富岡製糸場

2007年09月10日 | news
富岡製糸場は、日本で最初の官営模範工場で明治五年に設置されました。

モダンな赤レンガ壁の工場や倉庫、官舎などからなります。

赤レンガの前に立つと、思わず江田島を思い出してしまいました。

台風9号のつめ跡

2007年09月07日 | news
9月7日未明に首都を直撃した台風9号。
昨日は東村山市議会の代表質問でしたが、時間と共に風雨が段々と強くなり、浸水等が懸念されていました。

幸いなことに東村山市では、川の氾濫や大きな被害はなかったようです。
しかし、今朝、中央公園に行ってみると写真のように大きな枝が風によって引き千切られていました。

東村山市秋季市民体育大会総合開会式

2007年09月02日 | news
9月2日(日)9:00~東村山市秋季市民体育大会総合開会式に参加しました。
都立東村山西高校の吹奏楽部の演奏での入場行進。
スポーツ優秀選手表彰31名、団体表彰12団体。
スポーツを通じて人のつながりができていきます。
大切なことだと思います。

私は、毎朝、自宅から中央公園を60分ウォーキングしています。
朝の新鮮な空気の中、森林浴をしながら歩きます。
とってもすがすがしく爽やかです。
落ち葉や花の成長、セミの声、鳥のさえずりが季節の変化を教えてくれます。
コンクリートの中に居たのでは、気づかない「秋の気配」を感じます。

一般質問要旨

2007年09月02日 | 東村山市議会情報
9月議会での私の一般質問の要旨です。
テーマとしてひとつは、7月2日~3日で会派の視察に行った豊中市の「空き店舗対策」を参考にした質問です。
もうひとつは、新潟中越沖地震の教訓を活かすため、また9月は総合震災訓練もあり、防災対策についてのチェックの質問です。
ご興味、お時間のある方は、どうぞ傍聴にお越しください。

以下、要旨を掲載いたします。

2007年9月議会一般質問要旨

テーマ 
1.空き店舗対策について

1-1.市内の商店街の現状の空き店舗の数は何店舗あるか。

1-2.その対策はどのようにしているか。

1-3.市民の利便性向上のために、空き店舗を利用した土日開設の地域サービス窓口を設置するべきであると考えるがどうか。


2.防災対策について

2-1. 総合震災訓練について… 今年は対象が美住町全域、野口町1・2丁目在住の方になっているが、市内全域の訓練が一回りするのに何年かかるか。

2-2. 避難所の鍵の管理体制について… 「教育部、保健福祉部が協力してあらかじめ指定してある避難所に職員を派遣して行う。(市立小・中22校及び都立高等学校2校)」とあり、その職員が避難所の鍵を開けるとなっているが、その職員は避難所からどれくらいの距離に住んでいるのか。即時対応できる職員を配置しているか。また、鍵の管理はどのようにしているのか。(東村山市地域防災計画―平成17年修正-126頁)

2-3.生活用水の確保について(東村山市地域防災計画―平成17年修正-157頁)

2-3-1.雨水の活用について…「公共施設等に設置してある雨水貯留設備を生活用水、防火用水として活用する。」(東村山市地域防災計画―平成17年修正-157頁)とあるが、どの公共施設にどれくらいの量(トイレ利用可能回数)が貯留されているのか。

2-3-2.災害用井戸の活用について

2-3-2-1. 現状の数119箇所…飲料用・生活用水用のそれぞれの数は。(東村山市地域防災計画―平成17年修正-289頁)

2-3-2-2. 管理体制について…要綱はあるが、供給に関しての協定書はかわしているか。維持管理補助金の額とどのように使われているのか。(東村山市地域防災計画―平成17年修正-288頁)

2-3-2-3.特に避難所に必要と考えるが、何故ないのか。また、造るとした場合の費用はどのくらいかかるか。

2-4.災害弱者の名簿の共有について…「ア 地域の災害時要援護者の把握 災害時でも安否が確認できるように、町会長・自治会長等から情報を得るとともに、民生委員等の協力も得、一人暮らし高齢者等の台帳を整備し、災害時において有効活用を図る。」「(2)寝たきりや一人暮らしの高齢者等に対しては、近隣住民の協力が不可欠であることから、近隣あるいは地域住民との日常的なふれあいを基盤とした地域協力体制に対する指導の充実を図る。」(東村山市地域防災計画―平成17年修正-57頁)とあるが、いわゆる災害弱者の名簿の共有はできているか。また、日常的なふれあいを基盤とした地域協力体制に対する指導はどのようなことを実施しているか。

2-5.炊き出しについて

2-5-1. 食料の備蓄について…「3日目以降は原則として、米飯による炊き出しを実施する。このため、市では、避難所生活者数11,051人(想定)の2日分79,567食を基準として分散備蓄を推進している。」(東村山市地域防災計画―平成17年修正-157頁)とあるが、現在の実際の備蓄量はどうか。また、備蓄想定数と現在の市民の人数との差は何人になるか。残りの市民の食料の確保についてはどのように考えているのか。

2-5-2. 公共施設の炊事設備を有効活用する(東村山市地域防災計画―平成17年修正-158頁)とあるが、具体的には、どの施設の設備をどのように活用するのか。また、実際に総合震災訓練等で、炊事施設を使った訓練は実施しているのか。

9月定例議会

2007年09月02日 | 東村山市議会情報
9月定例議会が開催されます。

9月4日 本会議初日
9月6日 代表質問…民主党・生活者ネットワーク 木内 徹議員
9月10日 一般質問
9月11日 一般質問…多分、この日に私が一般質問します
9月13日 一般質問
9月18日 常任委員会
9月19日 常任委員会
10月3日 決算特別委員会
10月4日 決算特別委員会
10月5日 決算特別委員会
10月9日 決算特別委員会
10月17日 本会議最終日

2007年 核兵器廃絶と平和展

2007年09月01日 | news
9月1日(土)13:30から、中央公民館にて開催された、2007年 核兵器廃絶と平和展に参加しました。

*被爆体験者(女性80歳)の語りでは、18歳で被爆され顔や腕、身体中にガラスの破片が刺さって、とても痛かったお話や朝出て行った父親や兄弟と何日も出会えず、奇跡的に弟たちに出会った、その前日に父親が亡くなっていたお話、そしてご自身が結婚されて子どもを生むときにとても心配されたお話など、胸が詰まりました。

平和な日本を子どもたちに残したい。戦争反対、核兵器をなくそう。私たちのような人(被爆者)を作ってはいけない。生きている限り「語り」ます、とお話されておられました。

その後、アニメ映画「つるにのって」と映画「私は貝になりたい」フランキー堺主演がありました。


東村山市総合震災訓練

2007年09月01日 | news
9月1日(土)午前10時から、市立第7中学校にて、東村山市総合震災訓練に参加しました。

今年は特に市立第7中学校の生徒さんによる、災害時支援ボランティアとして、やすらぎの森に入居されている方の車椅子を押しての避難訓練もありました。

写真は、私の所属する、民主党・生活者ネットワークのメンバーです。
向かって左から、木内 徹議員・大塚 恵美子議員・奥谷 浩一です。