赤い)カエル、冒頭にもあるミズダコは、産卵すると6か月間、自らは何も食べず・・・子供が生まれるのを見届けて衰弱死する・・・
これらは、「命のつながり」というものを、見せてくれました
 エサである骨を砕くため、上空から狙いおとすアカハシネッタイチョウ、弱く追われる身を守るため、自分の縄張り内の抜け道を完全に覚えて、俊敏性で対抗するハネジネズミ・・・彼らからは、「生きる道」を見せてもらいました・・・
そんな様々な動物の生活を、まるで彼らの傍らから息を潜めてみているようなこの感覚・・・撮影には、ものすごい忍耐と苦労があったと推測します・・・
 でも、こういった映像は、本当に貴重なものです。図鑑ではわからない、文章だけでは伝わらないこの真実と感動・・・
今回は字幕版で見てしまいましたが、絶対に吹き替え版を入手し、子供達と一緒に観たいと思います
ちゅうことで、チリクワガタの生き方はワイルドだねぇ・・・で85点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ALCATRAZ(全13話)』を観ました。

2012-07-26 21:00:00 | どらまの部屋
 1963年3月21日、サンフランシスコ湾に浮かぶアルカトラズ刑務所は、財政上の理由で閉鎖が決定。収容中の凶悪犯たちは、島から別の刑務所へと移送された…というのは表向きの話で、真実はまったく違っていた。閉鎖の前夜、アルカトラズにいた256名の受刑者と46名の看守、総勢302名が忽然と姿を消したのだった!
AXN番組紹介より)

 冒頭の解説を知ったとき、面白そうだなぁ・・・と素直に思いました。
しかも、「LOST」のJ.J.エイブラムス制作ですから、さぞかしのミステリー・・・かと
つかみはOKでしたね
1963年に忽然と消えてしまったアルカトラズ刑務所の面々が、現代社会に繰り出されます
序盤のうちは、毎回、タイトルが、「狙撃犯コブ」「児童誘拐犯ネルソン」などとなってて、実際の凶悪犯が、現代社会で、同じ犯罪を重ねていく・・・これは恐怖です
何故アルカトラズから 何故、歳をとってないのか 謎は深まるばかりです
で、現代によみがえったのは、凶悪犯ばかりではないというのも、スパイスが効いてました
「看守ヘイスティングス」「料理人モンゴメリー」など・・・彼らも、核心に一役かっていそうで・・・
毎回進んでいくうちに、少しずつ分かってくる、刑務所の姿、所長などの行動・・・
さあ、これからどうなる・・・・と思ったら、13話であっけなく終わってしまいました。
しかも、主人公である、マドセンの突然の死・・・というシーンで・・・
え、何 なんで死んだの あの謎やこの謎は
ほっとんど解明しないままの終了、なんと打ち切りだったそうで
AXNでは、「最新大ヒットドラマ」とかうたってたのに、実際はそんな状況だったんですか
宣伝上手というよか、ウソでしょーって感じです
ちゅうことで、牢獄の扉の音でのシーンチェンジは好きでした・・・で30点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年第10戦 ドイツGP・決勝

2012-07-23 20:00:00 | えふわんの部屋
 快晴のホッケンハイム
まずは、やはりアロンソ選手ですよね ポール・トゥ・ウィンで3勝目
前戦の走りがあったんで、ラスト5週くらいでタイヤが持つのか心配でしたが、タイムが落ちなかった点、同じミスは繰り返さない強さです
今のF1ドライバーの中では、間違いなく彼が「最強」ですね
2位は久々のバトン選手。彼の戦略もかなりアグレッシヴでしたが、彼の優しいドライビングなら、こういった戦略もできるんですね
逆に、ハミルトン選手には不運が襲いましたが、その後のキレちゃった走りは笑いましたね。
周回遅れなのに、アロンソ選手とヴェッテル選手の間で暴れていました・・・最近おとなしい彼でしたが、本性が出ちゃいました
で、やっと、やっと可夢偉選手が輝きました
iPadで、ずっと彼のタイムを見てましたが、最初のハードタイヤの序盤でこそ若干苦しかったものの、その後は終始、かなり速いペースで走っていました
オーバーテイクも冴えてましたし、タイヤ交換も(かなり慎重でしたが)無難にこなしていました。
最後まで、前のライコネン選手を追いかけていた甲斐があって、(ヴェッテル選手ペナルティによる)4位への繰り上がりがあったワケですもんね
(同僚ペレス選手が繰り上がらなかったのが、大人げなく嬉しかったり・・・)

 次は、連戦のハンガロリンク。
狭いながらも、ここは高速コーナーとかもありますから、ザウバーC31は相性悪くないのではないでしょうか?
抜きにくいサーキットなんで、とにかく予選を頑張って、また上位入賞をしてほしい

 今日はもう一つ
アメリカ、インディで、琢磨選手が2位表彰台にあがりました
早朝から生中継を見てましたが、予選3番手から終始トップ争いをしていましたし、最後は、カストロネベス選手との一騎打ち・・・惜しくも0.8秒差で優勝は逃しました。
今年は3位表彰台、そしてインディ500での活躍のあと、苦しい戦いが続いていましたし、結果も出せてませんでしたが、今回はしっかり結果を残してくれました
おめでとうございます
インディは残り4戦、頑張って、もう一つ上を獲得してください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のなかよし会?

2012-07-22 20:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日もなんか天気がイマイチねぇ
まだ疲れが残っているのかなぁ・・・午前中から二度寝しちゃってた
午後になって、「こんなんじゃいかん」と思い、ジョギングした
膝の状態も思わしくないので、かなりのスローペースだけどね・・・
も2kmなれど、ちゃんと走ってる・・・というか、最近サボっているYとsに、そろそろ雷を落とさないとね
で、昨日開催される予定だった、幼稚園の「なかよし会」参加のため、夕方に自転車で幼稚園に行った。
しっかり昼寝して元気なs、まともなお顔ではありません。

まずは柏おどりでスタート

(一応、中央にいるんだけど、ちっこくてわからんね)
次に、3種類のゲームコーナーで遊んでた。
sの面倒はYがしっかり見てくれるので、俺ははしっこで楽してた。

幼稚園の「なかよし会」も今年が最後だね
帰ったら、もう夜。
遅めの夕食を食べつつ、今日はF1ドイツGPのTV観戦。
ビール、冷やさなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする