半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2020年を振り返る

2020-12-31 20:45:00 | 日々をたらたら(日記)
 こちらも毎年恒例です。今年(2020年)を振り返ります。
まずは、やはりコロナですよね 俺だけじゃなく、世界中の人々にとって共通だったのかも
この未知のウィルスに対しての知識収集から始まり、感染対策の認識を得て、一年中マスク着用、仕事の形態の変化、コミュニケーションの変化と、大きく変わりました。
待望のオリンピック延期、夏休みの旅行もおあずけ、毎年行ってた鈴鹿(F1観戦)もなし・・・参りましたね
2021年も引きずるこの状況、慣れてはきたものの、元に戻れるのかが心配っす
次に、俺の「職場」が大きく変化した年でした。
1x年ぶりの「異動」で、通勤時間が40分→2時間に延び、全く経験の無い分野の仕事を担当することになりました。
加えて、コロナ禍で、職場でのコミュニケーションが極端に少なくなったため、いまだに違和感だらけの状況から脱却できてません
歯がゆい状況を打破するためには、自分自身を「前向き」意識で動くしかないですね
その他に関しては、普通に過ごせていた・・・かな
家族に関しては、やはりコロナ影響が大きすぎて、その他が霞んでしまってます。
Yは成人を迎えますが、成人式もなくなってしまったようで・・・お酒は飲んでるみたいだけど
Kは受験生として今も頑張ってる最中。来年早々試験だからねぇ。体を壊さずに何とか希望通りに進めることを祈って
sの部活活動も自粛が多くて、振り回されてるね。気持ちの「持ち様」を工夫して乗り切らないと。
カミさんの仕事もコロナで大変。体調がイマイチな日も少し多かったみたいだから、気を付けないと。
で、俺は・・・
体調に関しては、「喘息」「腰痛」は出なかったけど、「憩室炎」の頻度が高くなって、キツかったなぁ
自身で兆候が分かるようになったのは前進だけど、その前の「予防策」まで何とか理解したいところ。
比較的インドアな俺にとって、コロナ禍での「外食・宴会自粛」は、ほぼほぼノーダメージだった。
で、コロナ禍の影響からか、趣味に関しては軒並み、UPしちゃってたね。
映画鑑賞については、昨年の196本から、251本と、大幅に増えた。
後半は、記録出したいために、「数を稼いだ」感じもしますが
ジョギングに関しても、基本人がいない時間帯(早朝)なので、順調にこなせた。
昨年、190日・1693.7km走ったけど、今年は、204日・1821.9kmと、こちらも記録だったかも
ただ、こちらはこれ以上は望めないね。嫌いじゃないから続けるけど、無理もできないからね。
ゲームも、時間を見つけては必死にやってたと思う。
ドラクエ、FFという対策を両方やった年というのも珍しいし、レトロゲームもたまりにたまっていたからね。
こちらも義務感でやってる節がある
PS5も買いたいけど、まだまだPS4,PS3を「しゃぶりつくして」いない気持ちもあり・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日2020は忙しかった・・・

2020-12-31 19:59:03 | 日々をたらたら(日記)
 2020年最後の日「大晦日」は超寒いけど、晴天です
朝は2:00に起床したけど、ソファーで二度寝しちゃった
朝食後、昨日に引き続き、大掃除
まずは、マイカーを水洗い・・・水が冷たすぎて、手が死にました
その後、リビングを掃除した後、ラストは、空気清浄機の掃除。
夏にもやったけど、まずは分解し、各パーツを丁寧に掃除・・・半年たつと、またゴミと埃が凄いね・・・
途中、昼食と、年始の贈答品を買いに出かけたのもあって、結局、掃除は3:00くらいまでかかってしまった。。。疲れた
ドラマを観つつ小休止してたら、居眠りこいてた
このままあとはのんびり・・・と思っていたら、事件発生
お昼の掃除中に、ホットカーペットに大量の水をこぼしちゃったんだけど、それが原因で、電源がつかなくなっちゃった
この年末年始、かなり冷え込むってニュースが流れている中、一番活躍していた暖房器具の故障は死活問題
・・・ということで、急遽、電気屋さんまで行って、購入した
さ、これでやっとゆっくり出来る。
今は、風呂も入って、年越しそばを待ってる状態。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『教場』を観ました。

2020-12-31 18:00:00 | どらまの部屋
 “教場”と呼ばれる警察学校の教室。
冷酷無比な教官・風間公親(かざま・きみちか/木村拓哉)が務める初任科第198期短期課程の教場では、生徒たちが日々、早朝6時起床から激しいトレーニングにさらされている。何より厳しいのがルール厳守。その行動は、常に監視体制に置かれ、誰かのミスは連帯で責任を負う。携帯電話も没収され、外出するためには許可が必要。そんな辛苦ともいえる究極の試練が待ち受ける警察学校には、様々な背景を持つ生徒たちが様々な動機で集まってきている。
(フジテレビ番組紹介より)

 長岡弘樹さんの同名ベストセラーの実写化でして、今年の年始にやってた「フジテレビ開局60周年特別企画ドラマ」です。
年始には観てなかったのですが、来年早々(年始)に続編がオンエアされるってことで、話題性にも乗っかりたく、チェックしてみました
CMですごく気になっていた、風間教官の「眼」については、結局、あまり語られなかったですね。
ただ、彼の「観察眼」という点は、この長編ドラマで、何度も何度も見せつけられましたね
彼の厳しさ、その背景たるものは、少し触れているものの、メインは、風間教官の元で鍛えられている「生徒たち」ですよね。
この生徒さん、ちょーーーーっとクセがあり過ぎですよね。どんな目的でココに来ているの って輩が多すぎます
皆、それぞれの「過去」があり、そして「目的」があり・・・
そんな奴らを、バッサリえぐって、「退校届」を叩きつける・・・この冷徹さは、ちょっとクセになりますね
でも、ただの「生徒イジメ」ではなく、しっかり生徒たちも成長している・・・
ラスト、卒業式の場で、生徒一人一人は(教官に)伝えたい事があるんだけど、言葉少なく、敬礼のみ・・・
最後までこの「距離感」を守る・・・生徒と同様、この教官に興味が沸いちゃいます
ちゅうことで、警察学校での授業内容もためになりました・・・で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロマンスドール』を観ました。

2020-12-31 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 一目惚れをして結婚した園子(蒼井優)と幸せな日常を送りながら、
ラブドール職人であることを隠し続けている哲雄(高橋一生)。
仕事にのめり込むうちに家庭を顧みなくなった哲雄は、
恋焦がれて夫婦になったはずの園子と次第にセックスレスになっていく。
いよいよ夫婦の危機が訪れそうになった時、園子は胸の中に抱えていた秘密を打ち明ける……。
(公式サイトより)

 今はラブドールって言うんですね 俺の時代?では、やはりダッチワイフって言葉のが印象強いですが・・・
まあ、俺の知ってるのは、所謂「風船人形」なんですけど、今のモノって、凄い精工なんですね
そんな職人さんになってしまった哲雄、勿論ですが、真面目に取り組んでます。
ココにモデル?として来た園子に、あっという間に一目惚れして告白・・・あれよあれよとご結婚・・・いい夫婦に見えましたよ。
2人の間に「距離」が広がっていったって印象はあまり無かったんですけどね・・・
確かに、哲雄の仕事は色々と問題があって、そちらに時間を取られてしまってる・・・その悩みを自宅で打ち明けられない・・・
園子のほうも、そこまで詮索しないように気遣いしている・・・些細に見えても、亀裂は大きかったんでしょう
お互い、浮気を1回したって白状して、謝って・・・すぐに元通りになると思ってた俺が浅はかでした。
・・・まさかの展開でしたね・・・
こういった「事実」があって、2人・・・というより、哲雄が今一度、園子に向き合う・・・
2人のラブシーンは、素直に「素敵だなぁ」と見てました。
園子のラブドールに向かう哲雄・・・こりゃあ切ないなぁ
ちゅうことで、しっかりピエールさんは、手錠を掛けられてました・・・で、65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングシューズ交代

2020-12-30 21:45:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日、2020年のジョギング走り納めを迎えた。
毎年、この時期に、ジョギングシューズを交代してるから、ココで紹介します。
まずは、今年一年、頑張ってくれた「現役」シューズを。

今年はacicsと、NewBaranceの靴を使わせてもらった。
どちらも、クセがなくて、とっても履きやすかった。

どちらも、毎年の事なんだけど、足の裏部分のゴムはなくなってスリック状態になっちゃってるし、足の幅が広いので、小指の部分が破けて靴下丸見え状態。。
でも、200日超、1800kmの距離を、しっかり支えてくれました。
本当にお疲れ様、そしてありがとうございました

そして、先日購入した、2021年の靴をご紹介。

一つは昨年同様、acics製のもの。中敷きはNewBarance製。色も気に入ったので、こちらをチョイスしてみました。

もう一つは、初なんだけど、PUMA製、中敷きはSORBO製。PUMA製は今まで縁が無かったので未知数。どうなんだろうか

この2足に、来年はお世話になります。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年走り納め+大掃除+忘年会

2020-12-30 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 久しぶりの雨模様
仕事は昨日で終わり・・・今日から6連休です
どーも寝つきが悪くて、22:00に布団に入ったけど、23:30くらいまで寝れず、結局、リビングに戻ってきちゃった。
そこから、映画を立て続けに2本観て、すこーし眠くなってきたけど、気合入れてジョギングに出かけた
今日は2020年最後のジョギング。いつもの慣れたコースを6km走った。寒かった
家族がなかなか起きてこなかったので、その後もドラマ観てた。
朝食後、ちょっとのんびりした後、お買い物に出かけた
お掃除グッズを一通り買い集めて帰宅し、午後からは大掃除開始
俺は毎年の当番であるお風呂を徹底的に綺麗にした。
カミさんはキッチン周り、sは窓ふきと、各自で動いた
お昼をぬいて、3時間くらい掃除して、お腹も空いてきた4:30過ぎから、またまた行動開始。
外出しているYを除く4人で、焼肉屋さんに行って、「家族忘年会」をした。
ビール飲んで、食べ放題の「肉」をたらふく食べた。
明日朝、ちょっと怖いかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 私的映画大賞!

2020-12-30 20:30:00 | えいがかんしょうの部屋
 大晦日の俺の「仕事」の一つ・・・2020年の「私的映画大賞」を発表します
今年は、過去数年としては、最高の251本の映画・ドラマ・アニメ作品を鑑賞しました
毎年、この日に整理するのが大変なので、今年から、観た直後に、Excelファイルに記録するようにしました。・・・もっと早くやっとけば
・・・ということで、観た直後の率直な「点数」なので、その時の体調、眠さ、気分で勝手に決めていますので、ご了承くださいませ。
また、リピート作品についても除外しておきますね。リピートするって事は、過去、良い印象を持ってて、「もう一度見たい」という作品ばかりなので、必然的に点数高くなっちゃいますからね
2020年ベスト作品
90点
「PSYCHO-PASS3 FIRST INSPECTOR」
 ずっと見続けてるシリーズであり、キャラクターがしっかり確立されてる。難解な事件なれど、見所を沢山ちりばめてて、お腹いっぱいの「劇場版」でした
「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」
 こちらは、今年初めて観はじめた作品。TVアニメ版を観た直後にこの作品を観たら・・・震え泣きしました 2度劇場に足を運んだのも久々
85点
「フォードvsフェラーリ」
 モータースポーツ好きであれば、抑えておくべき「戦い」「事実」です。マシンの再現度と音、迫力がありました
「ハンターキラー 潜航せよ」
 G.バトラー主演作らしい、骨太なアクション満載・・・海に空に地に、激しい戦い、渋い男・・・続編は絶対に劇場の大画面で観たい
「ギルティ」
 主人公はオペレーターなんで、とにかく聞こえてくるの「音」と「言葉」だけで事件を推理しなければならないスリル。自分の「思い込み」も入って楽しかった
「劇場」
 なかなか弾けない男と、暖かく付いていく女・・・決して結ばれない2人だったけど、気が付いたら、一緒に振り返っている自分がいました 
「糸」
 「糸」という言葉通りのつながる物語。ちょっと出来すぎな感があるけど、スクリーンで、大音量で聞こえる、中島みゆきさんの「糸」だけでも震えてしまう
「風をつかまえた少年」
 自分の才能をこういった困難な状況で「開花」させたという事実は重い。友達が、父親が振り向いてくれて、村が救われる・・・素晴らしい
「1917 命をかけた伝令」
 話題になった「全編1カット」は、本当にすごかった。彼の眼を通じた戦争の現実は、余計な味付けは不要であり、しっかり伝わってきました
「幼い依頼人」
 子を持つ親として、こういった事実(幼児虐待)は観ないのではなく、観てしっかり「焼き付ける」べき。とにかくあの子に「笑顔」が戻ってよかった
2020年ワースト作品
15点
「仮面ライダーvsスーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦」
 個人的にイマイチ好きじゃないライダーがメインを張ってた点、更に最悪だったのは「ゴライダー」の登場、お祭り映画とはいえ、やりすぎです
20点
「エリカ38」
 事件自体も気色悪かったけど、犯人も気色悪い・・・何も同情できないし、何を見せられたのか・・・という怒りもあった

2021年も、良い作品に巡り合うのを願って・・・以上です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生理ちゃん』を観ました。

2020-12-30 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 ムカつくヤツには生理パンチをお見舞いし、時に暴言、時に名言を放つ最強のブサカワキャラ生理ちゃん。
仕事中でもデート中でもいつでもお構いなし、来なくていい時に限って来ちゃう、生理ちゃん。
生理ちゃんが来ると、ダルいし、イライラするし、お腹は痛いし…。良いことなんて一つもない。一度でいいから男にも生理が来ればいいのに…。
でも、悩んだときや苦しいときも、生理ちゃんは気づけばいつも自分のそばにいて、小さな勇気をくれたりするーー。
(公式サイトより)

 小山健さんのによる大ヒットコミックの映画化だそうです。
タイトルを見て、男の俺が観ていいものか考えましたが、ちょっと興味があったので、「覗いて」観ました
もちろん、女性が経験している月イチの「あれ」なんですが、これを冒頭の解説の通り、ブサカワのピンク色したキャラ「生理ちゃん」というものになっているんですね
これがとっても分かりやすい!!
女性が大きな「生理ちゃん」をおんぶして街を歩いている・・・「重い」んだな・・・
女性によって、抱える「生理ちゃん」の大きさが違う・・・個人差があるのね・・・
仕事が忙しいとき、プライベートで「ここぞ」というときに、いきなりノックして現れる「生理ちゃん」
気分が悪い・・・集中できない・・・
こういった形で、女性の月イチの「つらさ」を訴えてくれる・・・ちょっとコミカルに、しっかり勉強できます。
一方の男性は、いかに単純だし、無神経なのか・・・というのも、この作品は訴えていますね。
「男も一度でいいから、(生理に)なればいいのに・・・」とブツける気持ち・・・そーなりますよねぇ
そして、挙句の果ては、男性にひっついているブサカワキャラ「性欲くん」。
これは最高でしたね 男って、やっぱこうなんですよね
「生理ちゃん」とうまく付き合いながら、仕事、恋愛をこなしていく・・・スクリーンに出てきた女性たち、輝いてます
ちゅうことで、「性欲くん」のつぶやきが生々しくて爆笑・・・で70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミック『空母いぶき(全13巻)』を読みました。

2020-12-29 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 久々にコミックを買って読みました
かわぐちかいじさんの作品は、実は前から結構観てて、コミックでいえば「沈黙の艦隊」「ジパング」は全巻購入してしっかり読みましたし、アニメもしかり・・・
アニメのみだけど、「太陽の黙示録」も面白かった
で、昨年5月、実写映画として「空母いぶき」を観て、「コミックもやっぱ読んでみたい」という欲求が沸いちゃった

映画化記念ってことで、最初の1-3巻がセットで割引販売してたのも、購買意欲に拍車がかかったかな
この作品、近未来というより、ほぼ「現代」ですもんね。
尖閣諸島、中国との関係ってのを題材にする・・・しかも、行動を起こしたのは、相手国のほうから・・・相手国はどう思ってるのかな
そんな問題に加えて、日本の自衛隊・自衛権も複雑に絡んできましたもんね・・・
この点に関しては、垂水首相が全くブレることの無いリーダーシップを発揮していたので、結果的に、強い国になってました。
(こういった強固なリーダーシップが、現代日本に欲しいところです)
そして、毎度ながら、氏の描く数々のメカ、そして戦闘シーン・・・
「沈黙の艦隊」でも堪能した潜水艦の戦い、「ジパング」でも堪能した、イージス艦の戦闘、それに加えて、今回は、戦闘機による「空戦」、そして地上戦と、多彩でした。
この作品で、いろいろな「お勉強」をしている自分がいます。。。老眼で、ちっちゃい文字はつらかったけど
勢いで読んだので、間延びもしなかったし、十分楽しめました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の夏休みはこれで終わり

2020-12-28 21:26:12 | 日々をたらたら(日記)
 朝はやや曇り気味
朝は3:00にリビングに移動したけど、まだまだ眠く・・・結局、7:00近くまでうだうだしてた。
今日も、12/25(金)に続き、仕事お休みです。
とれなかった夏休みを2日だけ、やっと年末にとったって感じなんで・・・
朝食後、ゴミ出しのみやって、着替えてジョギングに出かけた
ちょーーーっと昨日飲み過ぎたかな・・・体がやたら重くて、7.5km走ったけど、汗だくだった
シャワー浴びて、一息ついた後、朝観れなかった映画を1本消化した
今日はカミさんはお休み、sも冬休み突入ってコトで、3人でお昼は外で食べた。
今年2回目?の「てんいち」。
こってり、大盛、スープ増しで頂きました。
スタンプがたまったので、以下のミニドンブリをもらった。

後は、自宅でゲームして終了。
今年の夏休みは、(冬だけど)あっという間に終わってしまった。
明日は会社最終日。気合入れて行こう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする