半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

今年のカブトは大漁?

2019-07-30 21:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 7月、中旬にかなり長期間、腹痛に悩まされ、更に久々に腰もやっちゃったね。
これがあって、1W近くジョギングが出来なかったため、毎月、2日に1回以上やってた実績が、今月はピンチ
・・・ということで、体調が回復した中旬以降は、ほぼ4連走+1日休みって感じで、ペースアップした
今日も走って、明日も走れば、今月16回 何とか個人目標はクリアできるね
で、今日はこちらをGETしました

立派なカブトオスが2匹
・・・で、ここ最近思っていたんだけど、「今年のカブトは大漁?」ということ。
6月の頭に最初のカブト発見というのも、時期がかなり早かったけど、その後も不定期なれど見つけていたし・・・
今週、梅雨明けしたってのもあって、毎日1~2匹コンスタントにGETしちゃってる
急に猛暑になったからってのもあるのかなぁ

・・・で捕まえて持って帰ったものの、子供達は、部活やらバイトやらで、以前みたいに時間もないし、食いつかない
なので、しばらく鑑賞した後、自宅の庭に逃がして終了・・・の繰り返し。
うーん勿体ない 友人か近所の人で、小さい男の子がいるウチがあったら、譲ってあげようかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年第11戦 ドイツGP

2019-07-30 20:45:41 | えふわんの部屋
 決勝レース前に思ったこと・・・一言、「メルセデスのためのGPになってる」でした
冠スポンサーとなって、記念のカラーリングにして、昔のクルーシャツみたいなものに統一をして・・・地元でもありますしね。
フリー走行でトップをとれなくて苦戦していたように「思えた」ハミルトン選手も、予選になったら、何事もなかったようにPPを獲ってましたし・・・完璧な運びに見えました。
しかーし! レースは散々でしたね・・・
一級の戦略をも砕いてしまうくらい、今回の「天候」「タイヤ」・・・そして、「グラベル」でした。
正直、メルセデスの上層部は、かなりの「赤っ恥」をかいてしまいましたね
ライバルのフェラーリは、予選で散々でしたが、決勝はやってくれる・・・と思ってました。
実際、中盤までルクレール選手は優勝を狙えそうな展開であったと思います。
しかーし、彼も足もあの「ツルツル路面」の餌食になっちゃいました。
昨年の(ザウバーの)彼って、自らのミスは殆どない選手だったと思うんですが、(今回は仕方ないかもしれませんが)ちょこちょこと自らミスをしているのが気になりますね。
フェラーリというチームの「プレッシャー」なのか、もしくは、なかなか優勝に手が届かない「焦り」なのか・・・
ヴェッテル選手は、昨年の「屈辱」を自ら払拭したように思います。久々に彼の「光」を観ました
さ、そしてレッドブル・ホンダです
昨日の予選P2のトラブルで、ソフトタイヤでスタートせざるを得ない状況でしたが、それは決勝日の天候(雨)でチャラになり・・・
先読みが難しいコンディションも、(多少の運はあったけど)見事な判断力でクリアし、複数回のピットストップもめちゃ速い・・・
何度もSC導入で築いていたマージンも奪われたのにも関わらず、他の自爆もあって、しっかりとリードを保っての優勝、すごかったです
次の優勝は、ハンガリーあたりと思っていたのに、予想よりも早かった2勝目。
チャンピオンシップ争いというのは厳しいけど、今年の後半戦は、何戦か、期待できそうですね
3位以下の争いも目まぐるしい状況でした。
そんな中で、トロロッソの2台は、「当たった」って感じでした。クビアト選手は、前日にお子さんが生まれたそうで、ダブルハッピーでした
一方、違った話題で気になったのは、やはり「いつも接触する2人」ハースチームでしょうかね。
メインスポンサーのリッチ・エナジーも謎ですし、マシンも開幕戦仕様に戻したほうが早かったという話もあるし、毎回繰り返される同士討ち・・・
新興チームとしては、大成功をおさめてきたハースですが、そろそろ「次のステップ」に進むべき状況のような気がします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりやすい天気の日には・・・

2019-07-28 19:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 台風の影響で風が強いし、朝は雨がすごかった
朝は2:30に起床、映画とドラマを消化した。この雨じゃあ、ジョギングはねぇ・・・
昨日の台風で、sの部活も無いってことで、バイトのYを除く家族4人で1か月ぶりのお買い物&マックに出かけた。
久々のマックなので、限定販売していた「ガーリック・シュリンプ」は残念ながら売り切れていた
衣類と食材を購入し、11時過ぎに帰宅した
で、せっかくカミさんと休みが合ったということで、そのまま午後は4人で再びショッピング・モールに出かけて、映画「天気の子」を観た。
個人的には、「トイ・ストーリー4」を観たかったけど、なかなか意見が合わない・・・末弟のsの意見を尊重することにした。
お昼ご飯は食べずに入ったけど、キャラメル・ポップコーンで十分満足した。
あ、もちろん、映画も面白かった
最近の天気にあっている映画で、ちょっとビックリした
ここんところ、一人映画ばかりだったから、家族で見たばかりの作品の話題で花を咲かすのは本当に久々。
夏休み中にもう一回くらい、行きたいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『天気の子』を観ました。

2019-07-28 17:01:10 | あにめ&ひーろーの部屋
「あの光の中に、行ってみたかった」
高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。
しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。
彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。
そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。
ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らすその少女・陽菜。
彼女には、不思議な能力があった。
(公式サイトより)

 新海監督の「雨」の描写は、過去作品でも、印象的であり、話のポイントとしても重要な部分でありました。
・・・が、今回の冒頭での船上での「雨」は強烈でしたね。今まで以上に自分が思う「現実」とは違った雰囲気を感じました。
主人公・帆高が東京に「家出」してきて、都会に「揉まれる」序盤。彼がなんで、こんな辛い状況でも(地元に)戻ろうとしないのか その理由は分かりませんでした。
この状況でもずーーーっと雨。
そんな中で、一個のビックマックがキッカケで陽菜に出会うことになります。
「天気の子」・・・そのまんまでしたね。彼女
俺は中途半端な雨男ですが、彼女の「晴れ女」は完璧でした ムーのネタとしてはピカイチですね
生活に困っているとはいえ、まさか、これが、あんな「安い」商売になるとはねぇ・・・
でも、「晴れにする」という行為で、こんなに人が喜び、感謝される・・・帆高も陽菜も凪までもが楽しそう
この展開で、勝手に「いや、雨で恵まれる人もいるから、晴れにし過ぎたら・・・」などという話を想像した「斜め目線の俺」ではありましたが、当然、そんな予想は裏切られ、どストレートな「2人の話」でした。
この「2人の話」は、他の人を、そして日本を巻き込んでますねぇ・・・
ここ最近、関東地方も、日照時間がめちゃ少なくて、雨ばっかりなんで、後半のシーンは・・・なんか考えちゃいますね
でも、「僕にできること」をあんなに必死に遂げた帆高が見れて良かった・・・
街並みの描写とか、歌の入り方とかは相変わらず絶妙ですね。独得の「間」も心地よく感じます
「君の名は」同様、もう一度見ると、違う楽しみがありそうで・・・
ちゅうことで、サプライズゲストは彼らですか・・・時代、合ってるのかな・・・で75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『黄泉がえる復讐』を観ました。

2019-07-28 07:00:00 | えいがかんしょうの部屋
何者かに殺された人間がその犯人に報復するために生き返り、復讐を果たすとその身は再び消滅する“犠牲復活者”という現象が各地で報告される。7年前、ジンホン(キム・レウォン)の母ミョンスク(キム・ヘスク)が強盗に殺害されるが、犯人とみなされる男が死亡し、警察の捜査は終了した。しかし、その後検事となったジンホンは、真犯人は他にいると考え、独自で調査を続けていた。そんななか、ジンホンが自宅に戻ると、死んだはずの母ミョンスクが現れ、包丁を振りかざしてジンホンに襲い掛かる。当局により保護されたミョンスクは犠牲復活者と判断され、襲われたジンホンに母親殺害の容疑がかけられる。
(MovieWalkerより)

 久々の韓国作品です
「犠牲復活者」というものの出現について、過去の事件に触れながら必死に説明をしてくれてますが、ワケ分かりませんね
実際に死んだ人が生き返って、復讐して、燃え尽きる そこまでの結論(ルール)に行き着くまで、かなりの事件がないと根拠として乏しくなっちゃいますもんね。
まあ、その辺のルールは、「言うだけ野暮」として処理しないとダメな作品です。
そういった前提で見ると、この作品、予想より、「奥深い」事件であることが分かってきます
「犠牲復活者」となった母親が、なぜ(標的ではないはずの)息子を殺そうとしたのか
幾つかの伏線があるので、自分なりに筋道を立てるのですが、(劇中で捜査している刑事さん同様)なかなか結び付かない
まあ、最初に「犠牲復活者」が1人だけ出てくる・・・とタカを括っていた点が自身、ダメだったワケですけどね
事件の深いところが少しずつ分かってくると、とっても哀しい事件であり、母親の必死の「思い」を感じることができます。
合わせて、真面目で正しいと思われていた主人公ジンホンの過去が、むちゃくちゃ腹立たしくなってきます
結局、彼の「xx運転」が全てだったんですもんね。
ここまで真実を突き詰められたら、死んでも訴える人がいたら・・・ジンホンもしっかり「償う」しかないですね。
しっかり話としても「完結」しました。良かった・・・
ちゅうことで、「黄泉がえり」というキーワードを安易に使う邦題に絶句・・・で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな虹!!

2019-07-27 18:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 台風の影響からか、天気の変化が激しいけど、朝は晴れてました
起床は2時、映画を1本観てから、着替えてジョギングに出かけた
今週は平日にカブト虫を2匹見つけた。(今季通算4匹)今日も期待したけど、いなかった
更に、ちょっと走ったら、雨がパラパラと ついてない。。。
3km地点で折り返したくらいから、また晴れ間が見えてきた・・・と思ったら・・・

目の前に大きな虹
しかも、平坦な田園地だったので、ほぼ半円見渡せた、すごーーーーーい
全部カメラに収めたかったけど、自分の場所からでは、虹が大きすぎて、フレームに入らない
仕方なく、一番鮮明に色が出ていた下の部分をドアップで撮ってみた。

綺麗----っ
この撮影直後、瞬く間に消えてしまったから、貴重だったよ

今日はカミさんは仕事、sも部活でお出かけ。
俺は午前中は買い物に行った後は、家でおとなしくしていた。
洗濯物も干してはみたけど、不定期でざーーーっと雨が降るから、困ったもんだ
今日は「土用の丑の日」だけど、家計が許さないかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヴェノム』を観ました。

2019-07-27 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
敏腕記者エディ・ブロック(トム・ハーディ)は、人体実験で死者をだしているという<ライフ財団>の真相を追う中、ある“最悪な”ものを発見し、接触してしまう。それは<シンビオート>と呼ばれる地球外生命体だった。
この意思を持った生命体との接触により、エディの体は寄生され、その声が聞こえるようになる。「一つになれば、俺たちはなんだってできる」とシンビオートはエディの体を蝕み、一体化し、ヴェノムとして名乗りを上げる。ヴェノムはそのグロテスクな体で容赦なく人を襲い、そして喰らう。相手を恐怖に陥れ、目玉、肺、そしてすい臓…体のどの部位も喰い尽くす。
エディは自分自身をコントロールできなくなる危機感を覚える一方、少しずつその力に魅了されていく――。
(公式サイトより)
 MARVELブランド、「ダークヒーロー」というポスターを見ても、この作品の公開時のCMを見ても、どーみても「悪」にしか見えない奴ですよね
実際に、地球での最初の登場は、人類にとっての「脅威」そのものって感じです。
そんな奴を研究してしまう研究所の奴らもどーかしてます
文春バリの突撃取材を慣行するエディですが、あまりに不用心すぎて、まんまと研究所内で、「サンプル」となってしまいました。
・・・が、あれ この異常な動き、跳躍力は、必死という理由だけでは説明がつかないレベルでした
でも、常にヴェノムは、体内で(脳内で?)エディにささやく・・・これって一番苦痛かも
すごい能力を身に着けても、常に一人になれないんですもんね・・・正常ではいられません
後半は、ドレイクも同化しちゃって、いい対決の構図が出来ました
人類そっちのけで、ド派手に戦うこの2人・・・地球を潰しかねません
2人(正確に言うと、1人と一体?)で知恵を出し合うエディ&ヴェノムのほうが一枚上手で、ドレイクはあえなく撃沈
いいコンビにはなりますが、やはりあのキャラクターは強烈すぎて、最後までヒーローには見えませんでした
ちゅうことで、「スパイダーマン3」に出てた頃とは、ちょっと印象が変わりました・・・で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい久々のトミカ?

2019-07-21 21:45:00 | 日々をたらたら(日記)
 毎日、アxゾンとかで、「物色」を楽しむ俺
で、しょっちゅうチェックしているトミカのミニカー
今回も気になったものを発売前にポチリしていた・・・のを忘れてたら、唐突に届いた

一つ目は、「マクラーレン・セナ」。
この車(実車)のニュースが出たときは、急いでチェックしたっけなぁ
マクラーレンが出すロードカーって、結構独得、本格的なんだけど、更に「セナ」の名前を冠しているんだもの

限定版のオレンジ(マクラーレンのカラー)が欲しかったけど、既に売り切れていたので、この特殊なメタリックを。
ヘッドランプ周りのつくりが、良く分からない・・・

裏のテールランプも独得・・・
フェラーリとも、ランボルギーニとも違う、マクラーレン流なデザインだよね

次は、「スカイライン・ターボ スーパーシルエット」。

鉄仮面をベースにした(?)、スカイラインの、シルエット・フォーミュラ。
この前期型は以前発売されていたけど、まさか、後期型として再発売されるとは、うれしい限り

「エアロマシン」というより、ウィングを立てて、ウィングを立てて、強引にダウンフォースを得るって感じ
でも、チューンされたターボエンジンは、相当なパワーを発揮してたんでしょうね。

デカールとかもしっかり貼ってるし。ハセミさん、懐かしいなぁ。

このシルエット・フォーミュラは、スカイラインの他も魅力的な車が多かったから、是非出してほしいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めに旅程を検討!

2019-07-21 21:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 日照時間が少なすぎて、ソーラーパワー系のアイテムの充電ができましぇーーーん
ムシ暑くてリビングに起きてきたのが2時過ぎ。映画をしっかり1本消化
若干小雨が降ってたけど、着替えてジョギングに出てみた
金曜日に1Wぶりに走ってから、3日連続走。足が若干張ってたから、6km程度にとどめた。
今日もカミさんは仕事、Yは遊び、sは部活(総体)と、相次いで出かけてしまった。
残った俺とKで、お昼は「冷やしうどん」を食べた。
午後も特に予定はなかったので、8月前半に取得する「夏休み」の検討に入った。
今年は珍しく、早め(といっても、1か月前だけど)に行先が「岐阜」に決まった。
いつもの通り、カミさんが宿をとって、俺が旅程を決める役目。
なので、岐阜のプレイスポット、グルメスポットを探しまくった
こういったもの(旅行)じゃないと、家族5人の行動はなかなか無いからね。しっかり計画を立ててみよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ』を観ました。

2019-07-21 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 3世代でにぎやかに暮らす平田家。史枝(夏川結衣)は、育ち盛りの息子ふたりと夫・幸之助(西村まさ彦)、その両親と暮らす主婦。
毎朝、弁当を作り、朝食の準備をし、夫と息子ふたりを送り出したら、次は義父母の周造(幸之助の父/橋爪功)と富子(幸之助の母/吉行和子)の食事の面倒、そして掃除や洗濯・・・。
夫からの月々の生活費を預かり、家計のやりくりをしている史枝は、近頃、「私も外に働きに出てみたい」「フラメンコ教室に通ってみたい」と思いを募らせている。
(公式サイトより)

 このシリーズも楽しみにしている俺がいます
最初に目に入る「妻よ薔薇のように」というタイトル・・・この作品の雰囲気とは確実に違う(なぜか字体も違う)・・・興味はそそられました。
前回は、「老い」と「死」みたいな部分をテーマにしていたし、どちらかというと「男(周造)」を中心とした物語でしたが、今回は「妻(史枝)」の物語でしたね。
この時代の改めて「主婦」の存在(立場)というものを、結構ガチで表現している部分があり、ビックリしました。
史枝の立場って、かなり大変ですよね。子供もいるし、旦那の親も養っているようなモノだし。
で、旦那(幸之助)は、仕事が大変とはいえ、典型的な「昔の」考え方である点が、今回の強烈なスパイスでしたね
空き巣に入られた後の夫婦の会話は、家庭崩壊になるには十分な事件になっちゃいました
静かに家庭を支えていた史枝の離脱、そこは、いつもの「面子」で何とか助け合って暮らします。この底力が強いのは羨ましい
なかなか改心しない(素直にならない)幸之助も、みんなの説得、そして実際「普通の生活ができない=史枝の存在を理解」を実感し、やっと、「会いに行く」ことになりました。
今回の作品、いつものような「子笑い」が少なくて、ちょっと消化不良な点があったんですが、ここからやっと、小笑い、ありましたよ
最後は、やはり「大団円」。そして次の「ネタ」は子供?? とにかく、まだまだ続きそうな雰囲気です
ちゅうことで、3度目にして、やっとGood Timing!! うなぎ屋さん・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする