goo blog サービス終了のお知らせ 

半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

『ブリックレイヤー』を観ました。

2025-03-15 03:30:00 | えいがかんしょうの部屋
米国の諜報活動への抗議デモが広がるヨーロッパ。ギリシャのテッサロニキで反米を唱える女性記者が遺体で発見される。何者かが米政府に批判的なジャーナリストを殺害することでCIAの仕業にみせかけ、世界を敵に回させようとしていた。事態を重く受け止めたCIAは捜査の末、容疑者としてある一人の男にたどり着く。男の名はヴィクター・ラデック(クリフトン・コリンズ・Jr)。1年半前に死亡したはずのCIA諜報員だった。捜査が手詰まりとなる中、米政府はかつてラデックの同僚でもあり、犯人追跡に特異な才能を見せていた元CIAエージェントのスティーヴ・ヴェイル(アーロン・エッカート)に協力を要請する。レンガ職人として穏やかな生活を送っていたヴェイルは要請を断るが、直後にラデックが送り込んできた刺客の襲撃を受ける。辛くもこれを退けたヴェイルは旧友との因縁に決着をつけることを誓い、再び捜査に身を投じていく。
(公式サイトより)

 世界各国に「潜んでいる」CIA諜報員・・・実際に居るんだろうなぁ
この作品では、そんな彼らが他国で批判されてます。更に記者殺害事件の矛先すら、CIAの仕業といわれてしまう始末
その事件の真相を突き止めるのが、現役から退いているヴェイル・・・彼が駆り出された理由は、単純に容疑者に近かったから なんか安直だなぁ
このヴェイル、捜査という点では、確かに立ち回りが良いけど、結構、敵に見つかっては、格闘になって、ボロボロになっちゃってます
バディとして一緒に行動するケイトも、ヴェイルが勝手に動いちゃって、困惑しまくりでしたね。
途中のカーチェイス、自慢のメルセデスをボコボコにしちゃって・・・いや、それ以上にギリシャの綺麗な街並みをボコボコにしちゃって・・・
こりゃあ、他国から非難されちゃったり、入国禁止とか言われちゃうよねぇ・・・
やっとボスを捕えたものの、なんだか釈然としない部分があったけど、案の定、黒幕は・・・でしたね。
おバカな俺でも気が付いちゃいました。ヴェイルは気持ちが入っちゃってるから、ココはケイトがバッサリ
気持ち良かった
ちゅうことで、さすがに「レンガ職人」って邦題にしたら、興味半減か・・・で、65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アンダーニンジャ(全12話)』を観ました。

2025-03-15 01:30:00 | あにめ&ひーろーの部屋
忍者は今も日本に存在している。その数、およそ20万。
『NIN(National Intelligence of NINJA)』と呼ばれる
忍者組織は国家によるシビリアンコントロールを受けず、その精鋭達は極秘裏に暗殺や破壊活動に従事していた。
そして、『NIN』と敵対するもうひとつの忍者組織、『UN(アンダーニンジャ)』。
忍者と忍者――暗闘の果てに待ち受ける結末とは?
そして、戦いの最前線に投入された雲隠九郎たち下忍の運命は?
(公式サイトより)

花沢健吾による日本の漫画。週刊ヤングマガジンにて連載中の、花沢健吾さんの同名漫画のアニメ化だそうです。
今、ちょうど、実写版が劇場公開されてて、CMが嫌というほど流れてて、気になったので、まずはアニメをチェックした次第です
CMでは、一応、この作品の設定みたいなものが語られていましたが、アニメは皆無で、いきなり、戦いがスタートしてます。
戦いそのものは面白いものの、各キャラがそもそも分かっていないのと、なんで敵対しているのかが分からず、慌ててネットで情報を得ました
「忍」が現代にいる・・・どこに、だれがという緊張感がありますが、それ以上に前半は、コミカルなシーンが多かったですね。
近代忍者というべきか・・・着用するスーツが色々と仕掛けがあったり、衛星を使ったりと・・・組織の内部が知りたくなりますね。
その一方で、戦いは、手裏剣であり、剣であり・・・このバランスって何
(更に、九郎はウソつきという武器をもってるし・・・)
ラスト3話くらいは、いよいよNINとUNとの強烈な戦いが始まりました
しっかし、山田、強すぎですね。
まさか主人公たる九郎があんな形になっちゃうとは・・・
これで終わり 
何も解決してないし、こんな形での結末では、消化不良ですぅ
ちゅうことで、もっともっと「忍」らしい戦いを見たかった気がします・・・で、50点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バッドボーイズ』シリーズ4作品を観ました。

2025-03-14 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 「ドン・シンプソン&ジェリー・ブラッカイマー製作」のこのシリーズ、有名でしたが、今まで観たことが無かったので、気合入れて一気見しました
『バッド・ボーイズ』(1995年作品)
もう30年前の作品なんですね
W.スミスはあまり変わっていませんが、M.ローレンスがめちゃ痩せてる
そして、ヒロインがT.レオーニなんですねぇ・・・美しい
彼女演じるジュリーが殺人犯を目撃しちゃったので、ずーっと狙われるという展開なんだけど、彼女が結構ふらふらするから、余計に危ない展開になってましたね。
麻薬捜査官のはずの主人公2人なれど、普通の刑事みたいな捜査をするわ、終盤は戦争してましたね
もっともっとコメディかと思ってたけど、スタイリッシュ・アクション さすがマイケル・ベイ
『バッド・ボーイズ2バッド』(2003年作品)
この作品だけ、愛車はフェラーリだったんですね
前作同様、最初からテンポが良いですし、2丁拳銃炸裂してますが、まさか同僚の尻を撃ってしまうとは・・・
その後も、カーチェイス、銃撃戦と、アクション色がかなり強い作品ですね。
『バッド・ボーイズ フォー・ライフ』(2020年作品)
この作品は、敵が「異色」ですよね。
それも、マイクの過去に関する大きな「転機」となったものが原因のようで・・・潜入捜査の怖さがあります
「異色」かつ「脅威」なんだけど、今回は2人ではなく、チームで事件解決にあたっている点は大きい
ラストの舞台での戦いは凄かったなぁ
『バッド・ボーイズ Ride Or Die』(2024作品)
ホント、W.スミスって変わらないですね。今回も最新のポルシェで爆走しているし・・・相方も毎度オエッってなってるし
今回の敵はかなり厄介でしたね。内部にいるし、うまく情報操作をして、マイク達をかなり追い詰めていました。
しかし、すっかりチームと化している主人公達(そりゃそーだ、マイクもマーカスももう動くのつらそうだし・・・)と、最強の息子も仲間になってますから
アクションシーンもドローンカメラを駆使しているようで、アングルがグルグルだし、途中はFPSゲームしているみたいでした。
エンドロール、勝手に巻き戻って・・・ははは、このオチは笑える

ちゅうことで、「バーボィ、バーボィ、ワチゴナドゥ」さて、続きはまだ観れるのかな・・・で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『イカゲーム(全9話)』『イカゲーム(第2シーズン・全7話)』を観ました。

2025-03-10 20:00:00 | どらまの部屋

 大金を用意する必要にかられ、謎めいたゲームへの招待を受けることにしたギフン。
だが、第1ゲーム開始早々、想像を絶する悪夢に直面することになる。
(Netflix番組紹介より)
 Netflix発の韓国ドラマで、2021年配信開始後、日本でもかなり話題になったドラマです
何となくドラマの内容を知っていたので、「韓国版カイジじゃないの」などと勝手に想像していました
シーズン1の最初、主人公ギフンが唐突に駅のホームでゲームに誘われました。
誘った人、コン・ユさんですね(映画「トガニ」以来、とっても注目している俳優さんです)
その他にも、お金に困った人々が、招待され、巨大な会場で、寝泊りしながら、ゲームをしていくんですね。。。
最初のゲーム「だるまさんがころんだ」は爆笑しましたね。なんなんだ、あの巨大な人形は{ 目が怖いですけど・・・
ゲームの「負け」は「死」というの、やはり見たことがあります。
となると、毎回のゲームのアイデアが勝負ですけど、これって韓国の昔ながらの遊びとかを出しているのかな
メンコとおはじきくらいは、日本も同じようなもんだけどね。
死がかかっているので、当然ながら裏切りとかもあって、もうめちゃくちゃでしたね。
後半は、主催者の謎とか、ここに潜入している人の話とかあったけど、あくまで「脇役」。
何とか生還を果たしたギフンなれど、念願の大金GETという満足感ではなく、確実に「反逆」に転じる決意でシーズン終了でした
シーズン2は、そのギフンがまたゲームの地に訪れます。
前シーズンの見所であったゲームのアイデアについては、うーん、早くも興味を失いつつあります。
それよか、主催者の一人であったアイツが、参加者に紛れていたり、主催側の兵士の物語があったり、警察が動いたりと、視点を変えたのが良かったかな
内部からこのゲームを崩そうと、大金をつぎこんだギフンも、結局ずーーーっと、またゲームをしていくことになっちゃってて・・・
やっと目的が果たされるタイミングが訪れた・・・と思ったら、シーズン終了っすか
次に興味を惹くネタってあるのだろうか・・・。
さあ、日本も負けずに「風雲たけし城」をリアルに作ってくれ・・・で、50点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事+車検

2025-03-09 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 昨晩の雪はほぼ残らず、いい天気です
朝は3:00に起きて、映画を1本、そして昨日鈴鹿でやっていた、スーパーフォーミュラ開幕戦を観てた。
朝食後、大学の試験ということで、sは早々に出かけた。頑張ってらっしゃい
残り家族4人は、9:00過ぎに着替えて、カミさんの実家に行った
法事(13回忌)ということで、お寺、そして、お墓参りに行った後、参列者全員で昼食をとった。
帰りにお米を分けていただいた。お米、めちゃ高いから、本当に助かります。申し訳ありません
15:30頃に帰宅し、ちょっと休憩した後、俺だけまた16:30にお出かけ。
昨日、ディーラーに車検で車を預けていたので、取りに行った。
点検、法定費用に加えて、今後のメンテナンス料金・・・全部で18.6万円
・・・かなりの痛手
特に、次回以降のメンテナンス料金に関しては、かなり値上がりしちゃってて・・・
安全に関することだから、あまりケチれないところなだけに、厳しいなぁ・・・と
ウチの「ひらさん」も、これで11年経過・・・買い替え予定は当面ないから、まだまだよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ドラゴンボールDAIMA(全20話)』を観ました。

2025-03-06 21:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
平和な日常を送っていた悟空たちは、突如、ある陰謀によって小さな姿に!
その理由が「大魔界」と呼ばれる世界にあるらしきことを突き止めた一行のもとに、ミステリアスな少年魔人、グロリオがあらわれる!
(公式サイトより)

 「ドラゴンボールの新作が観れる」というニュースに歓喜しました・・・が、その後、鳥山明さんの訃報が入り・・・
その鳥山さんが、原作・ストーリーを手掛けた「最後のドラゴンボール」心して観ました。
1話の最初こそ、「いつもの」ドラゴンボール劇場が始まりましたが、ある企み、そしてそこで、今回のポイント、「ちっちゃくなっちゃった」です
なんだか懐かしいキャラクターで、声が変わっている点も良かったと思います。
(野沢さんだけ変わらないけど、野沢さんは幼い声もできるからという判断なんでしょうね。あとは、やはり「唯一無二」ですから)
途中、ブウの細胞?を使った奴が出てきて、かなり強いし、タマガミ様との戦いも、各キャラの「強さ」の演出が楽しくて・・・
何よりも、鳥山さんらしい「乗り物」で、戦いばかりではない「冒険」をしているのが嬉しかったですね。
唯一、ゴマーがラスボスってのは、なんだか残念でしたけど
ちゅうことで、やっぱり鳥山さん、ワクワクをありがとう・・・で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モータースポーツが開幕だ!!

2025-03-02 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日も暖かい、いい天気です
朝は映画を1本観てから、5:00過ぎから朝食を作り始めた。
冷蔵庫に余っていた「うどん」を使って、(朝から)焼うどんを6人前作った。
昨日まで4泊5日でグアム旅行していたKが、一番最初に起きてきて、朝から土産話をしてもらった。
学生生活ももうすぐで終わりだから、いい思い出が出来たようで、良かった良かった。
カミさんは仕事、Kもバイト。残ったYもsも全く起きてこないので、俺一人・・・
今日は予定は特になかったので、朝からガンプラ製作をしつつ、WEC開幕戦をずーーーっと観てた。
今年は、アストンマーチンがハイパーカークラスに参戦したので、気になってました。
成績は・・・だけど、あのV12エンジンの音は超魅力的だなぁ・・・と
今晩は、生中継は無いけど、MotoGPも開幕してる。こちらはやはり、小椋選手が最高峰クラスでどこまでやってくれるかが楽しみ。
スプリントレースは4位って・・・すごすぎない
F1も来週に開幕するし、2025年のモータースポーツ、開花宣言です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バイオハザード デスアイランド』を観ました。

2025-03-02 16:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 アメリカ大統領直属のエージェントのレオンは、機密情報を握るアントニオ・テイラーを拉致した武装集団の車両を追っていた。だが突如現れた謎の女の妨害に遭い、犯人たちを取り逃がしてしまう。一方、対バイオテロ組織「BSAA」のクリスとジル、そしてアドバイザーのレベッカは、サンフランシスコを中心に起きている、感染経路不明のゾンビ発生事件を担当していた。クレアが勤める「テラセイブ」の調査協力の結果、ウィルスの被害者全員が監獄島・アルカトラズを訪れていたことを知り、クリスたちは島へと向かうが…。
(ソニー・ビクチャーズ作品紹介より)

 「バイオハザード」のフルCGアニメの第5作だそうです
今回の敵ボスとなるであろうディランの過去の経験・・・ゾンビ作品としてはアリガチなきっかけですね。
仲間意識が強いという点では、クリスも同様だったんですが、そこで、絶望を感じるか、強い意志で戦うか・・・この違いで、あんな(良くない)行動に移ってしまうんですね
マリアという最強の側近を従えて、アルカトラズ島をあんな組織にしちゃっている・・・その行動力は凄いとは思いますけど・・・
レオン、クリス、そしてクレアは、それぞれの目的で行動をしているけど、次第にこの島に集まる・・・いつもの展開なれど、やっぱり彼らが集結するのは、熱いですよ
(彼らを何時間、今まで操作してきたことか・・・。ゲームをしていれば、みんな、思い入れありますもんね)
ちょうど、昨年から、俺は「5」を終え、「6」を今もやっている最中なので、この作品の時代設定である「6」と「7」の間というのは、どストライクでした
今回、久々に登場し、一番活躍していたジル。(あんなにグラマーだったっけ)
彼女が、「5」の舞台では、ウェスカーに洗脳されてて、クリス達を襲っていた・・・今、正気になり復活したものの、その時の事をずっと気にしている・・・
そして、クリスはジルとの会話の中で、「6」でバディだったピアーズの話をしている・・・
・・・ゲームをしていないと「何のこっちゃ」になるんだろうけど、知っていると「おおっ」となりますもん
ゲームの展開と同様、いや、それ以上にオールスターで、敵のラスボスを討伐する・・・GAME OVERにならないし、必死にコントローラーを操作しなくていいので、じっくりと堪能できました
ちゅうことで、そろそろジルやクレアが主役のナンバリングタイトルを是非お願いします・・・で、80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

94回目・せわしく一日。

2025-03-01 20:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 2/28(金)
 朝は3:00からウォーキング開始
そして6:00過ぎから、お仕事開始し、15:30に終了。
実家の用事をこなした後、予約していた献血へGo
今年になって4回目、通算94回目の献血。(今回は成分献血)
ちょっと寝不足だったし、日中慌ただしかったので、献血中、超眠かった
 3/1(土)
 なんか、めちゃ暖かいです
朝食後、カミさんはお仕事で出かけてしまった
俺は洗濯、そして(天気が良すぎるので)布団を干した後、昨日に引き続きウォーキングをした
今週は、膝の調子が比較的良かったので、毎回ラスト10分くらいはジョギングに切り替えていたけど、今日は15分チャレンジしてみた。
膝は大丈夫みたいだけど、息の上がり方が半端ないね・・・まだまだだなぁ
帰宅してシャワー浴びた後、すぐに一人でお買い物
その後は、月イチの喘息検診と・・・
・・・午前中に詰めすぎて、午後はぐったりしてた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マッドマックス フュリオサ』を観ました。

2025-03-01 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 世界崩壊から45年。
バイカー軍団に連れ去られ、故郷や家族、人生の全てを奪われた若きフュリオサ・・・。
改造バイクで絶叫するディメンタス将軍と、鉄壁の要塞を牛耳るイモータン・ジョーが覇権を争う「MADな世界」と対峙する。
怒りの戦士フュリオサよ、復讐のエンジンを鳴らせ。
(公式サイトより)

 「マッドマックス」は大好きなシリーズで、初期3部作も勿論だけど、「怒りのデスロード」もめちゃくちゃ面白かった
その「怒りのデスロード」で、主役であるはずのマックス以上の存在感を出していた・・・そして、C.セロンがスキンヘッドになって演じた強き女性・フュリオサの誕生の物語です
彼女が生まれたところは、荒廃したこの世界の中では、貴重な「オアシス」に見えましたが、一人、さらわれてしまいました。
しかし、母親、メリーは強い
一人でバイカー軍団のアジトみたいなところまで追いまくって、一人、また一人と仕留める
しかし・・・フュリオサの目の前で張り付けにされて・・・あれはむごすぎます
少女なれど、フュリオサはめちゃ生命力がありますね。あの眼力、生き抜く意志を感じます
中盤から終盤にかけては、「目玉」である、広大な砂漠でのバトルシーンです。
前作も凄かったけど、今回も負けないですね 
巨大トレーラーはピッカピカだし、エンジン2機積んでるし、最後部に回転式ハンマー装着しているし・・・
敵も横から、空から・・・あのアイデアも圧巻だなぁ・・・と
生のスタント中心で、スピード感があるし、立体的なアングルでのバトル・・・すごい
これ見ていると、やっぱり、この作品は劇場で、IMAXで観るべきだなぁ・・・と少し後悔しちゃいました。
ちゅうことで、あの丘の上のインターセプターを見たとき、震えました・・・で、80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする