半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

10連休4日目は、いつもの日曜日風?

2019-04-30 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 GW10連休4日目は、朝からあいにくの雨
やっとカミさんのお休みが取れた日なのに、この天気じゃあねぇ・・・
すっかり遊び惚けているYを除く家族4人で、いつものお買い物&マックに出かけた
先週の「ギガビックマック」に続いて、今日は「グランドビックマック」を注文してみた。
前回が凄すぎたから、見た目の印象は少ないけど、お腹を満たすには十分過ぎますな
食材と、衣類を少し購入して、お昼前に帰宅した
午後も特に予定はなく、いつもの日曜日と変わらない感じ。
折角だからと、カミさんと映画を1本観たくらいが違いかな
今日で平成が終わるということで、TVではやたら煽っているけど、なんだかあまり実感が無いなぁ。
明日の「令和初日の出」も天気ダメそうだしね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休3日目はアスレチック・・断念。

2019-04-29 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 GW10連休3日目は、いい天気になりました
カミさんは残念ながら、今日もお仕事・・・頑張って
ということで特に予定が立てられずにウジウジしていたんだけど、明日から天候が悪化するということで、「何かしたい」と考えた結果・・・
子供達と、アスレチックに行こうという事になった。ウチでゲームばっかしてたら・・・ねぇ
で、子供達の朝食を待って、9:00過ぎに出発、9:30に到着したけど・・・
付近から、かなりの渋滞で嫌な予感はしていたけど、アスレチック入場口から既に長蛇の列
入場するだけでも、30分以上かかるみたいだし、少し覗いた中も、一つ一つの遊具に人の渋滞が出来ている・・・
この雰囲気だけみて、なんだかすっかり意気消沈しちゃって、断念することにした。

折角ココまで来たということで、とりあえず写真だけ撮った。一応、「アスレチックやった体で」ね
帰宅するまでの道中も、何か他に遊ぶネタは無いかを考えてみたものの、なかなか思いつかず、結局コンビニでお菓子を買って帰宅しちゃった
お昼ご飯は、珍しくKが「塩ラーメン作る」という事で、お任せした。
・・・といっても、まだまだ手馴れないので、俺が横で色々と口出しして、無事に完成
まいうーだったよ
次に晴れるのは後半かぁ・・・何かやりたいけどねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年第4戦 アゼルバイジャンGP

2019-04-29 10:00:00 | えふわんの部屋
 ここのコースは何と言っても、メインストレートのところでしょうか?
実質2kmの直線って他に無いですもんね。
なので、予選でも、チーム2台揃っての「スリップ(・ストリーム)合戦」を、あからさまにやってましたもんね
フリー走行から好調だったフェラーリも、その作戦をやろうとしたんだけど、ルクレール選手らしからぬ自爆・・・これで、ヴェッテル選手も「マージン」が無くなってしまいましたね。
メルセデスと違い、なんかドタバタしている感じのフェラーリ、いつまでこんな状況が続くのか・・・チャンピオンシップ終わっちゃいますよ
一方のメルセデスは、4戦連続の1-2フィニッシュ・・・信頼性も高いし、今年は、「2位も獲れる」というのが大きいですよね。
ボッタス選手が同僚と遜色ないリザルトを残している点がポイントです。
ここまで良いと、迂闊にチームオーダーは出せませんね。トトさん
安定したリザルトを残しているのは、フェルスタッペン選手も同様です
トップ2に何かあった場合、確実にその後方で狙っている存在になっています。頼もしくなりました
今回、ホンダは4台ともいい感じで進んでいましたが、トロロッソは報われないし、ガスリー選手はポカしちゃうし・・・残念でした。
あ、あと、「後方不注意」は、根本的にダメじゃないですか リチャルド選手
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休2日目は平成ラストハーフ!

2019-04-28 19:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 昨日とは一転して、朝から雲一つない
昨日は21:30には布団に入って、今朝は(自分としては遅めの)3:00過ぎに起床。
着替えてすぐにジョギングに出かけた
5月月初のハーフジョギングを、少し前倒しして、今日に決行した
10連休、特段の予定もないし、連休の後半に重たい走りをするより、今のうちに・・・ね
3:30に自宅を出発し、手賀沼方面に走り始めた。

40分経過・・・少し明るくなってきた・・・大橋もこの通り。

1.2時間経過・・・折り返し地点。もうちょっとで日が昇るんだけど・・・

1.5時間経過・・・14km地点で、やっと日が昇った
いつもの遊歩道ではなく、一回り外の道路をひたすら走って、23km、2.5時間で完走した
平成最後のハーフジョギングは、たっぷり睡眠もとったし、足以外は快調だった

帰ってすぐに、洗濯、布団干し、掃除と汗かいた
で、10時前に、Kとsを連れて、スポーツショップに行った。
庭でやるバスケボールがクラッシュしちゃったので、安いのを買うのと、もうすぐバスケ部に入部するsのバスケットシューズを物色しに。
ピンキリで、悩ましいねぇ・・・これから部活が始まるといっても、1年では、しばらくは走ったりするだけだろうし・・・
一通り見て、履いて、候補を絞っておいて、また次回・・・お店の人、ごめんなさい
帰ってからは、録画番組の消化、ブログさばき、そしてゲームをした。
連休だから、久々(3カ月ぶり?)にハンドルコントローラーを持ち出して、レースゲームをした
朝はスポーツ、そして、午後は、eスポーツ・・・って。
これ(レースゲーム)で、スポーツって言える現代だけど、個人的には、ゲーム以上でも以下でも無いです
汗かくまでレースゲームすりゃあ、別だろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休1日目はエンドゲーム

2019-04-27 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 ついに始まってしまった、休暇を使わないで初の10連休
当初、仕事(元号改正に伴う対応)で出勤する予定だったんだけど、何とか出ないで大丈夫な状況になった
思えば、昭和から平成になった時は、事実が事実だけに、かなりシステム対応が大変だったなぁ・・・と
それに比べれば、事前に色々と準備ができる今回は楽だよね。

で、10連休初日は、深夜からあいにくの雨
ジョギングは中止し、映画を1本観てたら、Yが起きてきて、早速遊びに行ってしまった。
朝食後、10連休とは無縁(無念・・・)のカミさんは仕事に行ってしまった
で、俺は一人で、ショッピングモールに出かけた
お金は無いけど、映画のポイントがたまっていたので、金曜日から公開されている「アベンジャーズ」の最新作をタダ鑑賞をした。

入場者プレゼント・・・ホークアイみたい
今回の作品、なんと3時間・・・いつものコーラゼロも飲んだけど、後半モジモジしちゃったよ
そのままモールを散策していたら、MARVELショップで、「映画の半券をレジにお持ちください」との事。

限定シール ももらった。貼るところ無いけどね
14時過ぎに帰宅した
午後から予報では晴れるって言ってたのに、逆に雨が降ってきた
諦めて、ウチで大人しくしてた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アベンジャーズ エンドゲーム』を観ました。

2019-04-27 18:52:11 | えいがかんしょうの部屋
 最強を超える敵“サノス”によって、アベンジャーズのメンバーを含む全宇宙の生命は、半分に消し去られてしまった…。
大切な家族や友人を目の前で失い、絶望とともに地球にとり残された35億の人々の中には、この悲劇を乗り越えて前に進もうとする者もいた。
だが、“彼ら”は決して諦めなかった──
地球での壮絶な戦いから生き残った、キャプテン・アメリカ、ソー、ブラック・ウィドウ、ハルク、ホークアイ、そして宇宙を当てもなく彷徨いながら、新たなスーツを開発し続けるアイアンマン。
ヒーローたちは、大逆転へのわずかな希望を信じて再び集結する。はたして失った者たちを取り戻す方法はあるのか?
35億人の未来のために、そして“今はここにいない”仲間たちのために、最後にして史上最大の逆襲<アベンジ>に挑む。
最強チーム“アベンジャーズ”の名にかけて──。
公式サイトより)
 さあ、「平成最後の劇場鑑賞」にふさわしい、公開2日目・朝イチ、MARVELの「お祭り映画」最終回です
ちょい前に前作「インフィニティ・ウォー」を観たばかりであり、更に懸賞で当たった「キャプテン・マーベル」も観れたという幸運、時間空けたらダメだよね
衝撃的かつ絶望的な終わり方をした前作、宇宙を彷徨うだけのスターク・・・すっかり痩せているのも辛さを物語ってましたが、いとも簡単にキャプテン・マーベルが「回収」してくれるなんて・・・
戻った地球では、絶望から少しずつ立ち直ろうとしている人類の姿が・・・でも、実際にサノスと戦い、コテンパンにやられていたヒーロー達は、この世界のままというのは納得いかないようで・・・
(それにしては、すっかりビール腹になってるソー・・・ああ、あのC.ヘムスワーズがこんな姿に・・・
まずは、辺境の惑星でのんびり暮らしているサノスを急襲・・・あっさりと首をとっちゃいました
ここは意外でした。サノスは、結局、「人員整備」をしただけで満足しちゃったの 
こんなに物語があっけなく終わるワケでもなく、ある「発見」で、(劇中の言葉で)「タイム泥棒」をすることになりました。
あれだけ反目しちゃってて、序盤でも険悪だったスタークとキャプテン・アメリカ・・・やっと雪解けしました。良かった良かった
で、ここからの「タイムトラベル話」・・・この手の話は、ネタが広がる傾向がありますが、今回は目的が目的だから、ほどほどに終わりました。めでたしや
「タイム泥棒」により、失った人たちを取り戻したけど、それ以上に、サノス達も出てきちゃう・・・
・・・こうなるのは分かったいたと思うんですよね。まあ、「今回は勝つ」という決意があるから出来た「作戦」なんでしょうけど・・・
ここから終盤1時間は、とにかく「凄い」戦いでした!!
あまりにも見どころが多すぎて、目が追い付きませんし、もう一度、確認しながら見ないと勿体無いですよ。
(実際、物凄いキャストですし・・・よく集めたもんだ・・・
・・・そして、戦いも終わり、それなりの「犠牲」もあって、最後はかなり静かな終わりでしたね。
この「お祭り」作品、沢山続けてくれて、毎度、本当に楽しませてもらいました。
最終回・・・・にわかに信じられないですよね。あの最後の「カーン、カーン」って音を聞いちゃったら

ちゅうことで、エンディングのキャラ紹介、めちゃ格好良かった・・・で、85点
※あくまで個人的主観ですので気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『50回目のファーストキス』を観ました。

2019-04-27 06:22:46 | えいがかんしょうの部屋
 ハワイでコーディネイターをするプレイボーイ弓削大輔(ゆげだいすけ)はある日、カフェで藤島瑠衣(ふじしまるい)という女性と出会い恋に落ちる。
しかし、翌日同じカフェで会った彼女は大輔の事をまるで覚えていない。
実は彼女は交通事故の後遺症により、新しい記憶は1日で消えてしまう短期記憶障害を負っていたのだ。
彼女を想う父と弟の手で、その事実を隠され、同じ日を繰り返す瑠衣。
事情を知った大輔は、毎日、自分を覚えていない彼女に一途に愛を告白し続ける。
瑠衣にとっては毎日が大輔との初対面。
大輔の機転と努力により結ばれた二人だが、大輔の本当の夢を知った時、瑠衣はある行動に出るー
公式サイトより)

 オリジナル・・・と言っていいのかな 2005年に公開したアメリカ映画を、日本で製作されるってのは、よほど脚本が魅力的なんでしょうかね
今回、立て続けにオンエアされてたので、興味あって、連続で観ましたが・・・
勿論、アメリカ版を観た後でこの作品を見ると、一言で表すと・・・
・・・あまりに同じすぎて口あんぐり・・・
でしたね
最初の大輔の噂(プレイボーイぶり)のシーンから、カフェでの瑠衣に対しての毎日アプローチも・・・オリジナルの記憶が残っている俺が言うんだから、マジ同じです
はなっからそんな感想が頭に「固定」されちゃったので、このブログに残す俺としては、「では、違いはどこなのか?」探しが始まりました
もちろん、ハワイという舞台なれど、カフェが前のがオシャレだったなぁ・・・とか、2人の乗る車がダサくなったなぁ・・・とか
いや、もうちょっと大きい視点で述べると、「時代が違う」ってコトですかね。
大輔が瑠衣に渡すものが、ビデオテープからDVDになったとか、トランプ大統領になったとか・・・いや、これも小さいモノか
大輔の目指すものが違う点は、デートシーンとか、ラストシーンに違いが生まれましたね。
一度別れて、飛行機に乗っちゃったときは、「え、どうやって(瑠衣のところに)戻るの?」と焦りましたが
「ハワイの地で日本人」という環境は、なかなか難しいですよね。
派手な掛け合いとか、ハグとか、やっぱりオリジナルのほうが、しっくり来るんですよね・・・
オリジナルをリスペクトし、あえて同じ地で、同じドラマを作るという「意志」はとっても感じたのですが、個人的には、日本の地で、日本の美しい風景で、「50回のキスシーン」を撮っても、絵になったんじゃないかなぁ・・・と思います
ちゅうことで、役者さんは活き活きしてて楽しかったです・・・で、40点
※あくまで個人的主観ですので気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『50回目のファースト・キス』を観ました。

2019-04-25 19:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 常夏のハワイの小さな島。行きつけのカフェ、フキラウ・カフェで朝食をとるルーシー(ドリュー・バリモア)に、男が声をかけてきた。シーライフ・パークで動物たちの面倒を見るプレイボーイの獣医ヘンリー(アダム・サンドラー)だ。ルーシーの大好きなワッフルや海洋生物について話すうち意気投合した2人は、翌朝もカフェで一緒に朝食を食べようと約束する。翌日、ルーシーの前に約束通りヘンリーが現れるが、彼女はなぜか冷たい態度をとって他人のふり。混乱するヘンリーに、カフェのオーナーがルーシーの抱える病気について教えてくれた。1年前の10月、ルーシーは交通事故に遭い、その後遺症で記憶障害になってしまったのだ。短期の記憶を保持することができず、一晩寝ると前日起きたことを全部忘れてしまうという。父親のマーリンと弟のダグ(ショーン・アスティン)の影ながらの努力もあって、彼女は毎日、そうとは知らずに同じ一日を繰り返し生きていた。
MovieWalkerより)

 昨年でしたっけ、同名の邦画(山田孝之・長澤まさみ出演)が公開されてましたが、13年前に公開されていた、モトの作品をチェックしてなかったので、まずはこちらを鑑賞してみました
 最初は「動物コメディ映画」でしたね。ヘンリーは、「笑えるけど、軽い男」って感じ・・・とてもイケメン、プレイボーイには見えないんだけど
いつもの通り、軽く「意気投合」したルーシー、翌日早速、「一歩進んだ」会話をしようと近づいたら・・・
記憶障害という背景を語られる前までは、ただただ嫌われているようで楽しかったですね。
ただ、嫌われても嫌われても、必死に毎日、ルーシーを「口説く」、この辺、とっても毎日の展開も早いし、ヘンリーの「あの手この手」も多彩で、めちゃ面白かったですね。
(付き合わされるペンギンは可哀そうでしたが
ひたむきさが伝わって、カフェの人たちとか、ルーシーの父親までも、ヘンリーを認めちゃいましたもん。
そんな「良い展開」から一転し、ルーシーが、自らの記憶障害(と発端となる事故)をついに知ってしまい、雲行きが怪しくなりました
「まあ、1日寝てしまえば、そんな事も忘れてしまうんだから、1日だけ我慢すれば・・・」・・・などと俺は思ってましたが、ヘンリーの考えは違ってましたね。
彼女の記憶の中に、自分を残したい、彼女を記憶障害から回復させたい・・・その気持ちの強いこと強いこと・・・
毎日、ルーシーに「事実」を伝えることを選択しました。
ルーシー本人も、「流される」事なく、日記をつけて、自らの「記憶」を残そうとする・・・シーンは少なかったけど、彼女も必死です
うすうす理解していた、「50回目のファース・キス」というタイトルも、とっても素敵に感じちゃいましたね
懐かしの(久々の)ドリュー・バリモアはやっぱ可愛いし、アダム・サンドラーもどんどん「いい男」に見えちゃいました
公開当時、見逃していた俺、ホント、勿体無かったなぁ・・・と
ちゅうことで、音楽もハワイの風景も、そしてルーシーの車も・・・どれも魅力的でした・・・で80点
※あくまで個人的主観ですので気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サバイバー 宿命の大統領(全21話)』を観ました。

2019-04-23 21:00:00 | どらまの部屋
 アメリカ合衆国大統領の一般教書演説を控えた1月20日、住宅都市開発長官のトム・カークマン(K.サザーランド)は、国際民間航空機関大使に任命され、事実上、内閣での職を解雇されたうえ、有事に備えて一般教書演説に欠席する指定生存者に選出される。その夜、カークマンは指定生存者用の内密にされた場所で妻のアレックスと共に一般教書演説の中継放送を見るが、突然、その映像が絶たれてしまう。ただならぬ事態を察したカークマンが窓から外を見ると、演説会場だった議事堂が大きな炎に包まれていた。
何者かが議事堂に爆弾を仕掛け、合衆国のトップリーダーたちのほとんどが犠牲者となった結果、カークマンは急遽、大統領に任命される。大統領の首席補佐官代理、アーロン・ショアにエスコートされて危機管理センターに移動したカークマンは、そこで自身の首席補佐官エミリー・ローズとも落ち合うが、急展開する事態に圧倒されてトイレで吐いてしまう。その場に居あわせたスピーチライターのセス・ライトは、相手が本人とは知らずにカークマンの悪口を言うが、カークマンはそれに構わず彼に演説の執筆を依頼する。司令室に戻ったカークマンは、イランが挑発的な軍事行為を見せ始めたというニュースを聴き、それに応戦すべきだと促す将軍に向かって、外交手段で解決すべきだと主張して将軍と対立する。
その頃、FBIエージェントのハンナ・ウェルズ(マギー・Q)は、愛人関係にあった上院議員がテロ事件に巻き込まれたことを知り、議事堂の現場を訪れる。ジハード狂信者の仕業のように見せかけた犯行だと見抜いたウェルズは、同僚の捜査担当者に捜査に参加させて欲しいと頼み込む……。
スーパードラマTV番組紹介より)

 新しいドラマに手を付けるときは、かなり慎重に判断する俺がいます。だって、長期間、頑張って見続けて、報われないのは嫌だもんね・・・
でも、この作品を知った時、一転、ミーハーちっくな形で、鑑賞決定しちゃいました。
まずは、やはり出演者です。ジャック(「24」K.サザーランド)とニキータ(「ニキータ」マギー・Q)が出てるんですもん
彼らがタッグを組めば、まさに「無敵」ですよ・・・って、当時の役で出てくるはずはないか
あと一つ、興味を持ったのは、「指定生存者」という存在ですね。確かに、政府が危機管理を考える上で必要な措置ではありますが、その「指定生存者」が主人公というは面白いですよね。
大きな事件が起こり、急遽、大統領に仕立て上げられてしまったトムは、最初、オロオロ状態でしたもんね
そこには、当然ながら、無敵かつ冷酷のジャック・バウアーは微塵も無く、家族を愛し、弱弱しいながらも、自分の正しいと考える道をひたすら進んでいく男がいました。
ベテランの人たちと反目したりというのは毎度・・・ただ、トムの側近の人たち(アーロン、エミリー、セス)が、慣れないながらも優秀な人たちで、問題を一つ一つ解決していきます
そんな「政治の話」と並行して、爆破事件の真相を暴くFBI側の話も進んでいます。
唯一その場から生還したピーターは最初から怪しかったけど、「裏取り」がなかなか出来ないどころか、次々と事件か起こって・・・
「24」ばりの裏切りもあり、こちらの話だけで進めても決して物足りないなんてコトは無い・・・
こんな感じで、2種類の物語を毎回楽しめて、全く飽きなかったですね
終盤は、トムもすっかり自信つけちゃって、凛々しくなってきているし、事態もどんどんと良い方向に向かっていきました。
ここまで良い展開だと、「24」を観ている俺としては、逆に心配しちゃうんですけど、今回は何とか無事に終わりました。
最後の最後で、シーズン2に続けるネタをブチ込みはしたものの、後味は良い、そして期待してて裏切らない作品でした
ちゅうことで、エミリーがどんどん可愛くなって、大好きになりました・・・で、75点
※あくまで個人的主観ですので気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ&サウンドに酔う!

2019-04-21 19:16:27 | 日々をたらたら(日記)
 晴れ間は少し、だいたいは厚い雲が覆ってた
昨日、ちょっとお酒が過ぎてしまい、今朝は3:00起床、頭が痛かった
映画を1本観て、ぐったりしてたら、朝ご飯の時間になっちゃった。
カミさんはお仕事ということで、朝食後に出て行ってしまった。
頭痛がおさまったのを確認し、俺も着替えてジョギングに出かけた

昨日、暗い中だったチューリップ、今日は時間帯が遅くて、明るい状態でパチリできた

色とりどりで綺麗だね。今週で見納めかなぁ
今日は7km。薄着で十分なくらいの暖かさだった
シャワー浴びて、掃除したら、もうお昼。
「バリカタ」豚骨ラーメンを作って、子供達と食べた
午後はゲームをちょっとした後、映画をもう1本観た。
先日構築(改良)した、「ホームシアターシステム」は良いですなぁ
今週届いた、「ボヘミアン・ラプソディ」のBD、ライブシーンだけ、大音量で聴いてみた
最高っす
今後、「音」で映画を楽しむというのが増えそうで、ワクワクすっぞ
夕方からは、鈴鹿でやってたスーパー・フォーミュラの開幕戦を観た。
新しいマシン、新しいシーズンって事で、大波乱だったね面白かった。
鈴鹿はいい天気みたいで、観戦された方、羨ましいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする