半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

振休を満喫!

2010-06-28 22:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日はYとKが、先日の授業参観の振替休日。
そんなチャンスを逃してなるもんかってコトで、俺も会社お休み
ついでに、先日、皆勤賞を逃してしまったsもお休みして、一家で遊びに行くことにした
日帰りで疲れないところを検討したけど、月曜日って、ほっとんどのプレイスポットはお休みなんだよね。
ディズニーランドは高くていけないし・・・
(どうせなら、キャプテンE.Oが復活する7月以降に行きたいし
で、俺の決断。ツインリングもてぎに行くことに決定。
ここの遊園地エリアが4月に大きくなったのをチェックしてたし、レースが無い月曜日なんて、空いてるんじゃないかという予測

8:00出発。珍しく高速を利用して、9:30には現地到着
心配していた天気も、ここに来て逆に晴れ間が
フリーパスをGETし、いざ遊べ
予想通り、ほぼ貸切状態に近い。ウチ以外には2~3組しか家族がいない
子供たちが向かう場所に、急いで係員さんが付いてきてくれるという、贅沢な雰囲気
お昼を挟んで、閉演時間である17:00まで、とにかく乗りたいものを好きなだけ乗せた
これで2000円(フリーパス)ってのは、かなりお得。5倍くらいの金額の乗り物を乗ったはずだもの
あと、ありがたいのは、「付き添いパス」たるもの。500円で、大人が子供の付き添いという条件で同乗できる
1枚買って、俺とカミさんが交互で付き添った。
バイクなんかも、ちゃんと乗り方とか教えてくれるし、YもKも、バイクはもうOKだね
sも子供用のスクーターを乗ったけど、毎回最後にドーンと・・・ブレーキは覚えましょう
本当はこの後に温泉に浸かる予定だったけど、あまりに時間が遅くなったんで、帰宅することに。
途中、集中豪雨の中を爆走して、晩御飯たべて、8:00過ぎに到着
汗だくの体を洗って、今はすっきり
明日は疲れが残るだろうけど、子供達が楽しかったなら仕方ないね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年第9戦 ヨーロッパGP・決勝

2010-06-28 22:00:00 | えふわんの部屋
土日通じてこんなにいい天気、やはりココは絵になります
レースについて、語るネタがこんなに多いのも、困ったもんです
まず、やはりウェバー選手とコヴァライネン選手のクラッシュあれは怖かったです
一歩間違えていたら、違う方向にマシンが飛んでいたらと考えると、ホントに今回は幸運だったと思います
しかし、この2台のブレーキングポイントが違いすぎる・・・マシンの性能差が如実に出てしまいましたね

で、その後のSCでもかなり色々ありましたね。
ここでピットに入った人たちと、可夢偉選手のように残った人たち・・・どーみても、前者の戦略のが良いに決まってる・・・などと思ってました。
また、ハミルトン選手は、またやっちまいましたね
彼は過去にも、この手の重大な違反をしていたと思いますが、今回は裁定が甘いんじゃないでしょうかね
(後で森脇さんの話を聞いて、確かにSCの位置が微妙なのも理解できましたが・・・
フェラーリ勢は、きっちりルールを守って、結果的にレースが終わってしまったし、最悪だったのは、シューマッハ選手でしょうか。赤信号であんなに待つF1マシンってのは、笑えないです
SCルール、昔と比較するとかなり変わりましたよね 俺も今一度ルールを確認しないと

で、やはり最後に語らずにはいられないですよね。可夢偉選手
巷ではサッカー日本代表が盛り上がってますが、こっちの日本代表も、全く負けてません
正直、SC導入時にタイヤ交換しないという判断になったときから、結果的に3位にあがったとはいえ、彼のレースは終わったと思ってました。
しかし、予選であれほど苦戦したのに、レースペースが良い
後方のバトン選手以降が渋滞になると思ってたのに、いやいや、バトン選手以外の後方と差をつけるという走り
ネットでセクタータイム見てましたが、途中何度もベストタイムを更新してましたし、素晴らしかったです
で、残り3週を残してピットイン、これもチームの判断ミスと思ってました。事情は分かりませんが・・・
これで9位になって、なんとかポイントGET・・・と思ってました。
ここからの彼、更に目が覚めました
いくらフレッシュタイヤで速いとはいえ、抜けないこのコースで、2台も抜いてみせるなんて・・・
アロンソ選手との戦いは、ライン取りが全く違ってて、ちょっと怖かったです。
また、最終コーナーでのブエミ選手に対しての飛び込み・・・一歩間違えば・・・という感じもしましたが、彼の力を見せてもらいました
このレースのMVPは、間違いなく可夢偉選手だと思ってます

次は大幅なコース変更があったイギリス・シルバーストーン
ザウバーのマシンに合っているほうだと思いますんで、頑張れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日は使えず・・・

2010-06-27 20:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 昨日は飲みだったということで、今朝は案の定、体調は最低
ソファーで寝てたら、子供たちに起こされ、逃げるように2Fに行って寝てたら、子供たちに追いかけられ・・・うう、しばらくそっとしといてくれ
結局、午前中はなーんも出来なかった
午後はいつものお買いもの&昼マック
マックが普通に食えて良かった・・・
夕方になって、Kの自転車修理・・・をしたけど、汗だくの割にはイマイチ効果が無くてガックシ
早めにシャワーを浴びて、F1観戦に備えましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観2010&店飲み

2010-06-27 06:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 週末なれど、どんより天気
土曜日ってのに、YとKは学校に「行ってきまーす
そう、今日は授業参観の日
1日きっちり授業をして、親は好きな時間に見に行けるという、いつものパターン
折角なんで、1時間目から参観すべく、カミさん&sと3人で行った。
今年は、4年のYと2年のKのクラスが近くて、最初から交互に見て歩いた。
Yは、なんだか板についてるっていうか・・リアクションもあまりなく、「あ、きたのねぇ」って感じまあ、高学年ってこんなもんなのかもね
Kは逆に1年生の時と変わらず照れ照れ
友達とワイワイ楽しそうにやってら・・・
sが飽きちゃったから、俺は早々に観終わってしまったけど、その後、Kは約束通りちゃんと手を挙げて発言したらしくて、エライエライ
2時間目は全く見れず、sと校庭でサッカーやって遊んでた
ムシ暑いのに、sは走りまわってた。楽しかった

3時間目は、Kが体育ってことで、そのまま見学できた。
最初のマラソンは、俺との練習の成果がちょっと・・・ちょっとだけ出たかな
ジャンケンで争う競技は、10回くらいやって全敗 あらら・・
ちょっとではあったけど、子供たちの学校生活が見れて満足

昼過ぎからだらだらしてたけど、夕方になって、俺だけお出かけ
久々に、休日に会社友人と店飲み
5時半から、夜遅くまで、とーにかく飲んで騒いだ
楽しかった みんなありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年第9戦 ヨーロッパGP・予選

2010-06-26 23:00:00 | えふわんの部屋
 カナダから、またヨーロッパに戻ってきました
ここバレンシア市街地コースは、絵になるコースだし、後半の高速セクションはゾクゾクする走りが見れますが、過去レースはイマイチなんですよねぇ・・抜きどころがほぼ無いから・・・
Q1
 500戦目となるロータス・・・って言っても、今のロータスは名前だけですが
新興チームの中では、やはり彼らが一番着実に進歩してきてますね。
コヴァライネン選手なんか、マクラーレン時代より元気に見えます
で、可夢偉選手は・・・厳しすぎます
ここは抜けないから、明日はとにかく完走するのが目標ですかね・・・頑張って
Q2
 ここの7台、タイム差が1秒無いんですよね・・・かなりの超接近戦
そんな戦いに実質敗れたのは、やはりメルセデス勢でしょうか 色々とアップグレードしているようですが、一発の速さが足りないのは相変わらずでしょうか
Q3
 ウィリアムズ勢は2台とも好調ですね バリチェロ選手がやたら元気です
改良マシンをつぎ込んだフェラーリも終始いいペースでした。
で、復活ベッテル選手
ウェバー選手とは僅差とはいえ、やはり気持ちいいもんでしょう
彼のポール・トゥ・ウィンを明日は期待しましょう

・・・とはいえ、そろそろアロンソ選手も勝たないと・・・ここは地元ですし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ダウト -あるカトリック教会で-』を観ました。

2010-06-26 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 1964年のニューヨーク。ブロンクスにあるカトリック学校セント・ニコラス・スクールでは、校長のシスター・アロイシス(メリル・ストリープ)が厳格な指導を信条に日々職務を果たしていた。一方、生徒の人気を集めるフリン神父(フィリップ・シーモア・ホフマン)は、ストイックな因習を排し進歩的で開かれた教会を目指していた。しかし、唯一の黒人生徒ドナルドと不適切な関係にあるのではないかという疑惑が持ち上がり、シスター・アロイシスによる執拗な追及が始まるのだった…。
goo映画より)

 サブタイトルにある「あるカトリック教会」、この教会とその周囲だけで1本の映画を作ってしまってますね
クセはあるけど、フリン神父はとっても魅力的です ユーモアもあるし、優しいし、子供たちに人気があるのも理解できます
対するシスター・アロイシスは、とにかく厳格と顔に書いているくらいの、冷たく厳しい人。
ただ、こんな信念を貫いているシスターがいたからこそ、この教会は成り立っているってのも分かります
ある疑惑・・・これを発端に、この2人の冷戦がはじまります
静かなるこの戦い、これがこの作品の最大の見どころでしょうか
キレずに、とにかく温厚にかわしていくフリン神父に対し、とにかく信用できず、執拗に言葉を浴びせるシスター・・・舌戦って、こういう事言うんだろうなぁ・・
メリル・ストリープと、フィリップ・シーモア・ホフマン、この2人だからこそ成り立った戦いっすね
結局、この結末はどーなったのと思う消化不良のラストだったのが残念
ちゅうことで、シスター達は、飯食べてても旨く無いだろうなぁ・・・で70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仮面ライダーx3 お宝DEエンド・パイレーツ』を観ました。

2010-06-21 21:11:33 | あにめ&ひーろーの部屋
 2週おきに公開されている「仮面ライダー電王」外伝たる作品の第3弾です。これで終わり・・・やっと終わり・・・
電王の外伝なれど、今回の主人公は、『仮面ライダーディケイド』で準主役だったディエンド
お宝ハンターの彼が、過去に取ったある「お宝」に対する想いから、ある決意をし、過去に行ける列車「電ライナー」に乗るって物語です
2作目ほどの感動はないにしろ、この作品もなかなか考えられていますね
お宝を奪う当時の主人公に対して、敵を利用して誘導し、過去を変え、そして未来を幸福にしちゃう・・・お宝目当てだけだと思ってたディエンドらしからぬ行動、やってくれますねぇ
ライダーアクションは、「ディケイド」の魅力である、過去ライダーを沢山出せるってのを利用して、ど派手にやってくれました。
夏休み前、梅雨時期で外で遊びにくいこの時期に、飽きさせない短期公開の3部作、宣伝も十分でしたし、成功したんじゃないかな
ちゅうことで、ディエンドのあんちゃんが一番格好良いと思う・・・で65点
あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲惨な父の日2010

2010-06-21 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日は父の日・・・といっても、このブログ書いてるのは父の日ではありません。
父の日、6/20は最悪だった。
朝から食欲がなくて、家族が3B体操に行ってる間、部屋の片づけをしてても、全身倦怠感が半端なくて、ちょっと動いたらヘタレ込み・・・の繰り返し
家族が帰ってきて、さあお買いもの・・・と思ったけど、どーも体が・・・
「体温測ってみたら?」というカミさんの言葉で、測ってみてビックリ  38.5度あった。
咳も喉の痛みもないし、悪寒もなかったから・・・しかもムシ暑いとしか思ってなかったから、全くのノーマークだったよ
こっからは、カミさん命令で、俺は2Fに隔離された。
万が一、インフルエンザだったら・・・家内大流行になっちゃうからね・・・
「口蹄疫じゃないの?」
・・・何てコト言うんだ、ウチのカミさんは・・・

その後もずーっと、2Fで、TV見て、寝ての繰り返し・・・
気がつけば、どんどん腹痛や頭痛もしてきて、明らかに体温あがってて、ヤバイ感じ
カミさんが買ってきた「ゼナ」と風邪内服液をガバッと飲んだ。
夜になって、家族が2Fで寝るってことで、俺は交代で1Fのソファーで就寝・・・
2010年の父の日は、何も出来なかった・・・
父らしい事してないから、神様が天罰を下したのだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『60歳のラブレター』を観ました。

2010-06-20 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 大手建設会社の専務、橘孝平(中村雅俊)は、定年を期に離婚が決まっていた。会社を出て向かったのは、若い愛人の住むマンション。これまでは家庭と会社のために働いてきたが、定年後は愛人と二人でベンチャー企業を共同経営し、若いスタッフと共に本当にやりたい仕事をやるのだ。しかし、大手企業重役だった橘にとって現実は思ったほど甘くはなかった。一方、離婚して自由になった妻・ちひろ(原田美枝子)は、友達も増え、恋のチャンスが巡って来ていた。
goo映画より)(公式サイト

 2000年頃からのTV企画だったそうですね。このタイトルにもなっている「60歳のラブレター」って
80000通もの応募があって、そっから着想したってのが、この作品だそうです
3組の恋模様を綴ってます。当然ながら、それぞれの立場や考え方が違ってて、面白いです
個人的に一番好きなのが、井上順・戸田恵子の「ぎこちない関係」ですかね
終始しっくりこないし、娘も撹乱しまくりなんだけど、最後の告白のシーンは、(ちょい赤面だけど)なんだか好きです
次は、典型的なイイ夫婦のイッセー尾形・綾戸智恵かなぁ。
さすがコメディアン出身(ではないか、綾戸さんは)の二人だけあって、最初は夫婦漫才してて、最後はシリアスになるけど、セリフなし、歌アリというなかなか渋く温かい二人。
一番主役級なんだけど、個人的にはあまり受け入れたくないのが、橘夫婦(中村雅俊・原田美枝子)。
円満離婚して 奥さんは自由になって、どんどん美しくなってるのはヨシ。旦那も、別れて好きなことやってみたものの、家庭・奥さんを省みていくのもヨシ・・だと思います。
だけど、それでヨリ戻すってのが既定路線ってのは、どーも納得いかないなぁ
頑張ってラベンダーの絵を描いて、奇麗に、自由になった奥さんにエールを送る・・・って案じゃ駄目かなぁ 映画になんないか・・・
ちゅうことで、我が夫婦は、60歳でどーなってることやら・・・で、70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日を前に・・・

2010-06-19 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日は、またもや映画館
1週おきに映画館なんて、学生時代に近いねぇ
本当は『アイアンマン2』とか、『告白』とか見たいんだけど、ま、仮面ライダーも嫌いじゃないから、いっか
帰って昼ご飯を食べた後、嫌がるKを連れてジョギングに
頑張って3km走ってあけぼの山公園に着いたものの、昨日までの雨でアスレチックは閉まってた
喉も乾いたってことで、「仮面サイダー」を買ってあげたら、唯一GETできてなかったラッキー缶だった。急にテンション高くなったK
帰りはゆっくり歩いた。途中の小川をのぞいたら、ザリガニがワンサカいた。こりゃ今度釣りに行かなきゃ
あとはゆっくりと過ごした。
あ、写真はsが幼稚園で描いたパパの絵・・・らしい。
何これ? プリンのお化け?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする