半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

免許更新!

2013-01-28 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 朝、ゴミ出ししようとしたら、雪がパラパラと・・・・
今日は会社をお休みした。
朝からのんびりしてて、子供達をお見送りしていたら、Yが発熱
ということで、大事をとって、Yはお休みして、とりあえず寝かせた。
で、俺は朝から免許センターへ行って、5年ぶりの免許更新手続きをした
ちょっと視力が怖かったけど、とりあえずは無事にパス
いつもの通り、交通安全協会と、SDカードの申し込みもした。
(これらって、パスする人が殆どだけど、結構いろいろな所で割引がきいて、モトはすぐ取れるんだよね
お昼前にウチに戻ってきて、すぐにYを起こして、カミさんと病院へ。
大混雑の病院で2時間近く・・・結局はインフルエンザではなく、風邪ってことで、薬をもらった。

夕方になって、sとKが帰ってきた頃に、実家からお使いを頼まれて、またお出かけ。
手伝ったくれた子供達とちょっと遊んでから帰宅。
・・・なんか疲れた休日だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『機動戦士ガンダム THE ORIGIN(全23巻)』を読みました。

2013-01-28 21:45:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 「機動戦士ガンダム」の作画監督をしていた安彦良和さん(って紹介はまずいかもですね、それまでに沢山の作画監督、キャラクターデザイン、漫画等制作されていましたから)が、自らの視点でファーストガンダムを漫画化したのが、この「THE ORIGIN」です
2001年に連載開始してから、当然の如く、飛びつき、2011年に終了するまで、しっかり読破しました
で、単行本も、全23巻しっかり揃えていましたが、残り2巻について、購入して1年近く、ずっと読めてなくて、昨日やっと読破しましたんで、一応区切りの報告です

当然ながら、ファーストガンダムの物語は踏襲しているとしても、色々なところに安彦さんのテイストが入っていて、それを見つけるのがとっても楽しかった
特に、ジオン独立までの話とか、キャスバルがシャアとなりえる話なんかは、ジオン側の背景たるものが見えて、説得力が増したと思いました
ホワイトベースの面々も、「成長」の度合いが、TVよか強かったっていう印象があります。
最後のブライトとミライ、セイラ、アムロと会話するフラウなど、立派な大人になっちゃってますもん
一応、アニメ化が決定したってのは、とっても楽しみではあります
故人になってしまった声優さんが何人かいらっしゃるのが気にはなりますが、安彦さんが監督すれば、いい作品ができると信じています
(昔みたいに、劇場公開前日から徹夜で映画館に並ぶって体力はないけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶぅめらん

2013-01-27 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 昨日に続き、今日もいい天気
朝から布団干し、洗濯、掃除と汗かいた
朝食後、YとKは、近隣の町内会に、学校の器楽部が招待されたらしく、弁当を持って出かけてしまった。
ということで、暇になった俺は、着替えて、ジョギングすることにした
風も穏やかだったんで、昨年6月以来の10km走をした。
途中の風は若干厳しかったけど、空気は澄んでるし、富士山もハッキリ見えたし、いい運動だった
帰りがけに小学校の前を通ったら、寒風の中、器楽部が練習してた・・・頑張れ

自宅に戻りちょっと休憩した後、カミさんとsを連れて、ショッピングモールに出かけた
目的はただ一つ
CMでやってた、ミ○タードーナツの「ポン・○・リング生」を買いたかったから 単純っしょ
その他のドーナツも100円だったということで、カミさん、めちゃ沢山買ってた
(昼飯時ってこともあって、かなりの行列だった

夕方になって、sを連れて、土手まで自転車をこいだ。
先週できなかった凧上げと、昨日100円ショップで買ったブーメランで遊んだ。

風がほど良かったんで、凧は快適にあげられたけど、ブーメランはダメだなぁ・・・
まあ、100円で2つ入っているっていう位のクオリティなんで、仕方ないか・・・
帰りがけで、Kも合流して、近所の公園で再チャレンジしたけど、ダメだった
午前中の10km走、午後のチャリこぎで、足ガタガタっす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT5(2013/1/27)

2013-01-27 21:45:00 | げーむの部屋
 今週の配信イベントは、「第54回タイム&ドリフト トライアル」ですって
まずは、「シボレーコルベット スペシャルステージ・ルート5 ドリフトトライアル」
コルベット限定ってコトで、選んだ車は、「コルベットZ06(C5)(’00)」。

384馬力、48kgのトルクで、このバカデカいコルベットを豪快に滑らす快感
とはいえ、気持ちいいのは、最初のトンネルのロングコーナーくらいで、その後は低速コーナー、切り替えしなど、下手な俺には結構苦戦した

結局、ゴールドをちょっとだけ上回ったくらいで、世界10000位どまり・・・疲れたなぁ・・・

次は、「PP580/シボレーコルベット ディープフォレスト・レースウェイ/逆走 タイムトライアル」
選んだ車は、同じC5なれど、ちょっと新しく、「コルベットZ06(C5)(’04)」。

タイムアタックなんで、とにかくエンジンチューン、軽量化を施し、PP500弱だったのをPP580リミットまであげた
しっかし、765馬力、トルク94kgで、コンフォートタイヤでは・・・パワーありすぎで乗りにくい
コーナーというコーナー、ほぼ滑って、ステアリングでネジ込んでの繰り返し

なんとかゴールド基準を満たしたものの、全くもって満足な走りはできず・・・
その割には世界6500位・・・みんな苦戦してるのかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21/70経過・・・

2013-01-27 21:00:00 | ぷらもの部屋
 昨年の9月からスタートしてしまった、「週刊マクラーレン・ホンダMP4/4」
先日、21号まで届いたんで、途中報告です
最初の10号までで、フロントウィングとか、リアウイングなどの(目立つ)外のパーツを組み立ててたけど、最近は、内部の細かいパーツの組み立てが多いっす

まずは(伝説の)V6ターボエンジン・・・まだ途中とはいえ、やっぱり「HONDA」のロゴが入ってると、熱くなるねぇ
ダイキャスト製なんで、結構重いのもGood! ま、F1マシンは軽いのに越したことはないんだけど
で、次に組みあがったのは、ディスクブレーキが2個

中のカーボンディスクがしっかり回ります さすがにブレーキペダルとは連動はしてないだろうけど、リアルですねぇ
で、終盤になると、前々から温存しておいたパーツを組み立てて、大きな左右のラジエーター部分も形になってきた

こちらは、ただアルミ色に塗られていたものに、スミ入れを何度かして、それらしくした。
で、最後に1個組み立てかけなのが、サスペンション部分。

ブレーキといい、サスペンションといい、4個作るワケだから、なかなか延ばしますねぇ・・・
まあ、前も言ったけど、沢山のパーツが届いたところで、作る時間がとれないので、自分の生活スタイルには馴染めるペースだよね
組み立て自体はここまでだけど、その他にも、細かいパーツを収納するビニール袋を100円ショップで購入したり・・・あ、あと、以下のものも注文した。

デカールです。
最近のF1や、模型もそうなんだけど、タバコ広告禁止ってことで、過去のこのマシンの特徴である、「Marlboro」が全く付いてないってコトで、他社から発売されるこういった物を買わないと・・・なのです
デカール自体も、わざわざ「Marl」と「boro」に分けてるのって、その影響もあるのかな
ここまでで・・・・
890(円:1号)+1,790(円:2号以降)x20=36,690円
・・・金額を計算すると、さすがに顔が固まるけど・・・続けていきますです、ハイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワンピース」やっと60巻まで読みました。

2013-01-27 06:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 今、劇場でも大ヒットしているし、会社友人も好きな人が多い、漫画「ワンピース」
恥ずかしながら、俺は全く読んだ事がなく、すっかり乗り遅れていた・・・
で、弟が単行本を集めているってことで、借りたのが2年前
今日やっと、(借りていた)60巻までを読み終えたんで、一区切りしました
正直言って、あまりに周囲が盛り上がっていると、結構興ざめしちゃう所がある俺でして・・・
最初のうちは、結構厳しかったのは確かです
俺が好きな「ドラゴンボール」とか、「SLAMDUNK」と比較すると、とにかく「字が多い」のが辛かった
やりたい事が他にも沢山あって、どーしても、ちょっと読んで、1か月以上ブランクがあいて、またちょっと読んで・・・って感じなので、乗り切れなかった感がありました。キャラもやたら多くて、覚えてないし・・・まあ、これは俺の生活スタイルがダメなんでしょうけど
とはいえ、途中途中、会社友人が会話していたような記憶がある「良いシーン」があって・・・それは印象に残ったのは確かです
で、急に「読み耽る」状態になったのは、かなり遅いとは思いますが、50巻以降の「全面戦争」のところですかね
テレビのCMとかで、何度か見たことがある、エースとのシーンは、なんだかんだ言っても、良いですねぇ・・・ありきたりな感想でスミマセンが・・・
50巻までに1.8年くらいかかりましたが、残り10巻はかなり速かったなぁ

とりあえず、日本で一番話題の漫画を読めたってのは、良かったっす
弟に返却したときに、「続きが8巻くらいあるけど、持ってく」と言われた。
・・・けど、自分の中では、いったん区切りになったのと、次に読みたい漫画がたまってるので・・・
よって、次に借りるのは、また20巻ほどたまってから・・・ってことは、5年後以上かな
(友人含め、ファンの方がとっても多いので、こんな感想でなんだか申し訳ないです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ザ・マーダー』を観ました。

2013-01-27 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 女性の遺体が川に浮かんでいるのが発見され、現場に駆けつけた殺人課の刑事ジャック(レイ・リオッタ)は、被害者は彼のかつての恋人のひとりであり、彼女の遺体の陰部にはなぜか結婚指輪が埋め込まれていた。その後、同じような猟奇的殺人事件が相次いで起こるが、被害者たちは皆、かつてジャックと性的交渉のあった女性ばかり。かくして事件の最大の容疑者と目され、窮地に追い込まれたジャックは、自らの過去と直面せざるをえなくなる。
goo映画より)

 ジャックは刑事としても至って「まとも」っぽいし、妻もいて幸せそうです・・・
最初の事件くらいは、まだ「知人・・・残念」くらいしか思っていなかったんですが、連続する殺人の被害者が、すべて自分が関係した女性で、かつ、その人達との「思い出の場所」であることに気づいてきます
この事件自体も「怖い」けど、自分と関係のあった女性を100人弱あげられちゃうジャックも「怖い」かも
「自分との関係を知るもの」という観点で、FBIがジャックを疑うのは当然の道筋ですよね。そんな関係を、第三者が全て知ってるって、余程ジャックが「おしゃべり(武勇伝?)」か、もしくは、ジャックのストーカーくらいしかあり得ませんもん
「犯人は誰か」という点は、なぜか序盤で出てくる、「謎の男性」の存在でバレてしまうものの、彼が犯行に及ぶ理由が分からない点、見飽きなかったですね
ジャックの同僚の女性(この人も関係を・・・)が、しっかり犯人を見つけてたんで、「どうかこのまま殺されずに・・・」と願っていましたが
犯人と対峙するジャックに告げられる衝撃の事実・・・
犯人の存在そのものは、今までの流れからして、何となく理解できますが、彼がジャックと関係のある女性を知るきっかけが、「女性づたいの情報捜査」ってのはどーも非現実で・・・やっぱジャックが女性達に武勇伝を語っていたのでは・・・と思います
ちゅうことで、子供の目を見て顔が曇るジャック・・・一生つらいかも・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々と手直し・・・

2013-01-26 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 すごい寒波が来ているみたいだけど、いい天気
朝から、先日購入した、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見続けた
BDなんで、良い画質に加え、いい音質ってことで、深夜1時からAVアンプつけて、5.1chを満喫した
やっぱ永遠の名作だね、3作2400円は安いわ
朝になってクタクタだったけど、そのままお買い物&マック
そこで、4月に小学生になるsの学習机を物色することにした。
カミさんの実家から、そのためのお祝い金をもらっていたってのもあって、しっかり甘えないと・・・
レイアウトを自由に替えられたり、ベットとかと一体になるものがあったり・・・
引き出しの色も、10種類から選べたり、当然ライトはLEDだし・・・すごいもんだねぇ・・・
sの意見を聞いて、購入決定 
届くのは、2週間後だって、楽しみだけど、狭いウチ・・・どこに置くのかなぁ

家に帰り、昼食を取った後に、またお出かけ
まずは、「お値段以上・・・」のお店に行って物色。
色々と買いたいものはあったけど、買ったのは、ワークチェア
PC使用時に使ってたイス(これも、同じ場所で買った)が壊れてガタガタだったんで、買い替えることにした。
そのまま、隣にある100円ショップで、小物も物色。
俺は今制作している模型に便利なグッズを買ってた。sは何故かブーメランを買ってた。
更に、帰りがけの電気屋で、修理に出していたホット・カーペットが直ったってコトで、取りに寄った。
結局、修理に耐えられなかったらしくて、新品と交換、1万弱という出費は痛かった

帰ったらすでに夕方。だけど、ここからもう一仕事。
まず、買ったワークチェアを組み立てて、古いチェアを解体して、入れ替え
次に、リビングで壊れかけてたパイプハンガーをガムテープで強制的に修理した。(こちらは買い替えずに節約
そのままリビングのオモチャを片づけて、若干のレイアウト変更、若干広くなったかな
で、今のカーペットカバーを交換する際に、ホット・カーペットをひいた
結構疲れたけど、色々と気になってた所を沢山手直しできたので、満足かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー』をまた観ました。

2013-01-26 09:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 先日、またもや衝動買いしてしまったもの
この「BACK TO THE FUTURE BOX」。

・・・実は、写真左のDVD3枚組は持ってたんだけど、高画質・高音質のBDで、定価2400円という破格値
正直、左のDVDは定価8000円以上だったと思うので、約1/3だもんね
輸入盤だから安値なんだけど、日本語字幕も、日本語吹き替えもしっかり入ってるし、全然OKっす
(「DVDのはどーすんの とカミさんに冷たい突っ込みはうけましたが
2,3回では決して済まない位、何度も見たこの作品、一般的な感想はもう充分ってことで・・・
BACK TO THE FUTURE(1985年作品)
・トヨタのニュースで始まるなんて、覚えてなかったなぁ・・・
・落ちこぼれを、そのまま叱咤する先生・・・今の日本の教育からしたら考えられんなぁ
・ヒューイ・ルイス、若いなぁ・・・POWER OF LOVE
・ジョージ(パパ)の笑い方、良く真似しったけなぁ
・Hello Everybody Home これも良くやったっけ
・今の若い人が見ると、レーガン元大統領も、その彼が元役者さんってのも、知らないんだろうなぁ・・・
BACK TO THE FUTURE PART2(1989年作品)
・未来の姿、2015年だったんだねぇ・・・残念ながら、2013年の現時点では、自動車は空飛んでないっす
・同じく、2013年時点では、自動靴紐とかも無いですねぇ・・・
BACK TO THE FUTURE PART3(1990年作品)
・クリント・イーストウッドは、こんな名前使われちゃって、当時許してたのかなぁ

 今回の目玉として、2010年に収録されている映像特典がありました。
当時有名だった、M.J.フォックスより前に主役を5週間演じていたエリック・ストルツ(「恋しくて」など)の劇中シーンが初めて見れました。また、1作目でパパを演じた人は、ギャラ問題もあって降板しちゃったんですねぇ・・・これも運命なんですねぇ・・・
未公開シーンでは、ママ(リー・トンプソン・・・今も可愛い)のカンニングシーンとか、ダースベーダーのシーンのロング・バージョンとか・・・楽しい
そんな映像も楽しいけど、やはり本編は、今見ても、最高に楽しいですね
タイムマシン物で、これだけアイデア満載なの、他を全く寄せ付けませんもん
今であれば、もっともっとVFX技術で出来るであろうものを、2x年前に、しっかり映像化できちゃってる
話も楽しければ、演じるM.J.フォックスのキャラがホント良いです。
彼のちょっとした小ネタ(ズボンが履ききれなくて転ぶとか)が生き生きしてて、笑ってばかり
若い時から、パーキンソン病で苦労されましたが、映像特典で元気な姿を見せてくれたし、昨年から俳優業も復活させたそうで・・・彼のユーモアのある演技がまた観れるのはうれしいです
で、ドク役のクリストファー・ロイドも「徹して」ますもんね
制作者のコメントにもありましたが、この2人がいたからこそ、3作も成り立ったという気がします
今見ても最高に楽しいし、感心しちゃうこの名作、BDで買いなおした事に悔いはありません
ちゅうことで、GT5でもデロリアンに乗ってみました・・・で95点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『NIKITA (シーズン2・全23話)』を観ました。

2013-01-21 22:00:00 | どらまの部屋
 ブラック・ボックスを手にしたニキータとマイケル、その回収を急ぐディヴィジョンとオーバーサイト。これまでディヴィジョンが手を染めてきた悪事の情報、ひいては政府の不正の証拠が詰まったブラック・ボックスを巡り、また新たな闘いが幕を開けようとしていた。
公式サイトより)

 悪の組織(って言っていいですよね、もう・・・)から脱走し、一人で反旗を翻すニキータの戦いを描いたシーズン1でした。
終盤に恩師マイケルを味方にして終了しましたので、当然今回はマイケルと2人で闘いに挑みます。
しっかし、しっかしですよ・・・今回は話の幅が物凄く広がりました
ディビィジョンは、パーシーとアマンダが権力をかけて騙し合いをしているし、ディビジョン以外にも、オーバーサイトやゴーゴリという怪しい組織が出てきてカキ回すわ、後半に向けては、24ばりに大統領も出てきちゃう始末・・・
で、前半は、共闘していたアレックスと戦うニキータ、後半は勢力をつけて、いよいよディビィジョンを壊滅か・・・見どころ満載です
合間にも、ニキータのディヴィジョン時代の回想にまつわる話とか、マイケルの過去の話とか出てきて・・・
更に、シーズン1以上のアクション満載です。
「製作費、採算とれてるのかしら」とマジで心配したくなる位、ドラマの枠を越えている気がします
最終回、かなりヤバかったけど、何とかパーシーを仕留めたニキータですが、しっかり、「悪の襷」は他の奴に渡ってしまったようで・・・
孤独な戦いっていう点は無くなってしまい、「ニキータらしくない」とも思えますが、いい感じで盛り上がっているのは確か
次も期待しましょう
ちゅうことで、今度は自分たちのディヴィジョンを作る気なので75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする