半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

第8戦 フランスGP・予選

2007-06-30 22:30:00 | えふわんの部屋
 今年が最後といわれているマニクール・サーキット 
来年はポール・リカール・サーキットに戻るんですかね
 Q1
 スーパーアグリ勢は残念ながらここで脱落 なんだかピットレーンが狭くて渋滞してましたね アルバース選手が同僚スーティル選手を上回ったのは初めてかも 彼もシート喪失の噂ありますし、必死ですね
 Q2
 終盤のタイムの出し合いが凄まじかったです 今回から大幅にマシン改良をしたホンダも「光らしきもの」は見えるも、まだまだ先は長いですね。
久々に乗れていそうなラルフ選手も惜しかった しかしトヨダでもが、BMW風のカウルを装着してましたね。あまり格好は良くないと思いますが
 Q3
 ここ最近思う…頑張っている人。ロズベルグ選手とトゥルーリ選手確実に同僚を凌駕してますよね
アロンソ選手はフリー走行からトラブル続出で、厳しいGPになりそうです
時の人ハミルトン選手を抑えてマッサ選手PPおめでとう
彼が得意とするPPからの逃げ切りで行きたいところですね
3位ライコネン選手も好調のようですし、細かいところにマシン変更が見られるフェラーリが一矢報いるでしょうか
地元ルノー勢も、ゴーン社長が目を光らせているでしょうからスタートダッシュでレースを面白くしてくれればなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校・除草作業

2007-06-30 20:25:11 | 日々をたらたら(日記)
 6月最後
今日はYの小学校の除草作業があり、子供二人を連れて学校に行った。
途中でカミさんがベビーカーにsを乗せて合流。2時間、ひたすら校庭の雑草を取った。
いやぁ校庭は広い 2時間じゃあ、全然取りきれないね
汗だく&腰がガタガタで帰宅。いつのまにか昼寝
午後はカミさんが実家に行くということで、引き続き俺だけウダウダと…

カミさん帰宅後は、子供達が相次いでダウン
更にsの体に妙な発疹が…熱は無いんだけど、嘔吐するし、機嫌悪いし…
先日患った突発性発疹とも症状が違うし、ちょっと嫌な予感。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『嫌われ松子の一生』を観ました。

2007-06-30 14:11:28 | えいがかんしょうの部屋
 20代で教師をクビになり、エリートから転落して家を飛び出しソープ嬢に。やがてヒモを殺害して刑務所へ…。主人公・川尻松子(中谷美紀)の波乱万丈な人生を真正面から描いた「嫌われ松子の一生」(公式サイトより)

 昨年映画館で予告編で見たときは、コメディ ミュージカル…なんだか得体の知れない映画って第一印象がありました
実際に序盤を見ても、その印象は強まるばかり…
独特なテンポ、独特なアニメ合成、ちょっと懐かしめの歌…ひたすら続きます。
そんな単調になりがち、下手すると疲れてしまう展開になりそうですが、そうならないのが、やはり主人公・松子の生き方ですね
どんどん不幸に、みじめになっていくのに、何か楽しく、明るく、そして見ててこっちも元気になれる…不思議な存在です
 そんな明るい彼女がときたま見せる悲しさ、寂しさもキュンときちゃうんですよね
 彼女と付き合った男たちも、なんだかんだ言っても、松子の魅力にとりつかれたんですよね
ちゅうことで、中谷美紀・主演女優賞おめでとうで75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yの新車

2007-06-25 18:55:30 | 日々をたらたら(日記)
 今日は会社お休みダス
Yは土曜日の授業参観の振替休日ってことで、Kの幼稚園だけって我が家。
そのKに、「今日、(幼稚園帰り)パパがお迎え行ってあげようか」と聞いたら、「いいねぇ」だと。オヤジかお前
 午前中は実家じいちゃんを連れて、前々から検討していたYの自転車を買いに行った。
今乗っている自転車は今年になって補助輪が外れたんだけど、体と比較して明らかに小さくて、逆にバランス取るのに苦労してたんで…
 しかし、子供の自転車選びは難しいね~。成長が早いからついつい大きめを買っておきたいところだけど、衣類とかじゃなくて乗り物なワケだから、サイズの合わないものは危険だよね
Yの身長からして、ベストは20インチなんだけど、20は種類や在庫があまりなくて…。
結局、22インチでサドルを一番低くすれば、なんとか両足が地面に付く事が分かり、種類の多い22インチモデルにした。
スポーツタイプやキャラクターモノがある中、意外にもピンクじゃない、ややシンプルなこいつ(写真)が気に入ったらしく、これに決定
 しっかりマイカーでお持ち帰りし、帰宅

 その車中でも、Kが帰ってきた後も、小雨模様の外に一人で出ては、新車を前に一人おままごと
Kが嫉妬するというのを最大の問題にしてたけど、俺の話術と、カミさんの手作りオモチャでなんとかごまかした。
Kはとにかく、補助輪が取れないとね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『CSI:NY 2(全24話)』を観ました。

2007-06-25 18:40:00 | どらまの部屋
 NYで起こる凶悪犯罪を科学捜査で解決していくCSI:NYの第2シーズンです(公式サイト)

 CSIシリーズはこのNYから観始めたという遅い俺。前作はまあまあだったんで、今回もチェックしてました。
 結果、良かったなあ~と。前回より面白かったです
当然ながら、CSIメンバーのキャラを知ってるから、それぞれの性格が分かってて楽しいです。
更に今回一番気に入ったのは、その各キャラに関係するエピソードが幾つかあったことです。
前作では、みんなクールであっさりってた感がありました。逆に言えば、あまり感情移入が出来なかったというか…
ところが今回は皆が熱いというか…ダニー兄弟の悲しい過去や、いつも冷静なステラに襲い掛かる恋人の話など、ググッと観入れた話でした。
 前作好きだったエイデンが開始早々にクビになっちゃったのがかなり残念でしたが、終盤、彼女にまつわるエピソードがあり、これが最大に盛り上がりましたね
エイデンの代わりにきた、リンジーも、ゲテモノ食いで好きですよ
 この作品の特色である科学捜査に関しても、相変わらず緻密で見応えがあるし、ネタがある限り、彼らが生きている限りは続きそうで、今後も楽しみです
ちゅうことで、やっぱゲイリー・シニーズは良いで80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ退役・洗濯機

2007-06-25 18:23:55 | 日々をたらたら(日記)
 我が家の洗濯機…もうすぐ退役だ…
東芝の「AW-C70VP」1998年7月28日発売。結婚直前に購入したから、1999年4月頃、我が家の家族になったコイツ
当時としては、進化したインバーターモーターを搭載して、めちゃ静かな動作音ということだったらしい。
確かに当時のレビューを見ると、「水がチャプチャプする音しか聞こえない」「アパートで深夜に洗濯しても問題なし」だの、その点を評価している意見が多かった

ただ、購入後5年を経過したころから、病気がち…
前面の操作パネルは何度も外れるし、紙オムツを巻き込んでしまい、排水しなくなったり(ってのは、俺達が悪いのか)
その度に応急処置してきたんだけど、2年前くらいから、ウリである「音」が異常に大きくなって、かなりの騒音になってしまった
こればかりは色々と見てみたけど、改善しなかった…
更に、ウチに家族が増えたことにより、7kgというこの大きさでは足りなくなってきている事実…
何せ「汚し虫」の子供達、汗っかきの俺の洗濯物は半端じゃないしね
平均2回、多いときは4回ってのは、光熱費が…
ちゅうことで、この夏のボーナスを頼りに、買い換える事に決定した。

こういった大型家電製品が10年持たなかったのは残念だけど、超ヘビーユーザーの我が家でコキ使ったのに、今まで頑張ってくれたコイツに感謝
ありがとう AW-C70VP 8年間お疲れ様~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バッシング』を観ました。

2007-06-25 07:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 04年にイラクで起こった日本人人質事件をヒントに、帰国した女性が周囲からの激しい批判を浴びながらも、自らの意思で再び中東へ向かうまでの葛藤の日々を静かに映し出していく…(公式サイトより)

ありましたねぇ。戦時中だから行くなってところで捕まっちゃって、国家をあげて何とか開放されたって話… あの事実の事件をありのまま描いたのではなく、「ヒント」に作った映画だそうです
実際の事件のときも、とっても賛否両論でしたよね。ただ、どちらかと言うと、彼女に同情的な意見よりも、自己責任という点で非難が多かったような気がしました
 そんな主人公が日本に戻って来て体験している内容は、確かに手厳しい、つらいものです。知らない人からの留守電バッシングや、味方である親の職場でのバッシング…耐え難い状況であるのは事実です
 ただ、我々観る人々に対して、この映画は大きな疑問符を投げかけているような気がします
 それは先ほど説明したバッシングの悲惨だけを描いた作品ではなかったという点です。
突然失業となって遂に自殺してしまった父親、悲しい死の直後に、その保険金を使って、またあそこ(の地)に行きたいと言い出す主人公…
友達がいなかった日本と比べ、あそこ(の地)なら皆喜んでくれる、あそこにしか私の住む地はないと涙ながらに語る彼女…
 個人的には…彼女の気持ちは分かるけど、その地に自分から逃避しているように観えました。もう彼女には日本に住む場所はないんでしょうか 日本で笑顔を見せる事は永久に無理なんでしょうか
…なんかとっても、複雑な気持ち…消化不良な映画です
ちゅうことで、バッシング=強く叩くこと。手厳しくやっつけること…とは良く言ったもんだ…で65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマン・ファンタジックライブ!

2007-06-24 16:53:30 | 日々をたらたら(日記)
 今日は煮え切らない天気 
いつもの日曜日と違って、今日は家族で朝8:00には車で出発
目的は、真岡市民会館で行われる「ウルトラマン・ファンタジックライブ2007in真岡」を観るため
子供達ももうすぐ夏休み、夏に向けてのイベントを色々探していたところ、このイベントを発見。8月に開催される横浜でのステージより、夏休み前の真岡のステージのほうが、人混み的にもアクセスも楽かなぁという判断
 予想通り、60kmくらいある距離だけど、国道1本、ガラガラ道をひたすら真っ直ぐなんで、途中朝食休憩入れても2時間かからずに現地到着
 駐車場はちょっと混雑してたけど、都内に比べれば断然楽

 10:30開始。第一部はウルトラマンナイス(なんて奴知らなかった)が観客を巻き込んで、いろいろと楽しい掛け合いがあった。途中からProject DMM(最近のウルトラマン主題歌を歌っている人たち)が合流し、歌と踊りのステージに
俺達は2Fの最上段という遠い位置だったけど、途中ウルトラマンコスモスとウルトラマンマックスが直前まで来てくれて、子供達は大興奮
握手したり、頭をなでてもらったりしてもらい、俺達に自慢げに語る語る
 休憩を挟んだ第二部は、いよいよ怪獣との戦いをメインにした本格的なショーに
ボウケンジャーや仮面ライダーと違い、とにかくヒーローの数が段違い、10人以上はいたと思われるウルトラマン軍団と、見覚えのある強敵怪獣との数々の戦いは大興奮
Kは何度も大声で「かんばれぇ~」と応援
俺は初代ウルトラマンやセブンに歓喜し、子供達はやはり最新であるメビウスに大注目。最後は全員でメビウスの主題歌を歌い、興奮のうちに終了
その後、メビウス&Project DMMと一緒に家族で記念撮影
そこでも子供達はメビウスと握手し、大きな声で「ばいば~い

帰りは道の駅(二宮)で食事&休憩を挟みつつ、渋滞なし、2時間ちょっとで帰宅。
帰りの車では、今日買ったメビウスのCDを何十回聞いたことか
ちょっとした日帰りイベントではあったけど、ドライブとしても楽だったし、1500円という料金であれだけ楽しめたのは予想外の良さだった。まあ何と言っても子供達が本当に楽しかったみたいで良かった良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サイレン』を観ました。

2007-06-24 07:28:10 | えいがかんしょうの部屋
 PS2で発売されているホラーゲームの映画化作品です(公式サイト)

このゲームはとっても興味があったんですが、結局まだ出来てません(小さな子供がいると、なかなかホラーゲームはねぇ…)
ひたすら敵を倒すってゲームではなく、物陰に隠れ、ゾンビから逃げつつ…音を頼りにするといったのを聞いたことがあります。
この映画も、なんだか音が不気味ですね。製作者が意識的に音に焦点を当てたってのが分かります
サイレンの音は、なんとも不気味ですし、恐怖心を煽ります
話の内容自体は、今となっては「ありがち」な展開ですね。
なんかおかしい島民、恐怖スイッチがONとなるキーワード…最後もお決まりのネタバレ系
キャストはど~なんですかね 
主人公(市川由衣)と、弟はまあいいとして、父親(森本レオ)のあの語りはホラー向きじゃないし、医者(田中直樹)のゾンビ顔はやっぱり大笑いですよ
ちゅうことで、ゲームをやはりやってみたいで、35点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・授業参観

2007-06-23 20:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 梅雨ってのにまた晴れてるね
ま、いっか 今日はYの初・授業参観の日だしね。
何でも、(代休である)月曜日の日課をそのまま今日やるそうで、給食をはさんで5時間みっちりやるらしい。その間、好きな時間に参観していいそうだ
 昔は1時限だけで、先生もその時だけ、妙にお洒落&厚化粧してたって印象があったけど5時間、絶え間なく親が見に来るなんて、先生も子供達も気が抜けないね
俺がKと観たのは、2時間目の体育。Yは一人だけ紅白帽を忘れたみたいで、妙に目立つ
かけっこ、タイヤ飛び、いろおに…幼稚園のときより、ちょっとだけ運動らしいかな
最後のドッチボール 意外にも外野でボールをとりまくってるYを観てびっくり
更にびっくりしたのは、皆の体のコミュニケーション
男の子と女の子問わず、至るところで(敵味方関係なく)ボールをバチバチ奪い合いしたり、ちょっと小競り合いがあったり、蹴っ飛ばしたり、叩いたり…
ここまでヤリ合ってても、先生は平然としてるし…日常茶飯事なのかなぁ
ウチのYも、大きな男の子にケリ入れてました。その後、その子と笑顔で会話してたり…う~ん、わからんもんだぁ…

その後はカミさんとバトンタッチ。sとKを連れて家で留守番。カミさんは国語、音楽を観たらしい。
親に似ず、勉強が楽しいみたいなんで、とりあえず安心した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする