半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2016年を振り返る。

2016-12-31 18:28:38 | 日々をたらたら(日記)
 大晦日恒例の、「今年(2016年)の振り返り」をします
まず、一番大切な「家族」について
 カミさんは、介護の仕事が板についてきたみたい。大変な分野だけど、頑張ってるね 家業との両立は相変わらず負担かけちゃって申し訳ないです 
人間ドックでは(悪性のものは)でなくて良かった。健康管理だけは気を付けて・・・
 Yは高校1年生で・・・入学早々に色々と事件かましてくれました 我が家の一人目の子供は、色々な分野で(良くも悪くも)引っ張ってってくれます 
勉強、部活が楽しいみたいだから、それは救いかな 高校生活を楽しく過ごしてほしいし、ウチの事も楽しく手伝ってね
 Kは中学2年生・・・学業よか、部活が目立っているね 後輩も出来て、副部長にもなって、プレッシャーもあるでしょう
背丈が家族で一番になって、すっかり痩せちゃって・・・1年でこんなに姿が変わったのも凄い・・・何よりも、元気で、ご飯を沢山食べてね
 sは小学4年生・・・末っ子のキミも色々あったねぇ・・・彼なりの「悩み」というのを親が理解するの、とっても苦労しました でも、一つ一つ親と解消して行こう
甘えてふざけるのは、百歩譲って許すとして、ネット依存症にはならないように・・・

最後に「俺」について
まずは「健康面」
昨年の11月くらいから発症した、首から発する(らしい)「腕の痛み、しびれ」・・・レントゲンとって、MRIやって、薬飲んで、そして今に至るまで1年以上、毎週リハビリに行ってる状況
その甲斐あって、昨年ほどの辛さは今のところないものの、まだまだ寒い日々が続くので、ちょっと怖いところだね。完治しないのかなぁ
喘息は発作なし、会社の歯医者が無くなってしまったので、近所の歯医者で定期的に検診することにした。
そんなこんなで、週末、必ずどこかの病院に行ってる・・・状況によってはハシゴしている・・・そんな1年だった。
つぎに「運動」
「運動」といっても、ジョギングしかしてないけどね
毎年1回は肉離れとかで2W以上走らない時期があるんだけど、今年は元気に休みなく、ほぼ一定のサイクルで走り続けることができた
昨年の196日というのを超える204日というのもその表れ。距離にしたら1814kmだって
(細かい事言うと、スマホが調子悪くてカウントできないところもあったから、数値はもっと上だぞーーーーー
我ながら、ホントに続いているなぁ・・・と。ま、続けないと、すぐにデブるし、血液汚くなるから、来年も頑張ろう
最後に「その他」
 一番の「趣味」なのは「映画」に変わりはないものの、昨年の227からまた大幅に減少し、183作品・・・とにかく「居眠り」が多くてカウントできない状況が多かったね。
「映画」に向き合えていない自分に怒りです 生活スタイルをちょっと変えないとダメなのかなぁ
回数が減ったのは、今年後半「ゲーム」に少し時間を割くようになったのも原因かもね。
自分が主に使っていたPS3でもまだ消化していないゲームが幾つかあるし、主に子供達が使っているWiiUにも、やってないゲームもあるのに・・・ついに、PS4に手をつけてしまった
それもこれも、PSVRをやりたいという理由だけ・・・週末2時間程度しかできないけど、以前よりは少しやっているかなぁ

少しずつ子供が成長・自立してきているので、イベントもなかなか立てづらいし、揃わないね・・・
カミさんと2人、もしくは俺1人で行動する機会が多くなってきたなぁ・・・と。
そんな状況が、やっぱりまだ寂しい・・・子離れできてない俺ですね
来年は、そんな状況が更に進むだろうから、気分変えて行かないとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 私的映画大賞!

2016-12-31 17:37:37 | えいがかんしょうの部屋
  2005年から続けている、この「私的 映画大賞」・・・自分でも良く続けているなぁ・・・と
この「ブログ」って存在が、中学生の頃にあったら、(その頃から映画を見まくっていたので)かなりのボリュームになっていたのになぁ・・・
毎度ながら、まずは自分の過去投稿を確認しながら、今年観た作品と採点をExcelに集計するのに半日かかりました
今年1年観た映画、ドラマ、TVアニメ等の合計は、昨年からかなり減って、183本でした
統一採点基準の無い、その時々の「思いつき」での採点だってのを皆さんにお断りしつつ、行ってみましょうか
(また、過去に鑑賞済で、今年再鑑賞したもの、3D化したもの等は除外しています)
ベスト作品
95点
「シン・ゴジラ」
 ゴジラ作品を全て鑑賞していますが、古き良き部分、そして新しい部分がうまい具合に合わさってて、見てて本当に心躍る作品でしたスクリーンに映えますし、日本が世界に誇れる作品だと思います。3D版を作ってて欲しかったなぁ・・・
「マッド・マックス 怒りのデスロード」
 VFX、CGを多用した作品ばかりが目立つなか、あえて砂漠や渓谷のロケーションで、様々な改造車を高速で走らせて撮影する・・・カメラアングルの妙もあり、迫力満点でしたね 
パンクな演出、そしてガンガンとなる音楽 3Dも凄かった・・・映像特典も見ごたえありました
90点
「ワイルド・スピード スカイ・ミッション」
 シリーズを重ねるごとにスケールアップするけど、もともとの「楽しさ」を失ってないのが良い。今回も数々のアクションを見せてくれているのに加えて、あんな泣かせるエンディングがあるなんて、裏切られました。。。P.ウォーカーさん、聞こえてますか
「スター・ウォーズ 反乱者たち(シーズン2)」
 CGアニメとしても、もともとクオリティが高かったのに加えて、今回はオリジナルのサーガのキャラが多数競演しているのに興奮しましたね
ラスト2話は映画にしても良いほど、盛り上がりました
「頭文字D FinalStage」
 当時、結構画期的な手法(CG織り交ぜ)とEUROBEATを駆使してスタートしたシリーズの最終ステージであり集大成。このFinalだけでは4話だったものの、今までのStageで見せてくれた興奮(とお笑い)に最大の賛辞を送りたく・・・
85点
「SLAM DUNK 10 DAYS AFTER」 「セッション」 「ジョーカー・ゲーム」
「甲鉄城のカバネリ」 「機動戦士ガンダムUC RE:0096」 「ズートピア」
「下町ロケット」 「ウォーキング・デッド(シーズン3)」

 
ワースト作品
20点
「ギャラクシー街道」
 三谷幸喜作品ということでハードルをあげてしまっている人、多いと思うんですよね。それだけに、この「変な物語」「めちゃくちゃなキャラ」「つまらない小ギャグ」「少ないカメオ出演」にかなりの落胆をしたってのが本音です。時間がもったいなかった・・・
25点
「闇芝居(第3期)」
 これもねぇ・・・第1期のような、ジワジワとくる怖さが良かったのに、コイツは、ただの「変キャラ」がドッキリを仕掛けるだけの話で幻滅しました。原点回帰を望みます
30点
「ゼロの未来」「S-最後の警官 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE」
「バッテリー」


 今年は、泣いた作品が無かったかも知れません。涙腺弱いくせに
どちらかというと、スカットした作品に高得点が付けられていますね。95点連発は、俺ながら、ちょっと甘いかも
2017年も、素敵な作品に多数、めぐり合えますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016走り納め・・・

2016-12-30 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 年末年始の6連休、2日目も晴れ
朝は2:00に起きて映画を見たものの、結構居眠りこいてた
その後、着替えてジョギングに出かけた。今年最後・・・走り納めだよ

2015年最後の日の出撮影・・・2日後も初日の出、撮影予定だけどね
帰りがけの土手の向こう・・・富士山もとっても綺麗だった

6km程度の予定だったけど、ちょいと頑張って10kmにした
シャワーあびて朝食とった後、(今日も仕事の)カミさんを送ってあげた
その足で病院に寄って首のリハビリをして、昨日出したクリーニングを回収して、家に戻った
暇そうにしていた子供達が待ってたので、「さ、大掃除しよう」と号令

(やってる風にポーズしているだけのs
俺も家の掃除した後、雨で汚れまくってたマイカーを洗った
特に車内はかなり掃除してなかったので、掃除機を持ち出して念入りにやった

夕方、カミさんを迎えに行った後、そのままちょっと買い物して、帰宅。
カミさんもやっと「仕事納め」ってことで、梅酒片手にカンパーイ

今年もあとわずか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オデッセイ』を観ました。

2016-12-29 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 人類による有人火星探査ミッション<アレス3>が、荒れ狂う嵐によって中止に追い込まれた。ミッションに参加した6人のクルーは撤収を余儀なくされるが、そのひとりであるマーク・ワトニーは暴風に吹き飛ばされ、死亡したと判断される。しかしワトニーは奇跡的に生きていた。独りぼっちで火星に取り残され、地球との交信手段もなく、次にNASAが有人機を送り込んでくるのは4年後。サバイバルに不可欠な食糧も酸素も水も絶対的に足りない。そのあまりにも過酷な現実を直視しながらも、ワトニーは決して生き延びることを諦めなかった。やがてワトニーの生存を知って衝撃を受けたNASAや同僚のクルーは、地球上のすべての人々が固唾をのんで見守るなか、わずかな可能性を信じて前代未聞の救出プランを実行するのだった……。
公式サイトより)

 この作品、劇場公開時の予告編がとても良く作られていたなぁ・・・と思っていました。
あの予告編、言葉は少な目なんだけど、火星でサバイバル生活が始まるというのがすぐ理解できるし、その生存確率の低さを数字で表す手法・・・見事でした
あれを見た後でこの本編を見始めると、とてもスンナリと見入ることができます。
「現実的には生存不可能」という数字が劇中でも、嫌というほど叩き込まれますね
食料しかり、酸素しかり、水しかり、クルーが助けにきた場合の時期しかり・・・
そんな絶望の中でも、ワトニーは全く動じないですね。俺なら自暴自棄になったり、酸素を少なくして自ら・・・って事も考えちゃいますね
そして、ワトニーの「発想」も凄いですよね
館内で、クルーたちのxxxを肥料にして、イモを栽培する・・・確かに火星じゃ、外で植物育たないですもんね。すごいなぁ
そんなワトニーを見守る地球の人たち、最初は若干(この期に及んで)駆け引きとかしちゃっているのは最悪だったけど、中盤以降は、総出で救出作戦を遂行してましたもんね
アレス3のクルーたちもいい奴ばっかりで良かった・・・。
ラストの救出作戦は、かなり強引だったけど、ああでもしない限りワトニーを助け出せない状況だったんでしょう
L.スコット監督なので、宇宙と来たら、絶対エイリアンが出てくると思いましたが、そんな事なく、正面からSFサバイバル見せてくれて良かったっす
ちゅうことで、宇宙モノだけに、3D版もちょっと見てみたい・・・で75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『聖闘士星矢 黄金魂-soul of gold-(全13話)』を観ました。

2016-12-28 22:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 冥界、ハーデスとの戦いの最中、星矢たちの突破口を切り開くため、自らの命を散らし、嘆きの壁を破壊した12人の黄金聖闘士達!
しかし、消滅したはずのアイオリアと黄金聖闘士たちは光溢れる世界、美しき地上で復活していた!
消滅したはずの彼らが一体なぜ蘇ったのか?
大きな謎が残る中、戦いに巻きこまれるアイオリア。
彼の小宇宙が極限まで高まった時…レオの聖衣に変化が起こる!
公式サイトより)

 ちょうど同じ時期に「THE LOST CANVAS」というアニメも見てて、同じ系統の作品が重なるのって珍しいですね。
まず、「黄金魂」ということで、この作品も、主人公は星矢ではありません。ゴールドセイントですね。
で、「LOST・・」より、車田さんの絵に近いかな・・・
今回の敵は、「神闘士」とかいう奴ら・・・こいつらの「強さ」「立ち位置」が良く分かりませんね
色々な色のクロス着てて華やかではあったんだけど、デザインはイマイチかな
そもそも、最強聖闘士であったゴールドの人たちが、やたら苦戦する作品が多いのは、あまり気持ちよくないなぁ・・・
・・・と思っていましたが、この作品は中盤以降、モリモリ強さを発揮してくる黄金聖闘士・・・クールではなく、根性論になってるのは意外だけど
ラスト、アンドレアスとの戦いは、12人の黄金聖闘士が彼を取り囲んで、さながら「集団リンチ」のような戦い・・・
これが、誇り高き黄金聖闘士?・・・ま、いっか
ちゅうことで、オープニングの曲と走り方が、初期の「ドラゴンボール」(アニメ)みたいで笑った・・・で50点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHAM! そして George Michael・・・

2016-12-26 20:50:08 | おんがくの部屋
 昨日までのクリスマスで、毎年の事なんだけど、やたら流れるクリスマス・ソング
その中でも結構かかってるのが、もちろん、「Last Christmas」だよね。
・・・で翌日の今日、まさか、George Michaelの訃報が届くなんて・・・
もちろん、彼を語る前に、まずは「WHAM!」ですよね

彼ら、実質5年しか活動してないのに、「物凄く濃く、そして強い光」を発してくれました
「Young Guns」「Wham Rap」「Bad Boys」「Club Tropicana」と立て続けにヒットを放ち・・・
そして、「Wake Me Up Before You Go-Go」は、全世界で大ヒットしました
ここまでは、アップテンポで、とにかく「明るい」、ノリが良くて、VCも踊ってるし・・・
その後、名曲「Careless Whisper」、そして「Last Christmas」と、比較的しっとり聴かせる曲が続きました。
その後も勢いは衰えず、(MaxellカセットテープのCMでも流れた)「Freedom」へと続きました。
個人的には、その後の「I’m Your Man」とか、「The Edge Of Heaven」とかが好きですね
「The Edge Of Heaven」の頃は、何となくだけど、彼らの最後・集大成って印象を持ってて、アップテンポなんだけど、「ああ、これで終わりなんだなぁ・・・」と少し哀しくなっていた記憶があります
大人気のまま、突然解散しちゃった彼ら・・・今でもベスト盤は聞いていますよ。最高のデュオでした

 そして、ソロとして活動を始めたGeorge。
大ヒット曲「Faith」を聴いた時、「ああ、Whamの面影があるなぁ」と嬉しかった気がします

あの声・・・あの曲・・・もう新しいものが聴けないと思うと、残念でなりません。
ただ、冒頭にも言った通り、彼らが放った「光」は、全く衰えることなく、今後も光続けるでしょう。
クリスマスの時期になると、必ずかかる「Last Christmas」のように・・・
ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス2016

2016-12-25 21:04:09 | 日々をたらたら(日記)
 3連休は寒いけど、ずっといい天気
朝はいつものお買い物&朝マック
ついでに、冬物衣類を再度あさったり、掃除グッズを買った。
帰宅した後に、大掃除第一弾って感じで、窓掃除したり、洗濯機掃除をしたりした
あとは・・・子供達のオモチャで不要になったものを袋詰めにした。
ぬいぐるみ、ガチャの景品・・・うーん、毎度、「トイ・ストーリー」を見ているだけに、捨てる判断を下すのが困ったもんだ
親ぐるみで頑張って集めた仮面ライダーのベルトアイテムは・・・もうちょっと取っておこうか
(今後使わないだろうけど、やたら苦労した記憶があるので、捨てる気持ちになれない
明日、ゴミ捨ての日なので、朝から運ぶの大変かも
夜は、昨日に引き続き、クリスマスパーティ
子供達は定番のシャンメリーとチキンでかんぱーい

今年のクリスマスはこれでおしまいだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『メガゾーン23(3作品)』を一挙に観ました。

2016-12-25 19:24:28 | あにめ&ひーろーの部屋
 退屈な日々を過ごしていた矢作省吾が、ある日偶然手に入れたバイク「ガーランド」は、軍の重要な秘密兵器だった。
しかし、それを世間に公表しようとした省吾は、B・Dと呼ばれる男の指揮する軍の舞台と戦闘に突入してしまう。
知り合いの田中由唯の元に逃げ込んだ省吾だったが、更に恐ろしい事実が待ち受けていた・・・。
BDBOX公式サイトより)

 『メガゾーン23』(1985年作品)
いやぁ、懐かしいですね。
「マクロス」がヒットして、若き才能ある面々が手掛けたOVAの「ハシリ」ですよね。当時かなり話題になってた気がします。
30年ぶりに観ましたが、終始流れつづけるテンポ良い音楽 「変形メカ」「恋愛」「アイドル」という要素をふんだんに取り入れています
で、話の流れは若干無理があるものの、設定そのものは、(当時も思いましたが)斬新ですよね
自分達が住みなれた「TOKYO」が、まさか・・・ねぇ。終始強引な主人公の無力さが滲むラストも意外に気に入ってました
 『メガゾーン23 PART2 秘密く・だ・さ・い』(1986年作品)
 俺の推測でしかないんですが、この2は、最初から企画されていたものではなかったのかなぁ・・・と思ってます。最初が思わぬ大ヒットしたことで生まれた作品だったのではないでしょうか
この「2」、一番の特徴は、「キャラデザインが全く違う」というものでした。梅津泰臣サンの絵は、物凄く特徴的ですよね。「尖っている」というか「劇画調」というか・・・
メカとかの動きも(監督が板野一郎さんだけに)やたら凝ってたし、ラブシーンもハードになったし・・・別作品と言ってもいいくらいです。
そんな「様変わり」で、正直、物語が全然頭に入らないっす
 『メガゾーン23 3 イヴの目覚め/開放の日』(1989年作品)
 この「3」は正直、全く覚えてないです。観た記憶だけはあるのですが・・・
今回、ある意味「新鮮」に感じたのは確かです。物語も繋がっていないようですし
ただ、この「繋がっていない」という点は、「メガゾーン」というブランドからしたら、正直残念ですよね。あまり面白い話ではなかったです
で、またもやキャラデが変わって、北爪宏幸になってました。。。

 改めてこの「メガゾーン」を観て思ったのは、若きクリエーターたちの「挑戦」の場であったように思えます。
スタッフを見ると、今の時代に結構有名になった人たちが連なってますもんね。
その点は、「マクロス」から受け継いでいるのかな・・・当時の時代の象徴だったのかも知れません。
ちゅうことで、「背中ごしにセンチメンタル」・・・宮里久美は今何しているのかなぁ・・・で70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』をもう一度観ました。

2016-12-25 18:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 もちろん、この作品は劇場で鑑賞済です。3D・吹替え版でしたが。(当時の感想
その後、今年の春にはBDが発売されていたけど、ここは我慢していたんだよね。
・・・というのは、「3D版」が発売されてなかったから 心待ちにしてました

物語云々は前回感想を述べてますから、あまり無いですね。
ただ、やはり2度見ると、細かいところを見つける「余裕」がありました。これで十分楽しめます
で、メインの3Dは・・・最高でしたね!!
ある意味、沢山の観客にまんべんなく立体画像を提供する形ではなく、俺オンリーの3D環境ですから・・・
森や雪山でのシーンは奥行を感じましたし、何といっても、Xウィングとファイターとの空中戦が凄すぎる
あのスピードでの3Dは、もうアトラクションと呼んでもいいものですよ
今回は字幕で観ましたが、それでも3Dに集中できる程度のセリフ量なのも嬉しいところ。
また、深夜(早朝)ってのもあって、サラウンドヘッドホン装着でしたが、音が良いのはこの作品のもう一つの特徴で・・こちらも大満足
今、劇場で「ローグ・ワン」もやってるし、年末、もう一度鑑賞しちゃいそう
ちゅうことで、スター・ウォーズの魅力を更に引き出す環境をウチに構築したい・・・で95点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイヴ! シューズは引退。

2016-12-24 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 いい天気ではあるけど、北風がやたら冷たい
朝は映画を1本観た後、着替えてジョギングに出かけた
距離は11.5km。今年最後の10km超のジョギングだった。
で、昨年のちょうどこの時期に買ってもらった、ジョギングシューズも、やはり1年でこんな状態。

DUNLOPの靴なんだけど、結構頑張ってくれたものの、靴底は上の通り、スリックタイヤ状態
今日の走りをもって、俺の重たい体重を支えてくれたこの2足も、引退することになった。
ホントありがとう!!
その後は、病院巡り・・・首の診療・リハビリに行った後、歯医者・・・これで午前中終わってしまった。
午後はカミさんを乗せて、予約していたケンタを取りに
駐車場が満車で大混雑していた・・・一年に一度盛り上がる日だから、店の人も大変だぁ
夕方、早めにお風呂に入って、いよいよ家族でイヴ・パーティだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする