端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

お 盆

2007-08-15 | Weblog
お盆の今朝 早くお坊さんが見えて ありがたいお経をあげて
帰られました。
春 秋の彼岸と お盆の 前後に必ず お経をあげに 見えるのです。

我が家は 本家 仏さんをもつ身 逃れられない行事です。
穴熊さんも 私もあまり信心深くありません。
それでも お勤めの間は神妙に 頭をたれて 若いお坊さんの
お経を拝聴します。

仏となられた故人への 慰めのお経ではなく 後ろで頭をたれる
私たち 二人への生き方の指南のように 聞こえるから不思議です。


何年か前までは ご近所や親戚に 初盆を迎える家があると 7日の
夕方に 提灯をもって訪ね 家族に慰めの言葉をかけたものです。
初盆の家は 頂いた提灯を青竹につるし 座敷は提灯で埋まる
くらいでした。
子供たちは縁側から 覗きどの提灯を自分のものにするか わくわくして
見ていました。

15日の夕方 青竹の提灯は担がれ お墓へと移動し お経が終われば
子供たちのものでした。

大人は座敷に招待され 初盆の宴になります。
故人をしのび 思い出話に花が咲きます。 
皆が 悲しい死を 当たり前 自然なこととして 受け入れていました。

初盆の 宴のご馳走も 近所の主婦が集まって 全部作っていました。
主婦が手伝いに行けば その家の家族は 全員呼ばれて ご馳走に
なるのです。
それは集落での 古くからの習慣でしたが 今は違います。

提灯は 環境の問題で お金に代わり ご親戚と近所の戸主が 提灯
送りと 初盆の宴に呼ばれるくらいです。

母が 「怠け者の 節句働き」と 戒めていました。
今日は ゆっくりしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする