半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

15年以上お疲れ様!!

2019-11-30 20:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 土曜日の晴れって久々じゃない
 先週からずっと続いている「左胸の痛み」はまだまだ治らず、結局今週も、ジョギングは出来ず
これて2W走っていない・・・こんなに空いたのは久々・・・確実に太ってきているし、ストレスも溜まるなぁ
そんな状態なので、今日も1:30に起床したものの、映画を2本連続してみた
コーヒー片手に、おせんべいとか食べちゃうから・・・太るのはコレが原因だね
朝食後、この天気を逃してなるものか・・・ということで、掃除、洗濯、布団干しと、万全じゃない体を必死に動かした
・・・で、やはり溜まったストレスを何とかせねば
ということで、本を買いに行くというのを口実に、1時間ほどウォーキングをしてみた
途中ちょっと小走りしてみたけど、やはりまだ痛みはあって
でも、天気は良かったし、歩くだけでも気分転換になって、ちょっと嬉しかった
午後はのんびりゲームをして、夕方、カミさん帰宅後に、家族全員でお買い物に出かけた
時間も遅かったので、安いファミレスで外食をしちゃった

そうそう、話は変わりますが、俺が長年使っていた、電気シェーバーがすっかりダメになっちゃった。
充電もイマイチだし、洗浄機も壊れてしまったし・・・
で、先日、アXゾンで、「BLACK FRIDAYセール」でいい品があったので、思わず「ポチリ」しちゃいました

毎回購入しているB社の5シリーズです。多分、通常の3000円安くらいで買えた・・・と思う
使うのはこれからだけど、久々に購入したので、「違い」を楽しみにしてます。
で、今まで使っていたコイツもしっかり紹介しておこうと思います。

細かい製品名を覚えてなかったけど、良く見たら、7シリーズだった
前のがランク上のを買ってたんだなぁ…
ネットで調べたら、2003年発売だって
発売当時に、(カミさんが)買ってくれたものだから、既に15年以上使っていたんだなぁ。
そりゃあ、充電もおかしくなるわなぁ
前述の通り、充電もイマイチ、洗浄機も壊れてしまったものの、肝心な「髭剃り」に関しては、刃を2~3度変えたくらいで、しっかり仕事してくれてました。
毎日、俺の剛毛を頑張って剃ってくれてありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『最低。』を観ました。

2019-11-30 07:36:37 | えいがかんしょうの部屋
 果てしなく続くかのような日常に耐えきれず、新しい世界の扉を開く平凡な主婦、美穂。家族に内緒で、AV女優として多忙な生活を送る専門学生、彩乃。奔放な母親に振り回されつつも、絵を描いている時だけ自由になれる女子高生、あやこ。そんな境遇も性格も異なる女たちの運命は、ある出来事をきっかけに動き始める…。
(公式サイトより)
 超人気AV女優である紗倉まなさんの同名小説を実写化した作品だそうです
紗倉まなさんのお名前と顔を知ってますが、お恥ずかしながら、彼女の作品を観たことがない・・・いや、観てみたい
冒頭の解説の通り、俺が好きな「群像劇」ですね
「AV」って、男の俺の「視点」では、とっても興味がある「ジャンル」ではあります。(正直に言います)
ですが、その「AV」を「職業」という視点では見れていないですし、素敵な女優さんについても、「役者さん」という視点で見れていない・・・と思います
この作品は、その「AV」に関係する女性3人の物語でした。
しかも、ただ、性格が違う3人のAV女優を映した・・・というワケではないのも、興味深かったですね。
綾乃はAV女優として生きているけど、遠方の母親がその事実を知り・・・
美穂は普通の主婦だったけど、AV女優にデビューしたのをきっかけに、旦那、そして家族と・・・
高校生のあやこは、自分の母がAV女優ということが学校に知られ・・・
「AV女優」という職業に対しての周囲の反応が、結構リアルですよね。やはり、そういった感じになっちゃうのかな
彼女達それぞれも、自分たちの「立場」というものを分かって生きている。
じゃあ「AV女優」という職業を主張する・・・という作品でも無いというのがポイントなんでしょうね。
作者の紗倉まなさん自身が、「最低。」というタイトルを付けているというのが、それを表しているようにも思えますし、深い意味があると感じました。
カミさんや子供と一緒には観れないですが、観て良かった作品だと思います
ちゅうことで、今後AVを観るときには、気分を改めて・・・ってコトは無いでしょうね・・・で70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『華氏119』を観ました。

2019-11-30 03:30:00 | えいがかんしょうの部屋
 2016年11月9日、アメリカはもちろん世界中の人々が、何かの間違いか、大掛かりなジョークかと驚いた。ドナルド・トランプが、アメリカ大統領選の勝利を宣言したのだ。当選してからもトランプは、連日のツイッター炎上に、虚言暴言やスキャンダルをまき散らし、政権はカオス状態に。だがその一方で、着々と公約を果たしてアメリカを変えると共に、国際政治にも精力的に取り組み、同盟国である私たち日本を筆頭に、世界に影響を及ぼし続けている。
当初は、すぐに本性を現し、無能もバレて、世界中からブーイングを浴びながら、“任期の途中で罷免”などという予想さえ飛び交っていたのに、いったいなぜこんなことに!? そんな、あなたの疑問にすべて答えるために、あの“アポなし突撃男”が、またまたやってくれた! ブッシュ政権にケンカを売って拍手喝采を贈られ、世界的大ヒットを成し遂げた『華氏911』のマイケル・ムーア監督だ。
実はムーアは、2016年7月に「大統領選にトランプが勝利する5つの理由」というエッセイを書き、この暗黒時代を予測していた。止められなかった未来を迎えてしまった今、11月の中間選挙に一撃を与え、次の“再選”という未来だけは体当たりで阻止するために、監督生命はもちろん人生さえもかけたムーアの闘いが始まった──!
(公式サイトより)
 某女性芸人の「マイケル・ムーア監督じゃねーよ」というセリフだけで知ってる人も多いのかなぁ。監督は
2016年のアメリカ大統領選挙ほど、全世界が注目していた選挙は無かったんじゃないですかね 
ニュースを流し見していた程度の(浅はかな)俺は、「ついに、ドラマなどでは観れていた女性大統領(ヒラリーさん)誕生か」という期待をしていましたし、そんな機運、そして盛り上がりが、この作品のオープニングで出てきました
しかし、そんな大方の予想が徐々に崩れ始める・・・「なんで」という単純な疑問に対して、監督は過去にさかのぼり、様々な視点で「教えて」くれます
その「からくり」については、アメリカの政党の情勢とか、選挙制度について、予備知識があったほうが良かったかも・・・と観てて思いました。おバカな俺はちょっと難しかったっす
ただ、色々と考えられた戦略であったし、うまい具合に仕向けられていく展開は理解できました。
監督は、終盤、このトランプさんの言動を、あのヒトラーにオーバーラップさせている・・・この演出は強烈でしたね
で、今回の「矛先」は、トランプさんに留まらなかったですね。
過去の大統領や知事を次々と・・・
特に印象に残ったのは、ミシガン州フリントの「汚染水問題」でしたね
知事がなんで民間企業による水道水に切り替えたのか その水道水の酷さを隠蔽している政府。
不満爆発の民衆の「救世主」として現地に訪れた(当時の)オバマ大統領。
ブーイングの知事と違い、大歓声に迎えられたオバマさんがとったパフォーマンス
これは・・・打ちのめされました
流し見のニュースでは分からないところを知る、本当にいい機会(時間)でした
ちゅうことで、「字幕監修・池上彰」と書いていて納得しました・・・で80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『来る』を観ました。

2019-11-25 15:45:18 | えいがかんしょうの部屋
 オカルトライター・野崎のもとに相談者・田原が訪れた。最近身の回りで超常現象として言いようのない怪異な出来事が相次いでいると言う。田原は、妻・香奈と幼い一人娘・知紗に危害が及ぶことを恐れていた。野崎は、霊媒師の血をひくキャバ嬢・真琴とともに調査を始めるのだが、田原家に憑いている「何か」は想像をはるかに超えて強力なモノだった。民俗学者・津田によると、その「何か」とは、田原の故郷の民間伝承に由来する化け物「xxx」ではないかと言う。
対抗策を探す野崎と真琴。そして記憶を辿る田原・・・幼き日。「お山」と呼ばれる深い森。片足だけ遺された赤い子供靴。名を思い出せない少女。誰かがささやく声。その声の主・・・そ・う・か!・あ・れ・の・正・体・は、・あ・い・つ・だ!
決して「xxx」の名を呼んではならない。「xxx」は、声と形を真似て、人の心の闇に・・・来る!!!
どんどんエスカレートする霊的攻撃に、死傷者が続出。真琴の姉で日本最強の霊媒師・琴子の呼びかけで、日本中の霊媒師が田原家に集結し、かつてない規模の「祓いの儀式」が始まろうとしていた。彼らは、あれを止めることができるのか!?
(公式サイトより)
 中島哲也監督作品です
田原は、子供の時、何かあったような「シーン」だけあったけど、幸せそうな夫婦だし、素敵な奥さん(香奈)だし、一人娘も出来て、田原自身もイクメンだし・・・
悪い感じは無いんだけど、何かに取りつかれちゃっている。超常現象のシーンが続きます。
ただ、次第に明らかになっていく、田原の素顔、そして、田原の謎の死以降に明らかになる、香奈の素顔・・・
「あれ」よりも、この田原夫婦の「仮面の中の顔」を恐怖としている物語なんだ・・・ふーん
・・・「あれ」に娘を取られちゃって、この仮面夫婦もあえなくTHE ENDです。・・・が、話は終わりませんでした。
 元凶は津田なのか いや、真琴の存在は
彼らを見届けてきている野崎が、実はこの作品の主人公か  
・・・てな感じで、この作品は、主人公が誰だか、正直掴めない展開が続きますね。これはこれで面白い
で、ラストは、エース琴子の呼びかけで、日本中を挙げての「霊媒師あれ」という壮大な対決
怖いとかいう気持ちは吹っ飛んで、ただただ、圧倒されちゃうラストでしたね。
最初に「ホラー」というジャンルであることは知っていて、確かに各所で「怖っ」と思うシーンはありましたが、それ以上に、エンタメ感満載で、気が付いたら2時間強の作品もあっという間に終わってました。
中島監督作品・・・確かに
ちゅうことで、役者さん達それぞれの「味」が良かったです・・・で65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『寝ても覚めても』を観ました。

2019-11-25 05:30:00 | えいがかんしょうの部屋
 東京。サラリーマンの亮平は、会社にコーヒーを届けに来た朝子と出会う。真っ直ぐに想いを伝える亮平に、戸惑いながらも惹かれていく朝子。ふたりは仲を深めていくが、朝子には亮平に告げられない秘密があった。亮平は、かつて朝子が運命的な恋に落ちた恋人・麦に顔がそっくりだったのだ――。
同じ顔をした二人の男と、その間で揺れ動く女の8年間を丁寧に、そしてスリリングに描く本作は問いかける。人はなぜ人を愛するのか?その人の何に惹かれ、なぜその人でなくてはならないのかー?傷つけ、傷つきながらも、誰かを愛さずにはいられない。まっすぐな想いが引き起こす衝撃の展開に、観る者は共感、時に反感さえ覚えるだろう。心をかき乱され、恋愛観を揺さぶられる、ただならぬ「大人の恋愛映画」の傑作が誕生した。
(公式サイトより)

 「ん どうした 何やってるの」というのが、俺の最初の呟きでした
美術館で後ろを通り過ぎた男性に気づき、そのまま彼を追い(まるで尾行)、そして彼が振り返り、抱きしめる
予備知識を全く持たずにこの作品を観て、いきなりの「運命の出会い」シーンでしたので、ただただポカンとするしかない状況でした。
でも、麦くん、なんか変だなぁ・・・ 事故でも何でもなく、単に「失踪」しちゃいました
しばし時が開いて、場所も東京に代わり、朝子の前に、同じ顔の亮平が現れました
この出会い、亮平からしたら(知らない女性にいきなり顔をさわられたりして)「ん どうした」って感じですよね
どんどん愛情を深めていって、幸せなシーンが続きますが、そこに麦がまた出現・・・映画してますな
でも、(麦が乗る)走り去るロケ車に手を振って、スッキリした表情をした朝子を観て、「一件落着」かと思いましたよ
麦は置いといて、その他の人たちは、全ていい形で収まってましたもん
しかし、麦は、予想できない行動を取るんですね・・・朝子を強奪しちゃいました
この行動、そして、その後の仙台での朝子との別れまで・・・麦は何を考えているのか、全くもって分かりません。
(あえて、麦ではなく、朝子にスポットを当てているから)
朝子もねぇ・・・思い出の地、仙台であったから、行き止まったって感じですよね。
ここからラストに向けては、色々と述べたらキリがありませんが、冒頭の物語の中の言葉で言うと、俺は「共感なんて無い」というところです
「運命の出会い」って、そんなに周囲をかなぐり捨ててまでも「上」に位置するものなのかなぁ・・・という感想です
まあ、そんな境遇になった事が無いから、分からないのかな
ちゅうことで、仲本工事サンだったんですね。。。。ちょっとビックリ・・・で55点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて、カミさんのお祝い!

2019-11-24 21:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 雨ばっかりだね。毎日
10連休も、今日と明日、残り2日になっちゃいました
ジョギングについては、天気以前に、まだ胸の痛みが続いているので、断念・・・ストレスたまるなぁ
朝は映画1本観て、のんびりしていた。
バイトのY以外は、みんなウチに居たので、朝はお買い物&マックに行った
ショッピングモールも、BLACK FRIDAYセールばかり・・・買わないで良いものも魅力的に映るので、目の毒だね
帰宅後も、こんな天気、こんな体調なので、ウチでおとなしくしていた。
夕方になって、実家から外食のお誘いが
すっかり過ぎてしまったけど、カミさんの誕生日のお祝いをした
帰宅してからも、買っておいたケーキでお祝いした。
改めて、カミさん、4xの誕生日おめでとう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アリー スター誕生』を観ました。

2019-11-24 16:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 自分に自信がなく歌手の夢を諦めかけていたアリー。有名ミュージシャン=ジャクソンとの偶然の出会いが、彼女の人生を大きく変える。
「君の歌は奇跡だ」
ウェイトレスから一気にスターダムを駆け上がっていくアリー。
激しく惹かれあうジャクソンと、全米のステージで一緒に歌う幸せな日々を過ごすが、次第に自分を見失っていき・・・。
愛と成功のはざまで、最後に彼女がつかんだものとは・・・?
(公式サイトより)

 1937年の作品「スター誕生」の3度目のリメイクだそうです。知らなかった
アリーが最初に働いていた場所、なんだかアリーとウマが合わないのかな いつも口論ばっかり・・・
(一概に店長だけが悪いとも見えないのは俺だけ)
でも、彼女の「夜の顔」は昼とは違って生き生きしています。
偶然入った店で、そのアリーのパフォーマンスを観てしまったジャクソン、響いちゃいましたね
半ば強引に彼女をコンサートに誘い、更にステージまで上げてしまう。
俺はこのステージ上の2人の「掛け合い」に響いちゃいました
どんどんと周囲に認められ、光が浴びせられるアリー。
一方ジャクソンのほうですが、鳴かず飛ばず・・・という印象は無かったんだけどなぁ・・・
アリーの「階段の駆け上がりスピード」が早すぎて、すさんじゃったのかなぁ・・・
酔って、吸って、フラフラになっちゃっているジャクソンなれど、アリーが献身的に支えていますね。アリーは素敵です
ただ、そんなアリーの行動を目の前で観ちゃうと、ジャクソンも辛かったのかなぁ。
(レズからもストレートに言われちゃうしね・・・)
静かにアリーから去ってしまったジャクソン
彼に対するアリーの歌は、もう黙って聴き入るしかありません。。。
洋楽好きな俺なれど、俺の場合は、1970~90年代の曲ばかりなので、ガガ様の歌は、ニュースの中で聴く程度でしかなかったんですが、今回、結構圧倒されちゃいました。
サントラ、聴いてみたいと思います
ちゅうことで、ブラッドリー・クーパーの歌にも酔いましたよ~・・・で、75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『学校に行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』を観ました。

2019-11-23 06:30:00 | どらまの部屋
 俺が大好きなアニメ作品「あの花」「ここさけ」の脚本を担当されていた岡田麿里さんの自伝を、NHKが単発ドラマとした作品だそうです
俺自身、岡田さんの事は、「あの花」で知ったようなモンだったので、今さらではありますが、彼女の携わった作品を確認してみたところ、結構なアニメ、そしてゲームなども担当されていたんですね。
そんな彼女の学生時代は、完全な「ひきこもり」・・・お母さんもかなりのクセ者でしたね。
母と娘の葛藤?の中、祖父の存在が大きいという印象を持ちました。「多くは語らず」の祖父でしたが、しっかり見守ってくれてたんですよね。
彼女にとっても、(失って)分かる部分が多かったというシーンがありました
専門学校に来てからの彼女は、羽が生えちゃいました。
「自分を知る人がいるorいない」で、こんなに考え方が変わる・・・俺は感じた事は無いですが、彼女にとっては完全に転機になりうるものでした。
貪欲に色々な「仕事」を掴んでいく彼女の姿勢は、ちょっと見習わないとです
でも、彼女自身の葛藤はまだまだ続いていたんですね。。。「ここさけ」であんな事件があったというのは知りませんでした
でも・・・地元のファン、そして母親は、暖かかった
まだまだこれからですね
これからも、彼女のキャストを探して作品を観ることが多々あると思います
ちゅうことで、「地底人」のシャツは着てなかったんですね・・・で、50点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ノクターナル・アニマルズ』を観ました。

2019-11-23 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 夫とともに経済的には恵まれながらも心が満たされない毎日を過ごすスーザン。そんな彼女の元に何年も連絡を取っていなかった元夫のエドワードが書いた小説「夜の獣たち」が送られてくる。自身に捧げられたその小説は暴力的で衝撃的な内容だったが、スーザンは感銘を受け、彼と過ごした日々を思い出し、再び会おうと決意する。
(MovieWalkerより)

 オープニングに絶句しましたね。。。あれはアートなんでしょうか 意図が分かりません。
主人公スーザン・・・成功者って感じですが、旦那にも仕事にも不満タラタラです
そんなスーザンに元旦那から送られた一冊の小説、これを読み始めてから、小説の物語とスーザンの生活とが並行して描かれます。
小説のほうは、最初っからイヤーーーな展開ですね。ジワジワと来る絶望的な事件・・・そして、そこからの「憎悪」「復讐」って感じで・・・
しっかし、スーザン、すっかりこの小説に「魅せられて」しまいました
もとから寝ない女性みたいだけど、更にこの小説に興味が集中しちゃって、家族、仕事にまで影響出ちゃってます
彼女の気持ちはもう隠すことが出来ずに、元旦那に連絡をとって、やっと会う約束が取れました。
冒頭で不満タラタラ、しかめっ面ばかりだったスーザンとは大違い、ワクワク顔
しかーーーし、「待ち人は来ず」で終幕。
監督(・脚本)の意図でしょうけど、当然、小説の話と現実の話とをうまーーく映してて、観るもの達に「融合」させちゃいます。
この小説を送った旦那の意図・・・俺なりに読み取ると、やはり「復讐」なんじゃないかなぁ・・・と。
随分、手の込んだ「復讐」・・・時間かけて、手間かけたってのは、やはり、それだけの物をスーザンから味わったからなんでしょうねぇ
ちゅうことで、可愛かったエイミー・アダムスが、すっかり大人になっちゃいました・・・で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ザ・ラストシップ(シーズン3・全13話)』を観ました。

2019-11-22 16:00:00 | どらまの部屋
 治療薬を届けたはずのアジアで高い死亡率が確認される。その裏には、中国が大量の治療薬を人々に分配せずストックしていて、さらには「死のウイルス“赤い悪魔”が突然変異した」という噂まであった。真相を確かめるため、海軍作戦本部長となったチャンドラーは、香港で開かれる首脳会議に参加し中国のポン国家主席に会うことに。
一方、新たにネイサン・ジェームズの艦長となったマイク・スラッタリーは、クルーたちと共にワクチンをベトナムに運ぶ。しかし、歓迎パーティーの会場で武装した一団に急襲され、スラッタリーとクルー数名が拉致されてしまう。
(AXN番組紹介より)

 「骨太な海洋サスペンス・アクション」・・・と勝手に称している「ザ・ラストシップ」テンポ良くシーズン3を鑑賞しました
前シーズンで、人類の脅威であった「殺人ウィルス」に対抗する「治療薬」を世界中に広めることが出来たネイサン・ジェームズ
ですが、今回は、早くも、「そのワクチンが効かない」という事態に陥ってしまいました
その原因を探るべく、アジア方面に行きましたが・・・結局は、「人」がまた原因だったという辛い状況でしたね。
まず出てきたのは「海賊」、真田広之さんが演じるタケハヤがあんなにネイサン・ジェームズの連中を憎んでいる理由が分かりませんでしたが、それもこれもひっくるめて、今回の真の敵「中国政府」の存在の大きさが脅威でした。
あんなに露骨に「悪」に徹している中国を描いちゃって、アメリカ大丈夫なの
でも、日本、そしてタケハヤが、「極悪」じゃなくてホッとしました
一隻の船とクルー達が、中国政府を叩くって、無茶なバランスですが、スカッとしてしまったのは確かです
で、後半は、大統領の自殺を発端とした話でしたが、こちらは、もう「24」ばりのアメリカ政府内部の「暗躍」でしたね。
大統領さえも手玉にとる集団っていうのが、側近に沢山いる・・・一度は壊滅に近い状態になったアメリカだから、あの様な考え方は出てきちゃうんですかね
でも、こちらも、ネイサン・ジェームズのクルー達の手で鎮圧・・・どんだけ強いんだ
すっかりウィルス話はどこへやら・・・という展開ですが、アクションは相変わらず緊張感あって見ごたえがあるし、楽しめました
ちゅうことで、サーシャの美しさ・強さに一目ぼれしちゃいました・・・で70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする