半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

何もしなかった・・・

2011-02-28 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日はみぞれまじりの雨
今日は会社、休みとってた
1月の「家族インフル旋風事件」以来、休暇をとってなかったんで、頃合をみつけて休みを入れてみたものの、特に予定なし。
天気も悪いんで、あまり外に出る気もなく、在宅の仕事で忙しくしているカミさんの横で、大人しくウダウダとしてた。
たまってたHDDレコーダーの番組を消化したり、ゲームしたり、漫画読んだり・・・
2時過ぎにKが、帰ってきたけど、「友達と遊ぶ」と行って、すぐ出てってしまい・・・
次に帰ってきたsと、仮面ライダーごっこしたくらい
見事なくらい、何もしない一日だったけど、ま、こういう日も俺には必要かなぁ・・と勝手な自己分析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『噂のモーガン夫妻』を観ました。

2011-02-28 07:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 ニューヨークの人気弁護士ポール・モーガン(ヒュー・グラント)は、一度の浮気に怒った妻に家を追い出され、3ヶ月もホテル暮らしを余儀なくされていた。セレブ相手の不動産業を営んでいる妻・メリル(サラ・ジェシカ・パーカー)は電話にも出てくれず、プレゼント攻撃も効き目なし。しかしある日、夫婦揃って歩いていた所、殺人事件を目撃してしまう。犯人の顔を見た二人は命を狙われ、FBIの証人保護プログラムにより、何もないワイオミング州・レイで暮らす羽目になる…。
goo映画より)

 ヒュー・グラントは、相変わらずこういった「弱い」役が上手というか、似合いすぎというか・・・
また、「SEX AND THE CITY」を見たことが無い俺は、メリル役のサラ・ジェシカ・パーカーの出演作は初めて観たかも
恐妻って感じじゃ全然無い点、この作品の役としてどーだろうかとも思いますが、可愛いからいっか
すっかり役者さんの話を先にしちゃって物語そっちのけでしたが・・・
物語は、あまり無いです
犯人から逃げるためにワイオミング州に姿をくらまして、そこでの「なんでもないやりとり」がやたら長くて、かなり退屈です
ま、そこで復縁したんだから、モーガン夫妻にとっては、良かったんでしょうが
犯人がたいして脅威じゃなくてマヌケってのも、この手のラブコメにはアリですね
挿入歌が、知ってる曲が多かったというのは、心地よかったかな
ちゅうことで、どこが「噂の夫妻」なので45点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『猿ロック THE MOVIE』を観ました。

2011-02-28 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 現在失踪中の父に代わり、「猿丸カギ店」を切り盛りしている天才カギ師・猿丸 耶太郎、通称サル(市原隼人)。ある日、彼の元に謎の美女・マユミが訪ねてくる。彼女にせがまれるまま、勤務先だというスポーツクラブで金庫の扉を開けたサル。だがその中にあったのは、数日前に銀行強盗犯が現場から持ち去ったトランクだった…。マユミを守りたい一心のサルは、トランクを持って彼女と逃走。だが警察とヤクザが血眼になって探すトランクの中には、とんでもない“モノ”が入っていた!!
goo映画より)(公式サイト

 えっと・・・同名人気コミックが深夜のTVドラマになったそうで、その劇場版だそうです
原作も、TVドラマも知らずにこの作品をチェックしてみたのは、「天才カギ師」という所ですね
一体どんな「驚きの手法で、難解な鍵を開けて行くのか」というところを期待したワケですが・・・見事に裏切られましたね
鍵をあけるシーンは、2回~3回
あとは、ほっとんど、ある事件(というか、女性)に巻き込まれて、アタフタしまくっているだけの展開。
途中、至るところに出てくる、「サルの妄想シーン」は、思春期の頃に観てたら、楽しかったんだろうなぁ・・・などと思うだけ
最初から何も知らずに、勝手な方向に期待してた俺が悪いんだけど、深夜のTVドラマで充分だったような・・・
ちゅうことで、キャストだけは、立派に劇場版で35点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3DS見参!

2011-02-27 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 天気予報は曇りだったのに、終日いい天気だった
午前中は、子供達は3B体操でお出かけ
その間に俺は、昨日取りに行けなかった、(予約していた)ニンテンドー3DSを取りに、ビックカメラに向かった
正直、流れで購入しちゃった感があり、欲しいソフトは無かったんだけど、Yが「Nintendogs+欲しい」と言いだしていたので、カミさんの許可を得て、そいつも購入することにした

ものの1時間くらいで自宅に戻り、家族と合流したら、いつものお買い物&昼マックにお出かけ
戻ってきてからは、外に出ることなく、ウチでゲームが始まった
3DSについてのファースト・インプレッションとしては・・・
3D画像は、確かに裸眼で確認することができる。手前に出てくるというより、奥行きがあるって感じ。
ただ、正面じゃないと見づらくなるのと、やたら目が疲れる
説明書にも注意があったけど、その点はとっても気になるし、あまり3D映えしないものだったら、オフにするほうが良いかも
内臓ソフトは、大したモンじゃない。3Dを簡単に楽しめるというのと、カメラを連動させてやる点「アイデアは良い」と感心するものだった
あとは、通信だのネットショップだの色々とあるけど、まだ試せてない。
ほっとんど子供達に取られる身としては、子供達にさせない領域(ネット購入など)をきちんとロック掛けられるのは助かった

早速、Yを筆頭に「Nintendogs+」で、バーチャルペットと遊んでる。
トイ・プードルに「ココ」という名前をつけて、今は「しつけ」中
「お手」だの、「おすわり」だの、大声で認識させてて、となりにいてうるさいなぁ・・・と
色々な機能がまだあるようだし、性能も考えると、Wiiとほぼ同様の2.5万円ってのは、妥当なのかも知れないけど、ソフト込みで3万の出費はねぇ・・・
今後、メタルギアとか、俺の食いつくソフトも出てくるようだけど、携帯型ゲーム機は、俺の手に戻ってくることはなさそう・・・
今のDSも、2台とも、2回ずつ修理に出している現状みると、次に俺の手にくるのは、修理する時くらい

(写真は内臓ゲームの顔シューティング。sの顔を撮影してみた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『余命』を観ました。

2011-02-27 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 敏腕外科医・百田滴(松雪泰子)は結婚10年目にして妊娠する。過去に乳がんを患い、子供を授かることを期待していなかっただけに、カメラマンの夫・良介(椎名桔平)と至福の時間を味わう。しかし喜びもつかの間、全身性の乳がんが再発する。出産は38歳の滴にとって最後のチャンス。しかし産んだところで自分は育てられない。子供を諦めて治療に専念すべきか、ガンの進行を早めることになっても子供を生むか、病を知り尽くした滴は苦渋の決断を迫られる…。
goo映画より)

 松雪泰子さんの、全く似合わないバイクシーンから始まりました
冒頭の「敏腕」ってのは良く分かりませんが、医学に精通している彼女だけに、幾つか印象的なシーンがありました。
ガン再発に気付くシーン、「命」の選択に迫られるシーン・・・
彼女は「強い」です。殆どの判断、そして行動を一人でしちゃいます
自分の中にもう一つの「命」を授かっている状態で、ガン再発に気付いて自らを診察するシーンが良く表れてますよね
収入が不安定な亭主に対しても、あくまで強く接してるし・・・
でも、友人しかり、亭主しかり、やはり彼女には必要な、そして大切な存在です
支えてくれる、手をさしのべてくれる人がいて、ホントに良かったとも思えるものだなぁ・・・と
芯が弱かった旦那が、しっかり者になって帰ってきて良かった良かった
また、この作品は、主人公が結果的に亡くなってしまいますが、そこの「哀しみ」に焦点を当ててない点もちょっと意外でした。
滴は、子供の中でしっかり生きているようですし、良介もしっかり子育てをしているし、ちょっと臭いけど、なんか清々しい
ちゅうことで、最後の滴のだっこシーンは、やたら長くて・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束の遊園地

2011-02-26 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日はイベントデー
先日の3連休の時に、家族連れて遊園地に行く予定を立ててたものの、豪雪で断念してたんで、その企画を今日にシフトした。
今日26日は、(仮面ライダー)オーメダルの新しいセットの発売日(前回は早朝から並んでGet)だし、予約していたニンテンドー3DSの発売日でもあったけど、やっぱり、子供達全員が遊べる遊園地のが優先順位が高いよね
朝食後、約1時間かけて、東武動物公園に到着
ちょうど10:00の開園に間にあった
子供達はモトがとれるフリーパスなれど、大人は必要かなぁ・・・と悩みつつ、結局フリーパスを購入
キャラもお出迎えしてくれた。

そこからは、とにかく怒涛のアトラクション乗り放題状態。
俺はというと、最初に乗ったビックリハウスで、吐き気をもよおし、体調が回復せず
その後、初めて、ここのウリである、ジェットコースター「カワセミ」に乗った。こりゃ90チンさむだわさ
カミさんは、こういった絶叫モノは大好きで、今回は初のフリーフォール型アトラクション「G-MAX」にチャレンジしてた。
かなり遠くから子供達と観てたんだけど、悲鳴がモロに聞こえて、大爆笑だった
は、身長制限も楽々なんだけど、絶叫モノ、ホラーモノはNG 相変わらず観覧車とかで満足している。
更に、今日はコスプレイベントだったらしく、至るところにいる少女キャラに一人キラキラ目してた

も、130cmの身長制限をクリアしたんで、前回乗れなかったゴーカートもお手の物
空中ブランコとか、とにかく気に入ったものは、フリーパスをフル活用して、3~4回連続で乗る
親はついてけず、ただただ見守るのみ

はというと、気に入ったものを、親と一緒に乗ってた。迷路とかにも意外にハマってたなぁ。
ただ、一番動いてないくせに、「疲れた」「帰ろう」連発はねぇ・・・
結局、閉演時間の4:30まで目いっぱい遊んで、帰りがけに早めの晩御飯を食べ、7:30頃に帰宅した
今朝方までの強風も無かったし、天気も良かったし、子供達との約束もやっと守れたし・・・
めちゃ疲れたけど、良かった良かった

(トッピーって、正直あんま可愛くない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蟹工船』を観ました。

2011-02-26 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 カムチャッカ沖。蟹を缶詰に加工する蟹工船・博光丸の船内では、出稼ぎ労働者たちが安い賃金で過酷な労働を強いられていた。少しでも手を抜くと監督・浅川(西島秀俊)の容赦のない暴力に晒されてしまう。労働者たちは仲間の1人・新庄(松田龍平)の言葉に従って自殺しようとするも、結局死ぬことすらできなかった。そんなある日、新庄と塩田は漁の最中に博光丸とはぐれてしまう。そして冬の海で寒さに凍える彼らを助けたのは、ロシアの船だった……。
goo映画より)

 ちょい前にこの作品、話題になりましたよね
原作自体は1929年のものだそうですが、再び脚光を浴びている点、昨今の経済不況や雇用不安なんかも背景にあるんですかねぇ・・・
蟹工船を仕切っている浅川はとにかく独裁主義、労働者の事はこれっぽっちも考えちゃいない
そんな劣悪な労働環境に対して、日々を過ごすしかない労働者達。
(TKO木下サンが、なんだかハマってて笑えた
そんな中で、不気味な新庄が立ち上がるんだけど、リーダーの風格も無いし、最初は皆に言ってる事がハチャメチャだし、なんだか掴めない
新庄がロシア船に捕まったところからのシーンが、(争う敵を知って)考え方を変えたんだろうけど、いきなりコサックダンスされてもねぇ
簡単に蟹工船に戻ってきて、新庄も特におとがめないというのも違和感あるし・・・
決起して浅川を屈服させたところは盛り上がったものの、あっけなく逆転され、「でも立ち上がる」と意志を見せたところで、終幕
映画という形にする上で、若干の脚色があっても、この手の話って悪くないように思えるんですけど、良くも悪くも、分かりやすい話を淡々と・・・
浅川、新庄という強烈なキャラに対して、役者さんが適任だったのかも、ちょっと疑問・・・
ちゅうことで、ロシア船の通訳が一番世渡り上手で40点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT5(2011/2/20)

2011-02-20 21:30:00 | げーむの部屋
 今週は色々と予定ありで、あまり進めず
オンラインで配信されているレースを淡々とこなしていった
FFだけのレース、FRだけ、4WDだけ・・・と、こなして、最後にやったのが、「フェラーリチャレンジ」という、フェラーリのF1マシンだけが参加をが許される贅沢なレース
もちろんまだF1マシンを持ってなかったんで、ディーラーで購入した。
その金額、なんと1,250,000,000だって
今までコツコツとためた賞金が、一気に無くなってしまいました
フェラーリレッドは、「濃い赤」、そしてK.ライコネン選手がチャンピオンを獲ったカーナンバー6を選択
このマシンで、東京ルート246の市街地コースをスタート

この速さはなんなんだ!!
直線はあっという間だし、コーナーも、ダウンフォース効果とタイヤのおかげで、今までブレーキを踏んでいたところも、ほとんど全開で走っちゃう
ブレーキが無いので、一瞬簡単かと思いきや、とにかく目が慣れないし、正確なラインどりなんて、ほっとんど出来ない状況
更に敵の車も同性能のフェラーリなんで、ちょっと姿勢を乱すと、すぐに抜かれてしまう・・・

4~5回、練習を兼ねたレースをして、やっとこさ1位通過した。
で、やはり見たくなるのはリプレイ。
音もカン高いV8サウンドで良い。出来ればボリュームを上げたいくらい
やっぱフェラーリは絵になるわぁ・・・
必死にステアリングきってる俺(の分身?)も良く見れるし。

(バックに国会議事堂が見えるけど、マシンが速すぎてボケてまんなぁ)
今日はこれで精一杯だけど、来週は鈴鹿でレースできる。
M.シューマッハが持つ鈴鹿のコースレコード、1分28秒954を目標に・・・って、無理だろうなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サロゲート』を観ました。

2011-02-20 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 ロボット工学が急激な変化を遂げた近未来。人間のあらゆる社会活動を代行する「サロゲート」と呼ばれる身代わりロボットが開発され、人類は自宅からサロゲートを遠隔操作するだけで、リアルな現実世界に生身の肉体をさらす必要がなくなった。
しかし、起こるはずのない殺人事件がこのユートピアに暗雲をもたらす・・・
公式サイトより)
 楽しい設定です 身代わりロボットが出来たら、確かに人間は外に出ないだろうなぁ・・・
このサロゲートが、基本的に本人の姿形してて、感情を出すことも出来るってのが面白い。しかも、微妙に生身の人間の表情より固いってのが、らしくて感心しちゃいました
ブルース・ウィリス演じるトムのサロゲートが、金髪のヅラかぶってるってのも、更に面白い
話自体も、そんなサロゲートの世界に対して疑問を持つ発案者ってのが理解できるし、決して悪じゃないのも考えさせられます
その相手に対して、最初はサロゲートで、後半は生身で立ち向かっていくトム、やっぱりダイ・ハードしてましたねぇ
結末は、後味が悪いといえばそれまでなんだけど、疑問を投げかけたままってこの終わり方も、テーマとしては決して悪くないと思います。
ちゅうことで、姿形が違うサロゲートを使うのは、反則でしょうで65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の家族遊び

2011-02-19 21:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 昨晩はめちゃ風が強くて寒かったけど、今朝は穏やかな晴天なり
今日はイベントデー。ウチに会社友人(家族)が遊びにくる日
こういう日の朝は早い
6:00近くから、リビングの掃除をして、散らかったものを一旦退避した。更にトイレ、玄関、廊下と奇麗にしていった。
8:00頃から、子供達も手伝ってくれた
YとKは、色々指示をすると動いてくれてて、助かっちゃう
11:30頃になって、やっと一段落したんで、飲み物とつまみを買いだしにいった。
帰宅後、俺一人だけまた運転し、本日遊んでくれるS家とE家、相次いでお迎えにいった
S家Kクンの乾杯でスタート
今回も、ちょっと食材は楽しちゃって「おでん」
お腹空かして来てくれた子供達は、(ウチの子含め)、すぐにパクついた。
その後、子供たちは、ウチもオモチャと、持参してきてくれたオモチャで、遊びまくった
お互い、持っていないオモチャは興味あるよねー。親も興味もって、色々と遊んじゃった。
大人は、お酒を片手に、まあ色々と談笑したなぁ・・・
合間に、子供達とも遊ぶんだけど、前までは会話もままならなかったのに、皆成長して、会話できちゃうんだもんね
仮面ライダーグッズで遊んで、ボール小屋で遊んで、更にWiiやって・・・とにかくパワフルで、こっちも元気もらっちゃうね
ゲームも一段落した7時過ぎに、解散

今回は「大人も子供もそれぞれ遊ぶ」ってのが目的だったけど、何とかそれっぽくなって良かった。
子供達に関しては、もうちょっと成長しちゃうと、学校の友達優先になったり、親と距離を置いてしまったりするんで、こういった遊びが出来るのは、もうあと数年も無いんだろあなぁ。
子供が親と遊んでくれるウチに、また皆で遊びたいね。
S家、E家のご家族様、今日はホント有難う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする