半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

『ドラゴンボール改(全158話)』を観ました。

2015-06-29 20:55:27 | あにめ&ひーろーの部屋
 1989年から6年近くかけてオンエアされていた「ドラゴンボールZ」
全291話もあったあの作品を、デジタルリマスター処理を施し、地デジに合わせて16:9のサイズにし、原作にほぼ忠実な編集を行い、音楽や声を再録したのが、この158話からなる「改」となります。

当時は、どーしても漫画の展開にアニメが追いついてしまうというのを避けるため、アニメオリジナルのエピソードをふんだんに差し込んでいましたが、個人的には、「後付感」というか・・・本筋を知ってるだけに、もどかしいし、違和感がありました
その点、「改」は、漫画のスピーディな展開がそのままなんで、嬉しい限りでした
デジタルリマスターという映像に関しては・・・まあ、もともと線が細かい作画ではないから、極端な違いは感じませんね。
オール新作と化しているオープニング、エンディングの映像が際立って綺麗なんで、ちょっと本編が「負け」感はいがめません・・・
声に関しては・・・やはり「Z」の印象が強いので、鈴置さん(天津飯の声)や、郷里さん(ミスターサタンの声)が故人となってしまった今、他の方に変わるのは仕方のないことですねぇ・・・
ま、野沢さんが健在なら、100倍力ですな
漫画版に恋い焦がれた人、アニメ版から好きになった人、万人に受ける作品だと思います
ちゅうことで、来週からは、「ドラゴンボール超(スーパー)」開始、オリジナルに注目・・・で85点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kのラケット購入・・・ついでに

2015-06-28 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日はいい天気
気分が良いってコトで、朝は映画1本を見た後、ジョギングに出かけた
1.5時間、13km汗かいた しっかし、朝露が足をグショグショに・・・
朝食後、カミさんはお仕事、Yは部活で、相次いでお出かけ。
残った男3人で、掃除、洗濯、布団干しと動いた。
その後、車にのって、駅方面へ
Kが卓球部に入って早1.5か月、そろそろ、ちゃんとしたラケットを購入しようってハナシになったんで。
(なんでも、友人は皆購入しちゃったらしくて
顧問の先生から指導を受けたらしい。攻撃型で、初心者向けのラケットだって
俺も3x前にお世話になった卓球ショップに行って、店員さんと色々と相談しながら購入。

初心者用というプランで、ラケット、ラバー、ケース、そしてお手入れグッズのセットで0.9万円なり
本人、やる気みたいだから、頑張っておくれ
で、ついでに、俺の高校時代に使用していたボロラケットに、新しいラバーを購入し、貼ってもらった

俺の場合は、たまにKの練習に付き合う程度だったんで、安めのラバーをチョイスした。
しっかしピンキリだねぇ・・・昔、俺の中学時代とかは、5000円もすれば高級ラバーが購入できたのに、今ではウン万円するものもあるなんて
ラケットも至るところにキズがあってボロボロだけど、慣れ親しんでいるし、たまに・・・だから、これでOKね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『劇場版 進撃の巨人 後編 -自由の翼-』を観ました。

2015-06-28 21:45:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 大ヒット漫画&アニメの『進撃の巨人』を「新音響5.1リマスターダビング」「完全マスター映像の再編集」「未公開シーンを追加」という形で劇場用前後編にしたものであり、昨年12月の前編に続いたこの「後編」となります

TVシリーズを真っ二つに割ってて、前編「紅蓮の弓矢」はトロスト区奪還作戦までの総集編でしたが、今回はエレンが調査兵団に入ってから、シリーズ最終回までを編集したものになります
全体の話の感想はTVシリーズの時にしてますので、細かいのは割愛しますね。
まず、最初のほうと、最後に、「ミカサアニ」の構図を持ってきているのは(偶然かもしれませんが)ニヤッとしました
また、大画面で急に出てくるハンジさん、ヨダレたらしているハンジさんは、一番の「脅威」だったかも知れません
今回も、細かいエピソードは省略されているのは確かですが、全然気になりませんよね。
前編で一番良い印象だった「音響」、これは今回も超ヨイです
巨大スクリーンに、巨人、そして彼らの「足音」は映えます・・・「振動」も加われば立派なアトラクションですよ
女型の巨人エレン(巨人)、そしてリヴァイ兵長、観ている我々に休息を与えない戦いが続いてて、調査兵団が帰還してきたときには、エレン同様、俺たちもぐったりしてました
途中の戦闘シーンで、ずーっと前期・後期のOP曲(アレンジ)が流れてて、こちらも「そそり」ます
そんな「動」のシーンと、終盤のアニ確保に至るまでの「静」のメリハリも、逆に疲れますね。
(ポップコーンを取る手を止めないと・・・と思うくらい
で、エンディングが流れてる間のシーンは、完全に、次期シリーズに向けての「新作」部分でしたね
再来月は実写版が前後編で始まるし、来年はアニメも次期シリーズになるし、ますます目が離せません
ちゅうことで、リヴァイ兵長のお掃除姿も見れて良かった・・・で80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トランセンデンス』を観ました。

2015-06-28 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 人工知能が人間の知性を超える現象“トランセンデンス”を開発研究する科学者ウィル(ジョニー・デップ)は、ある日、反テクノロジーの過激派組織の凶弾に倒れてしまう。死の間際に、妻エヴリン(レベッカ・ホール)は彼の頭脳をスーパーコンピューターへインストール、それは自我を持った超頭脳の誕生であった。ウィルの意識はコンピューターの中で生かされ、ネットワークの力により軍事機密、金融、政治から個人情報まで地球上のすべての情報を手に入れることになる。やがて、超高速処理能力で化学反応を引き起こしながら、人類の想像を遥かに超える進化をし始めるのだった……。
MovieWalkerより)(公式サイト

 冒頭の解説を読んだ限り、なかなか面白い「ネタ」だなあ・・・と興味が沸きました
将棋とかで、人間がA.Iに負けることがあるこの時代ですからね・・・天才科学者の頭脳をインストールするって発想が凄いなぁ・・・と
まあ、ウィルとしては、死の覚悟はできている(本人のセリフ)という事だったのに・・・禁断の行動をとってしまいました
一体、ウィルの意思・記憶のどこまでがA.Iになっているのか 
そんな事が分からない「リスク」はあれど、あの顔が出てきて、あの声で喋られてしまったら、エヴリンは喜んじゃいますよね
ただ、別の体の人に「ウィルだ」と名乗られても・・・この辺からどんどん雲行きが怪しくなってきました。
仕舞には、軍隊と戦うまでに至ってしまう・・・
人類コンピューターの戦い、ウィルとエヴリンの愛・・・様々なネタに対して、どう結末をつけるのか、と思いましたが・・・
うーん、ちょっと「こじんまり」って感じ まあ、ウィルとエヴリンにとっては「静か」に終えられた・・・という感じなんでしょうが
クリストファー・ノーランさんが製作に入っているからか 映像は凝ってましたねぇ・・・。
キャストも豪華だっただけに、もっともっと終盤盛り上がってくれると期待はしてたんですが・・・ちと残念
ちゅうことで、人類の知能はやはり負けて欲しくない・・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜はKとふたりで・・・

2015-06-27 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 昨日の夜から雨つづき・・・梅雨はムシ暑くて苦手
朝はいつも通り、映画を1本観たけど、ジョギングは断念
今週は、日曜日からYが修学旅行に、金曜日にKとsが遠足・・・と家族は慌ただしかった。
・・・けど、俺は特に予定はなく、日中はのんびりしてた
夕方になって、Yとsにお留守番を頼み、俺とKのみで車に乗った
向かったのは、おおたかの森S.C、前売りをしっかり買ってた「進撃の巨人」を観に行った
ついでに、ここ(TOHOシネマズ)の「シネマイレージカード」を作ってしまった。
これで、松竹系のSMTカードと2枚になったけど、子供達の付き合い程度の鑑賞だと、モトとれないかも
昔のように、一人でフラフラと映画館に通うようにしないと・・・って、それもキツイか
8時前に映画が終わり、そのままKが気に入っているラーメン屋でつけ麺を食べた。

K曰く、「ここの『濃厚魚介つけ麺』は№1」らしい
9時前に帰宅し、あとは、今日、飲み会だったカミさんを待つのみ。
・・・いや、寝てしまおう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シドニアの騎士 第九惑星戦役(全12話)』を観ました。

2015-06-27 15:47:41 | あにめ&ひーろーの部屋
 太陽系を滅ぼした謎の生命体・奇居子(ガウナ)と交戦しながら新天地を目指す播種船シドニア。めざましい戦果を挙げる衛人操縦士・谷風長道は、操縦士訓練生の憧れとなっていた。しかし、本人が気にしているのは外生研から消えたエナ星白の行方ばかり。一方、衛人操縦士を辞めた岐神海苔夫は、科学者落合の研究所を訪れていた。封印されたその場所で、岐神が見たものとは・・・。
公式サイトより)

 昨年の第1Qアニメで一番面白かった「シドニアの騎士」半年お休みして、次の戦い「第九惑星戦役」がスタートしました
敵(奇居子)の存在からしても「謎」のままだった前シリーズではありましたが、今回は、「まんま」その続きとしてます。が、注目のエナ星白が不明に
更に怪しかった岐神も更に怪しく、そして小林艦長を含めた上層部も思惑のぶつかり合い・・・混乱の極みです
更に更に、融合体つむぎの存在・・・彼女(と呼んで良いのか)はとっても純粋そうですが
奇居子のいきなり現れたり、すっと消えたり・・・
と、「見たまんま」をここで記述しててごめんなさい。そんなこんなで、毎回ネットで背景とか、解説を見ながら見ていた状況でした
ま、戦闘シーンを始めとするメカの描写が相変わらず恰好良いから、それでいーんです。
ちゅうことで、更に謎は深まり、次シーズンを希望します・・・で65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かぐや姫の物語』を観ました。

2015-06-27 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 竹の中から生まれ、すぐに成長して美しい娘に育ち、求婚者たちを次々と振ったあげく、満月の夜、迎えに来た使者とともに月へと去ってしまう・・・。これが日本人の誰もが知る「竹取物語」の筋書きだ。しかし、かぐや姫がどうしてこの地に心を残し、月へ帰ることをあれほど嘆き悲しむのか、その理由を私たちは知らない。かぐや姫はいったい何のために地球にやって来て、なぜ月へ帰ることになったのか。この地で何を思い生きていたのか。かぐや姫の罪とは、その罰とはいったい何だったのか。
公式サイトより)

 あの有名な昔ばなし「竹取物語」・・・最後に観たのは、10数年前、娘Yが幼児の時に、TVでやってた「まんが日本昔ばなし」を一緒に観たときかなぁ・・・
たった10分程度のアニメだったから、ホント、冒頭の解説の通りの印象しか無いですよね・・・それでも、「別れ」は哀しかったという記憶がありますが
で、この作品ですが、2時間モノですから、じーーーーーっくり、かぐや姫の誕生、そして成長が描かれています。
成長が超速いってのは、10分アニメも2時間アニメも変わりませんでしたが
特に、山の子供達との楽しそうな「遊び」とか、姫に対する、おじいさん、おばあさんの接し方とかを知ることができました。あったかいですね
しかし、その反面、人々の「残念な面」も知る事になる・・・これら一つ一つが、姫の生き方、考え方にダイレクトに影響しちゃったんですね。
ここまで丁寧に描かれると、「昔話」として客観的に見るのではなく、感情移入することが出来ます
そんな気持ちで見続けている状態で、終盤の月からの使者、そして別れのシーンは、やっぱ涙出ちゃいますよ
地球で得た、良い事、悪い事・・・すべての記憶が消えてしまったのか いや、あの振り返りは「焼き付いている」と思いたいですね
絵本をパラパラと見ているようなアニメーションも、この作品には完全にハマりました。美しい
残念ながら、アカデミー長編アニメにノミネートはされましたが選ばれず・・・でも、日本が誇れるアニメだと思います
ちゅうことで、昔話をじっくり知る・・・というのは、大人になったら必要かも・・・で85点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジュラシック・パーク3D』を観ました。

2015-06-27 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 1993年に公開された大ヒット映画『ジュラシック・パーク』。このシリーズの最新第4弾『ジュラシック・ワールド』の製作・公開決定を機に、第1弾を3D化して2013年に公開されていました
・・・が、残念ながら日本で劇場公開はされませんでした
で、7月にBD版が発売されるということですが、既に発売している輸入盤のほうが格段に安くて、日本語字幕も吹き替えもアルってことで、こちらで先手を打ってしまいました
(2年前にトリロジーBOXは購入済みですが・・・当時の感想))

物語は今更言うことはありません。単純に面白い ハラハラドキドキ
で、目玉の3Dです。
前に観て3D化の凄さに驚いた「タイタニック3D」のスタッフが製作に加わっていたようで、期待しちゃいます
で、期待していた通り、T-REXを始めとするダイナソー達の「存在感」が更に際立つようになりました
このパーク自体が大きな「島」であり、高低差とかも結構あったりしますが、よくもまあ、見事に3D化してくれた・・・拍手です
人物も、メインに映る人は、細かく立体化されているのは良くわかります。
噴煙とか、水の動きとかも見事でしたね
ただ、ちょーっと気になったのが主人公達の裏にいる脇役の人達・・・こちらがどーもダブッて見えたり、薄く見えたりしてました。
そのギャップが大きいので、手前でバリバリの3Dで動いている主人公達が若干浮いているようにも見えました
まあ、このギャップの大きさは、ダイナソー達に当てはめると、強烈な迫力を生む・・・ような気もしますが
2D版のBDを持ってたので、購入するのを悩みましたが、安かったし、3Dも良かったし、大満足ですな
ちゅうことで、輸入盤の唯一の欠点・・・映像特典に日本語設定が無かったこと・・・で85点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE(全10話)』を観ました。

2015-06-24 06:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 2013年6月より順次劇場上映された『攻殻機動隊ARISE』シリーズ全4話を、それぞれ前後編に再編集、さらに『攻殻機動隊 新劇場版』に繋がる完全新作エピソード2話を加えたTVシリーズです。
公式サイト

 今年の3月、やっと、「BORDER4」を観終わったら、その時に「新劇場版」と、この「TVシリーズ」の存在を知りました。
冒頭の解説の通り、10話のうちの8話は前に観たものを単純に分割放送しているだけです。30分番組になっている分、気軽に見ることは出来ますが、「攻殻」はなかなか難解な物語なんで、2週に分かれてしまうより、イッキに観たほうが良かったと思いました
あと、観ててとっても気になったのが放映順ですかね
何でも、脚本の冲方丁さんのもともとの順番がコチラだったようですが、時系列に合ってないような・・・
九課発足前の「なりゆき」を知る物語だけに、時系列を逆転させるのは混乱しちゃうと思うんですが
で、今回の目玉である、オリジナルのラスト2話「PYROPHORIC CULT」は、しっかり堪能させてもらいしましたし、BORDER4までで見せ切れてなかった部分を垣間見ることは出来ました
・・・いや、「新劇場版」につながる物語であったためか否か・・・またもや幾つかの「謎」を残して終わってしまいました。
ちゅうことで、記憶があるうちに、劇場で「謎」を確認しなければ・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年第8戦 オーストリアGP・決勝

2015-06-22 20:17:44 | えふわんの部屋
 天候が変わることはありませんでしたが、なかなか面白いレースでした
珍しくスタートに失敗したハミルトン選手。とはいえ、彼は終盤勝負を仕掛けてくると思ってました。
・・・が、今回、ロズベルグ選手のレース運びは、完璧でした 彼らしい「ミス」は無かったです
ペースも良かったし、バックマーカーをオーバーテイクするタイミングも良かったですよね
これで彼も「ライバル」となり得る立場になれば良いのですが・・・
3位のマッサ選手も、精一杯頑張ってる・・・というのが、手に取るように分かる走りでした
そんな彼を追いまくっていたヴェッテル選手、ピットミスが無ければ楽々の3位だったんでしょうが・・・
同僚のライコネン選手は一体何があったんでしょうか
カナダGPでのスピンもしかり、今回のホイールスピンしかり、エンジンのトルクマップがおかしいんじゃないでしょうか
彼(ライコネン選手)に非が無いとは思うのですが、ヴェッテル選手の走りと比較しちゃうと、どうも見た目の印象が悪すぎます
ロータスの2人、フォースインディアの2人、そして、下位からはいあがってきたレッドブルの2人、トロロッソの2人、至るところでフェアなバトルを見せてくれて、熱かったです
なのに・・・なのに・・・
マクラーレン・ホンダ
アロンソ選手のリタイヤは「もらい事故」なので仕方ないと思います。彼の消化できなかったペナルティは次に適用されちゃうのかな
しかし、バトン選手のトラブル・・・「トラブル」という言葉に、もううんざりですよね
ドライバー本人が一番思っているコトなんでしょうが、レース後のコメントの、何て前向きな事
批判をするのは簡単だけど、それでは何も生まない・・・クルーを気遣ってのコメントなんでしょう・・・
もう8戦終了です。それにまだ報うことが出来ない・・・マクラーレンって、そんなチームじゃなかったはず
ホント、頑張ってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする