半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

MJ&ばあちゃんの日

2009-10-31 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
いー天気
午前中、家族が3B体操に出かけている間、俺は掃除&洗濯をした
掃除しながら、ずっとMJの曲を聴いてた。
その理由午後は家族で映画を観ることに。
もともとはYが、今日から始まるプリキュアの映画を観たいという言葉が発端
で、俺だけ我儘言って、2週間限定公開のMJ「THIS IS IT」を観た。
朝から曲聴いて、気持ち盛り上げていただけに、ヨカッタァ
も一回観てもいいかも

帰って、晩御飯は実家じいちゃんばあちゃんと。
昨日(30日)は、ばあちゃんの誕生日だったんだよね。
お誕生日、おめでとう、ばあちゃん
食事中だってのに、Kが(クレヨンしんちゃんの)尻ダンスをしたのには、余興として楽しんでくれたかな
まだまだ長生きして、楽しんでね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『THIS IS IT』を観ました。

2009-10-31 17:31:13 | えいがかんしょうの部屋
 今年の夏、ロンドンのO2アリーナで開催されるはずだった彼(マイケル・ジャクソン)のコンサート「THIS IS IT」。
本作は2009年4月から6月までの時間の流れを追いつつ、百時間以上にも及ぶリハーサルと舞台裏の貴重な映像から構成される。幻となったロンドン公演の監督を務めていたケニー・オルテガが映画も監督。2週間限定で全世界同時公開される。
公式サイトより)

 そりゃ観にいくでしょ
ネットで、音響的に一番よさげな席をGETしましたよ
冒頭、バックダンサーの人の(マイケルと踊れるという)嬉しそうな顔から始まり、「Wanna Be Startin’ Somethin’」のイントロが流れ始まると、体はノリノリなんだけど、なんだか涙が
舞台裏については、マイケル本人より、とにかく裏方の人たちのコメントや表情を観れるのですが、どの人も「マイケルと一緒に一つの作品を仕上げる」って意気込みあり、マイケルへの憧れ(ダンサーやサブシンガーなど)が滲み出てます
マイケルのお得意である「股間に手をあてるポーズ」のダンスレッスンを、女性のコーチがやってるのにはビックリ
「私には(股間には)ついてないけどね」と言い放つ彼女は笑いました
映像・・・これはまあ仕方ないことなんですが、リハーサル映像の個人的な記録モノなんで、画質が悪いし、ホームビデオ風の撮影なんてのもあったり・・・大画面なんで、粗い画像は結構目立ちますね
とはいえ、MJが大画面で、目の前で踊るワケですから、そんな欠点も気になるものではありません
凄かったところ
まずは音ですね これだけは自宅で再現するのは難しいっすね
「Beat It」や、「Jam」「They Don’t Care About Us」などは、その強烈なビートが体にぎっしり刻み込まれます
また、「Hunam Nature」や、ジャクソン5の「I’ll Be There」などのMJの透き通るような歌声は、癒されますぅ
次に凄かったの、これはラスト・ステージの「構成力」ですね
過去に東京ドームでの「Dangerous Tour」の時に思ったんですが、彼のライブは、その時の反応でアドリブを交え盛り上げていくタイプではなく、予め充分練りこまれた構成と計画があり、それを完璧に観客に「魅せる」ステージなんですよね
なので、今まで聞きまくった「The Way You Make Me Feel」や、「Smooth Criminal」は、かなり大掛かりな「物語」してて楽しかったし、3Dで撮影しなおして、実際のライブでは、3D眼鏡で楽しめたはずの「Thriller」なんかは、単品で映画化しても良かったんではとも思いました。
彼自身が「これで最後」と言ったこのライブを、こんな大画面、そして大音響で観れたということだけで、充分ですね
これで観衆がいたら、更に熱く、素晴しいものになったと思いますよ。
曲に酔いながらも、上映時間中、ずっと目がウルウルしてたのは確かです
やっぱり、彼がいないという現実が伝わってきちゃいますよ。この観客のいないリハーサル映像だと余計に・・・
ちゅうことで、またしばらく彼の曲を聴き続けそう・・・で90点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『落下の王国』を観ました。

2009-10-31 11:04:40 | えいがかんしょうの部屋
 1915年のアメリカ、オレンジの木から落ちて怪我をし、入院中の5歳の少女、アレクサンドリア。人懐こい少女は、あどけない笑顔で病院中の人々に可愛がられていた。ある日、足の怪我でベッドから起きられない青年と知り合う。病室に入ってきた利発そうな少女に、青年は自分が作った物語を聞かせる。たちまち夢中になって、続きを聞かせてとせがむ少女。しかし、それは少女に自殺するための薬を盗み出させるための作戦だった…。
goo映画より)
 何も予備知識なく観ると、最初は何が何だか・・・
主人公らしき少女はなんだか怪我しているし、すぐ後に主人公っぽい若干美顔の男性も出てきて、ワケ分からない話をし始めるし・・・
ただ、その男性の話、それが不思議な話で、なんだか興味が出てきました
その話もそうなんだけど、その話の舞台がすっごく綺麗なところばっかり
後でネットで調べたら、世界24カ国の有名な場所でロケをしまくったとか。。なるほどねー。
非現実な話だったんで、景色がパラパラと変わるのも違和感無いし
現実の話のほうは、その男性が少女を利用した理由、そして男性の変化・・・なんてのも描かれてて、そちらもいい話なんだろうけど、非現実の話のほうに目が奪われてるんで、全く力入らず
ちゅうことで、風景作品として観たほうが合ってるよで55点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カンフーパンダ』を観ました。

2009-10-31 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 カンフーおたくで、ぐうたらなパンダのポーは、ラーメン屋の息子。毎日カンフーの世界でスター戦士たちと一緒に戦う夢をみる彼は、ラーメン屋の手伝いもさぼりがち。
ある運命のいたずらから、その夢が現実になり、凶暴なタイ・ランから谷を守るという伝説の「龍の戦士」に選ばれてしまう。
公式サイトより)

 数多くリリースされるアメリカ発フルCGアニメで、昨年なんだか記憶に残ってたこの作品
中東諸国では、歴代アニメ作品の中でもダントツの興行成績だったとか
俺の場合は、どちらかと言うと、「カンフー・ファイティング」の曲が懐かしくて印象に残ってたんだけどね
満腹気味であった、フルCGの動物モノ・・・なんだけど、この作品は、動物達の生態をコミカルに描いた過去作品とは違ってました。
動物の特徴を出しながらも、すっかりカンフーギャグアニメと化してますし、全くもって非現実なのが、返って新鮮で楽しかったです
素早い動きとは全く無縁に感じるポー(彼のタプタプしたお腹の動きがヨイ)が、その体が引き締まることなく、カンフーの達人になる様が、なんとも爽快です
(デブの俺には、希望に見える
虎、蛇、鶴、猿、カマキリなどのマスター達の動きも速い。ゆっくり観ると、結構細かい芸当しでかしてて、笑ったよ
声をあててるのも、ダスティン・ホフマン、アンジェリーナ・ジョリー、マイケル・クラーク・ダンカン、ルーシー・リューと豪華・・・(カンフーとくれば)ジャッキー・チェンもしっかり当ててるしね
ちゅうことで、TVアニメシリーズ化も納得かもで60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと夏が終わる?

2009-10-25 20:26:40 | 日々をたらたら(日記)
 今日はつまらん天気だね
昨日遊び過ぎたんで、今日ははなっから「まったりする宣言」
朝の子供番組をまったり見て・・・って、プリキュアやってるのに、Yは起きてもこないし。。。
いつもの買い物&朝マック後もまったり。。。
あまりにまったりなのも・・・と思い、ずっと延期してたリビングの「衣替え」をした。
夏の間敷いていたい草マットを取っ払い、床掃除をした後、冬用のカーペットを敷いた
先日のプール撤去といい、やっとこさ、我が家の「夏」も終わりつつあるね。

昨日あたりから体調不良を訴えていたカミさん
若干悪化しているようで、グッタリモード
俺も昨日の疲れが残ってて、約2時間も昼寝しちゃった
「パパ、今日はどこかで遊ばないの」と起こされたのが夕方。
カミさんもこんな状態なんで、カミさん&昼寝中のsを残して、近所のデパートまで1時間ほど遊びにいった。
カミさん、早く良くなっておくれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バイオハザード ディジェネレーション』を観ました。

2009-10-25 20:08:07 | あにめ&ひーろーの部屋
 アメリカ中西部工業都市。事件は空港で発生した。バイオテロや薬害被害者救済を行うべく、NGOに所属していたクレア・レッドフィールドは目の前で空港利用客の中にひとりのゾンビを発見。だが時すでに遅し、警備員が噛まれたことを発端に続々と一般客や空港職員が感染し、空港内は大パニックとなる。
公式サイトより)

 もともとゲームのバイオハザードをやった時に思った「こりゃ映画だね」という感想・・・
ゲームも物語もしっかりしているから、案の定大ヒットしたし、実写映画も(若干独自路線なれど)ヒットしているし
で、これはフルCG映画っす。もともとゲームのムービー画面とかも凝ってたから、その延長上で期待してました
結果、良くも悪くも、「ゲームムービー画面の延長」という結果でしたね
「良くも」という点
これは、やはりゲームで主役はったレオンとクレアが、活き活きとアクションしている点ですね
なにせ、ヘタレゲーマーの俺が操作したら、あんなに華麗にゾンビ倒せませんもん
所々スローモーションを多用したアクションは見応えありますし、格好良いっす
「悪くも」という点
残念ながら、あまりCGクオリティは向上してないような・・・
あんなに怪我しているのに、暴れまわってるのに顔はめちゃ綺麗だし、服も破れていないし、CGの「ツルッと感」が終始気になりました
とはいえ、題材がいいから、楽しめましたよ
ちゅうことで、続編希望やっぱりクリスとウェスカーが出て欲しいで65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kのリベンジin東武

2009-10-24 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 平日は毎日いい天気だったのに、休日にねぇ・・
今日は前々から決めていた企画。
・・・というか、先月、Kの学校の遠足が東武動物公園だったんだけど、あえなく雨により別企画に変更されてしまい、それ以来、「東武動物公園に行きたい」を毎日のように連呼してたんで、給料後まで待っててもらったワケ
気合の入った子供達の寝起きが妙にいいこと
8:30出発で入園時間である9:30前にはゲートに並んでた
入園時間9:30・・・閉演時間の5:00過ぎまで、とにかく遊びまくった
今までだと、だいたい半日くらいで子供達のほうからギブアップするんだけど、さすがに体力ついたなぁ・・・親にとっては困る体力かも
フリーパスってのもあって、更に身長制限(130cm以上)ってのもクリアしているし、YとKは自分達の乗りたいものを好きなだけ乗らせた
残念ながら、sが乗るものは少ないし、厳しいね
目一杯遊んだってことで、帰りの車中では予想通り
帰って、興味本位で会計してみたら・・・
フリーパスで1.6万円使ってるんだけど、乗り物代金を合計すると4.4万円にもなってた
特に、Kは圧巻
3700円のフリーパスに対して、17750円分も乗り物に乗ってる
気に入ったものがあると、連続で4回も5回も乗ってるし、俺でも若干恐怖のパイレーツとかジェットコースターとかも、(最初は躊躇するも)乗り出したら止まらない
入り口の係員さんも、すっかり顔を覚えていたみたいだし
ま、今日は彼のリベンジだから、ヨシとしましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ICHI』を観ました。

2009-10-24 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 三味線を手に1人で旅をする盲目の女旅芸人・市(綾瀬はるか)は、チンピラとのいざこざの中で浪人・藤平十馬(大沢たかお)と出会う。十馬は市を助けようとするものの手が震えて刀を抜けない。そんな時市は仕込み杖を一閃し、チンピラをあっさり倒してしまう。その後2人はとある宿場町へとたどり着く。そこは街を仕切る白川組と町外れに根城を構える万鬼一党が抗争を繰り返す場所で、市と十馬も抗争に巻き込まれてしまい…。
(goo映画より)

 綾瀬はるか出演作が続いたなぁ
座頭市の女性版がまさか出るとは思ってもみませんでした
勝新さんの作品を沢山観てはいません、で、タケちゃん版を観て、そしてこの作品に至るワケですが、そんなお軽い比較をしてみると・・・
物語を重視する題材ではないとは思いつつ、あんま面白くありません
弱っちいチンピラ相手に何度か戦い、分かりやすい悪ボス(中村獅堂)相手に迎えるラスト・・・その反面、市に内在する「影」の理由もなんだか説得力がなくて残念
で、重視する題材である「剣劇」ですが・・・こっちもどうも・・・
タケちゃん版が、この部分にかなり力を入れてて、立派なアクション映画になっていたから、余計にスローに・・・そしてあっけなく見えます
市が斬るときの「ザシャッ」という独特の音は好きなんですけどね
出演者。途中ボロボロになりながらも最後まで顔は綺麗だった綾瀬はるかを見ると、ホッとしつつも、それでいーんかいという突っ込みを入れたくなりました。
で、浪人である大沢(たかお)さん、前にも彼を時代劇で観たことありますが、あまり似合わないんですよね
ちゅうことで、若干スケールのでかい「アイドルドラマ」かなぁで40点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バスカッシュ(全26話)』を観ました。

2009-10-22 20:11:59 | あにめ&ひーろーの部屋
 どこかの宇宙の、どこかの銀河。
上空に月が浮かぶ惑星・アースダッシュ。月にある都市・ムーニーズは高度なテクノロジーを持ち、アースダッシュの人々にとって夢と希望の象徴であった。
アースダッシュでは、「ビッグフット」と呼ばれる大型マシーンが様々な用途で使われ、人々の暮らしを手伝っている。
そして今、競技用のビッグフットに乗って競技場でプレイをする「ビッグフットバスケ」というスポーツが世界中の人々を夢中にさせていた。
公式サイトより)

今年度の上半期アニメの最終レビューかな
「マクロスF」後に河森(正治)さんが手がけたプロジェクトということで、そのまんまの流れでチェックしてました・・・が、最終回を見事に見逃し、すっかりレビューも遅れてしまいました
雑誌の記事やサイトの情報で、とにかく「型破りなアニメ」という話が出ていましたが、確かにねぇ
架空の都市に、車に手足が生えているようなヘンテコなマシン「ビッグフット」。で、そいつにNIKEのバスケットシューズを履かせて、1on1の対決をやってる・・・
(ついでに言っておくと、NIKEも全面協力
もっと言うと、(マクロスFでも垣間見れましたが)オープニングの絵も毎回変えてきているし、エンディングの入り方も違う・・・
とにかく、色々やっちゃおうかってスタッフの言葉が聞こえてくるようで、そんな点は目を奪われましたね
また、架空都市アースダッシュの街並みとか、そこから見える月が、まあ綺麗なこと。。。作画が毎回素晴しいってのも、この作品の特徴でした
ただ、物語もハチャメチャしてて、その点は正直分からなかった
遊んでいるような回があったかと思えば、かなりシリアスな物語していたり・・・個人的には、作風からして、とにかく遊んで欲しかったな
ちゅうことで、俺の好きなセリフは、「でーすとろぃー」です・・で50点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験&授業参観

2009-10-19 18:07:06 | 日々をたらたら(日記)
10/18(日)
 今日は朝から情報処理試験。
家族は地区対抗運動会で出かけるってのに、俺だけ身支度して試験会場へ。
試験は・・・見事に玉砕
過去2回は、必死に勉強した(つもり?)だけど、今回は完全な準備不足だからね
過去2回時の記憶だけが頼りだったけど、そんなに甘くないか
5100円(試験代)と、貴重な日曜日を失って、自分に怒り・・・
この気持ちを忘れないうちに、来年4月の準備を始めないとね。
10/19(月)
 今日は振替休暇 
午前中はのんびりとカミさんとsを連れてお買い物に出かけた。
お昼を挟み、午後は、小学校の授業参観に出かけた
最初はYのクラス。先日行った工場見学の発表をしていた。
Yも一応、ハッキリと大きい声で発表してたんで、ひとまず安心
本人は、俺が観ているのが恥ずかしいらしく、なんども目線をそらしていたけどね
次にK。1年生はポップコーンパーティだって。授業じゃないじゃん
ポップコーンを作って、食べて、チームで踊って・・・宴会ですな
Kも友達と楽しそうにやってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする