goo blog サービス終了のお知らせ 

半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2024年第24戦 アブダビGP

2024-12-09 21:00:00 | えふわんの部屋
 2024年の長かったF1シーズンも、いよいよフィナーレとなりました。
ヤス・マリーナ・サーキットは、天候変化も少ないし、トワイライトレースという特異な演出だし、最終戦として板に着いちゃいましたよね
まずは、やはりマクラーレンですかね
コンストラクターズが26年振りというのもビックリしましたね。そんなに空いてたんですね。
フェラーリと争ったというのも、なんだか感慨深いですね。戦う前に代表同士で握手していたり、フィニッシュ後も、クルー達で健闘をたたえ合ったり・・・いいシーンでした
ノリス選手にとってみれば、今年は残念ながらドライバーズを逃しましたが、来年はチャンスですよね。
26年はレギュレーションが大きく変わるから、やはり、2025年は狙わないと
フェラーリも、コンストラクターズを逃したとはいえ、終盤はコンスタクトに2台とも速かった。
メルセデスも終盤盛り返しましたね。ココでチームを去るハミルトン選手も、引退する人みたいなシーンでしたね。
もう一つの争い、コンストラクターズ6位争いは、ここ3戦くらいの勢いのままで、波乱が起きなかったですね。
それだけ、ガスリー選手、そしてハース(どちらか1台)が、安定して速かったという事なんでしょう。
RBに関しては、必死で食らいついていたものの、シーズン序盤の貯金を守れなかった・・・残念っす。
色々と他にもありますが、年末の総集編で今一度振り返ってみたいと思います。
それよか、明後日、ココで行われるテストが早くも気になっちゃっています。
角田選手がついにレッドブルのマシンをテストする。
平川選手がハースのマシンに、岩佐選手もRBのマシンに乗る。
皆、「夢」を掴んで欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第23戦 カタールGP

2024-12-05 20:02:36 | えふわんの部屋
 昨年のカタールは強烈でしたよね。
酷暑でドライバーは嗚咽を・・・そしてマシンもタイヤが持たずに、周回制限まで課される始末・・・
しかし、開催時期がずれると、こんなにも変わるもんなんですね
タイヤのデグラデーションが超少ないということで、タイヤセーブしながらという我慢の走りをしなくていい分、ドライバーも「楽しかった」という感想が多かったみたいです
前戦でチャンピオンとなったフェルスタッペン選手がまさかココでも勝つとは思いませんでしたね。
後ろで強烈に追い上げてきていたノリス選手の「イエローフラッグ無視」に気付いて、チクったのが勝因かも知れませんね
このノリス選手の脱落もあって、マクラーレンフェラーリのコンストラクターズ争いが俄然面白くなってきました
同じくコンストラクターズの6位争いは・・・こちらも激動ですね。
いやぁ、今回「も」ガスリー選手は速かったなぁ・・・アルピーヌ移籍を疑問視していたけど、オコン選手を「粉砕」して、しっかりナンバー1ドライバーに君臨しそうですね
ハース勢はヒュルケンベルグは珍しいミスで脱落するも、マグヌッセン選手がしっかりポイント取ってるところ、手堅いチームです。
そしてRBは・・・散々でしたね
あまりにもレースペースが遅すぎる・・・「スタートしか無かった」という角田選手のコメントが全てでした。
ブロックラインをとっても、アウトから簡単にオーパーテイクされちゃうくらい、他車との差が大きすぎる・・・
コース特性が合わないマシンとはいえ、それ以外にも何か原因があるんじゃないでしょうか
次は相性の良いヤス・マリーナですから、何とか6位争いに加わって欲しいです 頑張れ
最期に・・・ペレス選手は寝てたのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第22戦 ラスベガスGP

2024-11-25 21:01:08 | えふわんの部屋
 昨年、チケット高額問題とか、マンホール外れ事件とか、色々とあった初開催のラスベガスですが、今年は、この2点については対策をしっかり取ったという事です。
しっかし、予選も決勝も現地は22:00スタートって・・・眠らない街とは言ったモノの、現地観戦者は許容できるものなんでしょうかね
まあ、日本だと、お昼15:00からというのは、とってもとっても助かります。
今回は、メルセデス1-2。圧倒的な速さでした。本人達も理由が分かっていないみたいですが・・・
惜しむべくはハミルトン選手ですかね・・・彼、予選で失敗してなければ、ダントツのトップになっていた可能性が大きかったですもんね。
次にフェラーリ勢、コンストラクターズ争いで、今回不調だったマクラーレンに近づいたのは良かったとして・・・サインツ選手ルクレール選手は、またもやひと悶着あったようで・・・
まあ、今までも、だいたい、サインツ選手が一方的に行動を起こしちゃっている傾向がうかがえますが・・・もうすぐチーム離脱するしねぇ
そして、フェルスタッペン選手が4度目のチャンピオンに輝きました。おめでとうございます
ノリス選手がイマイチだったのもあって、今回は、彼より先着するというミッションを完璧に遂行していました
苦しい1年だったし、コンストラクターズはもう厳しい状況ですが、彼は常にベストな走りをしてますし・・・来年のうちに、もう1回チャンピオンになっていたいところですね
そして、RB角田選手も、フリー走行の絶不調から見事にリカバーして、入賞しました。
決勝は、常に背後の選手相手に防御する走りでしたね。スタートから、ピアストリ選手、ヒュルケンベルグ選手、アロンソ選手、ペレス選手・・・
地力に勝るヒュルケンベルグ選手には残念ながらパスされちゃいましたが、ペレス選手を何とか抑えてのチェッカー
彼も出来うることをしっかり遂げている素晴らしい走りでした。
最後に・・・ウィリアムズが心配ですね。
ここ数戦で、どんだけマシンを壊しているのか・・・コラピント選手については、2戦連続「大破」ですもんね。
今回、良く決勝に出場できたなぁ・・・予算もう底をついているはずなのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第21戦 ブラジルGP

2024-11-05 20:45:14 | えふわんの部屋
 今年は、セナ没後30年ということで、様々なイベントがありましたが、やはり地元ブラジルですからねぇ。
MP4/5Bを、(セナに憧れていた)ハミルトン選手がドライブするの、本人同様、とっても楽しみにしていました
あいにくの雨でしたけど、結構エンジン回してくれていたみたいですし、ブラジル国旗を持って走るなんて、やってくれますねぇ
メルセデスのドライバーがマクラーレンの車に乗る・・・そういった垣根を許容してくれた人々に感謝したいです
今回、予選も決勝も、雨に翻弄されちゃいましたよね。
一体、何台のクルマがクラッシュしちゃったんでしょうか・・・
今年も終盤ですが、ココに来て、マシンを大破しちゃったチームは、予算制限のルールが重たく圧し掛かりますね
(特にウィリアムズですかねぇ・・・前のサージェントの時にも多数壊してましたし、今回は2台ともに大破・・・頭抱えますね)
今回は、フェルスタッペン選手の優勝ではなく・・・やはり角田選手ですかね
雨という要素が働いていたとはいえ、予選で3位、3位の場所にマシンを止めて、チームクルーと抱き合って、インタビューを受けて・・・嬉しかったですね
決勝も、スタートは危なかったけど、その後しばらくは3位をキープできてましたし。
「たられば」というのを語ったらキリが無いのは理解していますが・・・
1回目のタイヤ交換で、周囲はインターに交換したけど、RBは2台ともウェットタイヤを履いてコースに戻りましたが、その後のあの雨の強さを見たら、大正解でしたよね
明らかにインター勢より速いタイムを刻んでいましたし、SC、赤旗さえ出なければ、トップに立てた可能性がありました。
しかも、周囲は再度、ウェットに交換をするでしょうから、ブッチギリになっていた可能性さえありました。
まあ、安全性を考えた結果のSCでしたから、仕方ないですが・・・残念でなりません。
しかも、タイヤ交換を我慢していたアルピーヌ勢がまさかのダブル表彰台獲得で、コンストラクターズが一気に6位になってしまいました。
さすがにドライバーもウキウキでしたね。あんなに仲の悪いオコン選手・ガスリー選手が笑顔で会話していたくらいですから
残り3戦、アルピーヌ、ハース、RBのコンスト争いは激化しそうですね。
マシン性能がまだ厳しいですが、角田選手には、ホント、頑張って欲しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第20戦 メキシコGP

2024-10-29 20:30:00 | えふわんの部屋
 毎年、メキシコGPは、演出とか音楽とかも独特の「メキシコ風」で、いいなぁ・・・と思ってます
いつものF1のメインテーマなんか、日本だったら、三味線orお琴と和太鼓とかで演奏したら、めちゃ格好良いと思うんですけどね。。。
さ、そのメキシコGPですが、やはり、ペレス選手ですかねぇ・・・
地元での奮起を期待していたんですけど・・・散々でしたね。
ただ、毎レースの度に、不振の事とか、解雇されるのでは・・・などのインタビューされちゃってて、どんどん「負のスパイラル」に落ち込ませてしまっているの、とっても気の毒に思ってきました
もうレッドブルが、コンストラクターズ選手権で1位に返り咲くのは無理だろうから、静観してあげたら・・・とは思うけど、フェラーリには勝ちたいというのはあるのかなぁ
で、ドライバーズのほうは、フェルスタッペン選手とノリス選手とで、バチバチでしたね。
でも、前戦から、オーバーテイクのルールについて、論戦が始まってしまいましたね。
確かに、以前からフェルスタッペン選手は、一度後車に抜かれても、レイトブレーキで横並びにまでなって、その後コース外に飛び出して・・・というのが多いですよね。
今回については、スチュワートの判断は厳しく、10秒ペナルティx2でした。。。次戦からはルールも改正されるようで、戦い方を変えないとダメかもですね
ただ、優勝したサインツ選手って、フェルスタッペン選手とのバトルに強いという印象が前からあります。
今回は速かったし、強かった。フェラーリって、こんなにタイヤに優しいクルマでしたっけ
あとは、最近のハース勢ですかね
TOYOTAと提携したのが理由ではないですが、安定してあの速さは脅威です
アルピーヌも最近、ちょこちょこ速さを見せているし、RBは大ピンチです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第19戦 アメリカGP

2024-10-22 21:30:15 | えふわんの部屋
 前回シンガポールから、3WぶりのF1。
この時期に3Wのインターバルがあるのって、珍しいですよね
そんなに空いてるなら、鈴鹿でもう1レースやって欲しいのに
COTA、ドライバー&ライダーに不評だった路面が舗装されたとの事ですが、それが「一部」だとは・・・
セクター1の高速S字のところとかが出来てないのって、とっても致命的に思えるんですけど・・・
スプリントは、久々にフェルスタッペン選手の「完勝」が見れましたね。強かった
フェラーリ勢が、序盤はやりあってたし、後半もタイヤをセーブすることなく攻めまくっていました。
これが、本戦のほうで花咲いてました
トップ2(ノリス選手、フェルスタッペン選手)がお互いを警戒していたので、うまいポジションを取って、見事な1-2体制を築いていました。
路面温度も好影響だったようで、タイヤもしっかり持ってたし、こちらも「完勝」でした。
コンストラクターズを充分争える感じがします
中団勢はし烈でした。
ミディアム-ハードでつなぐ前集団と、ハード-ミディアムという逆のストラテジーを組んだ後ろの集団・・・今回は後者のほうが軒並みポジションアップを果たせましたね。
特に予選でクラッシュして、大事なアップデートパーツを壊してしまったラッセル選手と、リカルド選手に変わって早々、PU交換で後方からのスタートを強いられたローソン選手のポジションアップは素晴らしかったです
ローソン選手に関しては、Q1のタイムといい、Q2の角田選手のサポートといい、決勝のポイントGETといい、120点の出来ではないでしょうか
一方、角田選手は、予選は何とかいいポジションをGETしたものの、レースペースでは、ハースに全く太刀打ちできなかったし、決勝の戦略も、そして自身のスピンも、印象悪かったですねぇ・・・
今後、ずっとローソン選手とのチーム内の静かなバトルが開幕してますし、メンタル含めて、強く帰ってきて欲しいです

その他のニュースとして、ハースとトヨタが技術協定・人材交流に乗り出したみたいですね
「トヨタがF!参入」というニュースは完全に「行き過ぎ」のタイトルではありますが、トヨタのスタッフ・ドライバーが、F1の技術・開発を経験できるという点は、本人達にも有益でしょうし、そういった「今」の知識を得るというのは、やっぱり、その先の「勝手な夢」を期待せずにはいられないですね。
モリゾウさんが元気なときに、トヨタのスタツフ、ドライバーのF1レギュラー参戦を果たして欲しいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第18戦 シンガポールGP

2024-09-24 21:00:00 | えふわんの部屋
 秋というと、「シンガポールGP」あって「日本GP」だったんですけどねぇ。。。
今回のノリス選手は、「完勝」でしたね
予選では圧倒的に速かったし、決勝でも、(珍しく)スタートも上手くいって・・・
楽勝に見えましたが、本人は結構攻めていたみたいで、いくつか危ない場面もあったみたいですね。
ココにピアストリ選手が追従するかと思いましたが、今回は、王者(フェルスタッペン選手)が現状で最高の走りをしてました
レッドブル、ココは相性悪いはずでしたが、一人で何とか踏ん張ってます。
「一人で」という点が辛いですね。ペレス選手がもーちょっと・・・と、毎回言ってますけど・・・
予選で沸かせたヒュルケンベルグ選手と角田選手ですが、明暗がはっきり着いちゃいましたよね。
ヒュルケンベルグ選手は決勝でも良かったですね。今時点であれば、ハースを離脱するのは勿体ないかも
一方の角田選手は、スタートがまた・・・
その後の「SC頼み」の作戦も外れてしまい・・・ソフトで後半、いいラップを重ねていましたが、入賞には程遠かった・・・
RBとハースのコンスト争いが激化していますけど、このままだとRBは危ないです
そして、リカルド選手です
戦う前から、ずーーーっと「このレースを最後に・・・」というニュースで持ち切りになっちゃって・・・
昨今の戦績というのが理由でしょうし、それはこの世界では仕方ないです。
ただ、あの笑顔、そしてキャラクターが、この世界にいなくなってしまうのは、やっぱり寂しいですよね
昨年、もてぎに来た時にも、いろいろと振りまいてくれましたし
彼の8勝という記録。
一時は、ヴェッテル選手を凌駕したという事実は変わりません。
彼の「次の旅」に注目したいなぁ・・・と思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第17戦 アゼルバイジャンGP

2024-09-16 10:30:49 | えふわんの部屋
 鈴鹿とは逆に、春から秋に移動となったバクー市街地コース。結構暑かったみたいですね。
FP1からFP3にかけて、赤旗が多数出てましたね。
その中、まさかルクレール選手がPPを獲るとは・・・ノリス選手が後方になったのが幸いしたのかも
スタートから1周目まで、混乱が珍しく無い・・・と思ったら、角田選手とストロール選手であったんですね
またもやサイド部分のダメージが大きくリタイヤ・・・うーん、悪循環から抜け出せないですね。
ウィリアムズや、ハース勢が好調なので、余計にRBは危機感があります。
その2チーム、コピラント選手や、ベアマン選手、若い連中がいい走りしてましたね
ウィリアムズは、来年サインツ選手・アルボン選手のコンビなので、コピラント選手は、今、アピールするしかないですもんね。
トップ争い、終盤ずっとピアストリ選手を追い回していたルクレール選手でしたが、抜き去るまでいかなかったですね。
ペレス選手はいい位置でずっと走っていたし、久々に光ってたんですけどね・・・危険なクラッシュでした。
ノリス選手はしっかりフェルスタッペン選手より上位でフィニッシュしてて、コンストラクターズはついに逆転しました。
ドライバー2人でしっかり「戦力」になってますから、強いですよね。
ドライバーズも、安泰ではないですよーーー。
・・・と話は別ですが、A.ニューエイさんが、アストン入りというニュースがありましたよね
26年から、ホンダ、アラムコ、ニューエイさん・・・かなり強力なパッケージになりそうで、今から楽しみです
頼むから、ドライバーを角田選手に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第16戦 イタリアGP

2024-09-03 19:30:00 | えふわんの部屋
 モンツァは、色々と改修が入ったみたいですね。
確かにコーナーの縁石が殆ど無くなったみたいに見えましたね。
マシンが飛ばなくなるから、混乱もなくなるだろうし、ドライバーには好評なのでは ・・・と思ったら、その逆でしたね。それもかなりの批判で・・・
しっかし、ここモンツァで、フェラーリ・ルクレール選手が優勝なんて、凄いなぁ。素晴らしいエンディングでしたよね
ノリス選手に反応してピットストップに入ったのに、彼(ノリス選手)と違って、まさか1ストップで走り切るなんてねぇ・・・フェラーリって、あんなにタイヤに優しいマシンでしたっけ
好調マクラーレンは、ココでも早かったけど、マクラーレンらしい同僚バトル勃発で・・・
ドライバーズチャンピオンを考えると、ノリス選手を中心に戦略を・・・という話が周囲から出ていますが、ピアストリ選手も充分に速いし、アルピーヌを蹴ってまでこのチームに来た彼に、№2になれって言葉、通じるんでしょうか
そして、レッドブルは・・・かなりヤバい状況ですね
予選では謎の失速があったし、レースでも、フェルスタッペン選手をもってしても、全く太刀打ちできなかった
ペレス選手も厳しい状況が続いているし、コンストラクターズはもうダメかも
ドライバーズだって、決して安泰じゃないですよね。立て直せるのかなぁ・・・あんなに優秀な人材を次々と引き抜かれてしまって・・・
RBも同様ですね。
スペインで失敗したアップデートを挽回すべく、新フロアを持ち込んだそうですが、またまた最適化に膨大な時間がかかるようだと、今後数戦は我慢しないとダメかも
あと・・・サージェント選手がクビになっちゃいましたね。
貴重なアメリカ人ドライバーでしたが、オースチンに行く前に解雇とは・・・
厳しい決定ではありますが、アルボン選手と比較すると、どーしても・・・だし、更に悪いのは、マシンを壊し続けていたという事実ですかね
今回、大規模なアップデートを持ち込んだにも関わらず、最初の走行で大破させちゃって・・・チームの言い分も、とっても理解できる「ネタ」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年第15戦 オランダGP

2024-08-28 22:00:00 | えふわんの部屋
 やっと、F1の夏休みも明けました
ココ、ザントフォールト・サーキットは、2か所のバンクが特徴的ではありましたが、車載カメラを見ると、どこもかしこも、左右どちらかに「傾いている」コースですよね
簡単に表現すると、路面がTV画面と並行に走るのではなく、左に右に斜めに映るので、人によっては、かなり酔うんじゃないかな
夏休み前に好調だったマクラーレンが、明けても速かったですね。
ノリス選手は、スタートだけは(毎度)失敗しちゃうけど、気にすること無いくらいに、その後の速さで挽回しちゃいました
フェルスタッペン選手以外で、こんなに2位と差をつけてフィニッシュしたドライバーって、最近めっきり見かけませんでしたもんね。
最後も、使い古していたハードタイヤなのに、ファステストを獲っちゃうし・・・
ピアストリ選手は今回、少し不運ではありましたが、コンストラクターズは、完全に射程圏内に捉えましたね
あと、目だったのは、ハミルトン選手ですね。
数少ないソフトスタートで、唯一成功した彼、抜きにくいサーキットで、DRSトレイン状態の中、一人、アグレッシブにオーバーテイクを重ねていました
同じソフトでスタートした角田選手は、スタートの駆け出しで失敗し、最初のピットで、前のヒュルケンベルグ選手と同一周回で入っちゃって、アンダーカットにも失敗し、最後もサージェント選手も抜けないまま終了。散々でした
FP1までは良かったのに、なんでこんな状況になっちゃったのか・・・心配です。
その他としては、ガスリー選手が久々に光る走りをしてて、応援しちゃいました。
ブリアトーレさんが参画したというニュースは正直、あまりいい気がしませんが、落ち切っていたチームが少しでも上向きになるといいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする