半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

大晦日2017

2017-12-31 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 うーん、2017年最終日は、とっても寒い曇天なり
朝頑張って映画2本観ようと思ったけど、居眠りばかりで、1本も感想書けず・・・情けない
今日は残っていた部分の大掃除をやる日と決めてた。外は小雨に雪が混じってますが
一通りの場所の埃を取って、洗えるものは洗って・・・
午後はいよいよ、俺の当番である、「お風呂掃除」。
カビ取り、フロ穴も含めて、約3時間かけて掃除した・・・カビとカルキ跡が頑固で満足レベルには程遠かったなぁ
掃除が終わった後は、気が付いたら寝てた
何とか綺麗になった風呂を早めに入って、年末番組を見ながら、年越しそばを食べた。
明日は毎年恒例の元旦走なんで、紅白も殆ど見ることなく、9時過ぎには布団に入った。
2017年、終わってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年を振り返る

2017-12-31 20:50:00 | 日々をたらたら(日記)
 大晦日恒例の、「今年(2017年)の振り返り」、行かせて頂きます
まず、一番大切な「家族」について
 カミさんは、介護の仕事と、エントリーの仕事、バリバリやってたなぁ。頭が下がります ただ、体には本当に気を付けて お酒の量が激減しちゃったのは俺が困るから、何とかしてぇ・・・
 Yは高校2年生で良くも悪くも、「安定した1年」だったのかな そろそろ次の進路も考えつつあるみたいだけど、自分のやりたい事をしっかり見極めて頑張って。あとは・・・少し家事してください
 Kは中学3年生・・・入学時から続けた部活(卓球)も、市内3位というしっかりした「結果」に結び付けたのは、素直に凄いと思います 今は、受験勉強の真っただ中だけど、悔いのないような日々を送ってくれれば、必ずまた結果が出せるよ
 sは小学5年生・・・末っ子の甘ったれが更に加速した1年だったかも 勉強嫌いが困ったもので、親もガンガン言ってしまうのは、たまに逆効果なのは分かってる・・・バスケ頑張っているんだから、その根性をお勉強でも見せてね

最後に「俺」について
まずは「健康面」
一昨年から発症している「腕の痛み、しびれ」は、とにかく毎週通っていたリハビリで、かなり良くなったと実感してる 喘息予防同様、続ければ実るのは嬉しい
歯医者も一旦は治療が終わったし、週末の病院通いは少しずつ減らせそうかな
そんな感じで健康になりつつある半面、飲み食い部分での管理がちょっとおろそかに・・・すこーし、お腹周りがやばくなっているかも
体重が増えるのも、γ-GTPが増えるのも、健康には逆効果になっちゃうから、この辺、今年は重点的に気を付けていこう・・・
つぎに「運動」
 朝の「ジョギング」昨年は好調を維持し、204日走り、1814kmという距離を稼いでいたけど、今年は200日、1820kmという結果になった
距離としては昨年を上回ったけど、11月に体調不良(風邪&腰痛)で1W以上走れなかった点が、回数に出てしまったのは残念っす
2018年は、この回数を何とか維持するのと、1年間、休みなく走れるといいなぁ
最後に「その他」
 一番の「趣味」なのは「映画」に変わりはないものの、一昨年から227183173と減少を続けてます。
回数が減ってしまったのは、当然他のものに割く時間が必要だから・・・という点で納得しているものの、問題なのは、「居眠り」が多くて、時間を無駄にしている事
偉そうに映画の感想を言ってるんだから、一応、しっかり見届けないとね
 で、昨年末くらいから、自分の中では、「ゲーム」の比重が多くなっているのが傾向かな。
昨年12月にPS4+PSVRを買ってからというものの、今年になって、ミニファミコン、ミニスーファミときて、ラストはSwitchまで・・・任天堂に貢いでいます
特に下半期は、ドラクエやGT Sportsなどで土日を過ごす日もあってねぇ・・・といっても、週末数時間しかできないから、コスト負担は大きい
 あ、あと、大きな特徴として、飲み会が3回しか行かなかった事も大きいかも
飲んだ翌日は何もできなくなる体なので、翌日とかに予定が入っていない日・・・と考えると、実はそんな日は殆ど無かったりしててねぇ

 その他にも、洗濯機が壊れたり、トイレのリフォームをしたり、お金が結構飛んで行ってしまったのも痛かった。Kの冬期講習も・・・
その他にもガタが来ている家電もあって、何とか命を繋いでいる状況・・・お給料があがらないから、きびちいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 私的映画大賞!

2017-12-31 20:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 2005年から、このブログにて続けている、「私的 映画大賞」・・・今回13回目を迎えました
昔みたいに映画館に通い詰めているワケではなく、折角加入しているCATVでオンエアされているものを漁りまくっているものです
今年1年観た映画、ドラマ、TVアニメ等の合計は、昨年の183本から10本減ってしまい、173本でした
採点基準は完全に独断、しかも、その時の体調や眠気、好き嫌い諸々が含まれているので、予めお断りしておきます
(過去に鑑賞済で、今年再鑑賞したもの、3D化したもの等は除外しています)
ベスト作品
90点以上
・・・哀しいことに、該当作品なし!!
 全体で言えば3作品ほど90点をつけたものがありましたが、どれも過去に観て保存版にした名作・・・保存版にするくらいだから、当然だよね
今後も過去に観た名作をコレクションするし、それが楽しみではあるものの、新しい名作にも巡り合いたいです
85点
「この世界の片隅に」
 ほんわりした絵と音楽・・・話自体は悲観にならざるを得ないものなんだけど、あくまで明るく、前向きに生きて行こうと思える作品
「ローグ・ワン」
 スター・ウォーズ・サーガの実写外伝として、見事に「繋いで」くれたなぁ・・・と思いました。まあ、上前を跳ねたレイア姫には絶句しましたが
「進撃の巨人 2nd Season」
 クオリティは相変わらずだし、原作(漫画)をストレートにトレースしている点も好感持ってます 1クールで終わってしまったのが残念過ぎる
「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第二章 発進編」
 ベースが「さらば・・・」ですから、当然ながら採点は甘くなります この第二章を挙げたのは、もちろん、あの「発進」シーンが拝めたから
「怒り」
 群像劇、3つの物語それぞれが「怒り」・・・というより、「愛」が語られてるなぁ・・・と思います。犯人探しも興味津々だったし
「いぬやしき」
 今年はTVアニメが比較的豊作だったけど、その中でもコヤツは強烈だった 無敵パワーをどう使うかは人間の自由だけど・・・
80点
「昭和元禄落語心中 助六再び編」 「ザ・ギフト」 「22年目の告白 私が殺人犯です」
「青空エール」 「グッドモーニングショー」 「マイ・ベスト・フレンド」
「ある天文学者の恋文」 「パッセンジャー」 「ボールルームへようこそ」
「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」 「Infini-T Force」

 
ワースト作品
15点
「貞子vs伽梛子」
 ハリウッドも、日本も、数々のコラボ、対決モノを出しているけど、この日本を代表するホラーキャラの対決は・・・目に見えて酷かった
周囲の人間たちにとっては、いいトバッチリ
20点
「世界の闇図鑑」
 5分ホラーアニメ「闇芝居」の後番組だと思うんだけど、あまりに世界を広げすぎてもう怖さがありません。思えば、「闇芝居」も、続けるにつれ怖くなくなってたなぁ・・・
25点・30点
 「プリズン・ブレイク シーズン5」「仮面ライダーXスーパー戦隊X宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z」
「パラノーマル・アクティビティ5」 「ツイン・ピークス The Return」 「Cutie Honey TEARS」


 今年はとにかく「超オススメ」という作品が無かった・・・これに尽きると思います
ただ、「居眠り率」がやたら高くて、気になった作品は何度もリピートしたものの、「もういいや」と思ってしまった作品は、居眠り込みの感想というものなので、正直、作品を作っている方々に失礼であるのは承知しております。すみません
映画好きというのは不変ですので、2018年もいい作品との出会いを求めていきますよーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『屍者の帝国』を観ました。

2017-12-31 05:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 19世紀末のロンドン。技術進歩により死体を蘇らせることに成功、屍者を労働力に充てていた。英国政府の秘密組織ウォルシンガム機関に呼ばれた医学生ジョン・ワトソンは、100年前にヴィクター・フランケンシュタイン博士が遺した『ヴィクターの手記』を探すよう密命を受ける。その書には、生者同様に意思を持つオリジナルの屍者ザ・ワンを生み出した技術が記されているらしい。ワトソンは新型の屍者を率いて叛乱を起こしたロシア帝国軍従軍司祭である屍者技術者アレクセイ・カラマーゾフが姿を消したアフガニスタン奥地へ向かうことに。カラマーゾフが新型の製造にあたり『ヴィクターの手記』に記された技法を用いたことが十分考えられた。すべての行動を記録する屍者フライデーを伴い、ワトソンの旅が始まる……。
MovieWalkerより)

 伊藤計劃(イトウケイカク)さんの同名小説のアニメ化作品だそうです。
お恥ずかしながら、伊藤さんの存在は知りませんでした。2007年に小説デビューして、癌によりその後たった2年で急逝してしまったそうですね・・・
彼の残した3作が劇場用アニメとなったそうで、その1作を今回チェックしました
まず設定が凄いですね
死体を蘇らせる技術が出来たことにより、労働利用、そして軍事利用をする・・・確かに考えられない「策」ではない気がします。
その「元」たるものが、フランケンシュタイン博士というのも、興味をそそるじゃないですか
ワトソンさんは、この技術の「可能性」について探求すべく、かつて友人であったフライデーと共に各国を渡り歩きます。
英国に始まり、ロシア、そして近代化が進みつつある日本、そしてアメリカまで・・・舞台はめまぐるしく変わります。
かつ、だんだん壮大になってきますね。。。劇場版らしい
話は大きくなるけど、俺としては、「屍者に感情がよみがえるのか」という点、ここだけにずっと興味を持ってましたね。
ワトソンはずっと信じてて、ヴィクターに接してましたもんね・・・
ココで詳しくは言えませんし、ラストはどちらにでも取れるような感じでしたが、俺は信じています
ちゅうことで、このまま残り2作も見ますよ・・・・で65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年走り納め!

2017-12-30 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 やっと、やっと2017年の仕事も全て終わりました
今日から年末年始のお休み、今年は短いけど、5連休です
初日の今日は、土曜日ってのもあって、いつもの日とあまり変わらず・・・
朝は映画を1本観た後、着替えてジョギングに出かけた
今日は2017年ラスト走・・・走り慣れた13kmの土手コースを若干スローペースで走った。
走った後、今年1年を支えてくれた2足のジョギングシューズをパチリした。

1足目はミズノのシューズ、ミズノは結構頻度が高いんだよね・・・この色は特に

幅広な靴をしっかり選んでいても、いつもながら、小指のところはこんな感じで穴が開いちゃってるし、1年走ってると、さすがに靴底もいつものとおり・・・

2足目はアシックスのシューズ、買った時には「色が派手かな」と思ったけど、そうでもなかった

こちらも同様に、小指のところの穴、そしてスリックな底・・・最近、道が凍っているので、結構滑っていたかも
この2足で俺の重たい体重を、距離にして1820キロ、支えてくれました!!
1年間、ありがとうございました


その後も、いつもの土曜日。
掃除、洗濯をした後、いつものお買い物に出かけた。
年末なんで、混んでたなぁ・・・こちらも買い込みも必死
明日は大晦日、お掃除頑張らないとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』を観ました。

2017-12-30 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 世界が憧れる音楽の殿堂“カーネギーホール”。そこで1944年に開催されたフローレンス・フォスター・ジェンキンスの公演は、今なお伝説として語り継がれている……。ニューヨーク社交界のトップ、マダム・フローレンス(メリル・ストリープ)の尽きない愛と財産は、夫のシンクレア(ヒュー・グラント)と音楽に捧げられていた。ソプラノ歌手になる夢を追い続けるフローレンスだったが、彼女は自分の歌唱力に致命的な欠陥があることに気付いていない。だが愛する妻に夢を見続けさせるため、シンクレアはマスコミを買収し、信奉者だけを集めた小さなリサイタルを開催するなど忙しく献身的に立ち回っていた。ところがある日、フローレンスがカーネギーホールで歌うと言い始める。持病を抱えながらも音楽に生きる彼女の命がけの挑戦にシンクレアも一緒に夢をみることを決意。やがて、笑いと涙に包まれた奇跡の公演の幕が上がる……。
MovieWalkerより)(公式サイト

 実在の「伝説の歌手」フローレンス・フォスター・ジェンキンスという方の半生を描いた作品だそうです。・・・知りませんでした
最初に映った劇場のシーン、小劇場のような場所で、コントまがいの会話が繰り広げられている上から、羽を生やした天使風のフローレンスが出てきて、わめき散らす・・・
「わめき散らす」というのは、あくまで俺の「印象」です。
すげー音域の「声」を出すんだけど、なんだかハチャメチャな音程だし、伴奏にも合ってないように思うし・・・なんなんだ、この女性は
でも、お金持ちらしく、生活は潤っているし、素敵な(浮気者の)旦那様もいるし、人生を楽しんでいるように見えます。
ただ、彼女の「唄」は独特・・・彼女を嘲笑する周囲の感じとは逆に、フローレンスは自分に相当な自信をもっているように見えました
一方の旦那は、しっかり愛人もいて、Enjoyしながらも、フローレンスに嫌気があるワケでもなく、彼女に付いてって、仕事はしているようですね
この二人に加えて、ピアノ伴奏者として行動を共にするコズメの存在がいいですね
彼自身のセリフでも何度も出てきますが、フローレンスの歌に合わせてピアノを弾くのは、至難の業です
毎度しんどい態度をとりながらも、決して離脱しないですもんね。何だかんだ言って、居心地は良かったのかも
ある噂(ラジオ等)がフローレンスの耳に入り、彼女はなんと、あのカーネギーホールで歌うという決心をしちゃいました。
さすがにシンクレアも驚き、止めようとしますが、彼女の自信はこんなんじゃ揺るぎません・・・
会場の雰囲気は独特・・・彼女の何を見たいのかが分かれる観衆で、波乱が起こるのは確実・・・
案の定、舞台に出たフローレンスですが・・・結構見てられなかったなぁ・・・
その裏で、シンクレアが物凄い「動いて」いますね。やるじゃん
しかし、コンサート後、悪意のある記事を目にしてしまったフローレンス・・・
この作品、コメディなの それにしては辛い結末ですよ
ちゅうことで、メリル・ストリープは特訓してこの「唄」をうたったそうな・・・凄すぎる・・・で65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Infini-T Force(全12話)』を観ました。

2017-12-27 19:59:53 | あにめ&ひーろーの部屋
 渋谷に暮らす女子高生・界堂笑は、高級住宅地の邸宅に一人、裕福ではあるが孤独な生活を送っている。そんなある日、駅前の交差点で突如上空に現れた謎の光に身体を貫かれた笑は、気づくとその手にいつの間にか一本の大振りな鉛筆を握っていた。そして時空を超えて空から降り注ぐ瓦礫の山と、正体不明の戦闘ロボットの群れ。戸惑う彼女を救ったのは、別の世界から来たヒーロー、ガッチャマン、ポリマー、テッカマンの三人であった。
公式サイトより)
 2017年4Qアニメの中で、いい意味で「衝撃的」だった作品がコイツでした
事前にCM等でタツノコのヒーロー達が出演することは理解していましたが、1話の一番最初のガッチャマンの登場シーンが、めちゃ格好良かった
CGで描かれた(過去に俺が熱狂した)彼らヒーロー達、このクオリティとデザインの良さに、まずは参ってしまいましたね
深夜帯の作品でもあって、当然ながら、ターゲットは我々なんでしょう。。。
となると、やはり当時の「思い」や「魅力」が焼き付いているワケですが、そんな俺を決して裏切ることが無かったですね。
舞台が現代ですし、「今時ヒーロー」「今時、必殺技」「今時、決め文句」と思うのは確かですが、この作品は、CGですっかり様変わりはしているものの、大声で必殺技(のタイトル)を叫んでいるし、心は熱いしあえて「貫いている」のも好感持てますよ
「ボルテッカー」「超破壊光線」「科学忍法火の鳥」・・・もう懐かしいなぁ
物語は、とっても我儘な笑の言動が鼻につくのは困ったもんでしたが、彼女を救う、失われそうな世界を救うという王道の展開、敵の主要キャラと対峙するときも、ヒーローは、それぞれの美学で決着をつける・・・惚れてまうやろ
フレンダーやペガスも出てきてくれたし・・・
いつの間にか、毎週楽しみにしていた、子供の頃と同じ感情になっている自分がいましたね。嬉しかった
ちゅうことで、2月の劇場版、もちろん観に行ってしまうでしょう・・・で80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み後半も終わり・・・年末だけど

2017-12-26 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 ちょっと風が強いけど、いい天気
4連休最終日は、強烈な二日酔いで朝を迎えた。頭痛薬を速攻で飲んだよ
今日はYが部活で、朝から学校に行ってしまった。
朝食後、何とか頭痛が収まったので、着替えてジョギングに出かけた
ダメモトで子供達を誘ってみたら、珍しくsが「走る」と言ってきた。
sと一緒に走るなんて、かなり久々かも。いつもフラれてたから、妙に嬉しいわ
彼のペースに合わせて、3km走った。
家に着いてsを労った後、俺は再び7km近く走った。昨日の食べ過ぎを相殺しないとね

家に戻ってシャワーを浴びてから、今度はカミさんとsを車に乗せて、再び出発
近くのホームセンターに行った。理由は、前々から欲しかった「工具箱」を探しに・・ね
300円ショップの前の工具箱・・・やはりヤワくて、パリパリと砕けてきちゃったので、今回はしっかりして、かつ収納能力が高いものを選んだ。
価格も相応しちゃったけど・・・カミさんごめんなさい
ついでにスポーツショップに行って、バスケットゴールのネットを購入した。
午後は、工具のお引越し、そして、バスケのネット替えをやった。
・・・こんな感じで、俺の(夏に取れなかった)残りの夏休みは、終わってしまった。
明日から3日また仕事して、もう年末年始かぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『陸王(全10話)』を観ました。

2017-12-26 20:00:00 | どらまの部屋
 埼玉県行田市にある足袋製造会社「こはぜ屋」。その四代目社長・宮沢紘一(役所広司)は、年々先細る足袋の需要から今日も資金繰りに頭を悩ませていた。 そんなある日、メインバンクである埼玉中央銀行へ、追加融資の相談に訪れた宮沢。なんとか今回の稟議は受け付けてもらえたが、融資担当の坂本(風間俊介)から、新規事業に踏み出してみてはどうかと提案をされる。
突飛な話だったためその場は軽く応えた宮沢だったが、「こはぜ屋」の存続がかかっているテーマだけに、真剣に考えはじめると、ほどなく、あるきっかけで新規事業について閃く。それは、足袋製造会社としてこれまで培った技術が活かせる“裸足感覚”を追及したランニングシューズの開発だった。
TBS番組紹介より)

 TBSの日曜9時「日曜劇場」、そして、原作・池井戸潤さんと来たら、見るっきゃないでしょ
日曜劇場を観る機会、結構多くなってますが、今回も、話の展開としては、似たような「路線」ではありましたよね
小さい会社であり、経営難となっている状況、銀行からもろくな融資を受けられない(どころか、酷い言われ様の連続)・・・
そんな中目につけたのが、ロケットの部品・・・ではなく 今回は「ランニングシューズ」でしたね。
一流アスリートに対するシューズの開発・・・この世界の「深い話」というのは、正直あまりなかったのは残念でしたね。
技術的な話も沢山期待していたんだけどなぁ
でも、そんな「残念な点」を凌駕するのが、いつもの要素である「大企業の強烈な圧力」と、それに対抗する「社長、会社の熱意
これが観ているこちらを熱くさせてくれますね
企業の話、そして技術の話・・・その上に、今回は「スポーツ」という要素がある点も大きいかも。
中盤の駅伝の話もしかり、ラストの豊橋マラソンの話もしかり、ランニングシーンがとっても多いんだけど、走る本人、彼らを見守る人たちの気持ちなどが描かれているので、余計にアツいです
ちゅうことで、正直展開、結末は見えていても、楽しいものは楽しい・・・で70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『いぬやしき(全11話)』を観ました。

2017-12-25 04:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 定年を間近に迎える冴えないサラリーマン・犬屋敷壱郎は会社や家庭から疎外された日々を送っていたが、ある日突然、医者から末期ガンによる余命宣告を受け自暴自棄になる。
その晩、突如飛来したUFOの墜落に巻き込まれ機械の体に生まれ変わった彼は人間を遥かに超越する力を手に入れることに。
一方、同じ事故に遭遇した高校生・獅子神皓は、手に入れた力を己の思うがままに行使し始めていた。
自分の意に背く人々をただただ傷付けていく獅子神と、獅子神によって傷付けられた人々を救い続ける犬屋敷。
人間の本質は善なのか、それとも悪なのか…?
強大な力を手に入れた2人が、いま、それぞれの想いで動き出す――。
公式サイトより)

 「イブニング」にて連載されていた奥浩哉さんの同名漫画のアニメ化だそうです 漫画は未見です
2017年最後のノイタミナ枠アニメでしたが・・・・飾ってくれましたね!
UFO墜落で二人の男性が巻き込まれ、ハイパーメカな体を手に入れる・・・全くもって突拍子も無い「キッカケ」でしたし、その辺の説明は全くないのも、ある意味潔いです
そのハイパーな体を手に入れたこの2人が、究極に違う行動をとる・・・これが凄かった
犬屋敷さんは、まさに「スーパーじいさん」となりました
もともとの「人の好さ」がにじみ出ている行動・・・控えめに、でも諦めない・・・いいですねぇ
ただ、それ以上の存在感と強烈な行動をとった獅子神が目に焼き付きましたね
やってる事は完全にヤバイ事なんだけど、彼の言動を観ていると、決して冷酷な殺人鬼に見えないのが印象に残ります。
彼がなんであんな行動をとっているのか、なんで特定の人とだけ接点を求めようとするのか・・・ものすごく興味が出ちゃいます。
この2人のそれぞれの行動を毎回見ているだけでも十分だったんですが、ラスト2話でついに対峙しちゃうんですねぇ
ラストなんかは、単純に「善」、「悪」と区分けられない
それぞれ背負ってしまった「体」を、自分の考える形で・・・自分の思ったままに使うしかない・・・
切ないなぁ・・・なんか・・・
絵のクオリティも高かったし、何と言っても小日向文世さんと村上虹郎さんの「声」がキャラを引き立てているのは間違いなかったです
ちゅうことで、実写版も来年公開・・・興味津々・・・で85点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする