半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2011年第6戦 モナコGP・決勝

2011-05-30 12:40:13 | えふわんの部屋
 モンテカルロは決勝も快晴。
コース紹介時、毎度ながらカミさんと、酒を飲みながら思い出話
「あそこのレストランはうまかった」とか、「あそこに銅像があるって、実際に行ってみないと分からないよねぇ」とか・・・もう一度行ける機会があるかしら
1-3位の3台、とにかく「究極の戦い」を見せてくれましたね
ヴェッテル選手を上回るペースで追いまくるアロンソ選手とバトン選手、終盤に、3台が1秒以内でバトルしてるなんて、モナコでは珍しいですよね
ペトロフ選手のクラッシュによる赤旗中断が、ちょっと水差してしまいましたね あのままラストラップまでやって欲しかった。
その赤旗中断、ペトロフ選手が無事だったのは幸いでしたが、あの中断でレース終了だと思いましたが、ストレートに車を止めるは、ドライバーは出てこないわで・・・今の規程だと、あんな形でもレース再開するんですね。知らなかった
その中断があっても無くても、可夢偉選手はウェバー選手を抑えるのは至難の業でしたでしょうねぇ・・・
でも、彼は今回もいいレースを見せてくれました。久々です、終盤、立ちあがって応援してましたよ
プライムでのスタートも、たった1度のタイヤ交換も、全て上手くいきました。
上位陣に何かあれば、表彰台でしたもんね モナコで、日本人ドライバーが輝いているなんて、嬉しくて嬉しくて
トップチームの皆さま、彼を走らせたくありませんか

抜けないモナコというのは変わらないはずなんですが、今回は「そこで抜く?」というシーンが沢山観れました。
時には強引に、時にはイチかバチか、タバココーナーで抜くなんて、ヒヤヒヤものでした
ハミルトン選手は相変わらずアグレッシヴでしたし、可夢偉選手も、スーティル選手とのバトルは、レーシングアクシデントですよね。
リスクと背中合わせでのバトルは、手に汗握ります
とにかく、ドライバーの皆さんに「ありがとう」と言いたいです
次はカナダ、(時差的に)観るのが大変だぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じめじめぇ・・・

2011-05-30 10:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 5/29(日)
 すっかり梅雨入りしちゃって、なんだか憂鬱・・・
そんな中、明日からYは、二泊三日の林間学校。なんか懐かしい響き・・・
2週間くらい前から、やたらウキウキで、何度も持ち物チェックしてやがる
ただ、明日からの天気予報がねぇ・・・風も強いし
2人で「てるてる坊主」を作って、お祈りしてみた。
 5/30(月)
 今日は会社はお休み
早朝から、インディ500をTV観戦してたけど、まあ劇的な幕切れだったなぁ
200周も走ってて、今回が初出場のルーキードライバー、ヒルデブランド選手が最終ラップの最終コーナーでクラッシュ
タイヤが無くなったマシンで、惰性でゴールラインまで滑ってて・・・最終的には、2位のダン・ウェルドン選手がチェッカー・・・
ヒルデブランド選手も、ボロボロのマシンで2位を獲って・・・思わず立ちあがっちゃったよ

朝はYだけ、いよいよ出発ということで早めに家を出たんだけど、水筒を忘れてて・・・
休んで、一番忙しくない俺が着替えて届けることに・・・
学校生活で初のお泊り旅行ってことで、沢山の親が見送りにきてた。
その中を挨拶しつつかきわけて、やっとこさYのところに届けた。
「あっ、ありがとう」と言った後、すぐに友達との会話に戻るY
・・・なんだか、呆気なく退散する俺
ま、楽しんでおいで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年第6戦 モナコGP・予選

2011-05-28 23:30:00 | えふわんの部屋
 木曜日のフリー走行から観てましたが、いい天気ですねぇ・・・
今週末は、世界三大レースのうちの2つ、F1モナコGPと、INDY500があるので、嬉しい限りです
Q1
 フリー走行でクラッシュしたロズベルグ選手は、何とか間に合ったみたいですし、少ないアタックをしっかり決めてましたね
その反面ですが、出走しなかったHRTチーム、フリー走行のクラッシュの影響や、マシントラブルがあったのは分かってますが、決勝を認められるってのは、なんだか解せません。
(107%ルールをかなり注目してましたんで
Q2
 今回の可夢偉選手は厳しいです フリー走行からタイム改善があまり見られず、本人の弁も、「車のバンプが激しい」との事でした。
同僚ペレス選手がいい走りをしているだけに、歯痒いですねぇ・・・
彼の得意の決勝での追い上げも、抜けないモナコ、そしてバンプの悩みは変わらないだけに、かなり厳しいんじゃないでしょうか
苦しんでいるのはルノー勢も同じですよね・・・
Q3
 とにもかくにも、ペレス選手が無事だったことが良かったです。
時速270km超で減速もせず、真横から当たりましたもんね・・・1994年のカール・ベンドリンガー選手のクラッシュを思い出しました
ただ、当時は確か、ガードレールと少量のタイヤバリアだけでしたが、昨今のF1は、衝撃吸収素材を使ってますから、彼も無事だったんでしょう・・・
決勝は走れずに残念ではありますが、彼の「速さ」を感じた予選でした
このレッドフラッグが影響で、予選はガタガタになっちゃいました
この中断がなければ、ヴェッテル選手と、ハミルトン選手は結構いい争いが出来てたんじゃないでしょうか

明日は、まずはスタートですね
DRSもKERSも効果なさげですし、タイヤ戦略とセーフティカーくらいしか、戦略が無いですよねぇ・・・
頑張れ可夢偉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダル交換作戦

2011-05-28 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 梅雨入りしちゃいましたねぇ
早朝、(先日会社友人からもらったDVD)「男たちの挽歌」を久々に見て、朝から血圧が上がりました
いいねぇ、やはり香港ノワールの原点だよ、これ
続けて2、最終章と見ようと思ったけど、これ以上血圧があがったらNGなんで、自粛しといた

 朝はいつもの朝マック 先日まではハッピーセット(仮面ライダー)で、今はコークグラス欲しさに、LLサイズを・・・
偶然にS家と遭遇。ゲーセンでしばし談笑
一通りのお買い物を済ませて、TSUTAYAでDVD借りて、帰宅
午後になってもやる事がないんで、前にネットで見てた、オーメダル改造をしてみることに。
食玩のオーメダルは、ガチャガチャ版と比べるとダイキャスト部分の淵がプラスチックでチャチいので、ダブったガチャガチャ版と淵の部分を交換するって作戦
ダイキャストにしたかった食玩版クジャク・コアとコンドル・コアと、ダブってたガチャ版ライオン・コア、ウナギ・コアを交換開始。
基本的にはドライバーで解体し、それぞれを交換するだけなんだけど、ガチャ版は一部にエグれている部分があって、ヤスリでその部分を削らないと入らない。
難しいことはなく、楽々完了

(上段がダイキャスト勢に改造したもの、下段がアオリを食らったプラスチック制メダル)
うん、重みが増していい感じだし、もともとの(ダイキャスト版メダルが入った)製品を買わずに済んだ・・・良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『エルム街の悪夢』を観ました。

2011-05-28 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 エルム街に住むナンシー、クリス、クエンティン、ジェシー、そしてディーンは、皆、夜になると、同じ夢にうなされる。彼らが見るのは、赤と緑のストライプのボロボロのセーター、焼けただれた顔を半分隠しているよれよれのフェドーラ帽、指の部分が鉄の爪のような刀になっている園芸用のグローブを身に付けた同じ男だ。そして聞こえてくるのは同じ恐ろしい声・・・。
その男は、彼らの夢の歪んだ世界の中で一人ひとりを脅していく。そこで通用するのはその男のルールだけ、そこから逃れるには夢から覚めるしかない。
公式サイトより)

 1984年に公開されて、大ヒットした同名作品を、マイケル・ベイ監督がリメイクしたそうです
ジェイソンといい、このフレディといい、現代に蘇りますなぁ・・・それだけ、強烈なキャラだったって事ですな
もちろん、当時の作品は観ました。夢にしか出てこないので、主人公が必死で眠らないようにするんだけど・・・という、結構斬新な話だったような気がします。
その「基本」はしっかり押さえてます。冒頭からいきなり惨殺シーンがあるんですが、過去作品を見ているからその「基本」が分かるワケで、見てない人がこの冒頭シーンを見ても、何が何だか分からないんじゃないでしょうか
今回のフレディ、その1
惨殺シーンがエグくなりました。前は、スパッと切り刻むって感じだった(という記憶がある)んですが、今回は何でもアリって感じで・・・キツい殺され方は、見てても痛いです
今回のフレディ、その2
確か、フレディって、過去は結構シリアスだったような気がします・・・が、今回はそんな部分はバッサリと切ってて、ただの殺人鬼と化してます。
なので、「うーむ・・・」と唸る部分ないのは若干残念なれど、テンポは良くて、サクサクと見てられます・・・いや、エグくて、一部は観てられません
ジェイソンといい、フレディといい、これからシリーズ化されちゃうんでしょうかねぇ・・・
ちゅうことで、風呂場シーンは、このシリーズでも、その他のホラーでも定番で40点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年第5戦 スペインGP・決勝

2011-05-24 21:00:16 | えふわんの部屋
 アロンソ人気は相変わらずですが、グランドスタンドに空席が目立ってたのが、ちょっと気になるカタルニア・サーキットです
そのアロンソ選手のスタートは最高でしたね。「いけーっ」って立ちあがってしまいましたし、現地の物凄い歓声が聞こえてきましたし
ソフトタイヤを利用していた序盤は、レッドブルに対抗できてましたが、ハードに替えた途端に、レースペースが・・・
昨年同様、中盤からの巻き返しがフェラーリの流れ
もう一つの対抗馬、マクラーレンは、レースペースとチーム戦略が光ってますね
ヴェッテル選手ハミルトン選手のバトルは、最後の最後まで緊張しました
その3チームの次には、やはりルノーとメルセデスですが、どちらも、「あと一歩」なんですよね
やっとシューマッハ選手が同僚よりいいリザルトになったのと、最後尾からスタートしたハイドフェルド選手が、前回トルコGPの可夢偉選手同様の「新品タイヤ投入しまくり作戦」でいい走りをしていたのが印象的でした。
その可夢偉選手、1周目でパンクしたときには、「さすがに今回は入賞は無理でしょう」と諦めていました
前回同様に最後尾になったものの、今回はニュータイヤ温存できてないどころか、最初の新品ソフトタイヤをパンクさせちゃったワケですから
ただ、緊急ピットインでハードタイヤに替えたのは、結果的に正解でしたね
中段グループでソフトタイヤを装着している連中と、そん色ないタイムでしたし、多くの周回を重ねられたし・・・
最後のソフトタイヤでの走行は、残り周回も多かったのが心配のタネだったんで、ネットのタイムモニタをずっと見て、ラップタイムと、前後とのギャップを確認してました
同僚ペレス選手もやっとポイントGETできましたし、2台で上位をカキ回してくれないかなぁ・・・
そんなザウバーと争うはずのトロロッソ、フォースインディアに関しては、予選は互角なものの、レースペースが毎度、悪いですよねぇ・・・ウィリアムズに関しては更にヒドイし・・・
それだけに、中盤まで一人頑張ってたロータスのトゥルーリ選手が目立ちましたよ

それにしても、ヴェッテル選手は、1位、1位、2位、1位、1位ですか・・・強すぎますね。
昨年は「速いけど、信頼性と、若さが・・・」って感じでしたが、チャンピオン獲って、走りも変わりましたね。
そんな彼を崩すのは、やはりハミルトン選手の「キレた速さ」と、アロンソ選手の「しぶとい強さ」じゃないでしょうか
次はいよいよ伝統のモナコGP
「追い抜きアイテム」として今年出てきた、DRS、KERSは、殆ど利用できないんじゃないかな
低速コーナーばっかなんで、ザウバーのマシンは厳しいかもしれませんが、可夢偉選手の走りに、期待せずにはいられません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れのち、豪雨・・・のちに自宅で雷

2011-05-22 20:21:06 | 日々をたらたら(日記)
 朝はいい天気だった
朝食後、子供達は3B体操に出かけてしまったんで、俺は一人で昨日に引き続き、ジョギングに出かけた
気持ちが良かったんで、久しぶりに10km走に挑んでみたものの、帰宅時はヒイヒイだった
子供達が帰ってきてから、昼飯を食って、お買い物に出かけた
熱帯魚のエサが底をついてきたのと、蚊が出てきたので、対策グッズを求めて・・・
雲行きが怪しくなってきたんで、早めに買い物を済ませようと思ったけど、ペットショップに行くと、そうはいかない
、猫が可愛くて、子供達、カミさんはメロメロだったよ
はカメが気にいってたし、Kは1.8万円もするヘラクレス・オオカブトにくぎ付けになってた。
さすがにコイツは、日頃俺が捕まられるモンじゃねーし
そんなこんなで時間をつぶしてたら、外はゴロゴロなったあと、ドシャ降りの雨
洗濯物も干しっぱなしだったんで、急いで家に帰った。

夕方はまったりと遊んでたら、2Fでガタンゴトンという強い音と、YとKの怒号が・・・
扉がバタンとした途端に、Kは泣いて階段下りてくるし・・・激しい兄弟喧嘩。
最初は静観してた俺とカミさんなれど、Yの言葉使いがあまりに悪かったんで、カミさんが注意しに上がってった。
しばらく会話してたみたいだけど、反省しないどころか、変わらない言葉使いに・・・
・・・ついに、カミさんの、大きな大きな「雷」が落ちた
そっから30分は、本日一番の「大荒れの天気」だった
しっかし、この子らは、これから反抗期になるんだよねぇ・・・こんなのは序の口なんだろうなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あの夏の子供たち』を観ました。

2011-05-22 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 父は、映画プロデューサーとして精力的に働き、家に帰れば家族を愛する魅力ある人だった。しかし不況の波の中、自ら命を絶ってしまう。
残されたのは、多額の借金と未完成の映画だけ。幸せな日々が一転し、絶望の中で葛藤する母娘に訪れた新たな出発とは・・・。
公式サイトより)

 冒頭の解説で、「良き父」という印象を持ってましたが、序盤は、とにかく仕事で「火の車」になってて、何をやっても駄目、追いつめられる一方の父親になってます。
観ている俺のほうも、なんだか胸が締め付けられるというか、いい気持ちがしないくらい、つらい時間です・・・
で、あっさりと、拳銃で・・・
ここまでで結構な時間をとってて、(かなり落ちまくっている展開なんで)こっから盛り返すって、「この作品の上映時間ってそんな長いの」などと心配しちゃうくらいでした
母親は結構しっかりしてて、父の会社を何とかしようとしますが、「どうやって回復させるのか」という期待は、見事に裏切られましたね。
あっさり諦めちゃうってのは、ある意味、リアルではありますが・・・
3人の娘たちについても、もっともっと時間をかけて観たかった気がします。(実際には、カットされたシーンとかがあるのかも知れませんが)なんかあっさりしちゃってるというか・・・
そんなこんなで、最後に流れる名曲「ケセラセラ」が、そんな「あっさり感」を一番表しているのかも知れませんね
ちゅうことで、「なんくるないさー」じゃ、違う映画になっちゃうで50点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年第5戦 スペインGP・予選

2011-05-21 22:30:00 | えふわんの部屋
 スペインは快晴ですね
ここは良くテストコースとして利用してますが、開幕前のテストで走らせていた車から、どのマシンも結構改良が進んでいますよね
Q1
 直前のフリー走行で、ハイドフェルド選手のマシンが炎上したそうで、彼が走るか否か、そして、今回から投入されたはいいが、オプションタイヤと比較すると、2秒以上遅い「エキストラ・ハード」タイヤ利用をどうするか ってのがポイントでしたね。
バリチェロ選手、いくら改良が進んだウィリアムズのマシンとはいえ、手堅くオプション投入し、Q1突破を狙わなかったのは作戦ミスですかね
(マシンにトラブルがあったんでしょうか ウィリアムズは信頼性も低いですし
そんなミスを逃さず、ロータス勢は狙ってましたね コヴァライネン選手の突破ってのは、チームの士気をあげるには充分だったんではないでしょうか
Q2
 ここの激戦区は、とにかく画面を見てただけでは状況が掴みづらく、ネットのタイムモニタと睨めっこしてました
可夢偉選手の最後のアタック、セクター1は確実に突破できそうなタイムだったんですが、セクター2でガクっと落ちてました。本人のミスなのか、他車との位置関係で諦めたのか・・・オプションタイヤを1セット使って、しかもタイムを刻めなかったのはちょっと痛いですね
Q3
 レッドブルは別格でした。速すぎます
ウェバー選手がトップタイムを刻んだ後のレッドブルピットは、観てて面白かったですね。ヴェッテル選手は行く気マンマンに見えました
決勝を睨むと、確かに我慢すべきでしょうが、ファンとしては、もう一度の対決を観たかったですね
その他では、アロンソ選手が素晴らしいラップで3位につけました。地元の後押しがあったんでしょうね

ここ最近思うのは、ピレリタイヤですかね。
ハード側のタイヤが使えないんで、どのチームもソフトタイヤを温存する作戦を立ててますが、これが予選にまで影響しちゃってます。
予選で無理してオプションを使って上位につけるより、決勝を睨んで、ソフトを温存してばっかり。
エキサイトする演出とピレリ側は言ってますが、それは確かに決勝では理解できます
ただ、やはり予選は、「誰が一番速いのか」というのを決める、重要な「勝負」だと思うんですよね
予選が軽視されちゃってる現在のシステムは、やはり再考の必要があるのではないでしょうか
予選と決勝の通算でタイヤセット数が決まっている現在のルールを、決勝だけにすれば・・・とは思いますが、それだと結果的に際限なくなる
予選にもポイントを付与する・・・とすると、予選も決勝もレッドブルが独走
・・・なかなかいい案が思い浮かびませんが、何とかしてほしいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは夜更かし?

2011-05-21 18:44:47 | 日々をたらたら(日記)
 昨日は10:00に布団に入ったものの、子供達の寝言で起こされ、蚊で起こされ、挙句の果てに夢でうなされ・・・で、12:30頃、状況打開のため、布団を出た。
あまり睡魔も無かったんで、そっから映画を2本、ドラマを2本、バラエティ2本と、録画してたものをひたすら観た
さすがに5:30頃にめちゃくちゃ疲れて、眠くなってきたら、今度は子供達が起きてきて、「遊ぼう」・・・と
・・・これって、「朝型人間」というより、「夜更かし」に近いよね
しっかし、今日はとってもいい天気
とりあえず動けるうちに、布団を干して、2Fを掃除した
その後はいつものショッピングセンターで朝マックとお買い物。朝からメガマック食っちゃった
子供達とゲームをしてたら、会社友人S家と会った。お互い、目的は「ガンバライド」のようで・・・
YとKのゲームで使ってるカードがかなりダブってるので、買取り屋さんのところに持って行ったら、「(重ねて)厚みが1cmで1円の買い取り」とか言われたらしい。
厚み1cmって、だいたい30枚くらい。それを1円で買い取って、その後1枚100円とかで売るんだから、かなりいい商売してんなぁ・・・
腹立ったんで、売らずに帰った(というより、1cmの厚みも持ってきて無くて、売れなかった

帰ったら、俺のHPは見事に0になっちゃって、ソファーで3時間くらい寝てしまった
起きてもまだ陽が落ちてなかったんで、ジョギングすることに
もKも、説得しても、あーだこーだ言って、なかなか走ろうとしないんだけど、強引に連れてった
風も心地よいし、汗も適度にかいたし、気持ちよかったじゃん
さ、夜は、今日マックでもらったコークグラスで、ビールでも飲みますか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする