半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2016年第19戦 メキシコGP・決勝

2016-10-31 19:55:46 | えふわんの部屋
 快晴でしたね
ここは1コーナーまでの距離が長いので、波乱が起きそうな感じでしたが、やっぱりありましたね。
しっかし、マノー、ザウバー、ルノーあたりは、1周目で何か起きちゃいますね・・・
ハミルトン選手は、スタートこそ、フラットスポットを作って1コーナーを死守したところが目立った程度で、あとは殆ど映らなかったですね
アメリカ、そしてココでも勝って2連勝、彼は、とにかく、最終戦まで勝って終わるという強い意志を感じます
それが成就すれば、仮にチャンピオンになれなくても、とっても満足感と、優越感(勝利数は自分のが上)を得るのではないでしょうか
勿論、ロズベルグ選手に「何か」があったら、必然的に彼がチャンピオンになるワケだし・・・
一方のロズベルグ選手は、確かに、アメリカ同様、「2位で十分」という考えを持っているでしょう。。。でも、それって、プレッシャーになるのではないでしょうかね
何せ、ハミルトン選手に決勝で付け入る隙すら無かったという点は、1-2位という僅差以上の無念さがあるように思います
でも、今年は、そんなプレッシャーにも勝たないと 
(しっかし、メキシコの観客は、何故かロズベルグ選手に大声援ですよね なんで
で、今日一日、色々と二転三転した、3位ですか
まず、「最終的に」3位になったリチャルド選手は、前半の戦略に賭けたのが、結果的に後半の追い上げにつながりましたよね
で、「最初に」3位になって、途中でペナルティで地獄に突き落とされたフェルスタッペン選手・・・今回の彼はそんなにエゲつなくは無いと思いましたが・・・
ただ、彼の若さゆえの「言葉が過ぎる」のは、相変わらずどーかなぁ・・・と思います
ただ、今回は、そんなフェルスタッペン選手以上に、「言葉が過ぎる」のが、結局5位に落ちてしまったヴェッテル選手ですね。
彼は、フリー走行の時も、アロンソ選手に対して罵倒しちゃってるし、今回は、レッドブルの2人以外にも、審査委員長(C.ホワイティングさん)にまで罵倒してましたよね
なかなか改善しないマシン、思うような走りが出来ない自分自身にも、相当なフラストレーションがあるんでしょうね
まあ、主催者側も、彼(ヴェッテル選手)なら、面白いセリフを吐くだろうと狙っている感がありますが・・・
フェラーリ移籍1年目より、明らかにイライラしてますよね・・・陽気な彼に戻って欲しいなぁ・・・

あと、今回、個人的には、ヒュルケンベルグ選手の走りが光ってたなぁ・・・と見てました。
彼は移籍が決まってから、何か変わったような気がします。
ルノーチームは、いい選手を獲得したみたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあちゃんの誕生日2016

2016-10-30 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 朝方は曇っていたけど、その後は晴れ間が
 飲み会、そして二日酔いってことで、2日ほどジョギングをさぼってたので、今日は、頑張って10km走った
帰宅後は、いつものお買い物&マック
今日はばあちゃんのお誕生日なんで、そのままプレゼントも選んだ
夕方、子供達が帰ってきた後に、実家に行って、お祝いした。

おばあちゃん、お誕生日おめでとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年第19戦 メキシコGP・予選

2016-10-30 08:00:00 | えふわんの部屋
 エルマノス・ロドリゲス・サーキットに、モントーヤ選手は似合いますね。メキシコ人じゃないけど、何故か・・・
アメリカGPから1Wしか経ってないので、あまりニュースたるものは無かったですね。
トロロッソのラインアップが変わらず・・・というのは、ちょっと意外だったかな
最近クビアト選手は自信を取り戻した・・・というのはありましたが、他にも若手がWaitしてる状況だけに、固執もしないんだろうとおもっましたが・・・
ヒュルケンベルグ選手がルノーに移籍することにより、好調のフォースインディアの席が1つ空くということで、早速ココを狙ってるドライバーがわんさかいますね。
そんな中、エリクソン選手が、動き始めているの・・・個人的には、なんかなぁ・・・と思います。
彼のファンの方々には誠に申し訳ないのですが、どーも、ザウバーに入ったのも、実力というより・・・だし・・・

ということで、予選です。
ホンダは(特にアロンソ選手は)セクター毎の順位はいい感じですが、1周トータルのタイムはイマイチでしたね。
まあ、明日は11,13番グリッドという、(タイヤ選択が自由な)トップポジションだから、スタートダッシュと戦略に期待したいです
フリー走行では、フェラーリもレッドブルもメルセデスに肉薄していた感がありますが、結局、蓋を開けると、メルセデスは「隠しカード」を持ってますよね。
メルセデスエンジンという点では、フォースインディアも、ウィリアムズも好調でした。
この2チームは、いつも決勝では、タイヤをうまく運用できなくてズルズルと沈んでいくのが「常」ですが、フリー走行を観る限り、ロングランも物凄く良いみたいですし、彼らの活躍にも期待したいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の週末・・・

2016-10-29 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 10/28(金)
 今日は終日、お台場で研修だった。
お昼休みにちょっとパチリしてみた。

もうすぐハロウィンってことで、明日、台場で開催されるT-SCOOPの会場設営なのかな
研修修了後は、柏に戻って、久々の会社友人との飲み会のお誘いをもらった
多分、1.5年ぶりくらいだと思う。今年の店飲み自体も3回目だし。
ウン年ぶりの日本酒、ウン年ぶりのカラオケ、帰宅したのは4時くらい
・・・いつもなら、起きて映画を見ている時間だけどね
 10/29(土)
 昨日(というか今朝)まで大はしゃぎしちゃったのは、勿論、楽しかったから・・・
・・・だけど、その反動は、当然くるわけで・・・
帰宅してソファーで寝てしまったみたいだけど、お昼過ぎまで、そこから動けなかった
カミさんに、「全く動いていない」と叱られちゃったし
午後も、体は動いたものの、快調には程遠く、ひたすらグウタラ・・・全く機能しなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年第18戦 アメリカGP・決勝

2016-10-24 20:50:23 | えふわんの部屋
 いやぁ、早朝からエキサイティングなレースを見せてもらいました
波乱が無かったところから行きますか・・・
ハミルトン選手は、ココを得意にしつつありますね。今回は全く危なげない走りでした。彼はまだ諦めていないです
次のメキシコは、昨年、ロズベルグ選手が波に乗った場所なんで、ここでも阻止すると、形勢が変わるんではないでしょうか
結局、今回も同僚とのバトルが無かったロズベルグ選手。スタートで出遅れたものの、こちらも難なく2位になりました
まあ、彼は2位で十分ですからね・・・
レッドブル勢も、3-4フィニッシュできたはずでしたよねぇ・・・フェルスタッペン選手はギアボックストラブルですか
しっかし、俳優G.バドラーさんにも、シューイをかますなんて、リチャルド選手の上がる表彰台は楽しいです
フェラーリも、なんだかなぁ・・・解説していた浜島さんも若干呆れていたように見受けられました
ライコネン選手は怒り心頭ですよね。基本的なコトも出来ていない今のフェラーリ、厳しいです
終盤盛り上げてくれたのは、5位争いですよね
サインツ選手はバーチャル・セーフティカーにも助けられ、いい位置で走ってましたが、マッサ選手とアロンソ選手が襲い掛かりました
マッサ選手とアロンソ選手、そしてアロンソ選手とサインツ選手は、かなり際どいバトルでしたね。
若干接触等もあって、双方の見解がぶつかっている部分もありましたが、見ているファンは興奮しましたよ
マッサ選手は若干可哀そうな感じでしたが・・・
サインツ選手は、アロンソ選手を崇拝しているようなコメントが多いですが、いつまで続くんですかねぇ・・・
そして、最後にやはり、地元アメリカのチーム・ハースで、グロージャン選手が入賞したのは、素晴らしい事です
ここオースチン、前々から結構客も入っているし、コースもなかなか面白い、至るところでバトルもあるし、見ごたえ十分です
どんどんアメリカに、F1が根付いてくれると、色々な意味でプラスですよね
次はすぐメキシコですか・・・あそこも時差の関係でTV生観戦はつらい時間帯だけど、見なきゃダメでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり土日を・・・

2016-10-23 18:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 天気予報はくもりだったけど、朝からいい天気だよ
昨日早めに寝たのに、疲れがあったのか、朝起きたのは3:30・・・(これでも遅いほう
映画を1本、そして、F1アメリカGPの予選を観た
5:00過ぎに起きてきたカミさんとsがウォーキングをするって出て行ったので、俺も30分遅れて走り始めた

遠くから眺めてても、コスモス満開ってのが分かったので、思わず寄り道してパチリしてみた。
今日は控えめに6km。昨日(17km)の足の疲れがまだあるみたい・・・
戻った後、掃除、洗濯、布団干しと、汗かいた
のみ、朝から部活で出かけてしまい、残った4人で、いつものお買い物&マック
ベーコンポテトパイ復活ありがたい まいうーだけど、やたら熱いんだよね
一通り買い物をした後、お昼直前に家に着いた
お昼は、俺が「とんこつラーメン」を作った。インスタントだけど
午後は、MotoGPオーストラリアラウンドをTV観戦した。もてぎ行けなかったからなぁ・・・
F1アメリカGPは明日明朝なんで、早めに寝ないとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年第18戦 アメリカGP・予選

2016-10-23 07:15:45 | えふわんの部屋
 先々週の日本GP、そして先週のWEC富士6時間耐久、その裏でやってた、もてぎのMotoGP・・・世界選手権が2Wに3つも日本で開催され、嵐のように去っていきましたね・・・なんだか俺も空虚な感じがまだ残っています
日本GPの公式記者会見でのハミルトン選手の行動(スマホいじってた)が、批判の的になってたようですね。
その態度たるものは、正直言ってプロとしてはどうかと思うものの、彼が意見していた「FIAの質問は面白くない、ファンの質問に答えるべき」というのは、一理あるように思いますね。
最近のドライバーは、紳士すぎるというか・・・毎度決まった答えしか出てこないし、尖った意見は言わないし、つまらないのは確かですよね。
昔は、あからさまにチーム批判したり、ライバルドライバーを罵ったり、勝手に引退発表したり・・・って、ほとんどマxセルじゃないですか
でも、そんな発言が、ファンをクギ付けにしていたのも確かだと思うんですよね。
で、昨年、ハリケーン騒ぎがあったCOTAです
地元ハースは、日本で見事に復活しましたが、ココではまた戻ってしまいましたね。そういえば、ココのブレーキトラブルは解消したんでしょうか
逆に日本で散々だったマクラーレン。フリー走行こそいいポジションについてたものの、予選では光明が見えず・・・明日も辛そうですね
そうだ、来年ルノーに移籍することになったヒュルケンベルグ選手。彼は最近、ペレス選手に肉薄してますし、今回もポジションが上でしたね
最近こそ、GP2で、圧倒的な勝利をおさめたドライバーとして、S.バンドーン選手が挙げられていますが、ヒュルケンベルグ選手のGP2の成績も圧倒的でしたからね・・・もっともっと活躍できる選手だと思います
そして、ココが好きなハミルトン選手、見事にコースレコードでPP獲得です
ポイント差を埋めるためのステップとして、相手にプレッシャーをかけることには成功したんではないでしょうか
あとは、やはり明日のスタートですね。見ているこちらも緊張しちゃいます。
・・・いや、3番手、スーパーソフトタイヤを選択しているリチャルド選手の「強襲」も期待したいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ムーンライト・マイル』を観ました。

2016-10-23 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 1973年。アメリカがベトナム戦争に揺れていた頃、ジョー(ジェイク・ギレンホール)は婚約者のダイアナを発砲事件で失ってしまう。独り残された彼を支えたのは、ダイアナの両親のあたたかい愛情。彼らの期待に応えるため、ジョーは理想的な娘婿の役割を果たそうとする。しかし、彼には秘密があった。事故の直前、2人は密かに婚約を解消していたのだ。そして今、ジョーは運命の人に出会ってしまう……。
MovieWalkerより)

 婚約者ダイアナが死んでしまったという発砲事件・・・これがほぼ語られていない状況で物語が始まりました。
ジョーの空虚感、そしてダイアナの両親の(冷静・普通に装ってながらも)喪失感というのが、嫌というほど分かるシーンが続きますね。
(これ、役者さんの「力」もあると思いました。淡々としてるんだけど、なんか観てて辛いです)
そんな中で、ジョーが郵便局で出会ったバーディー・・・彼女の存在・・・まさに心の「隙間」に染みわたってしまったようです。
というか、バーディーも何かあったんですかね。でないと、急にあんな行動とらないですよね。ジョーがコロッといくのも理解できちゃいます
ダイアナの両親がジョーの雰囲気の「変化」を知るの、早かったですね。
で、修羅場になるのか と予想しましたが、そんな事は一片も無かったですね。
物凄く静かに理解してくれちゃって・・・
更に、婚約自体も破棄されていたという真実
両親にとったら、たたみかけるような厳しい現実に対しても、静かに受け止めてます。果たして俺がこの両親の立場だったらどうだろうか・・・
結局最後まで静かに静かに、ただただ現実を受け止める、そんな作品でした。
ちゅうことで、眠たい時に観たら、確実に深い睡眠に陥りそうな作品・・・で45点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日をウチで過ごすの久しぶり!

2016-10-22 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 すっかり寒くなってきたね
 先々週は鈴鹿、そして先週は富士にハシゴ観戦していたので、土曜日の朝を自宅で迎えるのは久々かも
朝1:30に起きて、映画を1本観た後、4:00過ぎにジョギングに出かけた
半袖から長袖に変えて走ってみたものの、北風が寒いっす ま、汗かいてからは関係ないけどね。
いいペースで17km走った。いい汗かいた
シャワー浴びて、朝食をとった後、車に乗って病院へ
首のリハビリと、今日は診察も予約してた。
今月は痺れは無かったんだけど、これからの季節がとっても心配なんで、12月にまた予約を入れておいた
で、今日はカミさんも具合が悪いらしく、後から同じ病院に合流・・・病院に合流ってあまりいい関係じゃないね
一通り用事を済ませて、午前中は終わり。
午後は特に予定はなく、ひたすら録画した番組を消化した。(何せこの2W、外出ばかりで録画がたまってて

ということで、今日のネタがないので、またまた衝動買いの紹介

低価格なれど、なかなかのクオリティをもってる「トミカプレミアム」の新作、ランチャ・ストラトスですぞ
一番有名な、アリタリア・カラーのストラトス、格好良いなぁ
この「プレミアム」シリーズ。過去にカウンタック、ロータスヨーロッパ・・・完全にストライクもので困ってますよ、いい意味で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『頭文字D FifthStage(全14話)』を観ました。

2016-10-22 17:48:30 | あにめ&ひーろーの部屋
 高校を卒業した藤原拓海は、高橋涼介の組織するプロジェクトDに参加し、ヒルクライムの高橋啓介と並びダウンヒルのスペシャリストとして北関東の県外遠征に勝利。が、その最後の相手、パープルシャドウの城島俊也とのバトルは、勝負に負けて結果で勝つという苦いものとなった。茨城での決戦を終えた先の舞台は、走り屋の聖地・神奈川! 北関東を無敗で制し、進化を続ける「プロジェクトD」がデータと情報を武器に立ちはだかる神奈川連合チームに対してどんなバトルを繰り広げるのか!
ANIMAX番組紹介より)

 頭文字Dシリーズ(アニメ)は、何度も見てはいるものの、それはFourthまでで、このFifthは、初見なんです
OPが素敵ですね。最初は漫画風に「ゴゴゴ」とか音字が入ってて、途中からいつものフルCGバリバリのバトル、熱くなります
で1話・・・最初から爆笑回がくるとは思いませんでした!!
あのニセ・プロジェクトDの話は漫画でも最高でしたもんね。3回くらい観ちゃいましたよ
その後の神奈川でのバトルは・・・漫画の時も思いましたが、「最終決戦」という名前が全面に出ているとはいえ、神奈川側の体制がエゲツないって思いましたね。
「プロジェクトD」という1集団に対して、神奈川のグループ全てが「連合」となってるし、総出で「潰し」にかかってるって感じで・・・
ただ、そんな「よってたかって集団」に、Dのダブルエースの「集大成」を見せる場となっているのが、このFifthでした
今回は過去Stageにあった「学ぶ」なんてのはほぼ無く、過去に得た経験を余すところなくぶつけて、「よってたかって」いた奴らを次々と蹴散らす様が心地よいですね
で、正直、中盤くらいまでのバトルの連中、影薄いですもん。バトルもあっという間に決着着くし・・・物足りなさすら感じました
・・・しかし、後半の2つのバトル、これがFifthの最大の魅力でした。
1つは、やはり、涼介の久々のバトル・・・バトルと呼んでいいのかは微妙ですが・・・
ずーーーっとミステリアスを貫いていた涼介の、人間性をちょっとだけ覗けるエピソードですし、決着も壮絶でした
2つめは、やはり最後の啓介のラストバトルですね。北条豪のNSXとの死闘は、1話で2バトル近くやってた前半とは違い、約3話かけて、じっくりやってましたね
ゼロ理論だの何だのをブッ飛ばす、そして、技術的な話もあまりない・・・とにかく、アドレナリン全開のバトル、シンプルだけど、これがとっても熱い
これ見ちゃうと、やはり最後は、拓海啓介が見たかったなぁ・・・と、もう今となっては幻ですが・・・
14話という中途半端な形ではありましたが、今回は「高橋兄弟」のStageということで良いのではないでしょうか
ちゅうことで、次のFinalは、いよいよ拓海の集大成・・・で80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする